20 / 72
小犬のワルツ
Chap.3 Sec.2
しおりを挟む
「聞いてちょうだい!」
どこぞの幼なじみよろしく、彼女の屋敷にもまた賑やかな声が響いていた。
「タレラン様のご子息ったら、ひどいのよ! あたしになんて言ったと思うっ? くだらないって! くだらないって言ったのよ!」
ドア越しに届く高い声に、廊下を通りがかったルネは薄い笑みをこぼした。
話の内容を笑ったのではなく、それに対する彼女の反応を想像し、
(そのタレランの息子と逢い引きしていた——とは言えないな)
隠そうにも顔に出やすい彼女が、友人相手にどう欺くのか。
多少の興味はあるが、家長に呼ばれている以上、無駄な立ち寄りはできない。ルネは足を止めることなく通り過ぎた。
——そもそもクール家の令嬢であるエレアノールに、ルネは疎まれている自覚がある。昔から。もし、ルネが場に顔を出そうものなら、追い払うための理由を探し始めるに違いない。
本日も訪問のおりに挨拶を交わしてはいるが、エレアノール嬢はよそよそしい声色で、上っ面だけの対応であった。冷ややかな瞳は使用人と見下しているわけではなく——いつも無言の訴えを含んでいる。
——あなたがいるからダメなの、あなたが彼女の恋を邪魔してるのよ。
ルネはその訴えを、毎度ながら気づかないふりで流している。
屋敷の主人であり、彼女の父親である彼に呼び出された部屋は、書斎のひとつであった。入室の許可を得て入れば、本棚に囲まれたテーブルに手を乗せて、重たげな表情の彼が座っていた。
「何か、ご用でございましょうか」
「うむ……じつは、相談があってね」
ちょいちょいと手招きする彼に、ルネは数歩ほど前に出た。相談と称する話の内容に、ルネはいくつも心当たりがあるはずだが……おくびに出すことなく平然としている。
近づいたルネに、ひっそりとした声色で、
「タレラン様から……うちの娘に、婚約の話が来たのだが……」
「——婚約、でございますか?」
「……うむ」
聞き違いかと思ったルネの復唱に、神妙な顔で彼は肯定した。数秒、予想していなかった話題にルネも困惑したが、ひとまず隠していた情報を開示することにする。
「ご報告が遅れまして、申し訳ございません。首都の舞踏会で、タレラン=ペリゴール様のご令息であるフィリップ様と、ごく短い時間ではございますが交流をされておりました」
「そうか、それでいきなり申し入れが……」
「……正式な申し入れでございますか?」
「いや、まずは親交を深めよう——という、軽い誘いに思う。タレラン様のご夫人が主催する晩餐会——美食会と呼ぶらしいがね——それに誘われたのだよ。ぜひ娘も、と。その席で見定めるつもりなのかは分からないが、婚約と言い出したのはあちらだ。互いの立場を踏まえて、きちんと婚姻前提であるということをアピールしているだけなのか……本気で言っているのか……」
「……急な話ではございますね」
「うむ……」
「この話は、奥様には……?」
「いやいや、話していない。耳に入ったら喜んでしまいそうだからね……」
「ご主人様は、この話を快く思っておられないのでございましょうか……?」
「…………ふむ」
肯定のような独り言のような、あいまいな声をもらして、主人である彼はイスから立ち上がった。背後にあった窓へと寄り、外に目を向ける。二階にある書斎からは、外の緑が目に入る。窓の外から目線を戻し、彼はルネを見やった。
「君は……娘を、どう思っているのだろう?」
「お嬢様は、気品にあふれたお優しい方だと存じ上げております。大変尊敬してございます」
「う~む……」
よどみなく答えたルネの返しが、彼の意図するものではなかったのか。口を山なりに曲げて考える主人の様子に、ルネは先んじて、
「——もし何か疑念がございましたら、解雇していただいても差し支えございません。お嬢様のことが最優先でございます。どうぞお気遣いなく」
毅然とした主張に、問いかけた彼のほうは動揺を浮かべて首を振った。
「いやいや違うのだよ! そういうことではなくてだね!」
「………………」
「——いや、誤解させて悪かった。この話は忘れてくれ」
「ご主人様が、そう仰るのでございましたら……」
「うむ。君が、何よりも娘のことを大切に想ってくれていることは、ちゃんと分かっている。今さらクビにするなど、あるはずがない。……私の質問が悪かった」
ルネは胸中だけで眉を寄せた。想定のどれもが杞憂に終わったらしいが、ならば彼の意は。何をもってして問うたのか分からない。追求したいが、リスクが高すぎる。
沈黙したルネに、彼は話を元へと戻した。
「晩餐会のことなのだがね、」
「はい」
「……私と妻は、参加を見送ろうと思っている。妻の調子が……あまり思わしくないのだ。……もう、今後の外出は……厳しいだろう」
「……ご病状について、お嬢様には」
「話していない。——ただ、分かっているだろう。あの子は聡い子だ。心配かけまいと笑っているが……いかんせん、演技が下手なものでね……」
「お嬢様は……素直でございますから」
ルネの言葉に、彼は困ったような笑みを浮かべた。娘を慈しむ父親の顔つきは、しかし、すぐに真面目な顔へと取って代わる。
「——しかし、だ。タレラン様の晩餐会には、相手の顔を立てるためにも参加する必要がある。妻を理由に断りを入れようかと思い、最初に伝えてみたのだが——どうにも難しい。娘だけでもと、熱望されている。暗にワインの流通について制限をちらつかせてくるくらいだから……よっぽどなのだろう」
ルネの脳裏に、暗い金髪の青年が映し出される。
——あんたにそんな権限があるか?
こちらを、あからさまに蔑む目つき。
気安く彼女に触れていた——あの、生意気そうなガキ。
彼女から目を離した短時間の隙に、どこでどう転べば、婚姻を結ぼうという話になるのか。
ルネはキスしか目にしておらず、それ以降へと及ぶ前に制止したつもりでいた。
しかし、それ以前の経緯について言及しておくべきだっただろうか。
「……だからね、あの子だけでも、晩餐会に参加させなくてはいけないのだ」
ふう、とため息をついて、彼は再びイスへと腰を下ろした。その顔には疲労の隈が刻まれている。
夜間、妻が咳き込むたびに背をさすっている彼は、睡眠が足りていない。それについて家令のゲランが、医師や使用人に任せることを提案しているが、彼は頑として聞き入れていない。このままでは、彼の身体にも影響が出てしまうことだろう。
ゲランから、「娘のためにも自分の身体をいたわる必要がある」と、彼に訴えるよう言われているが——ルネは、まだ一度も口に出せていない。
なぜなら、ルネにも彼と同じ経験があったから。
——ルネ、コンコンが止まらないの。よしよし、して。
涙のたまった幼い瞳に、いくたび請われたことか。寒い冬の夜、深く眠りにつくまでと約束して、背を撫でながら朝まで見守っていたことが、いくたびあったか。
数えきれない。しかし、それを厭わしいと思ったことは、一度たりともない。
——ルネがいいの。ルネじゃなきゃ……だめなの。
すがりつく小さな掌の、しっとりとした温もりは、
——自分にしか、護れない。
そう思わせるに十分で。応えずにはいられない、耐えがたい魔力がある。
「……ルネ君、いいかね?」
過去の幻影から目をそらし、ルネは主人の顔に焦点を合わせた。見上げる顔は、深刻な色を帯びている。疲労感と片付けるには、重すぎる。
「よく聞いてほしいのだが……タレラン様の屋敷では、決してあの子から目を離さないでほしい。何があっても、必ずあの子のそばにいてもらいたい」
「もちろんでございます。……ですが、その理由を、お伺いしてもよろしいでしょうか?」
「……タレラン様は、あまり良い噂を聞かないのだ」
「タレラン様、とは……ご子息ではなく、お父君でございますか?」
「うむ」
窓を背に、深くうなずく顔は、暗い陰に覆われる。
「……私の娘と知ったうえで……手を出すことは、ないと思うが……万一のためにも、君がそばにいることを、強く言いつけておく。必ず、あの子のそばに。タレラン様に限らず、すべてから、護っておくれ」
——言われなくとも。
胸中の想いを隠して、ルネは誠実な響きで応えた。
「承知いたしました」
その意志には、深紅のバラのごとく棘がある。
(俺のものは、何ひとつ渡す気はない——すべて)
どこぞの幼なじみよろしく、彼女の屋敷にもまた賑やかな声が響いていた。
「タレラン様のご子息ったら、ひどいのよ! あたしになんて言ったと思うっ? くだらないって! くだらないって言ったのよ!」
ドア越しに届く高い声に、廊下を通りがかったルネは薄い笑みをこぼした。
話の内容を笑ったのではなく、それに対する彼女の反応を想像し、
(そのタレランの息子と逢い引きしていた——とは言えないな)
隠そうにも顔に出やすい彼女が、友人相手にどう欺くのか。
多少の興味はあるが、家長に呼ばれている以上、無駄な立ち寄りはできない。ルネは足を止めることなく通り過ぎた。
——そもそもクール家の令嬢であるエレアノールに、ルネは疎まれている自覚がある。昔から。もし、ルネが場に顔を出そうものなら、追い払うための理由を探し始めるに違いない。
本日も訪問のおりに挨拶を交わしてはいるが、エレアノール嬢はよそよそしい声色で、上っ面だけの対応であった。冷ややかな瞳は使用人と見下しているわけではなく——いつも無言の訴えを含んでいる。
——あなたがいるからダメなの、あなたが彼女の恋を邪魔してるのよ。
ルネはその訴えを、毎度ながら気づかないふりで流している。
屋敷の主人であり、彼女の父親である彼に呼び出された部屋は、書斎のひとつであった。入室の許可を得て入れば、本棚に囲まれたテーブルに手を乗せて、重たげな表情の彼が座っていた。
「何か、ご用でございましょうか」
「うむ……じつは、相談があってね」
ちょいちょいと手招きする彼に、ルネは数歩ほど前に出た。相談と称する話の内容に、ルネはいくつも心当たりがあるはずだが……おくびに出すことなく平然としている。
近づいたルネに、ひっそりとした声色で、
「タレラン様から……うちの娘に、婚約の話が来たのだが……」
「——婚約、でございますか?」
「……うむ」
聞き違いかと思ったルネの復唱に、神妙な顔で彼は肯定した。数秒、予想していなかった話題にルネも困惑したが、ひとまず隠していた情報を開示することにする。
「ご報告が遅れまして、申し訳ございません。首都の舞踏会で、タレラン=ペリゴール様のご令息であるフィリップ様と、ごく短い時間ではございますが交流をされておりました」
「そうか、それでいきなり申し入れが……」
「……正式な申し入れでございますか?」
「いや、まずは親交を深めよう——という、軽い誘いに思う。タレラン様のご夫人が主催する晩餐会——美食会と呼ぶらしいがね——それに誘われたのだよ。ぜひ娘も、と。その席で見定めるつもりなのかは分からないが、婚約と言い出したのはあちらだ。互いの立場を踏まえて、きちんと婚姻前提であるということをアピールしているだけなのか……本気で言っているのか……」
「……急な話ではございますね」
「うむ……」
「この話は、奥様には……?」
「いやいや、話していない。耳に入ったら喜んでしまいそうだからね……」
「ご主人様は、この話を快く思っておられないのでございましょうか……?」
「…………ふむ」
肯定のような独り言のような、あいまいな声をもらして、主人である彼はイスから立ち上がった。背後にあった窓へと寄り、外に目を向ける。二階にある書斎からは、外の緑が目に入る。窓の外から目線を戻し、彼はルネを見やった。
「君は……娘を、どう思っているのだろう?」
「お嬢様は、気品にあふれたお優しい方だと存じ上げております。大変尊敬してございます」
「う~む……」
よどみなく答えたルネの返しが、彼の意図するものではなかったのか。口を山なりに曲げて考える主人の様子に、ルネは先んじて、
「——もし何か疑念がございましたら、解雇していただいても差し支えございません。お嬢様のことが最優先でございます。どうぞお気遣いなく」
毅然とした主張に、問いかけた彼のほうは動揺を浮かべて首を振った。
「いやいや違うのだよ! そういうことではなくてだね!」
「………………」
「——いや、誤解させて悪かった。この話は忘れてくれ」
「ご主人様が、そう仰るのでございましたら……」
「うむ。君が、何よりも娘のことを大切に想ってくれていることは、ちゃんと分かっている。今さらクビにするなど、あるはずがない。……私の質問が悪かった」
ルネは胸中だけで眉を寄せた。想定のどれもが杞憂に終わったらしいが、ならば彼の意は。何をもってして問うたのか分からない。追求したいが、リスクが高すぎる。
沈黙したルネに、彼は話を元へと戻した。
「晩餐会のことなのだがね、」
「はい」
「……私と妻は、参加を見送ろうと思っている。妻の調子が……あまり思わしくないのだ。……もう、今後の外出は……厳しいだろう」
「……ご病状について、お嬢様には」
「話していない。——ただ、分かっているだろう。あの子は聡い子だ。心配かけまいと笑っているが……いかんせん、演技が下手なものでね……」
「お嬢様は……素直でございますから」
ルネの言葉に、彼は困ったような笑みを浮かべた。娘を慈しむ父親の顔つきは、しかし、すぐに真面目な顔へと取って代わる。
「——しかし、だ。タレラン様の晩餐会には、相手の顔を立てるためにも参加する必要がある。妻を理由に断りを入れようかと思い、最初に伝えてみたのだが——どうにも難しい。娘だけでもと、熱望されている。暗にワインの流通について制限をちらつかせてくるくらいだから……よっぽどなのだろう」
ルネの脳裏に、暗い金髪の青年が映し出される。
——あんたにそんな権限があるか?
こちらを、あからさまに蔑む目つき。
気安く彼女に触れていた——あの、生意気そうなガキ。
彼女から目を離した短時間の隙に、どこでどう転べば、婚姻を結ぼうという話になるのか。
ルネはキスしか目にしておらず、それ以降へと及ぶ前に制止したつもりでいた。
しかし、それ以前の経緯について言及しておくべきだっただろうか。
「……だからね、あの子だけでも、晩餐会に参加させなくてはいけないのだ」
ふう、とため息をついて、彼は再びイスへと腰を下ろした。その顔には疲労の隈が刻まれている。
夜間、妻が咳き込むたびに背をさすっている彼は、睡眠が足りていない。それについて家令のゲランが、医師や使用人に任せることを提案しているが、彼は頑として聞き入れていない。このままでは、彼の身体にも影響が出てしまうことだろう。
ゲランから、「娘のためにも自分の身体をいたわる必要がある」と、彼に訴えるよう言われているが——ルネは、まだ一度も口に出せていない。
なぜなら、ルネにも彼と同じ経験があったから。
——ルネ、コンコンが止まらないの。よしよし、して。
涙のたまった幼い瞳に、いくたび請われたことか。寒い冬の夜、深く眠りにつくまでと約束して、背を撫でながら朝まで見守っていたことが、いくたびあったか。
数えきれない。しかし、それを厭わしいと思ったことは、一度たりともない。
——ルネがいいの。ルネじゃなきゃ……だめなの。
すがりつく小さな掌の、しっとりとした温もりは、
——自分にしか、護れない。
そう思わせるに十分で。応えずにはいられない、耐えがたい魔力がある。
「……ルネ君、いいかね?」
過去の幻影から目をそらし、ルネは主人の顔に焦点を合わせた。見上げる顔は、深刻な色を帯びている。疲労感と片付けるには、重すぎる。
「よく聞いてほしいのだが……タレラン様の屋敷では、決してあの子から目を離さないでほしい。何があっても、必ずあの子のそばにいてもらいたい」
「もちろんでございます。……ですが、その理由を、お伺いしてもよろしいでしょうか?」
「……タレラン様は、あまり良い噂を聞かないのだ」
「タレラン様、とは……ご子息ではなく、お父君でございますか?」
「うむ」
窓を背に、深くうなずく顔は、暗い陰に覆われる。
「……私の娘と知ったうえで……手を出すことは、ないと思うが……万一のためにも、君がそばにいることを、強く言いつけておく。必ず、あの子のそばに。タレラン様に限らず、すべてから、護っておくれ」
——言われなくとも。
胸中の想いを隠して、ルネは誠実な響きで応えた。
「承知いたしました」
その意志には、深紅のバラのごとく棘がある。
(俺のものは、何ひとつ渡す気はない——すべて)
21
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説


どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。
後宮の棘
香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。
☆完結しました☆
スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。
第13回ファンタジー大賞特別賞受賞!
ありがとうございました!!

旦那様、そんなに彼女が大切なら私は邸を出ていきます
おてんば松尾
恋愛
彼女は二十歳という若さで、領主の妻として領地と領民を守ってきた。二年後戦地から夫が戻ると、そこには見知らぬ女性の姿があった。連れ帰った親友の恋人とその子供の面倒を見続ける旦那様に、妻のソフィアはとうとう離婚届を突き付ける。
if 主人公の性格が変わります(元サヤ編になります)
※こちらの作品カクヨムにも掲載します
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる