16 / 214
愛する人を、大事な人を守りたいと思う気持ち。
しおりを挟む
足が重かった。
気分も重かった。
隣を歩くお父様も同様のようだ。
「お父様、どうしましょうか。役に立たないエイブは、場合によっては、ボコボコにして、出てこれないようにしますけど」
重い気分は私に、過激な事を言わせたが、負けず劣らずお父様も
「ボコボコって、回復するボコボコなんだろう。できれば…二度と私たちの前に出てこれないようにしたいな。」
そう言って、私たちは「「はぁ~~」」と大きな溜め息をついた。
「なぁ…ロザリー。明日からの勤務だが、通常6人のところが5人になる。そうなると、騎士の負担も大きいし、何よりお前が後宮に入り込むのが大変だ。だから私は90日という期間だから、他の仕事はどうにかして、しばらく殿下の警護に付こうと思う。」
「お父様!まさか…あの男と組むつもりでは…?」
「カールはまだまだだ。バートは腕は良いが私ほどではない。ならば私だ。もし…殿下に切りかかろうとしたら、その男に対峙できるのは私しかおらん。」
「お父様!私が…「無理なんだろう。」」
「えっ?」
「人を切ることが、いや、殺めることが…」
「…お父様。」
「責めてはおらん。当たり前だ。」
そう言って、私の頭に手を置き
「昔、私の父…おまえにとっては祖父だ。その父から言われた。
『何のためにお前は剣を抜くのか。』とな。」
私は黙って、お父様を見た。
お父様は笑って
「私は『騎士だからです。』と答えたら、父は…こう言われた。
『お前は…まだ騎士ではない。
剣の修行をして腕を上げたから、騎士になるのではない。
命がかかった場面に、剣を抜いてこそ騎士になる。それはどういうことだかわかるか?剣を抜くのは、相手を殺めるつもりで抜くもの、その覚悟ができてから、騎士となるのだ。
だから、まだお前は騎士ではない。
だが、人を殺めることを当たり前のように思うようになったら、それも騎士ではない。
ただの化け物だ。
騎士とは、主の為、国の為、それは愛する人が穏やかに暮らせる世を守るために、止むを得ず、剣を抜く者を騎士と呼ぶ。その心には、ただ愛する人を、大事な人を守りたいと思う気持ちだけしかない。その覚悟を…公言することが騎士の誓いだ。』と言われた。」
ただ、愛する人を、大事な人を守りたいと思う気持ち。
今でも…どこかで迷う気持ちがある。でも…その言葉は私を騎士へと、一歩導いてくれる気がした。戦うのは己のためではない。剣を抜くのは、ただ守りたいと思う気持ち。
「お父様、カルヴィン・アストンから…人を殺す事ができない騎士では、主は守れないと言われました。」
お父様は黙って私を見て、私の次の言葉を待っていらっしゃる。
私は大きく息を吸い
「愛する人を、大事な人を守りたい気持ちは、この胸の中で溢れるほどです!でも!でも!できるでしょうか…。いざと言うとき、人を殺めることへの恐れで私の手は震えて…動かなかったら…私は…愛する人や、大事な人を守れない。心の中でこんなに守りたいと思っているのに、この命を懸けてでもと思っているのに…自分が…自分の体が信用できないんです。」
うまく言えなくて、しどろもどろになってしまった、そんな私の頭をぽんぽんと軽く叩くとお父様は…
「だから…殿下に言えなかったのか。自分がいざと言うときに剣を抜き、相手を切る覚悟がないから、俯いてしまったのか。…辛かったな、愛する人を、大事な人を守りたい気持ちは、胸の中で溢れるほどあるのに、殿下から自分の後ろは任せられないと言われて…。」
「お父様…。」
「あれは…殿下が5歳だった。殿下とご生母スミラ様は警護をしていた者に切られ、殿下の傷は浅かったが、スミラ様はその傷が元で…亡くなられた。」
「えっ?でもスミラ様は事故でと…」
「スミラ様の祖国であったローラン国には、言えなかったのだ。なぜならスミラ様を切った者は、陛下の庶子だったからだ。もっともそれがわかったのは…事件の後だ。その者の母親は町の者で、一夜の慰めの為に王が手を付けられた女だった。王の子を宿したが…あの気位の高い王大后様と王妃様が、後宮に入れることを拒まれ、苦労の上に…亡くなったと言う。その者は、いつか王を悲しみのどん底に落としてやりたい、大事なものを自分から奪ったのだから、自分も奪ってやると思っていたと証言したと聞いた。」
「それが…ルシアン殿下とスミラ様だったのですか?」
「その当時、王は利発なルシアン王子と、美しいスミラ様を溺愛されていたからな。」
「そんな…」
顔を歪めた私に…お父様は…
「背中からだった。」
「えっ?背中から…切られたのですか?」
お父様は静かに頷かれ
「幼かった殿下は、たいそうその者を慕っておいでだったから、かなりショックだったのだろう。
母上を亡くされた悲しみと、裏切られた悲しみで、それから人を寄せ付けられなくなられた。
その頃だ、私が殿下に剣を、お教えすることになったのは…。
背中を預けられないのは、そういうことがあったからだろう。だが…殿下に剣を、お教えするようになって、私は気づいてしまった。上達するほど殿下の剣は、己ひとりで窮地を切り抜く剣だとな。だからロザリー…私は思う、殿下はほんとうは自分に近づくことで、誰かが死ぬ事が恐いのではないだろうか。」
お父様が泣きそうな顔で
「なぜ?殿下は浅い傷で、スミラ様は深手を負ったと思う?」
見えた気がした。
幼いルシアン王子を庇う。黒髪の女性が…
唇を噛んだ私に
「そうだ。背中を預けられないのは、その者を信用できるか、できないかということはもちろんだが…殿下は恐いのだ。自分を庇って誰かが死ぬのが…まだ殿下は5歳の頃の悪夢から、目覚めていらしていない。」
そう言って、お父様は私を見つめ
「殿下はお前に迷いがあると、気づかれたのだろう。剣を抜いて主を守れないのなら、どうやって主を守る…体を張ってしかない。その事に気づかれたから、ああ言われたのだと思う。」
主の剣になると誓った、でも盾になるとも…誓ったから。
だから、私が剣として使えないのなら、盾として使って戴こうと思っていた。
それを殿下がお許しにならないのなら…どうしたらいいのだろうか。
私は唇を噛んで、利き腕の右手を左手でしっかり握った。
気分も重かった。
隣を歩くお父様も同様のようだ。
「お父様、どうしましょうか。役に立たないエイブは、場合によっては、ボコボコにして、出てこれないようにしますけど」
重い気分は私に、過激な事を言わせたが、負けず劣らずお父様も
「ボコボコって、回復するボコボコなんだろう。できれば…二度と私たちの前に出てこれないようにしたいな。」
そう言って、私たちは「「はぁ~~」」と大きな溜め息をついた。
「なぁ…ロザリー。明日からの勤務だが、通常6人のところが5人になる。そうなると、騎士の負担も大きいし、何よりお前が後宮に入り込むのが大変だ。だから私は90日という期間だから、他の仕事はどうにかして、しばらく殿下の警護に付こうと思う。」
「お父様!まさか…あの男と組むつもりでは…?」
「カールはまだまだだ。バートは腕は良いが私ほどではない。ならば私だ。もし…殿下に切りかかろうとしたら、その男に対峙できるのは私しかおらん。」
「お父様!私が…「無理なんだろう。」」
「えっ?」
「人を切ることが、いや、殺めることが…」
「…お父様。」
「責めてはおらん。当たり前だ。」
そう言って、私の頭に手を置き
「昔、私の父…おまえにとっては祖父だ。その父から言われた。
『何のためにお前は剣を抜くのか。』とな。」
私は黙って、お父様を見た。
お父様は笑って
「私は『騎士だからです。』と答えたら、父は…こう言われた。
『お前は…まだ騎士ではない。
剣の修行をして腕を上げたから、騎士になるのではない。
命がかかった場面に、剣を抜いてこそ騎士になる。それはどういうことだかわかるか?剣を抜くのは、相手を殺めるつもりで抜くもの、その覚悟ができてから、騎士となるのだ。
だから、まだお前は騎士ではない。
だが、人を殺めることを当たり前のように思うようになったら、それも騎士ではない。
ただの化け物だ。
騎士とは、主の為、国の為、それは愛する人が穏やかに暮らせる世を守るために、止むを得ず、剣を抜く者を騎士と呼ぶ。その心には、ただ愛する人を、大事な人を守りたいと思う気持ちだけしかない。その覚悟を…公言することが騎士の誓いだ。』と言われた。」
ただ、愛する人を、大事な人を守りたいと思う気持ち。
今でも…どこかで迷う気持ちがある。でも…その言葉は私を騎士へと、一歩導いてくれる気がした。戦うのは己のためではない。剣を抜くのは、ただ守りたいと思う気持ち。
「お父様、カルヴィン・アストンから…人を殺す事ができない騎士では、主は守れないと言われました。」
お父様は黙って私を見て、私の次の言葉を待っていらっしゃる。
私は大きく息を吸い
「愛する人を、大事な人を守りたい気持ちは、この胸の中で溢れるほどです!でも!でも!できるでしょうか…。いざと言うとき、人を殺めることへの恐れで私の手は震えて…動かなかったら…私は…愛する人や、大事な人を守れない。心の中でこんなに守りたいと思っているのに、この命を懸けてでもと思っているのに…自分が…自分の体が信用できないんです。」
うまく言えなくて、しどろもどろになってしまった、そんな私の頭をぽんぽんと軽く叩くとお父様は…
「だから…殿下に言えなかったのか。自分がいざと言うときに剣を抜き、相手を切る覚悟がないから、俯いてしまったのか。…辛かったな、愛する人を、大事な人を守りたい気持ちは、胸の中で溢れるほどあるのに、殿下から自分の後ろは任せられないと言われて…。」
「お父様…。」
「あれは…殿下が5歳だった。殿下とご生母スミラ様は警護をしていた者に切られ、殿下の傷は浅かったが、スミラ様はその傷が元で…亡くなられた。」
「えっ?でもスミラ様は事故でと…」
「スミラ様の祖国であったローラン国には、言えなかったのだ。なぜならスミラ様を切った者は、陛下の庶子だったからだ。もっともそれがわかったのは…事件の後だ。その者の母親は町の者で、一夜の慰めの為に王が手を付けられた女だった。王の子を宿したが…あの気位の高い王大后様と王妃様が、後宮に入れることを拒まれ、苦労の上に…亡くなったと言う。その者は、いつか王を悲しみのどん底に落としてやりたい、大事なものを自分から奪ったのだから、自分も奪ってやると思っていたと証言したと聞いた。」
「それが…ルシアン殿下とスミラ様だったのですか?」
「その当時、王は利発なルシアン王子と、美しいスミラ様を溺愛されていたからな。」
「そんな…」
顔を歪めた私に…お父様は…
「背中からだった。」
「えっ?背中から…切られたのですか?」
お父様は静かに頷かれ
「幼かった殿下は、たいそうその者を慕っておいでだったから、かなりショックだったのだろう。
母上を亡くされた悲しみと、裏切られた悲しみで、それから人を寄せ付けられなくなられた。
その頃だ、私が殿下に剣を、お教えすることになったのは…。
背中を預けられないのは、そういうことがあったからだろう。だが…殿下に剣を、お教えするようになって、私は気づいてしまった。上達するほど殿下の剣は、己ひとりで窮地を切り抜く剣だとな。だからロザリー…私は思う、殿下はほんとうは自分に近づくことで、誰かが死ぬ事が恐いのではないだろうか。」
お父様が泣きそうな顔で
「なぜ?殿下は浅い傷で、スミラ様は深手を負ったと思う?」
見えた気がした。
幼いルシアン王子を庇う。黒髪の女性が…
唇を噛んだ私に
「そうだ。背中を預けられないのは、その者を信用できるか、できないかということはもちろんだが…殿下は恐いのだ。自分を庇って誰かが死ぬのが…まだ殿下は5歳の頃の悪夢から、目覚めていらしていない。」
そう言って、お父様は私を見つめ
「殿下はお前に迷いがあると、気づかれたのだろう。剣を抜いて主を守れないのなら、どうやって主を守る…体を張ってしかない。その事に気づかれたから、ああ言われたのだと思う。」
主の剣になると誓った、でも盾になるとも…誓ったから。
だから、私が剣として使えないのなら、盾として使って戴こうと思っていた。
それを殿下がお許しにならないのなら…どうしたらいいのだろうか。
私は唇を噛んで、利き腕の右手を左手でしっかり握った。
0
お気に入りに追加
1,378
あなたにおすすめの小説

10年間の結婚生活を忘れました ~ドーラとレクス~
緑谷めい
恋愛
ドーラは金で買われたも同然の妻だった――
レクスとの結婚が決まった際「ドーラ、すまない。本当にすまない。不甲斐ない父を許せとは言わん。だが、我が家を助けると思ってゼーマン伯爵家に嫁いでくれ。頼む。この通りだ」と自分に頭を下げた実父の姿を見て、ドーラは自分の人生を諦めた。齢17歳にしてだ。
※ 全10話完結予定
とまどいの花嫁は、夫から逃げられない
椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ
初夜、夫は愛人の家へと行った。
戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。
「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」
と言い置いて。
やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に
彼女は強い違和感を感じる。
夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り
突然彼女を溺愛し始めたからだ
______________________
✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定)
✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです
✴︎なろうさんにも投稿しています
私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

【完結】皇太子の愛人が懐妊した事を、お妃様は結婚式の一週間後に知りました。皇太子様はお妃様を愛するつもりは無いようです。
五月ふう
恋愛
リックストン国皇太子ポール・リックストンの部屋。
「マティア。僕は一生、君を愛するつもりはない。」
今日は結婚式前夜。婚約者のポールの声が部屋に響き渡る。
「そう……。」
マティアは小さく笑みを浮かべ、ゆっくりとソファーに身を預けた。
明日、ポールの花嫁になるはずの彼女の名前はマティア・ドントール。ドントール国第一王女。21歳。
リッカルド国とドントール国の和平のために、マティアはこの国に嫁いできた。ポールとの結婚は政略的なもの。彼らの意志は一切介入していない。
「どんなことがあっても、僕は君を王妃とは認めない。」
ポールはマティアを憎しみを込めた目でマティアを見つめる。美しい黒髪に青い瞳。ドントール国の宝石と評されるマティア。
「私が……ずっと貴方を好きだったと知っても、妻として認めてくれないの……?」
「ちっ……」
ポールは顔をしかめて舌打ちをした。
「……だからどうした。幼いころのくだらない感情に……今更意味はない。」
ポールは険しい顔でマティアを睨みつける。銀色の髪に赤い瞳のポール。マティアにとってポールは大切な初恋の相手。
だが、ポールにはマティアを愛することはできない理由があった。
二人の結婚式が行われた一週間後、マティアは衝撃の事実を知ることになる。
「サラが懐妊したですって‥‥‥!?」
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。

【完結】ずっと、ずっとあなたを愛していました 〜後悔も、懺悔も今更いりません〜
高瀬船
恋愛
リスティアナ・メイブルムには二歳年上の婚約者が居る。
婚約者は、国の王太子で穏やかで優しく、婚約は王命ではあったが仲睦まじく関係を築けていた。
それなのに、突然ある日婚約者である王太子からは土下座をされ、婚約を解消して欲しいと願われる。
何故、そんな事に。
優しく微笑むその笑顔を向ける先は確かに自分に向けられていたのに。
婚約者として確かに大切にされていたのに何故こうなってしまったのか。
リスティアナの思いとは裏腹に、ある時期からリスティアナに悪い噂が立ち始める。
悪い噂が立つ事など何もしていないのにも関わらず、リスティアナは次第に学園で、夜会で、孤立していく。

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です

五歳の時から、側にいた
田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。
それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。
グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。
前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる