7 / 59
2章 蒔かれたよ、変の種
●まほりのあやしい魔法講座
しおりを挟む
昼休み、中庭の東屋にわたしとまほり、幸太郎の3人(2人と1匹?)が集まった。
まほりは木造のテーブルの上におびただしい数の本をばさっと広げる。
『東洋魔術全集』という重々しい表紙のハードカバーから始まり、『恋するおまじない』というファンシーの絵柄のものまで、色々な本がある。
すべてに共通するのは魔法、魔術関係ってことだ。
「まほりぃ……こんなたくさんの中からどうやって探すの?」
「昨日、ぱらぱらって見てみて目ぼしいとこに付箋貼っておいたんだ」
「そうなの?」
試しに一番近くに置いてあった『誰にでも出来る魔術~初級篇~』を手にとってぱらぱらめくって付箋が付いているページを開く。
☆服従の魔術☆
これで誰でも世界征服だにゃん。愚民よ、従うのにゃん。ファンシーな猫が頭の上の描かれているふきだしで、とんでこないことを言わされている。
それにしても、まほり、何でこんなとこに付箋貼ってるんだろう。
……世界征服したいのかな?
まあ、見なかったことにしよう。
そして、次の本を手にしようとして、はた、と止まる。随分、幸太郎が大人しいな、と思ってぐるりと周囲を見回す。
そこには、ひらひらと舞うアゲハチョウを追いかける犬の姿があった。尻尾ふりふり、楽しそうに飛び跳ねて蝶と戯れている。
「ね、ねえ、まほり……中身まで犬化が進んでいるみたい」
「ボール投げたら、きっと追いかけて取ってくるね」
「しゃ、しゃれにならないよ。早く戻す方法考えないと」
「だね。わたしは家にペットが増えるのは大歓迎だけどー」
「まほりぃ……」
「冗談冗談。それよりこれ見て、ちょっと気になること載ってる」
そう言って、まほりは開いた本をわたしの方へ向けてくれる。
「えーと……意思の交錯による魔法の失敗例?」
「そう。それ」
「ど、どういうこと?」
本には、四方八方からたくさんの矢印が人物に向かっている絵が描かれている。
「ここに説明があるね。なになに……人は生きている間、様々な意思に晒されている。特に強い意思は魔法による介入を大きく拒む場合がある。そのため、術者が意図した魔法がそのとおりに発揮されることなく、違った形であらわれてしまう場合がある。それが意思の交錯による失敗例である……だって」
「うーん……ちょっと分かりづらい。どういうことだか、まほり分かる?」
「たぶんこういうことじゃないかな」
そう言いながら、まほりは本に描かれた人物を丸くなぞる。
「例えば、これが今回の場合、ミサ」
それから、人物に向かう矢印の一つを指差す。
「そして、これが、わたしのかけようとした魔法だとするでしょ」
「うん」
「本当だったらこの魔法がストレートに効いて、ミサはモッテモテのはずなんだけどー」
今度は別の大きくて太い矢印を指差し、その指で、
「他にミサに対する強い意思が向けられていた場合、この魔法は弾かれちゃう」
もう片方の指を弾く動作をしてみせる。
意思ってつまり、思いってことだよね。
「もともとおまじない程度の魔法だし、そんな強い意思がこもってるわけじゃないからね」
「なるほど」
「で、弾かれた魔法は、たまたま近くにいたコータロー君にかかってしまった、と」
「……なんか、間抜けなようなかわいそうなような……」
目の端にジャンプし損ねて、背中を打つ幸太郎の姿を見る。
「完全なるとばっちりだね。あはは」
「まほり、それ聞いたらコータロー泣くよ……」
「だから、協力するってば」
「うん」
「わたし、これでも責任感じてるんだ。ちゃんとミサにモテモテの魔法かけられなかったって」
「そっち!?コータローのことじゃなく?」
「だって……コータロー君の場合、自業自得の要素あるよ」
「え?どーいうこと?」
「それは、さっき言った、ミサに働いてる強い意思――」
『ミサキ!飯食おう!』
蝶を追うのに飽きた様子の幸太郎が戻ってくる。
「まほり、そう言えば何か言いかけてなかった?」
わたしがそう言うと、口の端をあげてまほりはにやりと笑い、
「なんでもなーい。それよりご飯ご飯ー」
パタンと開いていた本を閉じて端に置いた。
「変なまほり」
わたしは周りの本をテーブルの端っこにまとめて積むと、カバンからお弁当箱を取り出して開く。
エビフライと付け合せのレモンとパセリ、白米とマカロニサラダのシンプルな弁当。
「はい、これ。昨日言ってたプリンね。マミーの手作り」
まほりは、紙袋の中からガラスのカップに入ったプリンを取り出して、テーブルに置く。
「あーそういえば、お詫びにどーとか言ってたっけ。まほりママの手作りプリンって美味しいんだよねー」
『お、プリン!ミサキ。半分こにしよーぜ!』
幸太郎はそう言いながら、椅子からジャンプしてテーブルの上に載ってくる。
「却下ー。コータローにはパセリのプレゼント」
『うっわー……』
「ミサ。エビフライとハンバーグ交換しよ」
「オッケー」
『ミサキ、俺にもエビフライ!』
「しかたないなあ……」
そんな感じに呑気にお昼を過ごしていたら、幸太郎を元に戻す方法について話し合っている時間はなくなってしまった。
そうして、お昼休みは、放課後昇降口に集まる約束をして、解散したのだった。
わたしはバスケ部で、まほりはラクロス部に、幸太郎はサッカー部の蹴った球につられて走っていった。
幸太郎、犬のまま部活する気かな。
犬化の進んでいる幸太郎が少し心配だったけれど、部活に遅刻すれば顧問に怒られるので、体育館に向かった。
まほりは木造のテーブルの上におびただしい数の本をばさっと広げる。
『東洋魔術全集』という重々しい表紙のハードカバーから始まり、『恋するおまじない』というファンシーの絵柄のものまで、色々な本がある。
すべてに共通するのは魔法、魔術関係ってことだ。
「まほりぃ……こんなたくさんの中からどうやって探すの?」
「昨日、ぱらぱらって見てみて目ぼしいとこに付箋貼っておいたんだ」
「そうなの?」
試しに一番近くに置いてあった『誰にでも出来る魔術~初級篇~』を手にとってぱらぱらめくって付箋が付いているページを開く。
☆服従の魔術☆
これで誰でも世界征服だにゃん。愚民よ、従うのにゃん。ファンシーな猫が頭の上の描かれているふきだしで、とんでこないことを言わされている。
それにしても、まほり、何でこんなとこに付箋貼ってるんだろう。
……世界征服したいのかな?
まあ、見なかったことにしよう。
そして、次の本を手にしようとして、はた、と止まる。随分、幸太郎が大人しいな、と思ってぐるりと周囲を見回す。
そこには、ひらひらと舞うアゲハチョウを追いかける犬の姿があった。尻尾ふりふり、楽しそうに飛び跳ねて蝶と戯れている。
「ね、ねえ、まほり……中身まで犬化が進んでいるみたい」
「ボール投げたら、きっと追いかけて取ってくるね」
「しゃ、しゃれにならないよ。早く戻す方法考えないと」
「だね。わたしは家にペットが増えるのは大歓迎だけどー」
「まほりぃ……」
「冗談冗談。それよりこれ見て、ちょっと気になること載ってる」
そう言って、まほりは開いた本をわたしの方へ向けてくれる。
「えーと……意思の交錯による魔法の失敗例?」
「そう。それ」
「ど、どういうこと?」
本には、四方八方からたくさんの矢印が人物に向かっている絵が描かれている。
「ここに説明があるね。なになに……人は生きている間、様々な意思に晒されている。特に強い意思は魔法による介入を大きく拒む場合がある。そのため、術者が意図した魔法がそのとおりに発揮されることなく、違った形であらわれてしまう場合がある。それが意思の交錯による失敗例である……だって」
「うーん……ちょっと分かりづらい。どういうことだか、まほり分かる?」
「たぶんこういうことじゃないかな」
そう言いながら、まほりは本に描かれた人物を丸くなぞる。
「例えば、これが今回の場合、ミサ」
それから、人物に向かう矢印の一つを指差す。
「そして、これが、わたしのかけようとした魔法だとするでしょ」
「うん」
「本当だったらこの魔法がストレートに効いて、ミサはモッテモテのはずなんだけどー」
今度は別の大きくて太い矢印を指差し、その指で、
「他にミサに対する強い意思が向けられていた場合、この魔法は弾かれちゃう」
もう片方の指を弾く動作をしてみせる。
意思ってつまり、思いってことだよね。
「もともとおまじない程度の魔法だし、そんな強い意思がこもってるわけじゃないからね」
「なるほど」
「で、弾かれた魔法は、たまたま近くにいたコータロー君にかかってしまった、と」
「……なんか、間抜けなようなかわいそうなような……」
目の端にジャンプし損ねて、背中を打つ幸太郎の姿を見る。
「完全なるとばっちりだね。あはは」
「まほり、それ聞いたらコータロー泣くよ……」
「だから、協力するってば」
「うん」
「わたし、これでも責任感じてるんだ。ちゃんとミサにモテモテの魔法かけられなかったって」
「そっち!?コータローのことじゃなく?」
「だって……コータロー君の場合、自業自得の要素あるよ」
「え?どーいうこと?」
「それは、さっき言った、ミサに働いてる強い意思――」
『ミサキ!飯食おう!』
蝶を追うのに飽きた様子の幸太郎が戻ってくる。
「まほり、そう言えば何か言いかけてなかった?」
わたしがそう言うと、口の端をあげてまほりはにやりと笑い、
「なんでもなーい。それよりご飯ご飯ー」
パタンと開いていた本を閉じて端に置いた。
「変なまほり」
わたしは周りの本をテーブルの端っこにまとめて積むと、カバンからお弁当箱を取り出して開く。
エビフライと付け合せのレモンとパセリ、白米とマカロニサラダのシンプルな弁当。
「はい、これ。昨日言ってたプリンね。マミーの手作り」
まほりは、紙袋の中からガラスのカップに入ったプリンを取り出して、テーブルに置く。
「あーそういえば、お詫びにどーとか言ってたっけ。まほりママの手作りプリンって美味しいんだよねー」
『お、プリン!ミサキ。半分こにしよーぜ!』
幸太郎はそう言いながら、椅子からジャンプしてテーブルの上に載ってくる。
「却下ー。コータローにはパセリのプレゼント」
『うっわー……』
「ミサ。エビフライとハンバーグ交換しよ」
「オッケー」
『ミサキ、俺にもエビフライ!』
「しかたないなあ……」
そんな感じに呑気にお昼を過ごしていたら、幸太郎を元に戻す方法について話し合っている時間はなくなってしまった。
そうして、お昼休みは、放課後昇降口に集まる約束をして、解散したのだった。
わたしはバスケ部で、まほりはラクロス部に、幸太郎はサッカー部の蹴った球につられて走っていった。
幸太郎、犬のまま部活する気かな。
犬化の進んでいる幸太郎が少し心配だったけれど、部活に遅刻すれば顧問に怒られるので、体育館に向かった。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
とある女房たちの物語
ariya
ライト文芸
時は平安時代。
留衣子は弘徽殿女御に仕える女房であった。
宮仕えに戸惑う最中慣れつつあった日々、彼女の隣の部屋の女房にて殿方が訪れて……彼女は男女の別れ話の現場を見聞きしてしまう。
------------------
平安時代を舞台にしていますが、カタカナ文字が出てきたり時代考証をしっかりとはしていません。
------------------
小説家になろう、カクヨムにも掲載しています。
【完結】私たち白い結婚だったので、離婚してください
楠結衣
恋愛
田舎の薬屋に生まれたエリサは、薬草が大好き。薬草を摘みに出掛けると、怪我をした一匹の子犬を助ける。子犬だと思っていたら、領主の息子の狼獣人ヒューゴだった。
ヒューゴとエリサは、一緒に薬草採取に出掛ける日々を送る。そんなある日、魔王復活の知らせが世界を駆け抜け、神託によりヒューゴが勇者に選ばれることに。
ヒューゴが出立の日、エリサは自身の恋心に気づいてヒューゴに告白したところ二人は即結婚することに……!
「エリサを泣かせるなんて、絶対許さない」
「エリサ、愛してる!」
ちょっぴり鈍感で薬草を愛するヒロインが、一途で愛が重たい変態風味な勇者に溺愛されるお話です。
もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる