半径1メートルだけの最強。

さよなきどり

文字の大きさ
上 下
82 / 129
第七節 〜遷(うつり)・初茜(はつあかね)〜

082 最初の一分、最初の一時間、最初の一日目 2

しおりを挟む
81 82 83 84 は“うつり”初日、その最初の激突の一コマとしての“ひと綴りの物語”です。《その2》
※注
黒い◆が人物の視点の変更の印です。
白い◇は場面展開、間が空いた印です。

 ◆ 引き続き、『或る盾使い《センパイ》』の視点です。
―――――――――
「私は、ここで諦める訳にはいかない。いや、いっそ此処ここで殺すか」


 な、何を言っている。おまえは何を言っている。お前が俺を殺す。俺は殺される? お前に。

 やれやれって感じで後輩の相方“衛生係”の男が話し始める。“衛生係”なんて、訓練についてこれなかった半端者だと思ってたのに。
突撃銃アサルトライフルと“投網”を操りながら。

「……上層部は、まあ、ハムさんなんだけどな、開始一時間迄に一人でも脱走兵や離脱者が出た場合は、戦争は止めるそうだ。一時間も持たないならこの先絶対に三日間なんて保たない。ギリギリで撤退なんてなったらそれこそギルド兵も住民もひとり残らず生き残らない事だってありうるってことだ。

 気力も体力も充分に確保出来てる状態で撤退したほうがなんぼカマシってことだ。まあ、そうだよなって思うね僕も。
 そしてこれは絶対の秘密だった。変にプレッシャーが掛かるからな。実際、おまえらエグい程に顔を青くしてるもんな。離脱も脱走も敢えて止めないそうだ。何も知らない、実際に戦う最前線のお前らの勝手にすればいいって言ってる。ハムさんがな。そこは僕も納得できない。甘すぎるよな。

 残念だけど、俺らの状況はそこまで逼迫している。本当にギリギリなんだよ。余裕なんてこれっぽっちもない。

 でもな、ハムさんは乗り越えられるって言っている。街も守れるって言ってる。そして二年後は余裕で乗り越えられる、昔の祭りのように迎えられるようにしてやると約束してくれた。上手くやればって話だけどな。どれだけ上手くやれればいいかなんて、わかんないんだけどな。

 因みに一時間を超えた時点で撤退作戦は完全に破棄される。その後にどれだけ俺等ギルド兵が死のうが戦いは終わらせない。比対費用効果だそうだ。
 ハムさんの算出では一時間を耐えられる実力が有れば一日持つ。一日持てば三日は持つそうだ。その計算でいけば三日後の夕暮れまでのギルド兵の損耗率は最低最悪でも五割は超えないそうだ。その場合は住民の死亡率も相当抑えられ、街も半分は残るそうだ。
 そういうところはハムさんは非道だよな。人の命を数字に変換できる。僕が生き残れるあと半分には入る自信は毛頭ないけどな。それでも、それならいいかなと思っている。

 ウチのバカ相方が秘匿事項を喋っちまって、その後始末って意味もあって長々と喋っちまった訳だけど。さて、どうすっかなんだけど。
 どうするよ?」

「班長、人の所為にしないでくださいよ。班長だって喋る気だったでしょう」

「まあ、そうだな。ハムさんに悪いが、俺もここで諦めるつもりは無いな。

 気休めじゃないけど、“投網”の君、ブジャフ君だったな。君は悪くない。開始直後に味方の筈の相方から背中を押されて擁壁から落ちそうになった。目標と時間をロストした。許されない位置まで敵の接近を許した。それでも慌てずにマニュアル通りに君は散弾銃にセレクトして面攻撃に移行した。見事に撃退した。

 不手際は直ぐに“投網”に戻さなかったことだ。ただし、君が撃った散弾は全弾が魔物に命中していた。いい腕だ。君のお陰で僕の援護射撃が間に合う猶予が生まれた。これは事実だ。君のお陰で君らのチームは助かった。これは誇っていい。君ならこのまま三日間を無事にやり遂げられるだろう」
 言葉の後に慈愛の微笑みを浮かべる班長。

「あ、ありがとうございます。自分は、このまま戦い続けられます」

 兵站班の班長と呼ばれた、確か二個上で俺の前に養成学校で会頭を努めていた男だ。抜いたと思ってたのに。班長が“投網”を相方に返し。
「励め」
 その間もアサルトライフルの牽制は忘れない。
 俺の相方は最敬礼をした後に嬉々として“投網”を受け取りカトンボを落としていく。澱みなく、兵站班の男が見せたようにカトンボの鼻面に被せるように展開させ、確実に絡み獲っていく。昨日まで、さっきまで確実に出来なかった技を悠々ゆうゆうと熟している。何故だ。

「ところで盾の、すまん名前は忘れた。たしか質屋の次男だったよな。君だ、その前に“テッパチ”の顎紐を閉めろよ。皆カッコつけて締めないんだよな」

「“テッパチ”?」

「支給された兜の事です」

「顎紐をしっかり締めていないせいでイザという時にテッパチがズレて目を覆い、タイミングが狂い今回の失態に繋がった。そう言うことだな」

「……」

 班長は態とらしく大きく息を吐き。
「……君はイロイロ鈍いからハッキリ言っておこう。
 僕は相方とは今まで接点がなくて良く知らなかったけど、ここ一週間強の訓練で分かったことが有る。彼女は自分が本気で言葉にしたことは全て責任を持ってするってことだ。イロイロ厄介だがシカタない。
 僕は君の名前を知らないし今のところ覚える気がない。なぜなら僕の相方が君に宣言したからだ。
 解るだろう、今更覚えても意味ないし、逆に後味が悪くなりそうだからね」
 
 後半の言葉は意識して聞かなかったことにする。そうじゃなきゃ……。
 そして、この男は俺に言い訳を用意してくれているってことだけはわかった。
 俺がまだやれると示すことの出来る唯一の切っ掛け。最悪で屈辱に塗れた心が挫けた理由を吐露しなくて良い言い訳。……でも、出来るのか俺に。このまま……。
 震える指で俺はテッパチの顎紐を締める。

「うん、言葉にしてくれるかな。念のために」

「……まだ自分はデ、デキます。……任せ、て、下さい」

「うん、じゃそう言う事で。
 ……気休めじゃないけど、君は優秀だ。盾使いタンクの中では伎倆は抜きん出ている。
 君のお父上は男爵とコネが有るのだろう。実際に君以外の家族の皆さんは早い段階で街を見捨て既に脱出している。君ひとりだけ残り、この不利な戦いに敢えて参加してくれている。感謝している。君の行動と気概を称賛する。よろしく頼む」

「き、期待に答えます」

「うん、そう言うことで。では後十秒で我々は此処ここを離脱する。タイミングを間違えるなよ」


 ◆ (『兵站盾付きの女《シヅキ》』の視点です)   

「性格歪んでますけど班長の“人誑し”は本当に凄いですよね」

「ふん。僕はハムさんにヤラレた事をただ表面だけ真似しただけだ。ハムさんほど酷くないし、あれは本質的に真似できないし、したくない」

「あれと同じ事が出来る人が他にいたら、それもう人じゃないですから」

「それにしても疲れたな。あれほど長い時間“負荷超過オーバードライブ”を続けると焼き切れそうだよ。君は大丈夫かい。僕たちが倒れたら本当にヤバいからな」

「大丈夫です。まだいけます。それにしても。まだ先輩の処は注視が必要ですね」

「そうだな、ああ言う英雄気取りが一度崩れると酷く脆いからな。それ
にしてもハムさんが言っていた最初の一分、最初の一時間、最初の一日目は本当だな。彼も今日一日を乗り越えればそれなりに使えるようになるだろう」

「班長、気づいてますか、まだその一時間も超えていませんよ」

「そうなんだよな。酷い冗談を聞いてる気分だよ」

「それと、改めて先輩のこと、ありがとうございます」

「部下を殺人犯にしたくないし、僕もここで諦めたくはない。これは本当。だから気にすることはない。だからハムさんには黙っていようね」


 私は空を見上げる。到来時には街中に散り縦横無尽に飛び回り雲霞の如くだったのが、今はもっと酷い。
 ギルド敷地上空を右回りで纏まりつつあるそれは、空中に浮いた歪な真っ黒な円を描く。
 早くもハムさんの言った通りになった。厄災を呼ぶ黒い天使の輪。

 真っ黒なゆっくりと回転する歪な輪から、幾重も枝分かれし飛び出す無数のカトンボの帯は鍋底のようなギルド敷地を目差し下降する。
 自らが張る幾何学模様の美しい巣の上に無数に張り付き蠢く、奴らの絶対の殺戮対象である“花魁蜘蛛クイーン”を殺しに。

 それを“投網”絡ませ無力化して落とす。
 落ちた先には槍使い《スピア》組が構え連なる、奴らを滅する“羽竜落とし”が待ち構えている。穂先を青く光らせ。

 いくつも点在する青の煌めく光のどれか一つは、確実にジンクのものだろう。
 そう考えただけで、少しだけ心が落ち着く。直ぐにでも姿を探し手を振り互いの無事を確認しあいたい。そうはせずに先輩のユニットの二個向こうの救援に向かうべく盾を握り締め、待機壕から飛び出す。
 まだ開始一時間どころか、十分も経っていない。



―――――――――
お読み頂き、誠にありがとうございます。
よろしければ次話もお楽しみ頂ければ幸いです。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

性転のへきれき

廣瀬純一
ファンタジー
高校生の男女の入れ替わり

処理中です...