23 / 79
Let it Rock!
02_Track01.wav
しおりを挟む
「おれは、2Bの君たちに訊きたいことがある」
その日、春休み明けテストが終了した。
普段はクラスメイトみんなに嫌厭されがちな琉夏であるが、試験直後だけは重宝される。
「琉夏ぁ、コミュ英のラストの答え何ぃ~?」
「琉夏、古文のここなんだけどよ」
竜星とハヤトに尋ねられるのは、もちろんのこと、
「琉夏くん、数列のとこって答え何になった?」
島の違うルイまで尋ねていく。
琉夏は歩く模範解答。ただし、現在は座っている。
「あ~あァ、みんなオレがいないとダメだなァ~?」
いつもなら無視されるセリフを吐いても許される。
「琉夏がいてくれんと困るわぁ」
「さすが不動の1位」
「うん、便利……じゃなかった、大事な存在」
みんな適当な称賛を雑に投げる。受け取る琉夏はまんざらでない。
ふざけた茶番劇が繰り広げられる教室中央で、ヒナが発した冒頭の、
——おれは、2Bの君たちに訊きたいことがある。
重々しい宣言は、見事にスルーされた。
クラスメイトは答え合わせに多忙を極めていた。
「——なぁっ! お願いだからおれの話を聞いて! 聞いてくれよ壱正!」
ヒナは席から立ち上がって、壱正の席に回った。
壱正は琉夏に訊くことなく、気になった問題は自分のノートで確認している。喧嘩の件を怒っている壱正は、ヒナの雑談を耳に入れてくれない。
あと、テストの確認のほうが優先順位が高いのだと思われる。
「壱正……おれたち、心の友だろ……?」
「友ならば、友人の勉強を邪魔しないでもらいたい」
「あ、喋ってくれた! みんな聞いて! 壱正がおれのこと友人って言ってくれた! ゆるしてくれたっ」
「………………」
「あれっ? なんで耳栓を出すんだ? え、つけるの? おれの話まだ今から——」
ヒナの声は、壱正の耳に届かなくなった。
「どうしてだ……」
肩を落としたヒナは、仕方なくハヤトたちの方へ。
開けられた窓枠に寄り掛かって、
「聞いてくれよ、カミヤハヤト」
「フルネームで呼ぶなっつってんだろ。……つぅか、お前テスト確認しねぇの?」
「確認……? あ、さっきからみんな何やってんの? テスト終わったのにテスト見てんの?」
「分からなかった問題を見直してんだよ。こういう積み重ねが大事なんだぞ」
「ハヤトって急に真面目ムーブかましてくんだよな……不良キャラのアイデンティティ大事にしてほしいよな……」
「不良じゃねぇ。お前も桜統生ならやっとけよ」
「って言われても……桜統ってAI採点なんだろ? 明日にはデータ返却されるんだし、そんときでよくない? どこ間違ってるかなんて、自分で分かんないし」
「間違いは分かんねぇけど、できなかったとこは分かるだろ。分かんねぇところは即座に確認。桜統の伝統だろ」
「そんな伝統は知らない。それにおれ、分かんないとこはなかったよ? 全問正解のつもり」
「はっ?」
ハヤトの声には、他のクラスメイトの声も被っていた。
驚きの目が、ヒナに集まる。
「……え、なんだ?」
散々と無視されていただけに、ヒナはびっくりして身をのけぞらした。今日もピンクな頭をした竜星が、ひょこっとハヤトの体をよけてヒナと目を合わせ、
「全問解けたん?」
「うん」
「……全教科?」
「……うん」
「…………これやから外部生は嫌なんやってなぁ」
「唐突なディス!」
教室全体に、うんざりとした空気が広がった。耳栓をした壱正だけは別世界にいる。
反対の島に戻っていたルイと、隣のウタが、ぽそぽそ。
「これが噂の荒らしかな?」
「優秀な外部生によるランキング変動ですか? どの学年にもあるそうですが……私たちには無縁かと思っていましたね」
「……あ。僕、今回から『上位落ち』しちゃうかも」
注目の集中点にいるヒナは、
「そうやってすぐ外部内部で壁作るの、どうかと思うんだよな。おれも2Bなのになっ……そうだ! おれ訊きたいことがある!」
とりあえず話を聞いてもらえそうなので、再三となる前振りを、
「おれは、2Bの君たちに訊きたいことがある」
神妙な顔つき。
一番近くのハヤトが、「なんだよ?」
「女子って、どこに隠れてんの?」
「……は?」
「まずは、このクラスから訊くな? 2Bに女子がいないの、なんで?」
重要性のない会話が始まった気がする。察したクラスメイトは、自分の作業をこなしつつ片耳に聞く。
やることのない琉夏が、近くでイスを傾けてヒナを見上げ、
「ハヤトが怖くて、みんな男女関係なく逃げ出しましたァ~」
「カミヤハヤト! お前ってやつは!」
ヒナの声に、ハヤトは耳を押さえて顔をしかめた。ハヤトの目前にはカラフルな虹色の頭が寄り掛かり、横ではヒナがうるさい。全問解答ペアに挟まれて不愉快かつ逃げ場がない。
ヒナが大げさに溜息をついた。
「クラスメイト半殺し事件、やっぱハヤトはヤっちゃってたか」
ヒナに向けて、琉夏が内容にそぐわない笑顔を浮かべ、
「そうそう、全員もれなく病院送り。オレも見たかったなァ~」
「いや、暴力はダメだろ。手ぇ出したら負けだ。……なー! そうだよな壱正ーっ」
ヒナのアピールは、当然のごとく耳栓によって阻まれている。
話に入らないハヤトの代わりに、竜星が口を挟んだ。
「盛りすぎや。ハヤトは教室で暴れただけやろ? 怖がって転んだ子が病院に行ったけど……あれは病院送りって言わん」
斜めになっている琉夏は、竜星に顔を向ける。
「ハヤトが怖くて外部生がいなくなったのは事実じゃん?」
「あほ、あんたが言わんとき。あんたの犯人捜しで怒ってくれたんやが」
琉夏と竜星の会話から、ヒナも事件の全貌を捉えつつあった。
琉夏を突き落としたクラスメイトは、外部生が口裏を合わせたことで護られた。ハヤトはそれを怒った。
「あぁ、そういうことか。——いや、分かってたよ。カミヤハヤトは人を殴るやつじゃないって、おれも分かってた」
ヒナの下から、ハヤトが「嘘つけ。1分前のてめぇのセリフ忘れてんじゃねぇよ」
——やっぱハヤトはヤっちゃってたか。
ハヤトの低い訴えに、ヒナは誤魔化すように話題を引き戻した。
「2Bの話はもういい。いま重要なのは女子だ。クラスにいないのは分かったけど、校舎周りにもいないよな? なんでだ?」
琉夏が首をヒナに戻して、
「ここ、中等部の敷地じゃん。中学は男子校だし、いるわけねェ~よ」
「……じゃあ、おれたちって、女子のいない高校生活を送らないとダメなのか?」
「なんでそうなンの? 高校の敷地に行けばいるし、図書館やカフェテリアにもいるって」
「そんなの、おれが望んでる青春じゃないっ」
「……はァ?」
「おれはっ……朝、『おはよー』『宿題やった?』とか、帰りに『また明日』『じゃあね』みたいな……日常の青春が過ごしたかったのにっ……」
「……過ごしてるくねェ? アンタいつもオハヨーオハヨーうるさいじゃん」
「女子と! 女子とやりたいんだ! 琉夏とやりたいわけじゃないっ」
「はァ~? なんでオレが落とされてンのっ? そっちが毎日しつこく挨拶してくンじゃん!」
わあわあ騒いで言い争っていたが、ヒナは席に戻ってスクールバッグを取ると、
「もういいっ、琉夏におれの気持ちなんて分からないんだ! おれは帰る。また明日っ」
なんだかんだ言いつつ、きちんと挨拶して帰っていった。
一方的に残された琉夏が「なにアイツむかつく」
行き場のない文句をぶつぶつと吐き出す。
その、後ろで。ふと顔を上げたハヤトが、首をかしげた。
隣の竜星が、ハヤトへと目を送る。
「どぉしたん?」
「あいつ……転入生、女子と過ごしたい——みたいなこと言ってなかったか?」
「勉強に余裕あるし、彼女でも欲しいんやろぉ?」
「彼女……って、女子の?」
「……ハヤト、あんた、なに言ってるん?」
「いや、だってあいつ……」
んんんんん?
ハヤトの首が、これ以上ないほどに傾く。ハヤトの混乱を理解できず、竜星はただ不思議そうな顔で見返すだけだった。
その日、春休み明けテストが終了した。
普段はクラスメイトみんなに嫌厭されがちな琉夏であるが、試験直後だけは重宝される。
「琉夏ぁ、コミュ英のラストの答え何ぃ~?」
「琉夏、古文のここなんだけどよ」
竜星とハヤトに尋ねられるのは、もちろんのこと、
「琉夏くん、数列のとこって答え何になった?」
島の違うルイまで尋ねていく。
琉夏は歩く模範解答。ただし、現在は座っている。
「あ~あァ、みんなオレがいないとダメだなァ~?」
いつもなら無視されるセリフを吐いても許される。
「琉夏がいてくれんと困るわぁ」
「さすが不動の1位」
「うん、便利……じゃなかった、大事な存在」
みんな適当な称賛を雑に投げる。受け取る琉夏はまんざらでない。
ふざけた茶番劇が繰り広げられる教室中央で、ヒナが発した冒頭の、
——おれは、2Bの君たちに訊きたいことがある。
重々しい宣言は、見事にスルーされた。
クラスメイトは答え合わせに多忙を極めていた。
「——なぁっ! お願いだからおれの話を聞いて! 聞いてくれよ壱正!」
ヒナは席から立ち上がって、壱正の席に回った。
壱正は琉夏に訊くことなく、気になった問題は自分のノートで確認している。喧嘩の件を怒っている壱正は、ヒナの雑談を耳に入れてくれない。
あと、テストの確認のほうが優先順位が高いのだと思われる。
「壱正……おれたち、心の友だろ……?」
「友ならば、友人の勉強を邪魔しないでもらいたい」
「あ、喋ってくれた! みんな聞いて! 壱正がおれのこと友人って言ってくれた! ゆるしてくれたっ」
「………………」
「あれっ? なんで耳栓を出すんだ? え、つけるの? おれの話まだ今から——」
ヒナの声は、壱正の耳に届かなくなった。
「どうしてだ……」
肩を落としたヒナは、仕方なくハヤトたちの方へ。
開けられた窓枠に寄り掛かって、
「聞いてくれよ、カミヤハヤト」
「フルネームで呼ぶなっつってんだろ。……つぅか、お前テスト確認しねぇの?」
「確認……? あ、さっきからみんな何やってんの? テスト終わったのにテスト見てんの?」
「分からなかった問題を見直してんだよ。こういう積み重ねが大事なんだぞ」
「ハヤトって急に真面目ムーブかましてくんだよな……不良キャラのアイデンティティ大事にしてほしいよな……」
「不良じゃねぇ。お前も桜統生ならやっとけよ」
「って言われても……桜統ってAI採点なんだろ? 明日にはデータ返却されるんだし、そんときでよくない? どこ間違ってるかなんて、自分で分かんないし」
「間違いは分かんねぇけど、できなかったとこは分かるだろ。分かんねぇところは即座に確認。桜統の伝統だろ」
「そんな伝統は知らない。それにおれ、分かんないとこはなかったよ? 全問正解のつもり」
「はっ?」
ハヤトの声には、他のクラスメイトの声も被っていた。
驚きの目が、ヒナに集まる。
「……え、なんだ?」
散々と無視されていただけに、ヒナはびっくりして身をのけぞらした。今日もピンクな頭をした竜星が、ひょこっとハヤトの体をよけてヒナと目を合わせ、
「全問解けたん?」
「うん」
「……全教科?」
「……うん」
「…………これやから外部生は嫌なんやってなぁ」
「唐突なディス!」
教室全体に、うんざりとした空気が広がった。耳栓をした壱正だけは別世界にいる。
反対の島に戻っていたルイと、隣のウタが、ぽそぽそ。
「これが噂の荒らしかな?」
「優秀な外部生によるランキング変動ですか? どの学年にもあるそうですが……私たちには無縁かと思っていましたね」
「……あ。僕、今回から『上位落ち』しちゃうかも」
注目の集中点にいるヒナは、
「そうやってすぐ外部内部で壁作るの、どうかと思うんだよな。おれも2Bなのになっ……そうだ! おれ訊きたいことがある!」
とりあえず話を聞いてもらえそうなので、再三となる前振りを、
「おれは、2Bの君たちに訊きたいことがある」
神妙な顔つき。
一番近くのハヤトが、「なんだよ?」
「女子って、どこに隠れてんの?」
「……は?」
「まずは、このクラスから訊くな? 2Bに女子がいないの、なんで?」
重要性のない会話が始まった気がする。察したクラスメイトは、自分の作業をこなしつつ片耳に聞く。
やることのない琉夏が、近くでイスを傾けてヒナを見上げ、
「ハヤトが怖くて、みんな男女関係なく逃げ出しましたァ~」
「カミヤハヤト! お前ってやつは!」
ヒナの声に、ハヤトは耳を押さえて顔をしかめた。ハヤトの目前にはカラフルな虹色の頭が寄り掛かり、横ではヒナがうるさい。全問解答ペアに挟まれて不愉快かつ逃げ場がない。
ヒナが大げさに溜息をついた。
「クラスメイト半殺し事件、やっぱハヤトはヤっちゃってたか」
ヒナに向けて、琉夏が内容にそぐわない笑顔を浮かべ、
「そうそう、全員もれなく病院送り。オレも見たかったなァ~」
「いや、暴力はダメだろ。手ぇ出したら負けだ。……なー! そうだよな壱正ーっ」
ヒナのアピールは、当然のごとく耳栓によって阻まれている。
話に入らないハヤトの代わりに、竜星が口を挟んだ。
「盛りすぎや。ハヤトは教室で暴れただけやろ? 怖がって転んだ子が病院に行ったけど……あれは病院送りって言わん」
斜めになっている琉夏は、竜星に顔を向ける。
「ハヤトが怖くて外部生がいなくなったのは事実じゃん?」
「あほ、あんたが言わんとき。あんたの犯人捜しで怒ってくれたんやが」
琉夏と竜星の会話から、ヒナも事件の全貌を捉えつつあった。
琉夏を突き落としたクラスメイトは、外部生が口裏を合わせたことで護られた。ハヤトはそれを怒った。
「あぁ、そういうことか。——いや、分かってたよ。カミヤハヤトは人を殴るやつじゃないって、おれも分かってた」
ヒナの下から、ハヤトが「嘘つけ。1分前のてめぇのセリフ忘れてんじゃねぇよ」
——やっぱハヤトはヤっちゃってたか。
ハヤトの低い訴えに、ヒナは誤魔化すように話題を引き戻した。
「2Bの話はもういい。いま重要なのは女子だ。クラスにいないのは分かったけど、校舎周りにもいないよな? なんでだ?」
琉夏が首をヒナに戻して、
「ここ、中等部の敷地じゃん。中学は男子校だし、いるわけねェ~よ」
「……じゃあ、おれたちって、女子のいない高校生活を送らないとダメなのか?」
「なんでそうなンの? 高校の敷地に行けばいるし、図書館やカフェテリアにもいるって」
「そんなの、おれが望んでる青春じゃないっ」
「……はァ?」
「おれはっ……朝、『おはよー』『宿題やった?』とか、帰りに『また明日』『じゃあね』みたいな……日常の青春が過ごしたかったのにっ……」
「……過ごしてるくねェ? アンタいつもオハヨーオハヨーうるさいじゃん」
「女子と! 女子とやりたいんだ! 琉夏とやりたいわけじゃないっ」
「はァ~? なんでオレが落とされてンのっ? そっちが毎日しつこく挨拶してくンじゃん!」
わあわあ騒いで言い争っていたが、ヒナは席に戻ってスクールバッグを取ると、
「もういいっ、琉夏におれの気持ちなんて分からないんだ! おれは帰る。また明日っ」
なんだかんだ言いつつ、きちんと挨拶して帰っていった。
一方的に残された琉夏が「なにアイツむかつく」
行き場のない文句をぶつぶつと吐き出す。
その、後ろで。ふと顔を上げたハヤトが、首をかしげた。
隣の竜星が、ハヤトへと目を送る。
「どぉしたん?」
「あいつ……転入生、女子と過ごしたい——みたいなこと言ってなかったか?」
「勉強に余裕あるし、彼女でも欲しいんやろぉ?」
「彼女……って、女子の?」
「……ハヤト、あんた、なに言ってるん?」
「いや、だってあいつ……」
んんんんん?
ハヤトの首が、これ以上ないほどに傾く。ハヤトの混乱を理解できず、竜星はただ不思議そうな顔で見返すだけだった。
110
お気に入りに追加
42
あなたにおすすめの小説
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
晴明さんちの不憫な大家
烏丸紫明@『晴明さんちの不憫な大家』発売
キャラ文芸
最愛の祖父を亡くした、主人公――吉祥(きちじょう)真備(まきび)。
天蓋孤独の身となってしまった彼は『一坪の土地』という奇妙な遺産を託される。
祖父の真意を知るため、『一坪の土地』がある岡山県へと足を運んだ彼を待っていた『モノ』とは。
神さま・あやかしたちと、不憫な青年が織りなす、心温まるあやかし譚――。

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。

王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜
・話の流れが遅い
・作者が話の進行悩み過ぎてる
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

待つノ木カフェで心と顔にスマイルを
佐々森りろ
キャラ文芸
祖父母の経営する喫茶店「待つノ木」
昔からの常連さんが集まる憩いの場所で、孫の松ノ木そよ葉にとっても小さな頃から毎日通う大好きな場所。
叶おばあちゃんはそよ葉にシュガーミルクを淹れてくれる時に「いつも心と顔にスマイルを」と言って、魔法みたいな一混ぜをしてくれる。
すると、自然と嫌なことも吹き飛んで笑顔になれたのだ。物静かで優しいマスターと元気いっぱいのおばあちゃんを慕って「待つノ木」へ来るお客は後を絶たない。
しかし、ある日突然おばあちゃんが倒れてしまって……
マスターであるおじいちゃんは意気消沈。このままでは「待つノ木」は閉店してしまうかもしれない。そう思っていたそよ葉は、お見舞いに行った病室で「待つノ木」の存続を約束してほしいと頼みこまれる。
しかしそれを懇願してきたのは、昏睡状態のおばあちゃんではなく、編みぐるみのウサギだった!!
人見知りなそよ葉が、大切な場所「待つノ木」の存続をかけて、ゆっくりと人との繋がりを築いていく、優しくて笑顔になれる物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる