シアター 穴蔵(あなぐら)

沢亘里 魚尾

文字の大きさ
上 下
6 / 15

6

しおりを挟む
 十月に入ると、晶子の出張もほとんどなくなった。
 それは、地方の仕事自体が減ったということだったが、体調が優れないために晶子が意図的に地方の仕事を断っている、からでもあった。
 結果として、真一と晶子が会うことが多くなった。
 午前中から昼過ぎにかけては、店の建築に関する打合せやショールームでの商談などを都内で行ったり、現場で打合せをする。
 その後は、店の上映作品リストの作成も兼ねて、都内の映画館で映画を観たり、時には映画館を経営する会社を訪問したりした。
 仕事が終われば、夕食を食べて、だいたいは都内のホテルに宿泊した。
 十月の終わりに近づくと、店はようやく内装工事に入った。
「映画の上映については、弁護士などに相談しましたの」
「どうだった」
「しかるべきコストを払えば問題ないし、それは特に気にするような額ではなさそうですわ」
「そうか、それが決まれば、ほんと、あとは料理だけだね」
「お食事に関しても、先日、真一さんと伺ったお店のような食事をコーディネートできる方を見つけましたの」「あとは、ドウモを閉店するので、奥山と中村の二人に試作をお願いしますわ」「試食会には、わたくしの知人何名かにも来ていただいて、ご意見を伺うつもりなの」
「完璧だね」
「真一さん、あと、音楽はどうなさいますか」
「うん、やっぱり、有線が面倒じゃないんだろうねえ」
「そうだわね、ジャンルはどうなさいますか」
「アキは、クラシックだろ」「僕は、スタンダード・ジャスがいいから、両方にしたらいい、その時々で」
「そうね」
 そう言うと、晶子は、椅子を立ってローテーブルを周り、真一の膝の上に座り身体を預けた。
 真一は、抱きとめると、すぐに彼女の唇を吸った。
 晶子は、少しうめくと、舌をからませ、激しく反応した。
「真一さん、愛してるわ」
「僕もだよ」
 二人は、すぐにベッドに移り、愛し合った。
 晶子の抱擁は力強く、真一はいつも圧倒された。
 常に、彼女の中で達する真一であったが、いつも吸いつき、吸い取られ、吸い上げられる感覚があった。
 晶子は、挿入後、すぐに最初のオーガズムを迎えるが、真一が達するまで、何回も痙攣するように果てた。
 
 そのような毎日が続いたある夜、真一が夜中に目覚めると、晶子は、窓際の椅子の腰掛けて、シャンパンを飲んでいた。
「眠れないのか」
 真一は、ベッドから出て、晶子の向かい側に座った。
 ワイングラスの横には、ピンク色の錠剤が二つ置いてあった。
「真一さんは、お気づきになっていないかもしれないけど、わたくし、以前処方されていたお薬を止めていますの」「これはパリの先生から送られてきた新薬」「飲むとね、頭の痛みは和らぐようなんですが、意識が遠くなる気がするんです」「飲みたくないわ」
 そう言いながら、晶子は、錠剤を一つ取り上げると、グラスの中に放り込んだ。
 錠剤は、小さな気泡を出して、グラスの底に転がった。
「そんな飲み方でいいのか」
「どんな飲み方でも構いませんわ」「前にも少しお話をしましたが、私の体も限界みたいですわ」「パリの先生のところに行くか、シカゴの先生のほうにすべきか」「その前に日本でブラッドパッチをするか」
 真一はその頃、まだ晶子の病気の切実さがあまり分かっていなかった。
 実際、毎日のように彼女と接している真一だったが、重大な持病があるようには見えなかったからだ。
 時々、ぼうっとしていたり、少し動機が激しくなって、しゃがみ込んだりはするものの、それも短時間の話で、おおむね健常者と変わりはなかった。
 だから、晶子の口から、「脳脊髄液減少症」という病名を聞いた時も、何やら難しい病名だと思ったものの、特に自分で調べることすらしなかった。
 その病気について、彼がある程度知るようになるのは、それからだいぶ後になってからのことだった。
「どれくらいかかるんだ」
「分からないわ」「どの治療法を選ぶかでだいぶ違いますの」「でも、ブラッドパッチは、すでに二回受けてますので、今回も問題なくできるかどうか、先生に相談してみないといけませんの」
「長くて、どれぐらいなんだ」
「長ければ」「もう、真一さんにはお会いできないくらいですわ」
 その言葉は、あまりにも簡単に放たれた。
「そんな、怖い顔をなさらないで」「これは、最初から分かっていたこと」「完治はないのですから」
 錠剤はいつの間にか、全て溶け、晶子は新薬が溶け込んだシャンパンを一気に飲み干した。
「真一さん、シャンパンを注いでくださらない」「冷蔵庫に入っていますので、真一さんもいかが」
「もう、飲まない方がいいよ」
「あら、だって、お薬、あと一錠ありますのよ」
 真一は、仕方なく、冷蔵庫からシャンペンを出し、彼女のグラスに注ぎ、自分のグラスにも注いだ。
 晶子は、満足そうに頬笑み、グラスを掲げ乾杯と言った。
「病気はね、長い間のお付き合いなので、慣れているし、死ぬことも怖くないの」「ただ、この病気はこの先の治療によっては、記憶を全く失うこともあるの」
 真一は、彼女を見つめ、その動きを追っていた。
 晶子は、二つ目の錠剤をグラスに放り込んだ。
 グラスの中の錠剤を見つめる晶子の両目から涙がこぼれた。
「わたくし、忘れたくないわ」「真一さんのことを」
 驚いた真一は、立ちあがり、晶子の横に来て、肩を抱いた。
「おかしなお話ですわね」「PTSDで過去のフラッシュバックを恐れながら、その一方で記憶が失われる恐怖におののくのよ」
 真一は、何も言わずに、腕に力を入れ、晶子に頬ずりした。いつもはしっとりと滑らかな頬は、涙にぬれていた。
 それから晶子は、自分の脳脊髄液減少症とPTSDの原因が、香港での交通事故にあることを、真一に話した。
 暴走した車が、歩道を歩く晶子とその恋人に突っ込み、車道側を歩いていた恋人の方をなぎ払った。
 即死だった。
 腕を組んでいた晶子も、腕は放されたものの、その勢いに引っ張られて、建物の方に飛ばされ、ビルの壁に激しく頭を打ち付けた。
「大切な人をもう無くしたくありませんわ」
 真一は、息苦しさと、手足のしびれを感じていた。
 簡単に掛けられる言葉など、真一にはなかった。
「また、とても怖い表情をなさって」
 晶子は、真一の顔を覗き込み、微笑んだ。
 いつの間にか、彼女の涙は乾いていた。
「真一さんは、とてもお優しい方だから」「わたくし、お慕い申し上げる方に、抱きしめられながら腕の中で眠ったことなんて、今までの人生でなかったの」
 晶子は、真一の腕をさすりながら、独り言のようにつぶやいた。
 彼女のその言葉に、真一は、逆に自分が彼女を本当に愛していることに気付かされたのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

六華 snow crystal 2

なごみ
現代文学
雪の街、札幌を舞台にした医療系純愛小説。part 2 彩矢に翻弄されながらも、いつまでも忘れられずに想い続ける遼介の苦悩。 そんな遼介を支えながらも、報われない恋を諦められない有紀。 そんな有紀に、インテリでイケメンの薬剤師、谷 修ニから突然のプロポーズ。 二人の仲に遼介の心も複雑に揺れる。

小橋寿人の音楽史~50Years~

森田金太郎
現代文学
50年、音楽に寄り添われ生きた男、小橋寿人の物語。

スピカ

相沢 朋美
現代文学
失恋や休職など様々な試練を乗り越えた主人公は、その後は海外で暮らすことになる。海外ではどのような出会いや試練が主人公を待っているのか? ※2024年3月完結予定

鈴落ちの洞窟

山村京二
ホラー
ランタンの灯りが照らした洞窟の先には何が隠されているのか 雪深い集落に伝わる洞窟の噂。凍えるような寒さに身を寄せ合って飢えを凌いでいた。 集落を守るため、生きるために山へ出かけた男たちが次々と姿を消していく。 洞窟の入り口に残された熊除けの鈴と奇妙な謎。 かつては墓場代わりに使われていたという洞窟には何が隠されているのか。 夫を失った妻が口にした不可解な言葉とは。本当の恐怖は洞窟の中にあるのだろうか。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ひとりむすめ

山下真響
現代文学
高校三年生になった千代子にはパートナーがいます。声が小さすぎる『夫』との共同生活をする中で、ある特殊な力を手に入れました。池に棲む鯉が大海に出るまでのお話。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

処理中です...