26 / 79
Let it Rock!
02_Track04.wav
しおりを挟む
部活動が終わる時間まで、軽音部に拘束されたヒナは、最終的にハヤトと帰ることになった。帰る方向が同じ——どころか、帰る家も食べる場所も同じ。
「なぁ、ハヤト。違うカフェテリアでも行く?」
「行かねぇ」
「あ、そっか。『ウォンテッド・カミヤハヤト』だもんな。お尋ね者は大変だな」
「………………」
「……ごめん、調子乗りすぎた。ごめんなさい」
黙ったハヤトに謝るが、ハヤトはヒナを見ていない。怒っているのではなく、警戒の走った目で遠くを見ていたかと思うと、
バッ、と。勢いよく隠れた。
「えっ、何やってんだ?」
桜の木の影に身をひそめたハヤトが、ヒナに向けて(しーっ!)人さし指を唇に当てて黙れと言ってくる。なんだなんだと困惑しながら前を向く。寮横のカフェテリアから生徒がひとり歩いて来……
——女子!
ヒナの肩が跳ねた。心臓も跳ねた。
一瞬、遠目には男子に見えた。ブレザーにパンツスタイルのせいもあって、細身の男子生徒かと。
近づくにつれて、ハッキリとする。
ショートヘアに、キリッとした顔立ち。印象的な目。一度見たら絶対に忘れないくらい存在感がある——
「……初めまして」
ヒナが止まっているまに、目前までやってきた彼女は、落ち着いた声で挨拶をくれた。
「は、初めまして!」
「転入生のコだよね?」
「あっ、はい。転入生の鴨居 ヒナですっ」
「あたし、3年の椎名 英理。生徒会副会長やってる。よろしく」
「副会長っ?」
桜統の生徒会執行部。生徒の自主性を重んじる桜統学園で、もっとも権力を持つ生徒組織。内申の評価も高く、教員からの信頼もあつい。壱正も入りたいらしい。
(その副会長が、なんで寮横カフェテリアに……?)
ヒナが尋ねるまでもなかった。
「——きみ、2Bだよね? ハヤトを見てない?」
「……カミヤハヤトですか?」
「そう、狼谷 ハヤト。あの子のせいで寮生からクレーム出てるの。カフェテリアも人が極端に減っていて……閉鎖になるかもね?」
「えっ? 困る!」
「困るよね。きみ……ヒナも、寮生でしょ? ハヤトと同じフロアだよね? 大丈夫? 怖くない?」
「……カミヤハヤト、いいやつですよ」
すぐ横にいる状態で批判は言えない。
言えないが、いちおう本心からの答えだ。
「忘れた洗濯物は代わりに乾かしてくれるし、ちゃんと『いただきます』もするし、いい子です。……みんな、カミヤハヤトに誤解があると思います」
「そう……だね」
副会長の瞳が、ふわりと泳いだ。意外だった。
ヒナの意見を断つことなく、彼女は肯定していた。
「……でもね、これだけの誤解があるってことは、それだけのことをした——ってことでもある。何もしてないのに、ここまで怖がられることはないよ」
「………………」
「ハヤトが所属してる軽音部。あれも、2B以外は辞めてる。桜統生は汚れが付くのを嫌がるからね。……このまま今年の新入生で増えないなら、サークルに格下げだから。ハヤトに会ったら伝えといて」
「……軽音部って、部活紹介に出られなかったんですよね? 部活一覧表にもなかった。……どうやって新入生を増やせばいいんですか?」
「自業自得。桜統生なら、自分の失態は自分で取り返して——って、ヒナに言っても仕方ないね。……ごめん、カフェテリア行くとこだったんだよね? 引き止めちゃったね。……じゃあ、またね?」
厳しい顔をしていた彼女は、最後だけ笑顔を見せた。
キリリとした顔を、やわらかく。
(うぅわぁ……)
ずきゅん、ってコレだ。
漫画で見るオノマトペに、心臓を貫かれた。
「はい、また……椎名先輩」
「英理でいいよ。アカウント、『英理』だから」
「英理先輩……あの、ハヤトにちゃんと伝えときますので……」
「ありがと。よろしくね」
颯爽と去っていく彼女——英理の後ろ姿を、茫然と見送る。
いなくなったのを見計らって、ハヤトが木の影から戻ってきた。
「くそ、ライブ申請どころか廃部に追い込まれるっ……」
「…………なぁ、ハヤト」
「あ?」
「英理先輩と、どういう関係?」
「どういう……? 別に関係なんてねぇけど。前々から、あの先輩によく注意を受けるんだよ。目ぇつけられてるんだろな……」
ハヤトの狭まった眉間を見返す。
ヒナは冷ややかな顔をしている。
「……おれ、こういうの知ってる。美人な優等生が不良をほっとけないラブコメ。紀元前からあるやつ、吐くほど見てきた」
「ラブ米……? いや、お前は紀元前には生まれてねぇよな?」
「あーっ、それも知ってる! 鈍感ヒーロー無自覚ムーブ!」
「うわっ、いきなり大声出すなよっ。お前の声うるせぇんだよ」
耳を押さえるハヤトを残して、ヒナは歩き出した。
「カミヤハヤトでもモテるのか……やっぱりおれも軽音部に……いや、ライブできないなら効果なし……?」
迷いをこぼしながら、ヒナはカフェテリアに入った。
追いついたハヤトと席を共にする。自然と向かい合っているあたり、一緒に食事をとる習慣がついている。
「……ハヤトさぁ、真面目な話、どうするんだ?」
塩ラーメンを頼んだ。味玉入り。
「どうすっかな……生徒会長に直で行こうかと思ってたんだけどよ。あの感じだと副会長に反対されて終わりそうだな」
ハヤトのオーダーが長い。毎度のことだが、頼みすぎ。
「なんで生徒会長?」
「生徒会長は、軽音の元部長なんだよ。軽音の主体は2年だから、去年の話な」
「軽音部から生徒会長? すごいな?」
「去年の軽音は盛り上がってたからな。人気あったのが選挙に有利だったんだろ」
「なるほどなー、生徒会選挙って生徒が投票するもんなぁ。……モテるのと同じ原理か」
ふむ。
唇を結んで、じっくり考える。
思考の天秤が揺れている。
メリットとデメリット。
モテとリスクが、ゆらゆら。
「——決めた!」
「お前、まだオーダーしてねぇの?」
「いや、そっちじゃないよ。部活の話」
「あぁ……どこにするんだ?」
「軽音! おれ、小学生のころ毎日弦を触ってたし、きっとやれる!」
「ん……? お前、経験者だったのか?」
「いや、受験のときから触ってないし、いま弾くのは無理。……でも、おれが入ればプラス1だろ?」
「………………」
ハヤトの目が、困ったようにヒナを映した。
「いや……気持ちは嬉しいけど、そんな理由で入るなよ。サークル落ちしたら、高校生活がなんの実績も無いまま終わるぞ」
やって来た配膳ロボットから、ラーメンを取る。
パチリと合わせた両手越しに、ハヤトを見る。
「実績は——作ろう。おれたちで」
「……どうやって」
「まずは新入生の勧誘。入部の締切が近いし、なるべく早く軽音部の存在を知らせないと」
「ライブ禁止されてるんだぞ? 言っとくけど、外のライブハウスとかも使えねぇからな?」
「作戦は、まだ無い。とりあえずラーメンを食べる。いただきます」
ちゅるるるる。空腹の舌に、鶏ガラの旨味が染みる。
「ラーメンめちゃうま!」
感激するヒナに、ハヤトが軽く溜息。
「お前……他人事だと思って……」
「いや、他人事とは思ってないよ。おれたちクラスメイトだもん。同じ2B、一蓮托生」
「………………」
「——でも、ハヤトが教室で暴れたのは良くなかったな。殴ってなくても、怖がらせたなら暴力だ。無関係のクラスメイトからしたら、普通に怖かったと思うよ」
「……分かってる。……やりすぎたと、思ってる」
「うん、反省してるなら、よし」
味玉にかぶりついて、
「玉子も美味しいっ……!」
「……お前さ、振り幅がどうかと思うんだよな」
「だってこれ、めっちゃ美味いよ?」
「……そうだな。学園のラーメンは人気だな。……正門のとこのカフェテリア、分かるよな? 一般開放してるとこ」
「あぁ、うんうん。一番でかいとこ」
「ネットでバズって、一時期すげぇことになってた。ラーメンのためだけに、都心からこんな辺鄙なとこまで来てて……入校に制限かかったくらいだ」
「えぐ。SNSの拡散力って怖いな……」
「な、怖ぇよな」
「………………」
「………………」
見合わせた、ヒナとハヤト。
ピコーンっ!
二人の頭に灯ったひらめきは、軽快で明るい音をしていた。
「なぁ、ハヤト。違うカフェテリアでも行く?」
「行かねぇ」
「あ、そっか。『ウォンテッド・カミヤハヤト』だもんな。お尋ね者は大変だな」
「………………」
「……ごめん、調子乗りすぎた。ごめんなさい」
黙ったハヤトに謝るが、ハヤトはヒナを見ていない。怒っているのではなく、警戒の走った目で遠くを見ていたかと思うと、
バッ、と。勢いよく隠れた。
「えっ、何やってんだ?」
桜の木の影に身をひそめたハヤトが、ヒナに向けて(しーっ!)人さし指を唇に当てて黙れと言ってくる。なんだなんだと困惑しながら前を向く。寮横のカフェテリアから生徒がひとり歩いて来……
——女子!
ヒナの肩が跳ねた。心臓も跳ねた。
一瞬、遠目には男子に見えた。ブレザーにパンツスタイルのせいもあって、細身の男子生徒かと。
近づくにつれて、ハッキリとする。
ショートヘアに、キリッとした顔立ち。印象的な目。一度見たら絶対に忘れないくらい存在感がある——
「……初めまして」
ヒナが止まっているまに、目前までやってきた彼女は、落ち着いた声で挨拶をくれた。
「は、初めまして!」
「転入生のコだよね?」
「あっ、はい。転入生の鴨居 ヒナですっ」
「あたし、3年の椎名 英理。生徒会副会長やってる。よろしく」
「副会長っ?」
桜統の生徒会執行部。生徒の自主性を重んじる桜統学園で、もっとも権力を持つ生徒組織。内申の評価も高く、教員からの信頼もあつい。壱正も入りたいらしい。
(その副会長が、なんで寮横カフェテリアに……?)
ヒナが尋ねるまでもなかった。
「——きみ、2Bだよね? ハヤトを見てない?」
「……カミヤハヤトですか?」
「そう、狼谷 ハヤト。あの子のせいで寮生からクレーム出てるの。カフェテリアも人が極端に減っていて……閉鎖になるかもね?」
「えっ? 困る!」
「困るよね。きみ……ヒナも、寮生でしょ? ハヤトと同じフロアだよね? 大丈夫? 怖くない?」
「……カミヤハヤト、いいやつですよ」
すぐ横にいる状態で批判は言えない。
言えないが、いちおう本心からの答えだ。
「忘れた洗濯物は代わりに乾かしてくれるし、ちゃんと『いただきます』もするし、いい子です。……みんな、カミヤハヤトに誤解があると思います」
「そう……だね」
副会長の瞳が、ふわりと泳いだ。意外だった。
ヒナの意見を断つことなく、彼女は肯定していた。
「……でもね、これだけの誤解があるってことは、それだけのことをした——ってことでもある。何もしてないのに、ここまで怖がられることはないよ」
「………………」
「ハヤトが所属してる軽音部。あれも、2B以外は辞めてる。桜統生は汚れが付くのを嫌がるからね。……このまま今年の新入生で増えないなら、サークルに格下げだから。ハヤトに会ったら伝えといて」
「……軽音部って、部活紹介に出られなかったんですよね? 部活一覧表にもなかった。……どうやって新入生を増やせばいいんですか?」
「自業自得。桜統生なら、自分の失態は自分で取り返して——って、ヒナに言っても仕方ないね。……ごめん、カフェテリア行くとこだったんだよね? 引き止めちゃったね。……じゃあ、またね?」
厳しい顔をしていた彼女は、最後だけ笑顔を見せた。
キリリとした顔を、やわらかく。
(うぅわぁ……)
ずきゅん、ってコレだ。
漫画で見るオノマトペに、心臓を貫かれた。
「はい、また……椎名先輩」
「英理でいいよ。アカウント、『英理』だから」
「英理先輩……あの、ハヤトにちゃんと伝えときますので……」
「ありがと。よろしくね」
颯爽と去っていく彼女——英理の後ろ姿を、茫然と見送る。
いなくなったのを見計らって、ハヤトが木の影から戻ってきた。
「くそ、ライブ申請どころか廃部に追い込まれるっ……」
「…………なぁ、ハヤト」
「あ?」
「英理先輩と、どういう関係?」
「どういう……? 別に関係なんてねぇけど。前々から、あの先輩によく注意を受けるんだよ。目ぇつけられてるんだろな……」
ハヤトの狭まった眉間を見返す。
ヒナは冷ややかな顔をしている。
「……おれ、こういうの知ってる。美人な優等生が不良をほっとけないラブコメ。紀元前からあるやつ、吐くほど見てきた」
「ラブ米……? いや、お前は紀元前には生まれてねぇよな?」
「あーっ、それも知ってる! 鈍感ヒーロー無自覚ムーブ!」
「うわっ、いきなり大声出すなよっ。お前の声うるせぇんだよ」
耳を押さえるハヤトを残して、ヒナは歩き出した。
「カミヤハヤトでもモテるのか……やっぱりおれも軽音部に……いや、ライブできないなら効果なし……?」
迷いをこぼしながら、ヒナはカフェテリアに入った。
追いついたハヤトと席を共にする。自然と向かい合っているあたり、一緒に食事をとる習慣がついている。
「……ハヤトさぁ、真面目な話、どうするんだ?」
塩ラーメンを頼んだ。味玉入り。
「どうすっかな……生徒会長に直で行こうかと思ってたんだけどよ。あの感じだと副会長に反対されて終わりそうだな」
ハヤトのオーダーが長い。毎度のことだが、頼みすぎ。
「なんで生徒会長?」
「生徒会長は、軽音の元部長なんだよ。軽音の主体は2年だから、去年の話な」
「軽音部から生徒会長? すごいな?」
「去年の軽音は盛り上がってたからな。人気あったのが選挙に有利だったんだろ」
「なるほどなー、生徒会選挙って生徒が投票するもんなぁ。……モテるのと同じ原理か」
ふむ。
唇を結んで、じっくり考える。
思考の天秤が揺れている。
メリットとデメリット。
モテとリスクが、ゆらゆら。
「——決めた!」
「お前、まだオーダーしてねぇの?」
「いや、そっちじゃないよ。部活の話」
「あぁ……どこにするんだ?」
「軽音! おれ、小学生のころ毎日弦を触ってたし、きっとやれる!」
「ん……? お前、経験者だったのか?」
「いや、受験のときから触ってないし、いま弾くのは無理。……でも、おれが入ればプラス1だろ?」
「………………」
ハヤトの目が、困ったようにヒナを映した。
「いや……気持ちは嬉しいけど、そんな理由で入るなよ。サークル落ちしたら、高校生活がなんの実績も無いまま終わるぞ」
やって来た配膳ロボットから、ラーメンを取る。
パチリと合わせた両手越しに、ハヤトを見る。
「実績は——作ろう。おれたちで」
「……どうやって」
「まずは新入生の勧誘。入部の締切が近いし、なるべく早く軽音部の存在を知らせないと」
「ライブ禁止されてるんだぞ? 言っとくけど、外のライブハウスとかも使えねぇからな?」
「作戦は、まだ無い。とりあえずラーメンを食べる。いただきます」
ちゅるるるる。空腹の舌に、鶏ガラの旨味が染みる。
「ラーメンめちゃうま!」
感激するヒナに、ハヤトが軽く溜息。
「お前……他人事だと思って……」
「いや、他人事とは思ってないよ。おれたちクラスメイトだもん。同じ2B、一蓮托生」
「………………」
「——でも、ハヤトが教室で暴れたのは良くなかったな。殴ってなくても、怖がらせたなら暴力だ。無関係のクラスメイトからしたら、普通に怖かったと思うよ」
「……分かってる。……やりすぎたと、思ってる」
「うん、反省してるなら、よし」
味玉にかぶりついて、
「玉子も美味しいっ……!」
「……お前さ、振り幅がどうかと思うんだよな」
「だってこれ、めっちゃ美味いよ?」
「……そうだな。学園のラーメンは人気だな。……正門のとこのカフェテリア、分かるよな? 一般開放してるとこ」
「あぁ、うんうん。一番でかいとこ」
「ネットでバズって、一時期すげぇことになってた。ラーメンのためだけに、都心からこんな辺鄙なとこまで来てて……入校に制限かかったくらいだ」
「えぐ。SNSの拡散力って怖いな……」
「な、怖ぇよな」
「………………」
「………………」
見合わせた、ヒナとハヤト。
ピコーンっ!
二人の頭に灯ったひらめきは、軽快で明るい音をしていた。
100
お気に入りに追加
42
あなたにおすすめの小説
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
待つノ木カフェで心と顔にスマイルを
佐々森りろ
キャラ文芸
祖父母の経営する喫茶店「待つノ木」
昔からの常連さんが集まる憩いの場所で、孫の松ノ木そよ葉にとっても小さな頃から毎日通う大好きな場所。
叶おばあちゃんはそよ葉にシュガーミルクを淹れてくれる時に「いつも心と顔にスマイルを」と言って、魔法みたいな一混ぜをしてくれる。
すると、自然と嫌なことも吹き飛んで笑顔になれたのだ。物静かで優しいマスターと元気いっぱいのおばあちゃんを慕って「待つノ木」へ来るお客は後を絶たない。
しかし、ある日突然おばあちゃんが倒れてしまって……
マスターであるおじいちゃんは意気消沈。このままでは「待つノ木」は閉店してしまうかもしれない。そう思っていたそよ葉は、お見舞いに行った病室で「待つノ木」の存続を約束してほしいと頼みこまれる。
しかしそれを懇願してきたのは、昏睡状態のおばあちゃんではなく、編みぐるみのウサギだった!!
人見知りなそよ葉が、大切な場所「待つノ木」の存続をかけて、ゆっくりと人との繋がりを築いていく、優しくて笑顔になれる物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
春から一緒に暮らすことになったいとこたちは露出癖があるせいで僕に色々と見せてくる
釧路太郎
キャラ文芸
僕には露出狂のいとこが三人いる。
他の人にはわからないように僕だけに下着をチラ見せしてくるのだが、他の人はその秘密を誰も知らない。
そんな三人のいとこたちとの共同生活が始まるのだが、僕は何事もなく生活していくことが出来るのか。
三姉妹の長女前田沙緒莉は大学一年生。次女の前田陽香は高校一年生。三女の前田真弓は中学一年生。
新生活に向けたスタートは始まったばかりなのだ。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」にも投稿しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
八奈結び商店街を歩いてみれば
世津路 章
キャラ文芸
こんな商店街に、帰りたい――
平成ノスタルジー風味な、なにわ人情コメディ長編!
=========
大阪のどっかにある《八奈結び商店街》。
両親のいない兄妹、繁雄・和希はしょっちゅうケンカ。
二人と似た境遇の千十世・美也の兄妹と、幼なじみでしょっちゅうコケるなずな。
5人の少年少女を軸に織りなされる、騒々しくもあたたかく、時々切ない日常の物語。
御伽噺のその先へ
雪華
キャラ文芸
ほんの気まぐれと偶然だった。しかし、あるいは運命だったのかもしれない。
高校1年生の紗良のクラスには、他人に全く興味を示さない男子生徒がいた。
彼は美少年と呼ぶに相応しい容姿なのだが、言い寄る女子を片っ端から冷たく突き放し、「観賞用王子」と陰で囁かれている。
その王子が紗良に告げた。
「ねえ、俺と付き合ってよ」
言葉とは裏腹に彼の表情は険しい。
王子には、誰にも言えない秘密があった。
パーフェクトアンドロイド
ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。
だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。
俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。
レアリティ学園の新入生は100名。
そのうちアンドロイドは99名。
つまり俺は、生身の人間だ。
▶︎credit
表紙イラスト おーい
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
選ばれた少年と暮らした五か月についての記録~あるいは作ったごはんの記憶~
重田いの
キャラ文芸
陰陽師一族に生まれたが霊力を持たない桃子は一族から離れて暮らしている。
とはいえ身内とはそこそこ付き合いがあるし、いじめられて育ったわけでもない。
桃子にはわからない『向こう側の世界』に憧れはあれど、現代社会に馴染んで生きてきた。
『向こう』で何か起こったようで、甥っ子の桜史郎(おうしろう)が居候にやってくる。
相変わらず蚊帳の外の立場ながら、桃子は彼らの活躍を見守るのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる