夏至の献上人―今年の氷の精霊の巫女―【イルケマラム建国記番外】

水銀(みずかね)あんじゅ

文字の大きさ
上 下
1 / 3

ハガルミティ

しおりを挟む
 そこは真っ白なもので囲まれた居室だった。わたしの心臓の音は、その居室を取り囲む布にまで届きそうだ。その刺激に耐えられず、わたしは座布団クッションに正座し、身を小さくしてしまう。そう、無意識に。
 そのいたたまれない気持ちを叱責するかのように、戸が開いた。パタンと音が鳴り、それが閉まる。その音が合図だったのだろうか? その音が静まると同時に、静けさがその場を支配し、わたしの意識もその音でバチンと叩かれた気がした。

 難しい顔をした中年の男性が、わたしの前――上座に座る。質素な麻の室内着を身にまとっているが、その姿は威厳に満ちている。
 その男性こそ、わたしの一族の当主――ヘサーフ=ユーセフ様だった。黒と白の髪が混じってきた髪を清潔に整えていて、その年齢を感じさせる風貌とは裏腹に、黒曜石のような鋭い眼光がきらめく。その眼光はわたしの体を一身に貫いた。

 わたしの動揺が伝わってしまったのだろうか? それを労わるかのように、一瞬空気が緩む。しかしそれもつかの間、ますます締め付けるような空気が流れる。極寒の吹雪ですら、もっと優しく感じるだろう――そう思わせる空気だ。

「楽にするがいい」

 ヘサーフ様がそう仰るが、わたしの体は霜柱のようにピシリと固まって動かない。屋内にいるというのに、吹雪の中にいるようだ。それを気づいているのかいないのか、ヘザーフさまはこう続けられた。

「ラナー、お前はもう十六だ。しかしまだ成人できていない。分かるな?」

 静かな声がわたしの体に、ひんやりと染みわたっていく。

「はい、分かっております。今年こそこの成人の儀・・・・・・・・・・を見事果たして、成人して祭りに参加できるようにいたします」

 わたしは深々と頭を下げる。ヘサーム様がその私の姿に静かに視線を向けているのを感じる。その静けさが余計にわたしの体を冷やしていく。
 ヘサーム様の視線が少しそれた。これは去年と一緒だ。ヘサーム様が去年と同じように、霊具をわたしの頭上で振っているのが分かった。
 音叉のような形に、麻紙を取り付けられたような霊具がさらさらとなる。この音を聞くと、身と引き締めなければという気持ちがとけて、ただただ清々しい気持ちになる。これは今年の巫女が、わたしになったのだと氷の精霊様に報告するための儀式だ。

 この麻紙が揺れ、霊具の金属のように高い音が響いたと思うと、全身に温かい水のようなものが入ってきたような気がした。わたしは感覚的にそれが氷の精霊様のお力だと認識する。去年と同じだというのに今まで忘れていた感覚に、不思議な心地になった。

 その場からヘサーム様が退席してしばらくしても、わたしは頭を上げることが出来なかった。

 ヘサームさまから言葉をいただいた翌朝、わたしは用意を済ませて家の前に出ていた。

 村の子供たちが「今度こそ成人しろよーラナー姉ちゃん!」とか「まぬけなまねするなよー」という、声援というか野次というのか迷うような声を掛けられる。自分が気にしていることを、こうも無邪気に言われてしまうと、苦笑が漏れるばかりだ。
 胸に直接刃が刺されているような感覚が刻まれているのを感じながら、みんなからの声援を背にして、昨年よりも心なしか重い荷を王都へ無事に届けるため、私は出発した。

 この成人の儀はどんなものかというと、氷の精霊様の加護を受けて作った氷室にある、特別な溶けない氷を、この一族を代表する巫女として、王都にいらっしゃるバラドとマレカに、献上するというものだ。
 バラドとマレカというのは、王様と王妃様の称号のことだ。この星の民には、公には名前は公表されていない。お名前を呼ぶのはご家族の中でだけだ。きっとお仕えしている人は知っているとは思うけれども。

 この氷を夏至までにお届けして、王族の皆様がこの氷で涼をとることが、夏至の行事の一つになっている。その儀式が終わるとようやく、市場に氷の精霊様のご加護のある氷室で作られた氷が出回る。そうして初めてこの星の民も、霊験あらかたで暑気あたりによく効くといわれる氷を、味わうことが出来る。
 本来なら去年にわたしは成人の儀を終えているはずだった。けれどもその氷が奪われてしまったがために、今年もこの大切な成人の儀を執り行うことになったのだった。

 今度こそ奪われないようにしなきゃ…… わたしの胸中はその思いでいっぱいだった。

 去年のわたしはすぐに精霊様の加護の力で、氷が奪われてしまったことを当主のヘサームさまに伝えた。そのためヘサーム様御自ら、氷を運ぶことになってしまったのだった。

 本来なら三月みつきは掛かると言われているこの王都までの道を、ヘサーム様は当主にしか使えない氷の精霊様のご加護で、十日にして運ばれた。本来なら災害が起こった時に使うはずのそのお力を、わたしのために使わせてしまった。他ならぬ去年の巫女であったはずの、わたしの代わりに。

 わたしは一族の娘として、今度こそ成人の儀を成し遂げなければならない。一族だけではなく、この星の人々はこの氷を待ち望んでいるのだから。わたしは胸に装身具のようにぶら下げた、その年の巫女が扱える丸い球状の霊具を握って、気持ちを安定させながらも着実に進んだ。

 この極寒のハガルミティを歩き始めてどの位経ったのだろう? 北部にあるハガルミティでは、氷の精霊様のご加護が隅々まで行き渡っているため、とても楽に進むことが出来る。 わたしはまるでスキーをしているかのように、すいすいと滑るかのように荷を運んでいく。まるで氷の精霊様が寄り添ってくださっているみたいだ。
 いや、実際に頂いているのだけれども、お姿を見たこともないため、実感しにくい。恩恵を受けている身で、何を言っているのだろうと思うけれども。

 わたしはすいすいと荷を運ぶこと一週間、ハガルミティとレサザデスの境界門周辺についた。わたしはまず、境界を超えるための許可証をみせた。
 本当ならここで氷の巫女の霊具を境界の門番さんに提示して、今年の氷の巫女だということを伝えて協力を頼んでもいいのだけれども、去年のことが頭によぎって、言い出せずに終わってしまった。何も知らない門番の方は慎重に荷を運んでくれた。

 わたしの住んでいるハガルミティは極寒の地域で、一部では雪が溶けることが滅多にない。この境界の付近になれば、夏の時期には地面の雪がとけるところもあるけれども。
 今のわたしの恰好はハガルミティ仕様だ。この恰好で他の地域に入ったら、焼け死んでしまう。
 レサザデスは風が強い地域で、この国イルケマラムでは、気温をみると平均的な地域だ。でも今着ているこんな毛皮の防寒着に身を包んでいけるところではない。勿論今の季節は夏だ。きっと絶対日差しが眩しいだろうし、焼けるような暑さだろう。

 この世界は境界線で気候が変わる。精霊様がどの辺りで活動しているかで、環境がコロッと変わるのだ。精霊様の活動範囲は、精霊様同士の取り決めで引かれている境界線に準じるのが普通で、その境界線内なら思う存分力をふるうことを、バラドから許されている。そのため境界線を越えるだけで真冬から真夏に代わってしまう場所もあるのだった。

 そのため境界線を監視する門の周囲には、色んなお店が並んでいる。境界を超えるときに必要なものが揃えられるように、色んなお店があるのが常だった。
 貿易も境界門を通して行われるので、その地域にないものが売られていることも多いのが特徴だ。わたしは服屋でレサザデス用の服を身繕うことにした。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

好きでした、さようなら

豆狸
恋愛
「……すまない」 初夜の床で、彼は言いました。 「君ではない。私が欲しかった辺境伯令嬢のアンリエット殿は君ではなかったんだ」 悲しげに俯く姿を見て、私の心は二度目の死を迎えたのです。 なろう様でも公開中です。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く

ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。 5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。 夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

強制力がなくなった世界に残されたものは

りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った 令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達 世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか その世界を狂わせたものは

セレナの居場所 ~下賜された側妃~

緑谷めい
恋愛
 後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

竜王の花嫁は番じゃない。

豆狸
恋愛
「……だから申し上げましたのに。私は貴方の番(つがい)などではないと。私はなんの衝動も感じていないと。私には……愛する婚約者がいるのだと……」 シンシアの瞳に涙はない。もう涸れ果ててしまっているのだ。 ──番じゃないと叫んでも聞いてもらえなかった花嫁の話です。

婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪

naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。 「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」 まっ、いいかっ! 持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!

処理中です...