64 / 79
スクール・フェスティバル
06_Track2.wav
しおりを挟む
客が絶えない。
寮横カフェテリアの入り口で客を捌く竜星に目を流し、ハヤトは吐息した。片付けの手は止めることなく動かしている。
通常なら過疎っている寮横カフェテリア(俺のせいらしいが)。てっきり今日の客も集まりにくいかと思っていたのに、表に列ができるほどの人気ぶりだった。
給仕側の人手不足が懸念されたが、回転がそう早くないのもあって少ない人数で成り立っている。寮横カフェテリアの座席が少ないのもある。
「麦。お前、休憩なくて平気なのか?」
手にしたプレートごと厨房に入り、せわしなく動いている麦に声を投げた。
品物がなくなったのか、麦は新たなケースを開いている。
「うん、平気だよ。僕は動き回ってるわけじゃないし……ハヤトくんこそ、行ったり来たりで大変じゃない?」
「俺は午後に抜けるからな、今しっかり働かねぇと。……けど、麦はこの後もずっとだろ? 俺が変わるから、早めの昼休憩とったらどうだ? 今なら先生が入ってる分、表は余裕あるだろ」
「……そっか。じゃあ……お願いしようかな」
オーダーに活用されているブレス端末を通して、表のヒナたちに連絡を回した。
麦と交代して品出しをしていると、表から流れてきたのか琉夏が厨房に入ってきた。琉夏はプレートに載せてきたゴミを破棄しながら、ハヤトの方を見て嘆息した。
「なァ~、オレ休んでいい? いま入ってる客、み~んなサクラ先生しか見てねェんだけど」
担任のサクラがスペシャルゲスト枠で参加したのは10分前のこと。
『泣き顔が可愛い高校生』効果で(ヒナ本人は不服ながらも)他校や後輩を客寄せしていたのだが、告知してあったサクラの加入時間には桜統の3年女子で表の列が埋まっていた。半分は浴衣を着ているので、抹茶を振る舞っている茶道部の連中だと思われる。茶道部は例年浴衣を着て茶を点てている。(去年、抹茶と和菓子を目当てにした竜星に付き合って行った)
「生徒より目立つ教師ってど~なの?」
「……仕方ねぇだろ。これで2Bのイメージが良くなるなら……俺には文句言う資格ねぇし」
入ったオーダーどおり、品をロボに託して送り出す。
すると、出ていったロボとすれ違いでヒナまで厨房に戻ってきた。
「駄目だ、サクラ先生がぜんぶ攫ってく! おれのこと誰も見てないし休憩入っていいっ?」
今しがた耳にした琉夏のセリフと重複している。サクラに怒っていたヒナだったが、琉夏の存在に気づき、
「あっ、琉夏! なんで休んでんだっ?」
「だって今、あっち暇じゃん。入ってる客も、たぶん追い出さないと帰んねェよ?」
「……たしかに。え、大々的にサボっていいってことか?」
「ってか、並んでるコらには整理券でも配ってあげてよ。待つの可哀想じゃん?」
「あぁ、それ大事だな。おれ、メモ帳に番号書いて配ってくる」
「よろしく~」
さらりと雑務を押し付けられたヒナが、気づかずに現場へと戻っていった。
持参したパンを黙々と食べていた麦が、数秒開いた厨房のドアから表を目にして、ぽそっと、
「……サクラ先生が、接客してる……」
幽霊でも見たかのように放心している。
琉夏が鼻で笑った。
「ありえねェよな~? あのひと櫻屋敷の人間なんだけど? ほんとなら傅かれる側じゃん。こんなとこで執事ごっこしてンの異常じゃね?」
嘲笑を含む言いぶりに、麦がそっと咎める目を向けた。
「……琉夏くん。サクラ先生は、僕たちのために手伝ってくれてるんだよ」
「オレたち、っていうより……ヒナの為っぽくね?」
「……え?」
「ヒナが頼んだから受けたんじゃねェの? オレやハヤトが頼んだとして、執事ごっこなんてしてくれるワケなくねェ~?」
「……それは、琉夏くんとハヤトくんが問題いっぱいだから……」
「……麦。今、オレらのこと『問題いっぱい』って言った?」
「ぁ……」
「ぁ、って何? ……オレとハヤト、そんな問題いっぱい?」
「ぅ……えっと……」
失言を誤魔化せずしどろもどろな麦をよそに、ハヤトは琉夏の意見について考えていた。
サクラは他の教師と違う。問題を起こしたハヤト自身にも正当に向き合ってくれているように思う。クラス合宿も認めてくれた。
……しかし。
——ヒナが頼んだから受けたんじゃねェの?
琉夏の言うとおり、執事の件を他のクラスメイトが頼んだとして、同じように受け入れてくれただろうか。
いま思えば、アカペラの曲作りにしても。
もともとサクラは、カフェテリアで頻繁にヒナの相談に乗っていたような感じではあったが……
「——こら、琉夏!」
思考に割り込んで、ヒナが厨房のドアを叩き開いた。
ヒナは睨む目で琉夏を捉えたかと思うと、麦のパンを貰おうとしていた琉夏の腕を掴んで、厨房から引っ張り出そうと。
「いつまで休んでんだ。暇なら竜星と代わってやれよ」
「えェ~? ヒナが代わってあげればい~のに……」
「俺は接客する。サクラ先生に負けてらんないからな!」
「ヒナが敵うわけねェ~じゃん?」
「——敵わなくない!」
唐突に、声のボリュームが跳ね上がった。
冗談のつもりで話していた琉夏だけでなく、ハヤトと麦も少し驚いた顔をしたせいか、ヒナがハッとして眉を下げた。
「あ、ごめん。声量バグ」
「……びっくりした。急にキレたかと思ったじゃん」
「ごめんって。……行こ。もうすぐ壱正たちと交代だしさ、ちゃんと働こうよ」
「ハイハイ」
「『はい』は一回な」
「ハイハイ」
「おいっ」
けらけらと笑う琉夏に突っこむ顔は、いつもどおり。呆れ笑いで去っていくヒナの後ろ姿を、わずかに引っ掛かる思いでハヤトは見送っていた。
「ハヤトくん。食べ終わったから、僕も手伝うよ」
「……あぁ、おう」
麦に話しかけられ、胸に差した違和感は理由を探られることなく霧散していた。
寮横カフェテリアの入り口で客を捌く竜星に目を流し、ハヤトは吐息した。片付けの手は止めることなく動かしている。
通常なら過疎っている寮横カフェテリア(俺のせいらしいが)。てっきり今日の客も集まりにくいかと思っていたのに、表に列ができるほどの人気ぶりだった。
給仕側の人手不足が懸念されたが、回転がそう早くないのもあって少ない人数で成り立っている。寮横カフェテリアの座席が少ないのもある。
「麦。お前、休憩なくて平気なのか?」
手にしたプレートごと厨房に入り、せわしなく動いている麦に声を投げた。
品物がなくなったのか、麦は新たなケースを開いている。
「うん、平気だよ。僕は動き回ってるわけじゃないし……ハヤトくんこそ、行ったり来たりで大変じゃない?」
「俺は午後に抜けるからな、今しっかり働かねぇと。……けど、麦はこの後もずっとだろ? 俺が変わるから、早めの昼休憩とったらどうだ? 今なら先生が入ってる分、表は余裕あるだろ」
「……そっか。じゃあ……お願いしようかな」
オーダーに活用されているブレス端末を通して、表のヒナたちに連絡を回した。
麦と交代して品出しをしていると、表から流れてきたのか琉夏が厨房に入ってきた。琉夏はプレートに載せてきたゴミを破棄しながら、ハヤトの方を見て嘆息した。
「なァ~、オレ休んでいい? いま入ってる客、み~んなサクラ先生しか見てねェんだけど」
担任のサクラがスペシャルゲスト枠で参加したのは10分前のこと。
『泣き顔が可愛い高校生』効果で(ヒナ本人は不服ながらも)他校や後輩を客寄せしていたのだが、告知してあったサクラの加入時間には桜統の3年女子で表の列が埋まっていた。半分は浴衣を着ているので、抹茶を振る舞っている茶道部の連中だと思われる。茶道部は例年浴衣を着て茶を点てている。(去年、抹茶と和菓子を目当てにした竜星に付き合って行った)
「生徒より目立つ教師ってど~なの?」
「……仕方ねぇだろ。これで2Bのイメージが良くなるなら……俺には文句言う資格ねぇし」
入ったオーダーどおり、品をロボに託して送り出す。
すると、出ていったロボとすれ違いでヒナまで厨房に戻ってきた。
「駄目だ、サクラ先生がぜんぶ攫ってく! おれのこと誰も見てないし休憩入っていいっ?」
今しがた耳にした琉夏のセリフと重複している。サクラに怒っていたヒナだったが、琉夏の存在に気づき、
「あっ、琉夏! なんで休んでんだっ?」
「だって今、あっち暇じゃん。入ってる客も、たぶん追い出さないと帰んねェよ?」
「……たしかに。え、大々的にサボっていいってことか?」
「ってか、並んでるコらには整理券でも配ってあげてよ。待つの可哀想じゃん?」
「あぁ、それ大事だな。おれ、メモ帳に番号書いて配ってくる」
「よろしく~」
さらりと雑務を押し付けられたヒナが、気づかずに現場へと戻っていった。
持参したパンを黙々と食べていた麦が、数秒開いた厨房のドアから表を目にして、ぽそっと、
「……サクラ先生が、接客してる……」
幽霊でも見たかのように放心している。
琉夏が鼻で笑った。
「ありえねェよな~? あのひと櫻屋敷の人間なんだけど? ほんとなら傅かれる側じゃん。こんなとこで執事ごっこしてンの異常じゃね?」
嘲笑を含む言いぶりに、麦がそっと咎める目を向けた。
「……琉夏くん。サクラ先生は、僕たちのために手伝ってくれてるんだよ」
「オレたち、っていうより……ヒナの為っぽくね?」
「……え?」
「ヒナが頼んだから受けたんじゃねェの? オレやハヤトが頼んだとして、執事ごっこなんてしてくれるワケなくねェ~?」
「……それは、琉夏くんとハヤトくんが問題いっぱいだから……」
「……麦。今、オレらのこと『問題いっぱい』って言った?」
「ぁ……」
「ぁ、って何? ……オレとハヤト、そんな問題いっぱい?」
「ぅ……えっと……」
失言を誤魔化せずしどろもどろな麦をよそに、ハヤトは琉夏の意見について考えていた。
サクラは他の教師と違う。問題を起こしたハヤト自身にも正当に向き合ってくれているように思う。クラス合宿も認めてくれた。
……しかし。
——ヒナが頼んだから受けたんじゃねェの?
琉夏の言うとおり、執事の件を他のクラスメイトが頼んだとして、同じように受け入れてくれただろうか。
いま思えば、アカペラの曲作りにしても。
もともとサクラは、カフェテリアで頻繁にヒナの相談に乗っていたような感じではあったが……
「——こら、琉夏!」
思考に割り込んで、ヒナが厨房のドアを叩き開いた。
ヒナは睨む目で琉夏を捉えたかと思うと、麦のパンを貰おうとしていた琉夏の腕を掴んで、厨房から引っ張り出そうと。
「いつまで休んでんだ。暇なら竜星と代わってやれよ」
「えェ~? ヒナが代わってあげればい~のに……」
「俺は接客する。サクラ先生に負けてらんないからな!」
「ヒナが敵うわけねェ~じゃん?」
「——敵わなくない!」
唐突に、声のボリュームが跳ね上がった。
冗談のつもりで話していた琉夏だけでなく、ハヤトと麦も少し驚いた顔をしたせいか、ヒナがハッとして眉を下げた。
「あ、ごめん。声量バグ」
「……びっくりした。急にキレたかと思ったじゃん」
「ごめんって。……行こ。もうすぐ壱正たちと交代だしさ、ちゃんと働こうよ」
「ハイハイ」
「『はい』は一回な」
「ハイハイ」
「おいっ」
けらけらと笑う琉夏に突っこむ顔は、いつもどおり。呆れ笑いで去っていくヒナの後ろ姿を、わずかに引っ掛かる思いでハヤトは見送っていた。
「ハヤトくん。食べ終わったから、僕も手伝うよ」
「……あぁ、おう」
麦に話しかけられ、胸に差した違和感は理由を探られることなく霧散していた。
100
お気に入りに追加
42
あなたにおすすめの小説
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
待つノ木カフェで心と顔にスマイルを
佐々森りろ
キャラ文芸
祖父母の経営する喫茶店「待つノ木」
昔からの常連さんが集まる憩いの場所で、孫の松ノ木そよ葉にとっても小さな頃から毎日通う大好きな場所。
叶おばあちゃんはそよ葉にシュガーミルクを淹れてくれる時に「いつも心と顔にスマイルを」と言って、魔法みたいな一混ぜをしてくれる。
すると、自然と嫌なことも吹き飛んで笑顔になれたのだ。物静かで優しいマスターと元気いっぱいのおばあちゃんを慕って「待つノ木」へ来るお客は後を絶たない。
しかし、ある日突然おばあちゃんが倒れてしまって……
マスターであるおじいちゃんは意気消沈。このままでは「待つノ木」は閉店してしまうかもしれない。そう思っていたそよ葉は、お見舞いに行った病室で「待つノ木」の存続を約束してほしいと頼みこまれる。
しかしそれを懇願してきたのは、昏睡状態のおばあちゃんではなく、編みぐるみのウサギだった!!
人見知りなそよ葉が、大切な場所「待つノ木」の存続をかけて、ゆっくりと人との繋がりを築いていく、優しくて笑顔になれる物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる