49 / 65
四十七 婚約と按摩修行
しおりを挟む
こんやくとあんましゅぎょう
明治二十八年の正月は、戦勝ムードとともに明けた。
ムードとは、熱のようなもので、その熱は言わば今日まで続いていると言って良い。
新聞は熱を煽り、燃え上がらせた結果、必要以上に中国蔑視が進み、「脱亜入欧」の旗印のもと、あたかも日本は西欧の一員として生まれ変わったかのような、熱病にかかったのである。その病気は、戦争の度に変異し、日米同盟という持病に帰結する。
ほんの数年前、日清戦争の前は、中国を崇めてきた日本国民である。それは古代、朝貢を進めてきて以来の長きに渡る歴史で、それを日清戦争が変貌させた、と言っていいのだ。
それは大いなる変貌であり、ときの明治天皇ですら、抵抗があったと云う。
歴史は否定されて良かった例が無い。なぜなら、「否定」と言いながら、その実は「忘却」に他ならないからで、権力は往々にして、国民の「忘却」癖に漬け込んでプロパガンダを実行するからだ。
その結果、忘れてはいけないことも合わせて、人々はすべてを忘れ去る。
その忘却の年が明けたのだ。
熱狂冷めやらぬ一方で、貧しい農民の暮らしは変わることはなかった。むしろ、格差を浮き立たせる。そこに近代化が加担するのである。
前年の十二月一日に、弘前・青森間の鉄道が開通した。つまり、弘前から上野までが鉄道で繋がったわけで、それは物流・人流が大転換することを意味する。もちろんそれは、経済や産業には良いことだ。しかし、その一方で、「身売り」という終身雇用に拍車を掛けたのである。
その悪弊は、「貧しさからの脱却」としての選択肢であり、鉄道の発達がもたらした活路であるが、これまた「脱却」という名の忘却であろう。
他方、忘れるどころか、昨年の函館・小樽巡業での忘れられない体験を胸に、更に高みを目指さなければ、と心を引き締めるタキゾウであった。
生母トヨが生きていなたら、そんなタキゾウの背中を力強く押してくれたはずだった。
(盲も、わりぐはねびょん)
しかし。
しかし、であった。
北海道から十三に戻った翌日、ハマはタキゾウに、タケと世帯を持て、と言ってきた。
(まさが、わー世帯だど)
当のタキゾウが、それはありえない、と大いに動揺したのだった。そして、思わず、そのまま口に出てしまった。
「まさが・・・」
確かに、タケと夫婦になれば、いろいろな問題が解決する。
手引役、唄い手、それに・・・。
(もしかしたら、わーさ子がでぎる)
これまでの人生の中で、いくら盲も捨てたもんではない、と思いつつも、まさか盲の自分に子ができるとは想像すらしたことがないタキゾウであった。
ところが、夫婦になるということは、そういうこともありうるということにほかならない。
だから、まさか、であったのだ。
「まさか、て。おめ、タケが好きでねえのか」
ハマは問いただした。
「いや、そったごどはねばって、おタケぢゃんは・・・」
「タケなんて、見ていれば分かる。おらはタケのかっちゃだ。なあ、タケ。」
そう改めて訊ねられたら、さすがのタケも照れくさいから何も言わない。それでも、ハマにも、タキゾウにも、言葉にしない同意を感じる。
「ほらな。まあ、大事なのはトヨのとっちゃとかっちゃだ。まず、話してみなせ」
そういうことで、タキゾウは実家に帰ると、父母にタケとの縁談話をしてみた。そうしたら、タキゾウ以上に、特に父、清五郎が、全く信じなかった。そして、明日にでもハマに直接会いに行くと言い出したのであった。
「お師匠様、タキの奴、馬鹿なごどしゃべっちゅばって、おタケぢゃんどの縁談の話は本当のごどだがっす」
清五郎は、そうハマに詰め寄ったが、ハマはあっさり、そうだと答える。
「そうだどすても、こいづはまなぐも見えねす、稼ぎもまどもでねはんで、ちゃんとかへで(食べさせて)いげるがどうが分がらね」
要は、タキゾウでは、タケを養って行けない、と訴えるのであった。
「目は見えんでも大丈夫。おらも所帯持ったし、こうして暮らしてます」
「それは、お師匠様だはんでの話。タキの奴は・・・」
そこまで言って、清五郎は言葉に窮した。
そこで、他ならぬハマが助け舟を出した。
「おとちゃ様、勝太郎は一人前の芸子。ちゃんと食うて行かれる。それでも心配だ、てことであれば、按摩でも習うたらいい」
これまた、ハマらしい発案だった。
これを真に受けた真面目な清五郎は、方方訊いて回った。しかし、なかなか、この人だという按摩は見つからない。いや、見つけられないというか、しばらく経って、それは灯台下暗しだったことが判明する。
結局、十三の町家に居ることを、佐渡屋の利兵衛が教えてくれた。
「又玄さんの隣さ、岡の亦一さんという、大すた按摩居ますよ」
考えてみれば、この十三の町家に按摩が一人も居ないわけがない。
又玄は医者で、その隣に、八戸藩の「森の一坊」という高名な按摩の弟子で、「岡の亦一」という按摩が居ると言うのだった。
それで、早速、清五郎とタキゾウは弟子入りを願い出て、すんなりそれが叶ったのであった。
「案ずるより産むが易し、てね、トヨ。おめ、ここから通いで習うたら良い」
ハマは自分の思い通りにすべてが進み、ひとり得意気なのであった。師匠冥利に尽きる、とはこのことであった。
清五郎はというと、改めてハマに礼を言うとともに、一つだけ清五郎らしい頑固なことを願い出た。
「夫婦になるのは、按摩の修行終わってがらにすてけ。ちゃんと一人前の按摩になったっきゃ、タキゾウがら正式にお願いさせるはんで、それだげはお願いすます」
これは父親として曲げられない、ということであった。
こうして、タキゾウの三年間の按摩弟子入りが決まった夜、布団に入ってから、ハマは改めてタケの気持ちを訊いてみた。
「タケ、これで良かったかね」
タケは、少し考えたが、こう答えた。
「おかっちゃは、何でも分かってるね」
「あはは、そりゃ分かってるさ。おめのかっちゃだーすけね」
無論、タケが分かっている、と言ったのは、タケのタキゾウへの好意のことである。
清五郎は、盲人の父親として、晴眼者のタケとの夫婦契りに恐縮しきりだが、タケにしてみれば、幼い頃より兄妹のような間柄であり、兄弟子でもあるタキゾウを尊敬はしても、蔑むような気持ちなど露ほどもない。
それに、タキゾウ本人には思いも寄らないかもしれないが、タケはタキゾウの容姿についても好みなのであった。
背丈は五尺一寸ほどで並。骨太ではないが、がっしりと筋肉質である。顔は細面で色が白く、鼻筋もしっかり通っていた。まあ、早い話が、それなりに美男であるのだ。
タケは、小学校を卒業する頃に、ようやく異性を意識するようになったが、同年代は子供っぽく、ただ男子というだけで、惹かれるようなことはなかった。だからこそ、身近にいつも居るタキゾウには自然に親しみを感じ、それが一昨年くらいから、急に好意に変わったようだった。それはちょうど、タキゾウが十三を不在にすることが多くなった年であり、更に北海道に行って長期不在になったことで、さらに想いを募らせたのだろう。
そういうタケをいつもハマは母親として身近に感じていたわけであり、お見通しであるとしても不思議ではない。だから、痺れを切らし、二人の背中を押したのだった。
思い返せば、彼らに比べれば自分はませていた、とハマは振り返った。
(春さん、タケももうすぐ嫁に行く歳になりましたよ)
ハマは、手を合わせて、亡き夫、春治に報告した。そうすると、改めて幸運な巡り合わせに、有り難いと実感するのであった。
また、了解を取るまでもなく、佐渡屋利兵衛はタキゾウの居候を歓迎した。
「こぃで、勝さんの三味線聴ぐ機会も増えるどいうもの。それに、わーば按摩の練習台にすてくれるだば、一石二鳥だよ」
そう言って、家賃を取らないどころか、タキゾウが利兵衛を練習台に時々按摩をしてくれるなら、治療代を払う、とまで言うのであった。
もっとも、そう言われても、律儀な清五郎やその妻キヨも来る頻度も多くなり、その度に農作物などの付け届けを持ってくる。
人が集まれば、福の神も寄ってくる。
佐渡屋界隈は、何かと賑やかに、まるで災いを寄せ付けない安泰な三年の月日が過ぎていったのである。
もちろん、岩木川は相変わらず氾濫を起こし、毎回何かしらの被害をもたらし、明治三十年には再び凶作もあった。
それでも助け合いながら、佐渡屋の人々はそれを乗り切った。
その中で、もう一つの支えは、やはり唄であった。
能登屋や佐渡屋では、時よりハマ、タキゾウに座の声がかかる。
かかれば、今度はタケも一緒に座に出て評判を得た。
それに、周辺の祭りも、気兼ねなくタキゾウとタケの二人で巡ることができるようになった。それも利兵衛の理解があってこそだった。それはタキゾウの長年の念願であった。
勝太郎と小春
その名は、またたく間に、西津軽に轟いた。
近隣だけでなく、北や南の割と遠方から、勝太郎と小春の演奏を聴きにくる者が増えていった。
そうなると、競合たちも自然に力が入る。そうやって、切磋琢磨することで、「津軽の唄」は全体の質を向上していったのである。
その強豪の中には、仁太坊や、長作坊など、練れ者も含まれたが、当然次から次へと新兵が現れた。
そして、彼らがひしめき合い、競争が激化した津軽民謡界の芽吹きを目の当たりにした若者の中に、まだ十にもならない、かの坂本スワが在った。のちの初代、津軽家すわ子である。
明治三十年と言えば、弘前で第八師団の軍施設の建設が始まった年である。
それで、津軽に土木景気が訪れるのであった。
明治二十八年の正月は、戦勝ムードとともに明けた。
ムードとは、熱のようなもので、その熱は言わば今日まで続いていると言って良い。
新聞は熱を煽り、燃え上がらせた結果、必要以上に中国蔑視が進み、「脱亜入欧」の旗印のもと、あたかも日本は西欧の一員として生まれ変わったかのような、熱病にかかったのである。その病気は、戦争の度に変異し、日米同盟という持病に帰結する。
ほんの数年前、日清戦争の前は、中国を崇めてきた日本国民である。それは古代、朝貢を進めてきて以来の長きに渡る歴史で、それを日清戦争が変貌させた、と言っていいのだ。
それは大いなる変貌であり、ときの明治天皇ですら、抵抗があったと云う。
歴史は否定されて良かった例が無い。なぜなら、「否定」と言いながら、その実は「忘却」に他ならないからで、権力は往々にして、国民の「忘却」癖に漬け込んでプロパガンダを実行するからだ。
その結果、忘れてはいけないことも合わせて、人々はすべてを忘れ去る。
その忘却の年が明けたのだ。
熱狂冷めやらぬ一方で、貧しい農民の暮らしは変わることはなかった。むしろ、格差を浮き立たせる。そこに近代化が加担するのである。
前年の十二月一日に、弘前・青森間の鉄道が開通した。つまり、弘前から上野までが鉄道で繋がったわけで、それは物流・人流が大転換することを意味する。もちろんそれは、経済や産業には良いことだ。しかし、その一方で、「身売り」という終身雇用に拍車を掛けたのである。
その悪弊は、「貧しさからの脱却」としての選択肢であり、鉄道の発達がもたらした活路であるが、これまた「脱却」という名の忘却であろう。
他方、忘れるどころか、昨年の函館・小樽巡業での忘れられない体験を胸に、更に高みを目指さなければ、と心を引き締めるタキゾウであった。
生母トヨが生きていなたら、そんなタキゾウの背中を力強く押してくれたはずだった。
(盲も、わりぐはねびょん)
しかし。
しかし、であった。
北海道から十三に戻った翌日、ハマはタキゾウに、タケと世帯を持て、と言ってきた。
(まさが、わー世帯だど)
当のタキゾウが、それはありえない、と大いに動揺したのだった。そして、思わず、そのまま口に出てしまった。
「まさが・・・」
確かに、タケと夫婦になれば、いろいろな問題が解決する。
手引役、唄い手、それに・・・。
(もしかしたら、わーさ子がでぎる)
これまでの人生の中で、いくら盲も捨てたもんではない、と思いつつも、まさか盲の自分に子ができるとは想像すらしたことがないタキゾウであった。
ところが、夫婦になるということは、そういうこともありうるということにほかならない。
だから、まさか、であったのだ。
「まさか、て。おめ、タケが好きでねえのか」
ハマは問いただした。
「いや、そったごどはねばって、おタケぢゃんは・・・」
「タケなんて、見ていれば分かる。おらはタケのかっちゃだ。なあ、タケ。」
そう改めて訊ねられたら、さすがのタケも照れくさいから何も言わない。それでも、ハマにも、タキゾウにも、言葉にしない同意を感じる。
「ほらな。まあ、大事なのはトヨのとっちゃとかっちゃだ。まず、話してみなせ」
そういうことで、タキゾウは実家に帰ると、父母にタケとの縁談話をしてみた。そうしたら、タキゾウ以上に、特に父、清五郎が、全く信じなかった。そして、明日にでもハマに直接会いに行くと言い出したのであった。
「お師匠様、タキの奴、馬鹿なごどしゃべっちゅばって、おタケぢゃんどの縁談の話は本当のごどだがっす」
清五郎は、そうハマに詰め寄ったが、ハマはあっさり、そうだと答える。
「そうだどすても、こいづはまなぐも見えねす、稼ぎもまどもでねはんで、ちゃんとかへで(食べさせて)いげるがどうが分がらね」
要は、タキゾウでは、タケを養って行けない、と訴えるのであった。
「目は見えんでも大丈夫。おらも所帯持ったし、こうして暮らしてます」
「それは、お師匠様だはんでの話。タキの奴は・・・」
そこまで言って、清五郎は言葉に窮した。
そこで、他ならぬハマが助け舟を出した。
「おとちゃ様、勝太郎は一人前の芸子。ちゃんと食うて行かれる。それでも心配だ、てことであれば、按摩でも習うたらいい」
これまた、ハマらしい発案だった。
これを真に受けた真面目な清五郎は、方方訊いて回った。しかし、なかなか、この人だという按摩は見つからない。いや、見つけられないというか、しばらく経って、それは灯台下暗しだったことが判明する。
結局、十三の町家に居ることを、佐渡屋の利兵衛が教えてくれた。
「又玄さんの隣さ、岡の亦一さんという、大すた按摩居ますよ」
考えてみれば、この十三の町家に按摩が一人も居ないわけがない。
又玄は医者で、その隣に、八戸藩の「森の一坊」という高名な按摩の弟子で、「岡の亦一」という按摩が居ると言うのだった。
それで、早速、清五郎とタキゾウは弟子入りを願い出て、すんなりそれが叶ったのであった。
「案ずるより産むが易し、てね、トヨ。おめ、ここから通いで習うたら良い」
ハマは自分の思い通りにすべてが進み、ひとり得意気なのであった。師匠冥利に尽きる、とはこのことであった。
清五郎はというと、改めてハマに礼を言うとともに、一つだけ清五郎らしい頑固なことを願い出た。
「夫婦になるのは、按摩の修行終わってがらにすてけ。ちゃんと一人前の按摩になったっきゃ、タキゾウがら正式にお願いさせるはんで、それだげはお願いすます」
これは父親として曲げられない、ということであった。
こうして、タキゾウの三年間の按摩弟子入りが決まった夜、布団に入ってから、ハマは改めてタケの気持ちを訊いてみた。
「タケ、これで良かったかね」
タケは、少し考えたが、こう答えた。
「おかっちゃは、何でも分かってるね」
「あはは、そりゃ分かってるさ。おめのかっちゃだーすけね」
無論、タケが分かっている、と言ったのは、タケのタキゾウへの好意のことである。
清五郎は、盲人の父親として、晴眼者のタケとの夫婦契りに恐縮しきりだが、タケにしてみれば、幼い頃より兄妹のような間柄であり、兄弟子でもあるタキゾウを尊敬はしても、蔑むような気持ちなど露ほどもない。
それに、タキゾウ本人には思いも寄らないかもしれないが、タケはタキゾウの容姿についても好みなのであった。
背丈は五尺一寸ほどで並。骨太ではないが、がっしりと筋肉質である。顔は細面で色が白く、鼻筋もしっかり通っていた。まあ、早い話が、それなりに美男であるのだ。
タケは、小学校を卒業する頃に、ようやく異性を意識するようになったが、同年代は子供っぽく、ただ男子というだけで、惹かれるようなことはなかった。だからこそ、身近にいつも居るタキゾウには自然に親しみを感じ、それが一昨年くらいから、急に好意に変わったようだった。それはちょうど、タキゾウが十三を不在にすることが多くなった年であり、更に北海道に行って長期不在になったことで、さらに想いを募らせたのだろう。
そういうタケをいつもハマは母親として身近に感じていたわけであり、お見通しであるとしても不思議ではない。だから、痺れを切らし、二人の背中を押したのだった。
思い返せば、彼らに比べれば自分はませていた、とハマは振り返った。
(春さん、タケももうすぐ嫁に行く歳になりましたよ)
ハマは、手を合わせて、亡き夫、春治に報告した。そうすると、改めて幸運な巡り合わせに、有り難いと実感するのであった。
また、了解を取るまでもなく、佐渡屋利兵衛はタキゾウの居候を歓迎した。
「こぃで、勝さんの三味線聴ぐ機会も増えるどいうもの。それに、わーば按摩の練習台にすてくれるだば、一石二鳥だよ」
そう言って、家賃を取らないどころか、タキゾウが利兵衛を練習台に時々按摩をしてくれるなら、治療代を払う、とまで言うのであった。
もっとも、そう言われても、律儀な清五郎やその妻キヨも来る頻度も多くなり、その度に農作物などの付け届けを持ってくる。
人が集まれば、福の神も寄ってくる。
佐渡屋界隈は、何かと賑やかに、まるで災いを寄せ付けない安泰な三年の月日が過ぎていったのである。
もちろん、岩木川は相変わらず氾濫を起こし、毎回何かしらの被害をもたらし、明治三十年には再び凶作もあった。
それでも助け合いながら、佐渡屋の人々はそれを乗り切った。
その中で、もう一つの支えは、やはり唄であった。
能登屋や佐渡屋では、時よりハマ、タキゾウに座の声がかかる。
かかれば、今度はタケも一緒に座に出て評判を得た。
それに、周辺の祭りも、気兼ねなくタキゾウとタケの二人で巡ることができるようになった。それも利兵衛の理解があってこそだった。それはタキゾウの長年の念願であった。
勝太郎と小春
その名は、またたく間に、西津軽に轟いた。
近隣だけでなく、北や南の割と遠方から、勝太郎と小春の演奏を聴きにくる者が増えていった。
そうなると、競合たちも自然に力が入る。そうやって、切磋琢磨することで、「津軽の唄」は全体の質を向上していったのである。
その強豪の中には、仁太坊や、長作坊など、練れ者も含まれたが、当然次から次へと新兵が現れた。
そして、彼らがひしめき合い、競争が激化した津軽民謡界の芽吹きを目の当たりにした若者の中に、まだ十にもならない、かの坂本スワが在った。のちの初代、津軽家すわ子である。
明治三十年と言えば、弘前で第八師団の軍施設の建設が始まった年である。
それで、津軽に土木景気が訪れるのであった。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
ARIA(アリア)
残念パパいのっち
ミステリー
山内亮(やまうちとおる)は内見に出かけたアパートでAR越しに不思議な少女、西園寺雫(さいおんじしずく)と出会う。彼女は自分がAIでこのアパートに閉じ込められていると言うが……
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
夜珠あやかし手帖 ろくろくび
井田いづ
歴史・時代
あなたのことを、首を長くしてお待ちしておりましたのに──。
+++
今も昔も世間には妖怪譚がありふれているように、この辻にもまた不思議な噂が立っていた。曰く、そこには辻斬りの妖がいるのだと──。
団子屋の娘たまはうっかり辻斬り現場を見てしまった晩から、おかしな事件に巻き込まれていく。
町娘たまと妖斬り夜四郎の妖退治譚、ここに開幕!
(二作目→ https://www.alphapolis.co.jp/novel/284186508/398634218)
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)
三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。
佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。
幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。
ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。
又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。
海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。
一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。
事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。
果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。
シロの鼻が真実を追い詰める!
別サイトで発表した作品のR15版です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる