裸の王様社会🌟

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
1,143 / 1,546
隠し事が出来ない世の中になる。

スマホのシステムと、ワクチン開発

しおりを挟む

情けないことに、この年になるまで知らないことや、忘れてしまったことが色々ある。


特に戦争に関しては、どの国とどの国が、
何の目的で戦っているのか?よく分かりもせずに、ただ紙の上で、学んだ知識だった。


色々な舞台の裏側を知り、
朝鮮戦争や、ベトナム戦争が、代理戦争であったことに対し、ハッとした。

また、インドは、近年開かれたイメージがあったが、ウィキペディアを読んで、
「インドって社会主義だったんだなぁ。」と思い知らされた。


スマホのシステムで政府が、人民の動向を管理出来るようになり、コ○ナウィルスが流行った。

今後、ワクチン摂取なんかが、義務付けられるような世の中になれば、いくら表向きに、自由主義を主張したところで、その実、地球丸ごと社会主義体制になっていくのかな?と感じずにはいられない。





概要[編集]

「社会主義」にはさまざまな定義や潮流がある。狭義には、生産手段の社会的共有と管理を目指す共産主義、特にマルクス主義とその潮流を指す。広義には各種の社会改良主義、社会民主主義、一部の無政府主義、国家社会主義なども含めた総称である。


歴史的には、市民革命によって市民が基本的人権など政治的な自由と平等を獲得したが、資本主義の進展により少数の資本家と大多数の労働者などの貧富の差が拡大して固定化し、労働者の生活は困窮し社会不安が拡大したため、労働者階級を含めた経済的な平等と権利を主張したものとされる。市民革命と社会主義運動は、啓蒙思想と近代化では共通であるが、初期の資本主義が経済的には自由放任主義(夜警国家)を主張したのに対し、社会主義は市場経済の制限や廃止、計画経済、社会保障、福祉国家などを主張する。 

なお、社会主義を含む19世紀の社会改革運動は、生活環境改善などの物質的な側面だけでなく、理想社会(世俗的千年王国)の建設という主題を含む精神運動でもあり、同じ主題を持つ精神運動であった心霊主義と当初から密接な関係を持っていた[3][4]。


第一次世界大戦後にロシア革命が起こり、世界最初の社会主義国であるソ連が誕生した。


第二次世界大戦後は社会主義陣営と自由主義陣営の間で冷戦や、朝鮮戦争、ベトナム戦争などの代理戦争が続いた。

西側諸国内でも資本主義勢力と社会主義勢力と社民主義勢力の対立が生まれ、東側諸国でもソ連型社会主義と自主管理社会主義の対立、中ソ対立などが起こった。

一方で非共産主義諸国でも、西側諸国でのニューディール政策など混合経済化が進んだ。
共産党の一党独裁のもとに中央集権型の官僚制が構築されたソ連型社会主義は、ソ連から東欧、東アジア、中東やアフリカの一部に拡大したが、特にブレジネフ指導体制の成立後は停滞する。

1989年には東欧革命が勃発、1991年にはソ連が崩壊し、ソ連型社会主義のイメージは世界的に失墜した。

現在、共産党一党支配が続く中華人民共和国やベトナムは市場原理の導入を進め、事実上の混合経済体制を築いており、経済発展が著しい。しかし、北朝鮮は市場原理の導入を拒否し、経済的に停滞している。


他方、社会民主主義と呼ばれる勢力は、第一次世界大戦後も共産主義者に批判されながらも西側諸国の議会で勢力を拡大した。イギリス労働党、フランス社会党、ドイツ社会民主党などが代表的なヨーロッパの社会民主主義政党である。これらの政党は自由主義と民主主義を擁護し、ソ連型社会主義の独裁に対して批判的な態度をとり、第二次世界大戦後は社会主義インターナショナルを結成した。

1980年代に新自由主義の台頭により一時党勢を後退させたが、市場原理に一定の評価を下した「第三の道」(ブレア)などの路線によって1990年代には勢力をもりかえし、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、北欧諸国などでは度々与党の座についている。

また、植民地から独立した第三世界では、社会主義を掲げる国々が多い。

有名なのはインドであり、インド憲法には「インドは社会主義の国である」と明記されている。

インドの西ベンガル州やケララ州では度々インド共産党が州政府に選出されている。また、中東のイラクやシリア、リビアなどではアラブ社会主義のもとに一党支配がなされていたが、2003年のイラク戦争や2012年からのアラブの春によってこれらの独裁政権は崩壊したか、崩壊寸前である。また、キプロスやネパールでは共産党系の政党が与党となって国政を担っている。
新自由主義に苦しめられた中南米諸国では、21世紀に入って社会主義政権の伸張が著しい。ベネズエラなどでは選挙を通じて社会主義を掲げる政権が成立し、社会主義路線を進めている。反米左派という点では、ベネズエラの路線は、キューバ、ニカラグア、エクアドルの諸政府と一致している。また、ブラジルでも一種の社会民主主義政党である労働党が政権を担当し、社会的公正と経済成長を同時に推進している。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

転生した悪役令嬢の断罪

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:11,851pt お気に入り:1,628

【完結】私の婚約者は、いつも誰かの想い人

恋愛 / 完結 24h.ポイント:8,150pt お気に入り:3,633

月の砂漠に銀の雨《二人の騎士と異世界の神子》

BL / 連載中 24h.ポイント:326pt お気に入り:4,791

公爵子息の母親になりました(仮)

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:1,029pt お気に入り:3,317

先日、あなたとは離婚しましたが?

恋愛 / 完結 24h.ポイント:582pt お気に入り:711

処理中です...