裸の王様社会🌟

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
142 / 1,546
歴史は都合に合わせて変えられる。

2007年、サルバトール・ムンディの足取り、再投稿内容(一部、校正)

しおりを挟む
2007年、『サルバトール・ムンディ』は修復を終え、ダビンチの作品である可能性があるとし、専門家の総意を得るために、彼らは、ある場所へ行った。


彼らが向かった先は 

ミナ・グレゴリー(フィレンツェ大学)

サー・ニコラス・ペニー

(当時ワシントンDCナショナルギャラリーの彫刻学芸員長、現ロンドンナショナルギャラリー館長)

など、国際的なダビンチの研究者や専門家の一団にこの絵画を見せたという。

 

フィレンツェ大学のミナ・グレゴリー氏については、後ほど考察…


ロンドン・ナショナルギャラリーの館長ニコラス・ペニーは、2007年当時は、ワシントンDCナショナルギャラリーの彫刻学芸員長を務めていた。


ニコラス・ペニー氏の名前は、
よく聞くところである。




彼は、どこか、権威ある組織と、繋がっているのか?


ところで、ロンドン・ナショナルギャラリー
、ワシントンDCナショナルギャラリー と言えば、




ラロックの聖母発見の時、
例の3人が写真を送る目的で手紙を書いた美術館でもある。
しおりを挟む
1 / 3

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!


処理中です...