60 / 79
青春をうたおう
05_Track21.wav
しおりを挟む
「あ~……結果的に軽音のライブは無しかぁ……」
ヒナの嘆きが、早朝の通学路を渡っていく。
重たいリュックを背負ったヒナに並んで、身軽なクラスメイトたちの姿もあった。櫻屋敷家の使用人によって、ヒナとハヤト以外の荷物は送られていた。
「講堂でライブ……やってみたかったなぁ」
「アレで出られると思ってンの? ヒナは上達してから言って」
琉夏に鋭く現実を突きつけられる。昨日までアカペラに染まっていたせいで、ギターにはあまり触れていない。
斜め上の琉夏に横目を投げる。
「ギター難いんだよ。琉夏の教えも分かりにくいしさー」
「オレのせいって言ってる?」
「ドラムに転向しよっかな? ……いや、むりむり。ハヤトの指導は怖いから……竜星ーっ」
先を歩いていた竜星に駆け寄る。話は聞こえていたらしく、
「教えてもいいけどぉ、うちらのバンドにベースはもう要らんやろ。一緒にやるならギターやわ」
「えー……」
竜星の横にいた壱正が、思いついたように口を挟んだ。
「ヒナ、キーボードはどうだろう?」
「おっ、いいな! おれ片手なら弾ける。鍵盤ハーモニカ? だっけ? あれは得意だった!」
「キーボードなら、多少は私が教えられると思う」
「ほんと? 壱正が先生なら怖くないし文句ないっ」
後ろから、「誰だったら怖くて文句あんだよ」低い突っこみが聞こえたが気にしない。早朝の空気は実に爽やか。
学園の敷地に足を入れると、白い桜がさらさらと降ってきた。
日傘に花びらをのせて、ルイが大きく溜息をつく。
「今日も晴れそう……。帰りたくなってきた……」
午前中に体育祭の応援練習がある。が、おそらくルイは消える。現在ウタと麦に励まされているが、参加することなく行方をくらますとみている。登校しているだけ彼にしては偉い。
「高等部に移動だもんなー。ちょっとだるいよな?」
ヒナの意見に、竜星が顔を向け、
「女子に会えるやろ?」
「あっ、そうだな! ……でも。2Bってだけで同学年みんな距離とってくるよな……。こうなったら何も知らない1年を……」
後半から不穏なアイディアを唱えていると、背後から追いついてきたハヤトに、トンっと肩口を押された。
「そういうことにばっか気を回してんなよ。アカペラ終わったんだから、もっと真面目にバンド練習するぞ」
「ライブ(モテ)がないのに頑張れませーん」
くるっと半身だけ振り返って反抗する。琉夏と竜星の「たしかに~」援護射撃を背に、吊り上がったハヤトの目を見返した。
「お前らな……」
睨んでくる半眼。慣れてしまって、今やまったく怖くない。
「ハヤトさぁ、英理先輩に可愛く頼んでみたら? 『せんぱい、お願いします』って、こう……甘える感じで」
「やらねぇし無駄だ。お前は副会長のこと分かってねぇんだよ……中学の頃からほんと容赦ねぇ……」
「あ、英理先輩も内部生なんだ?」
「中学は生徒会長だった」
「おぉ、プロの優等生……。ハヤト、そんなときから英理先輩と繋がりあるんだ。いいなー、青春してるなー」
「何がいいんだよ?」
「あんな可愛い先輩にずっと追いかけられてるんだろ? 漫画みたいな青春でいい。めっちゃいい」
「可愛い……?(副会長のどこをどう見たら可愛いになるんだ?)」
眉を上げて考えるハヤトに、竜星が瞳をちろりと流した。
「ハヤトが可愛いって思うのはどんなコなん?」
ふいに、ハヤトと目が合う。ばちっと視線が衝突して、けれども勢いよく逸らされ、
「……俺は、べつに」
短い回答。竜星は「ふ~ん?」意味ありげにハヤトを見上げている。
「なんだよ」
「青春やなぁ……」
「はぁ?」
竜星とハヤトが絡む横で、ヒナは琉夏にヒソヒソと内緒話をしていた。
「おれ、ハヤトの好み知ってる。アスミちゃん好きなんだよ。漫画読まないくせに雑誌買ってた」
「あァ~、ああいう系。歳上っぽい感じ?」
「英理先輩と似てる。フッ……素直じゃないな」
唇の端で笑うヒナとは反対に、琉夏は(ハヤト、あの先輩は昔からガチで避けてねェ?)首をひねって疑問の顔をしていた。
「ちなみに琉夏は? どんな子が可愛い?」
「性格が可愛いコ」
「お。意外に中身を見る感じ?」
「意外って何? ……ヒナは?」
「おれ? おれは愛ちゃんが一番好きだなっ」
ぴょんっと跳ねたヒナに、ハヤトが反応した。初耳。
ハヤトの反応には竜星が横目を送っている。
琉夏はヒナを見下ろした。
「アイちゃん? って誰?」
「お天気アナウンサーの愛ちゃん。いつもおれに笑ってくれるんだー」
「あァ、愛ちゃんね。分かる。オレにも笑ってくる。あのお姉さん可愛いよなァ~?」
「だめだめ、愛ちゃんはおれのだぞ」
「い~じゃん、シェアしてよ」
「えー?」
謎の取り合い(?)で盛り上がるヒナと琉夏に、ハヤトが「あのアナウンサーは誰にでも笑ってるからな! 全国区で笑顔振りまいてんだよ! お前らのための笑顔じゃねぇぞ!」正論を唱えるが二人の耳に入っていない。
2Bの教室がある校舎の昇降口まで、騒がしくやってきたヒナたち。
応援の練習前にクラス企画を仕上げなければ——と、思考を切り替えていたヒナの目の端に、女子生徒が。話題の副会長、英理先輩。
反射神経で逃げようとしたハヤトの腕を、ヒナはがっしりと掴んで先手を打った。
「おい、離せっ」
「いやいや、駄目だろ。これは逃げたら良くないやつ」
寮の方からやって来たのだと推測される英理が、ハヤトを押さえたヒナに気づいて笑顔を見せた。
「さすがヒナ、いい子。ハヤトを捕まえといてくれた?」
「はいっ!」
裏切り者。そんな目が頬に刺さってくるが、完全無視。ヒナは清々しく好青年ふうに笑っている。
「ミュージック甲子園、お疲れさま。……って、直接言いたくて。結果は残念だったけど、歌はよかったよ。あたしは君たちのが一番好きだった」
労いの言葉は、その場にいた他のクラスメイトたちにも向けられていた。昇降口から中に逃げかけていた彼らは、小さく頭を下げて感謝の声を返した。
怒られるわけじゃないらしい。理解して大人しく黙っていたハヤトに、英理が瞳を合わせて、
「——でも、約束は約束だから。君たちの講堂ライブは無しね?」
「……分かって、ます」
「……素直だね? 文句でも言ってくるかと思ったのに」
「…………いえ、それだけのことを……したので。俺が」
「………………」
唇を結んだ英理の目が、ハヤトを眺める。
彼女は観察するように見ていたが、横に並ぶヒナや昇降口で止まっているクラスメイトたちに視線を巡らせて……クスリと。唇を斜めに持ち上げた。
「——代わりに、頑張ったご褒美として、『校内祭』でのライブを許可してあげる」
「……え?」
丸い目が集まる。きょとりとしたヒナのほうへ、英理が微笑んだ。
「ヒナがいい子だし、あたしにとっては優勝だったから——特別。教師にも話はつけてあるよ。講堂の文化祭は外部からの招待客も多いけど、校内祭なら他校生くらいしか来ないし、そこでよければ生徒会権限で認めてあげる」
ぱっと笑顔を咲かせたヒナが、「ほんとですかっ! やったぁ!」喜びに舞い上がり、ついでハヤトを押した。
「ほら、ハヤトも言って! ありがとうございます!」
「……あざす」
「もっと可愛く!」
「……ありがとうございます」
「それ可愛くないだろ!」
「どうしろっつぅんだよっ?」
二人の掛け合いに対して、英理は目を細めて笑っていた。
「君たち、いいペアだね?」
彼女の意見には、その場にいた2B全員が、
(……どこが?)
合宿で毎日のように騒々しく過ごしていた二人を知っているだけに、疑問をいだく。
「やったな! 頑張った分、ちゃんと認めてもらえたなっ。ライブ楽しみだ!」
「楽しみって……お前、残りの期間でライブまで仕上げられんのか?」
「——はっ!」
実力不足の問題に直撃したヒナ。クラスメイトたちの同情の目が集中する。
クラス合宿は終わったけれども、騒がしい夏はもうしばらく終わりそうにない。
ヒナの嘆きが、早朝の通学路を渡っていく。
重たいリュックを背負ったヒナに並んで、身軽なクラスメイトたちの姿もあった。櫻屋敷家の使用人によって、ヒナとハヤト以外の荷物は送られていた。
「講堂でライブ……やってみたかったなぁ」
「アレで出られると思ってンの? ヒナは上達してから言って」
琉夏に鋭く現実を突きつけられる。昨日までアカペラに染まっていたせいで、ギターにはあまり触れていない。
斜め上の琉夏に横目を投げる。
「ギター難いんだよ。琉夏の教えも分かりにくいしさー」
「オレのせいって言ってる?」
「ドラムに転向しよっかな? ……いや、むりむり。ハヤトの指導は怖いから……竜星ーっ」
先を歩いていた竜星に駆け寄る。話は聞こえていたらしく、
「教えてもいいけどぉ、うちらのバンドにベースはもう要らんやろ。一緒にやるならギターやわ」
「えー……」
竜星の横にいた壱正が、思いついたように口を挟んだ。
「ヒナ、キーボードはどうだろう?」
「おっ、いいな! おれ片手なら弾ける。鍵盤ハーモニカ? だっけ? あれは得意だった!」
「キーボードなら、多少は私が教えられると思う」
「ほんと? 壱正が先生なら怖くないし文句ないっ」
後ろから、「誰だったら怖くて文句あんだよ」低い突っこみが聞こえたが気にしない。早朝の空気は実に爽やか。
学園の敷地に足を入れると、白い桜がさらさらと降ってきた。
日傘に花びらをのせて、ルイが大きく溜息をつく。
「今日も晴れそう……。帰りたくなってきた……」
午前中に体育祭の応援練習がある。が、おそらくルイは消える。現在ウタと麦に励まされているが、参加することなく行方をくらますとみている。登校しているだけ彼にしては偉い。
「高等部に移動だもんなー。ちょっとだるいよな?」
ヒナの意見に、竜星が顔を向け、
「女子に会えるやろ?」
「あっ、そうだな! ……でも。2Bってだけで同学年みんな距離とってくるよな……。こうなったら何も知らない1年を……」
後半から不穏なアイディアを唱えていると、背後から追いついてきたハヤトに、トンっと肩口を押された。
「そういうことにばっか気を回してんなよ。アカペラ終わったんだから、もっと真面目にバンド練習するぞ」
「ライブ(モテ)がないのに頑張れませーん」
くるっと半身だけ振り返って反抗する。琉夏と竜星の「たしかに~」援護射撃を背に、吊り上がったハヤトの目を見返した。
「お前らな……」
睨んでくる半眼。慣れてしまって、今やまったく怖くない。
「ハヤトさぁ、英理先輩に可愛く頼んでみたら? 『せんぱい、お願いします』って、こう……甘える感じで」
「やらねぇし無駄だ。お前は副会長のこと分かってねぇんだよ……中学の頃からほんと容赦ねぇ……」
「あ、英理先輩も内部生なんだ?」
「中学は生徒会長だった」
「おぉ、プロの優等生……。ハヤト、そんなときから英理先輩と繋がりあるんだ。いいなー、青春してるなー」
「何がいいんだよ?」
「あんな可愛い先輩にずっと追いかけられてるんだろ? 漫画みたいな青春でいい。めっちゃいい」
「可愛い……?(副会長のどこをどう見たら可愛いになるんだ?)」
眉を上げて考えるハヤトに、竜星が瞳をちろりと流した。
「ハヤトが可愛いって思うのはどんなコなん?」
ふいに、ハヤトと目が合う。ばちっと視線が衝突して、けれども勢いよく逸らされ、
「……俺は、べつに」
短い回答。竜星は「ふ~ん?」意味ありげにハヤトを見上げている。
「なんだよ」
「青春やなぁ……」
「はぁ?」
竜星とハヤトが絡む横で、ヒナは琉夏にヒソヒソと内緒話をしていた。
「おれ、ハヤトの好み知ってる。アスミちゃん好きなんだよ。漫画読まないくせに雑誌買ってた」
「あァ~、ああいう系。歳上っぽい感じ?」
「英理先輩と似てる。フッ……素直じゃないな」
唇の端で笑うヒナとは反対に、琉夏は(ハヤト、あの先輩は昔からガチで避けてねェ?)首をひねって疑問の顔をしていた。
「ちなみに琉夏は? どんな子が可愛い?」
「性格が可愛いコ」
「お。意外に中身を見る感じ?」
「意外って何? ……ヒナは?」
「おれ? おれは愛ちゃんが一番好きだなっ」
ぴょんっと跳ねたヒナに、ハヤトが反応した。初耳。
ハヤトの反応には竜星が横目を送っている。
琉夏はヒナを見下ろした。
「アイちゃん? って誰?」
「お天気アナウンサーの愛ちゃん。いつもおれに笑ってくれるんだー」
「あァ、愛ちゃんね。分かる。オレにも笑ってくる。あのお姉さん可愛いよなァ~?」
「だめだめ、愛ちゃんはおれのだぞ」
「い~じゃん、シェアしてよ」
「えー?」
謎の取り合い(?)で盛り上がるヒナと琉夏に、ハヤトが「あのアナウンサーは誰にでも笑ってるからな! 全国区で笑顔振りまいてんだよ! お前らのための笑顔じゃねぇぞ!」正論を唱えるが二人の耳に入っていない。
2Bの教室がある校舎の昇降口まで、騒がしくやってきたヒナたち。
応援の練習前にクラス企画を仕上げなければ——と、思考を切り替えていたヒナの目の端に、女子生徒が。話題の副会長、英理先輩。
反射神経で逃げようとしたハヤトの腕を、ヒナはがっしりと掴んで先手を打った。
「おい、離せっ」
「いやいや、駄目だろ。これは逃げたら良くないやつ」
寮の方からやって来たのだと推測される英理が、ハヤトを押さえたヒナに気づいて笑顔を見せた。
「さすがヒナ、いい子。ハヤトを捕まえといてくれた?」
「はいっ!」
裏切り者。そんな目が頬に刺さってくるが、完全無視。ヒナは清々しく好青年ふうに笑っている。
「ミュージック甲子園、お疲れさま。……って、直接言いたくて。結果は残念だったけど、歌はよかったよ。あたしは君たちのが一番好きだった」
労いの言葉は、その場にいた他のクラスメイトたちにも向けられていた。昇降口から中に逃げかけていた彼らは、小さく頭を下げて感謝の声を返した。
怒られるわけじゃないらしい。理解して大人しく黙っていたハヤトに、英理が瞳を合わせて、
「——でも、約束は約束だから。君たちの講堂ライブは無しね?」
「……分かって、ます」
「……素直だね? 文句でも言ってくるかと思ったのに」
「…………いえ、それだけのことを……したので。俺が」
「………………」
唇を結んだ英理の目が、ハヤトを眺める。
彼女は観察するように見ていたが、横に並ぶヒナや昇降口で止まっているクラスメイトたちに視線を巡らせて……クスリと。唇を斜めに持ち上げた。
「——代わりに、頑張ったご褒美として、『校内祭』でのライブを許可してあげる」
「……え?」
丸い目が集まる。きょとりとしたヒナのほうへ、英理が微笑んだ。
「ヒナがいい子だし、あたしにとっては優勝だったから——特別。教師にも話はつけてあるよ。講堂の文化祭は外部からの招待客も多いけど、校内祭なら他校生くらいしか来ないし、そこでよければ生徒会権限で認めてあげる」
ぱっと笑顔を咲かせたヒナが、「ほんとですかっ! やったぁ!」喜びに舞い上がり、ついでハヤトを押した。
「ほら、ハヤトも言って! ありがとうございます!」
「……あざす」
「もっと可愛く!」
「……ありがとうございます」
「それ可愛くないだろ!」
「どうしろっつぅんだよっ?」
二人の掛け合いに対して、英理は目を細めて笑っていた。
「君たち、いいペアだね?」
彼女の意見には、その場にいた2B全員が、
(……どこが?)
合宿で毎日のように騒々しく過ごしていた二人を知っているだけに、疑問をいだく。
「やったな! 頑張った分、ちゃんと認めてもらえたなっ。ライブ楽しみだ!」
「楽しみって……お前、残りの期間でライブまで仕上げられんのか?」
「——はっ!」
実力不足の問題に直撃したヒナ。クラスメイトたちの同情の目が集中する。
クラス合宿は終わったけれども、騒がしい夏はもうしばらく終わりそうにない。
110
お気に入りに追加
42
あなたにおすすめの小説
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
パーフェクトアンドロイド
ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。
だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。
俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。
レアリティ学園の新入生は100名。
そのうちアンドロイドは99名。
つまり俺は、生身の人間だ。
▶︎credit
表紙イラスト おーい
待つノ木カフェで心と顔にスマイルを
佐々森りろ
キャラ文芸
祖父母の経営する喫茶店「待つノ木」
昔からの常連さんが集まる憩いの場所で、孫の松ノ木そよ葉にとっても小さな頃から毎日通う大好きな場所。
叶おばあちゃんはそよ葉にシュガーミルクを淹れてくれる時に「いつも心と顔にスマイルを」と言って、魔法みたいな一混ぜをしてくれる。
すると、自然と嫌なことも吹き飛んで笑顔になれたのだ。物静かで優しいマスターと元気いっぱいのおばあちゃんを慕って「待つノ木」へ来るお客は後を絶たない。
しかし、ある日突然おばあちゃんが倒れてしまって……
マスターであるおじいちゃんは意気消沈。このままでは「待つノ木」は閉店してしまうかもしれない。そう思っていたそよ葉は、お見舞いに行った病室で「待つノ木」の存続を約束してほしいと頼みこまれる。
しかしそれを懇願してきたのは、昏睡状態のおばあちゃんではなく、編みぐるみのウサギだった!!
人見知りなそよ葉が、大切な場所「待つノ木」の存続をかけて、ゆっくりと人との繋がりを築いていく、優しくて笑顔になれる物語。

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。
御伽噺のその先へ
雪華
キャラ文芸
ほんの気まぐれと偶然だった。しかし、あるいは運命だったのかもしれない。
高校1年生の紗良のクラスには、他人に全く興味を示さない男子生徒がいた。
彼は美少年と呼ぶに相応しい容姿なのだが、言い寄る女子を片っ端から冷たく突き放し、「観賞用王子」と陰で囁かれている。
その王子が紗良に告げた。
「ねえ、俺と付き合ってよ」
言葉とは裏腹に彼の表情は険しい。
王子には、誰にも言えない秘密があった。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる