平隊士の日々

china01

文字の大きさ
上 下
16 / 85

元治元年卯月三 新選組平隊士の日記

しおりを挟む


元治元年卯月三

少し眠いが、稽古なので起きる
皆が起きて布団をかたずけ始めても
いつもながら、森は起きない
森を起こし、布団をかたずけ、掃除
井上組長が来て、森に足は大丈夫かと聞いている
僕は、稽古できるぐらい大丈夫ですと言い
稽古場に向かう
井上組長と竹刀での打ち込み稽古、
さすがに傷がある腕は狙ってこない
朝食、黒豆、竹の子と菜花の煮物、味噌汁、千枚漬け、ご飯
本日の隊務割、東西では巡察の範囲が広いため、
北の方まで行けないので巡察範囲を変更し、
五条通りより南を南巡察、五条通りより北で烏丸通りより西を西巡察
烏丸通りより東を東巡察鳥するとのこと
午前は東巡察、午後は南巡察
巡察に出るまえに、
昨日捕縛した浪士の証言で、三条下る小川亭に浪士が通っているとのこで
各隊が状況により、確認をするとのこと
五条通りを高台寺方面に、路地を確認しながら向かう
高台寺より平安神宮を回り、吉田神社へ
吉田神社から御所方面、鴨川沿いを南下するも浪士には遭遇せず
小川亭に到着、九番隊の鈴木組長が御用改めと、言いながら入っていく
午前中なので、お客はいませんとのこと
ざっと、店内を回って、屯所に帰る
昼食、ヒラメの煮物、からし菜のお浸し、天ぷら、味噌汁、茄子漬、ご飯
南巡察に出る
島原の香りをかぎながら、七条、九条と南下、
唐橋についたところで、浪士二人を発見、
井上組長が、誰何すると、備中、松山藩の藩士とのこと
鴨川沿いを北上し五条通りの路地を確認しながら屯所に戻る
東巡察していた一番隊と五番隊が聖護院付近で浪士の集団と斬りあいになり
三人が負傷、一人が頭を斬られ、大けが、
浪士二人を切り捨て、四人を捕縛したとのこと
頭を斬られたのは、五番隊の少路平三郎と言い、次郎作の知り合い
急に不逞浪士が増えている
京都の治安を守っている新選組の意義が高まっているのを感じる
夕食前に、藤沢竹城を紹介され、お前らの組に入ると言われる
夕食、お茶漬け、大根のしゃも鍋、昆布巻き、漬物
食後に、新選組での生活を話し、最近けが人が多い、しゃも鍋が多いなど
森が明日の巡察は、俺の後ろなどと言ってるので
金子の代わりなんだから、お前の前だろうと皆に突っ込まれ
しぶしぶ、じゃぁ、俺の前で
藤沢の故郷の話で盛り上がり、遅くなり、寝る
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

「楊貴妃」を妻にした皇太子候補 ~父である皇帝にNTRされ、モブ王子に転落!~

城 作也
歴史・時代
楊貴妃は、唐の玄宗皇帝の妻として中国史に登場するが、最初は別の人物の妻となった。 これは、その人物を中心にした、恋と友情と反逆の物語。

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

紅花の煙

戸沢一平
歴史・時代
 江戸期、紅花の商いで大儲けした、実在の紅花商人の豪快な逸話を元にした物語である。  出羽尾花沢で「島田屋」の看板を掲げて紅花商をしている鈴木七右衛門は、地元で紅花を仕入れて江戸や京で売り利益を得ていた。七右衛門には心を寄せる女がいた。吉原の遊女で、高尾太夫を襲名したたかである。  花を仕入れて江戸に来た七右衛門は、競を行ったが問屋は一人も来なかった。  七右衛門が吉原で遊ぶことを快く思わない問屋達が嫌がらせをして、示し合わせて行かなかったのだ。  事情を知った七右衛門は怒り、持って来た紅花を品川の海岸で燃やすと宣言する。  

三賢人の日本史

高鉢 健太
歴史・時代
とある世界線の日本の歴史。 その日本は首都は京都、政庁は江戸。幕末を迎えた日本は幕府が勝利し、中央集権化に成功する。薩摩?長州?負け組ですね。 なぜそうなったのだろうか。 ※小説家になろうで掲載した作品です。

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

北武の寅 <幕末さいたま志士伝>

海野 次朗
歴史・時代
 タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。  幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。  根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。  前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。 (※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)

[恥辱]りみの強制おむつ生活

rei
大衆娯楽
中学三年生になる主人公倉持りみが集会中にお漏らしをしてしまい、おむつを当てられる。 保健室の先生におむつを当ててもらうようにお願い、クラスメイトの前でおむつ着用宣言、お漏らしで小学一年生へ落第など恥辱にあふれた作品です。

【18禁】「巨根と牝馬と人妻」 ~ 古典とエロのコラボ ~

糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
 古典×エロ小説という無謀な試み。  「耳嚢」や「甲子夜話」、「兎園小説」等、江戸時代の随筆をご紹介している連載中のエッセイ「雲母虫漫筆」  実は江戸時代に書かれた随筆を読んでいると、面白いとは思いながら一般向けの方ではちょっと書けないような18禁ネタもけっこう存在します。  そんな面白い江戸時代の「エロ奇談」を小説風に翻案してみました。    下級旗本(町人という説も)から驚異の出世を遂げ、勘定奉行、南町奉行にまで昇り詰めた根岸鎮衛(1737~1815)が30年余にわたって書き記した随筆「耳嚢」  世の中の怪談・奇談から噂話等々、色んな話が掲載されている「耳嚢」にも、けっこう下ネタがあったりします。  その中で特に目を引くのが「巨根」モノ・・・根岸鎮衛さんの趣味なのか。  巨根の男性が妻となってくれる人を探して遊女屋を訪れ、自分を受け入れてくれる女性と巡り合い、晴れて夫婦となる・・・というストーリーは、ほぼ同内容のものが数話見られます。  鎮衛さんも30年も書き続けて、前に書いたネタを忘れてしまったのかもしれませんが・・・。  また、本作の原話「大陰の人因の事」などは、けっこう長い話で、「名奉行」の根岸鎮衛さんがノリノリで書いていたと思うと、ちょっと微笑ましい気がします。  起承転結もしっかりしていて読み応えがあり、まさに「奇談」という言葉がふさわしいお話だと思いました。  二部構成、計六千字程度の気軽に読める短編です。  

処理中です...