裸の王様社会🌟

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
603 / 1,546
彩色されたイザベラ・デステについて

この件は、分かり易い事例だと感じた。

しおりを挟む

アイルワースのモナ・リザより、
より分かり易い事例だと感じたイザベラ・デステの件、を再び追求



※  ある日の、自身のブログを転載


以前も取り上げさせて頂いた内容です。 


2013年、着色されたイザベラ・デステの肖像画が、ダ・ヴィンチ作だと鑑定されたとのニュースがありました。 

その時書いた私の日記を転写します。 



見て下さい!

こんな作品にまで、ダ・ヴィンチ作なんて言われたら、悲しくて、言葉もでない。


全て、アイルワースのモナリザの時に、
嘘や隠蔽工作が働いてたから
後に続けとばかりに
ダ・ヴィンチ作ではない作品も
次から次へ、ダ・ヴィンチ作に変えられてしまうんでしょうね・・・>_<


ピカソ10歳でも、こんな下手な絵は、描かないと思います。

(実際に、ピカソが10歳くらいの時に描いた絵を観たことがありますが、めちゃくちゃ、上手でビックリしました。)



本物だと鑑定したUCLA名誉教授のペドロッティ氏がダヴィンチ作だと確信した3つの理由

理由1)

間違いなくダヴィンチの作と万人が認める、イザベラ・デステの肖像です。問題の絵は、この絵とそっくりであるといいます。


理由2)

ルーブルにあるイザベラの肖像は、1499年から1500年に描かれたとわかっていますが、問題の絵は炭素同位体によると1460年から1650年の間に制作されたものなので、年代も合っている。つまり、近代以降の模倣品ではないということ。 


理由3)

問題の絵に使われている下地や絵具が、ダヴィンチの他の作品と比べて一貫している。



一方、根強い反対意見もあります。 


ダヴィンチの研究者として知られるオックスフォード大学美術史名誉教授マーティン・ケンプ(Martin Kemp)は、これはダヴィンチではありえない、と発言。






2019.6.5  要点を整理


●  真作だと鑑定したカルロ・ペドロッティ氏は、カルフォルニア大学の名誉教授だ。

●  ダヴィンチの研究者として知られるオックスフォード大学美術史名誉教授マーティン・ケンプ(Martin Kemp)は、これはダヴィンチではありえない、と発言。


しおりを挟む
1 / 3

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!


処理中です...