シンメトリーの翼 〜天帝異聞奇譚〜

長月京子

文字の大きさ
上 下
69 / 233
第三話 失われた真実

第二章:2 噂との差異

しおりを挟む
 直後、キンと拍子抜けするほど軽い音が響く。彼方かなたのすぐ傍らで身動きする気配が、緩やかな風を生んだ。 

「――この地で抜刀して剣を振るうなど、正気か」 

 彼方は現れた人影を見て、小さく声をあげた。 

「ふ、副担任」 

 まるで大したことではないように、副担任であるはるかが碧宇の剣を受け止めていた。遥が手にしている輝きのない刀剣。彼方は緊迫した状況を置き去りにして、思わずしげしげと眺めてしまう。 
 辺りの暗闇よりも、いっそう深い漆黒。眺めていると、艶やかな美しさが浮かび上がってくる不思議な剣だった。 

(もしかして、白亜の話に出てきた、――悠闇剣ゆうあんのつるぎ……) 

 遥は受け止めていた剣を簡単に振り払って、碧宇へきうと対峙している。 

「ここは天落てんらくの地。かんの地と同様に戦伐せんばつの禁じられた地。――退かぬなら誰であろうと容赦はしない。魂魄いのちを失うと思え」 
「――闇呪あんじゅあるじか」 

 碧宇へきうの問いに、遥は沈黙で答えた。碧宇はゆっくりと構えていた剣を下ろし、虚空へ一振りして具現化することのない鞘へおさめた。戦意のないことを示すと、碧宇はさっき降りてきた階段へと足を向ける。立ち去ろうとする碧宇に、遥のよく通る声が問いかけた。 

「目的は何だ。誰の差し金だ」 

 碧宇は背を向けたまま、くっと小さく笑う。彼方には闇呪あんじゅを前にして、兄がこれほど平然と構えていられることが信じられない。容赦なく葬り去られるとは考えないのだろうか。何もかもが、彼方かなたの想像を超えた行動だった。 

「我が主は黄帝」 
「どうやら愚問であるようだ」 

 遥は聞くだけで無駄であったというように、深く息をついた。碧宇は浅い笑みを浮かべたまま続けた。 

「今は貴殿の相手をする段階ではない。――出直そう」 

 呆気なく戦意を喪失して、碧宇は引き下がる。それ以上何も語らず、すっと踊り場の暗闇に姿を消した。 

「兄上っ」 

 咄嗟に彼方が追いかけても、もうどこにも姿がない。唖然として立ち尽くしていると、背後で深い溜息を感じた。深夜の校内に、よく通る艶やかな声が響く。 

「どうやら王子様は厄介ごとばかり持ち込んでくれるようだな」 

 彼方をちらりと横目で見たまま、遥が睨む。絶体絶命の危機を脱したのも束の間、彼方はすぐに新たな緊張感に占められる。 

「えーと。この場合、僕は被害者だと思うんだけど」 

 既に副担任の正体が、極悪非道だと語られてきた闇呪であることは明らかである。こちらの地で見てきた限り、彼は噂ほど残虐な人物には見えない。見えないが、それでも全ての恐れが払拭されるには程遠い位置に在った。 

 闇呪である副担任に対して、彼方はどのように接すればいいのかわからない。互いに素性が明らかなのだ。今更、教師と生徒を演じることはできない。
 戸惑う彼方に構わず、遥は手にしていた剣を一振りして虚空にある鞘へ収めた。何事もなかったように歩み寄ってくると、彼方の腕を掴む。 

「痛っ」 

 腕を引っ張られた勢いで、傷口に激痛が走る。彼方はその痛みで左肩を負傷していたことを思い出した。 

「――仲間割れか」 

 遥に問われて、彼方は「違う」とすぐに頭を振った。何がどうなっているのか、彼方自身にもわからない。あんなに弟として自分を可愛がってくれていた兄の、信じられない豹変振り。それを思うだけで、気持ちが暗くなってしまう。 
 遥にどのように成り行きを説明すれば良いのか考えていると、血に濡れた左肩の辺りを眺めていた遥が口を開いた。 

「上着を脱ぎなさい」 
「え?」 
「いちおう教え子と先生の関係ですからね。止血くらいはしてあげましょう」 

 突然副担任の立場を取り戻した遥に、彼方は身につけていた制服の上着をもぎとられてしまう。中にきていた白いシャツは、更に血の赤が鮮明だった。

「ちょっ、待って。い、痛い」 

 彼方の訴えを見事に聞き流して、すっぱりと切られた処から、遥はシャツの左袖を無造作に破る。それを包帯代わりにして、彼方の傷口を押さえるように回して、締め上げた。 

「い、いたたた」 
「この場合は手当てをするしか方法がありませんからね。怨むのなら、こんな痛手を負わせた相手を怨みなさい」 

 応急処置が終わっても、彼は生徒として彼方が帰宅するのを見届けるつもりなのか、立ち去ることはなくこちらを眺めている。 

「あの、どうして今更、副担任のふりをするわけ?」 
「私は正真正銘の副担任ですが……」 
「あなたは闇呪の主だ」 

 思い切って宣告すると、遥はやれやれと吐息をついて暗い廊下を歩き出した。彼方は成り行きで後ろをついていく。 

「先生と生徒の方が簡単だろう」 
「そういう問題じゃないと思うけど……」 

 ぼそりと本音を漏らすと、彼は「面倒くさいだけだ」と呟いた。 
 遥の背中を見ながら廊下を進んでいると、彼方は全てが夢ではないかという錯覚に陥る。極悪非道だと語られてきた闇呪には、何の恐れも感じない。自分を窮地から救い出し、丁寧に傷の応急処置まで施してくれるのだ。 

 再会した兄である碧宇の方が、よほど恐ろしかった。 
 自分の中にあった何かが根底から覆るような気がして、彼方の戸惑いは大きくなる一方だ。 
 闇呪に出会い、語り合うことが可能であれば、彼方は山のように聞きたいことがあった。けれど、立て続けに起きた予想外の展開に混乱しているのだろうか。何を問うべきなのかが、にわかにわからなくなっている。 

 兄の碧宇が語った、彼方の立場。今となっては、自分の立ち位置さえしっかりと把握できていない。整理のつかない思考の中で、彼方はふと一つだけ状況に相応ふさわしい問いが浮かんだ。 

「副担任は、もう体の具合はいいの? たしかを呑んで重体だった筈だよね」 

 当たり障りのない会話の糸口を見つけたと思ったが、はるかは不自然に歩みを止めて、驚いたように振り返る。彼方は何かまずいことを口走ってしまったのかと、思わず背筋を伸ばした。 

「君は正体を知りながら、私のことを心配するのか。――変わっているな」 

 遥は機嫌を損ねた様子はなく、珍しいものを見るようにこちらを見ている。彼方はそう言われるのも無理はないと思ったが、素直に答えた。 

「あなたが僕の想像と違っていたから」 
「想像?」 
「噂だよ。極悪非道だと聞いていた」 

 打ち明けると、遥は自嘲的に小さく笑う。 

「私はいずれそういうものになるのだろうな」 

 寂しげな声だった。彼方は自分の中に刷り込まれた闇呪あんじゅが、作り上げられた悪の虚像であったことに気付く。 
 本人と出会えば、こんなにも明らかなことだ。 
 白虹はっこう皇子みこが出会った誰か。白露はくろの末路を救ったのは、おそらく目の前にいる遥――闇呪あんじゅに違いない。 
 何かが違うと彼方はますます混乱が増す。 
 どこかに大きな過ちがあるのだ。 

「副担任。あなたは昔、白虹はっこう皇子みこを助けたことがあるよね」 
「白虹の皇子?」 
「当時、透国とうこくの後継者だった皇子みこだよ。地界の娘を望んだけれど、病で亡くした。残されたのは黒きむくろで。あなたはその娘の亡骸を救った」 

 自身の中に芽生えた期待。彼方かなたはそれを証明したくて、まくし立てるように語る。 
 どうして、こんなにも遥に肯定してほしいと思うのだろう。 
 人柄がどうであっても、彼は世界を滅ぼす凶兆でしかないのだ。 
 その宿命を変えることはできないのに。 
 彼が完璧な悪でなければ、何かが救われるような気がするのだ。 

「黒き躯か。たしかに君の言うことには覚えがあるが」 
「やっぱり」 
「私は取り返しのつかない過ちを犯したのかもしれない」 

 遥の語る後悔が何を意味しているのか、彼方には判らない。白露はくろを救った経緯いきさつが、なぜ過ちになってしまうのか。 

「今更悔いても仕方のないことだな。それが間違いだったのか正しかったのかは、私が答えを出すことではないのだろう」 

 校舎の闇を貫く声。明瞭で穏やかな響きだった。彼は真っ直ぐに彼方かなたを見つめた。 

へきの王子、残念ながら私には天界で何が起きているのか判らない。しかし、私がどのように在ろうとも、この身に与えられた宿命は消えない。私が望まずとも、いずれ黄帝のあだとなり、世界を滅ぼすやみとなる。君がこちらの世界で動くのは勝手だが、相称そうしょうつばさに関わろうとするのならば、相応の覚悟をしておいた方がいい」 

 遥は守護である黒麒麟くろきりんから、彼方が彼らに語った事情を聞いているのだろう。 
 語られた警告には脅しの要素がなく、まるで彼方の立場を労わるような言い方だった。その印象はすぐに裏付けられた。 

「君に剣を抜いたのは、同じ碧の王子だった。そうだろう?」 
「――うん」 

 小さくうなずきながら、彼方は斬りつけられた肩をてのひらで押さえた。信じたくない事実だったが、傷跡が真実であることを示す。傷跡の痛みは嘘のようにひいていたが、ずんと胸が痛んだ。 

「天界へ戻り、大人しく過ごした方が良い」 
「今更そんなことはできない。僕は真実を知りたい」 

 噛み締めるように呟く。彼方は勢いに任せて問う。 

「あなたにとって相称の翼は憎むべき存在なのかもしれない。だけど、僕にとっては救世主だ。どんな思惑が絡もうとも、諦めることはできない。ねぇ、あなたは本当に相称の翼を奪ったの? どうして?」 

 遥は動じる様子もなく、ただ浅く笑った。 

「君に答える必要はない」 

 強い眼差まなざしで遥を見上げていると、彼は改めて厳しい声を出す。 

「とにかく警告はした。君が私の護るべき者の仇となるなら、その時は容赦しない」 
「――護るべき者?」 

 遥はそれ以上語らず、彼方に背を向けた。足音もなく校内を歩いていく。彼方は立ち尽くしたまま、月明かりに照らされ、遠ざかっていく背中を見つめていた。 
 求めているものは、未だ手に入らない。 
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

15年目のホンネ ~今も愛していると言えますか?~

深冬 芽以
恋愛
 交際2年、結婚15年の柚葉《ゆずは》と和輝《かずき》。  2人の子供に恵まれて、どこにでもある普通の家族の普通の毎日を過ごしていた。  愚痴は言い切れないほどあるけれど、それなりに幸せ……のはずだった。 「その時計、気に入ってるのね」 「ああ、初ボーナスで買ったから思い出深くて」 『お揃いで』ね?  夫は知らない。  私が知っていることを。  結婚指輪はしないのに、その時計はつけるのね?  私の名前は呼ばないのに、あの女の名前は呼ぶのね?  今も私を好きですか?  後悔していませんか?  私は今もあなたが好きです。  だから、ずっと、後悔しているの……。  妻になり、強くなった。  母になり、逞しくなった。  だけど、傷つかないわけじゃない。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

すれ違ってしまった恋

秋風 爽籟
恋愛
別れてから何年も経って大切だと気が付いた… それでも、いつか戻れると思っていた… でも現実は厳しく、すれ違ってばかり…

実在しないのかもしれない

真朱
恋愛
実家の小さい商会を仕切っているロゼリエに、お見合いの話が舞い込んだ。相手は大きな商会を営む伯爵家のご嫡男。が、お見合いの席に相手はいなかった。「極度の人見知りのため、直接顔を見せることが難しい」なんて無茶な理由でいつまでも逃げ回る伯爵家。お見合い相手とやら、もしかして実在しない・・・? ※異世界か不明ですが、中世ヨーロッパ風の架空の国のお話です。 ※細かく設定しておりませんので、何でもあり・ご都合主義をご容赦ください。 ※内輪でドタバタしてるだけの、高い山も深い谷もない平和なお話です。何かすみません。

踏み台令嬢はへこたれない

三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」  公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。  春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。  そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?  これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。 「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」  ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。  なろうでも投稿しています。

思い出さなければ良かったのに

田沢みん
恋愛
「お前の29歳の誕生日には絶対に帰って来るから」そう言い残して3年後、彼は私の誕生日に帰って来た。 大事なことを忘れたまま。 *本編完結済。不定期で番外編を更新中です。

幸せの見つけ方〜幼馴染は御曹司〜

葉月 まい
恋愛
近すぎて遠い存在 一緒にいるのに 言えない言葉 すれ違い、通り過ぎる二人の想いは いつか重なるのだろうか… 心に秘めた想いを いつか伝えてもいいのだろうか… 遠回りする幼馴染二人の恋の行方は? 幼い頃からいつも一緒にいた 幼馴染の朱里と瑛。 瑛は自分の辛い境遇に巻き込むまいと、 朱里を遠ざけようとする。 そうとは知らず、朱里は寂しさを抱えて… ・*:.。. ♡ 登場人物 ♡.。.:*・ 栗田 朱里(21歳)… 大学生 桐生 瑛(21歳)… 大学生 桐生ホールディングス 御曹司

拝啓 お顔もお名前も存じ上げない婚約者様

オケラ
恋愛
15歳のユアは上流貴族のお嬢様。自然とたわむれるのが大好きな女の子で、毎日山で植物を愛でている。しかし、こうして自由に過ごせるのもあと半年だけ。16歳になると正式に結婚することが決まっている。彼女には生まれた時から婚約者がいるが、まだ一度も会ったことがない。名前も知らないのは幼き日の彼女のわがままが原因で……。半年後に結婚を控える中、彼女は山の中でとある殿方と出会い……。

処理中です...