総統戦記~転生!?アドルフ・ヒトラー~

俊也

文字の大きさ
上 下
6 / 40

機動防御!!

しおりを挟む
3月5日
総統大本営ヴォルフスシャンツェp. 21
戦勝の報告が、次々ともたらされてくる。
僕は大会議室のテーブルの上で、地図を睨みつけていた。
(さすがはマンシュタイン!まさに芸術的な用兵だ…。)
「これでハリコフ方面の敵は概ね排除できましたな。あとはハリコフ市街への突入
あるのみ…。」
カイテルの言葉に、僕はゆっくりとかぶりを振った。
「いや、恐らくマンシュタインは直ぐには市街地突入させたりはしないだろう。
強引にやれば市街戦が泥沼化し、スターリングラードの二の舞になりかねん。」
はたしてマンシュタインはSS第2機甲軍団を主力とし、ハリコフを徐々に締め上
げる戦略を採った。
8日にはハリコフ北方のチルクヌイを奇襲占領。北東からハリコフに蓋をする。
9日にはハリコフ~ベルゴロドの線を抑え、周辺の残敵を掃討し、ハリコフを完全
包囲する。
満を持して、パイパー戦闘団が先頭を切りハリコフ市街に突入する。
もはやソ連軍にまともな戦力は残っておらず、14日にはハリコフは陥落した。
「フォッフォッ、仕上げにもそっと分捕って戦線を安定させるとするか のう。」
ハウサー率いるSS機甲軍団はハリコフからさらに北東へ進み、ベルゴロドをも陥
落させる。
さ ら に ク ル ス ク 方 面 に 大 き く 突 出 し た ソ 連 軍 に 猛 攻 を か け よ う と 目 論 ん だ マ ン シ
ュタインであったが、雪解けによる春の泥濘期に入り、装甲車両の移動に大きく制
限がかかってしまったこと、友軍も疲弊し休養を必要としていることなどから断念。
ここに独ソ戦線は一旦小休止に入ることとなる。
僕は大本営で一人、地図上の一点を指で叩いていた。
今回のこの流れはほぼほぼ「史実」通りだ。
南方軍集団が僕に早期からフリーハンドの権限を 与えられたことで、もしかしたら
多少戦果は増えているかもしれないが。
正念場はここから…。
僕の最高司令官としての力量が試されるのは…次だ!
指先には「Kursk」と記されていた。
執務室で僕は一人腕組みし、クルスク方面の地図上に機甲部隊を現す駒を並べる。



青が我が軍、赤がソ連赤軍である。

(この、大きく突出したソ連軍大兵力を如何に潰すか…。
やはり史実どおり南北からの挟撃しかないか…。

史実だとヒトラーはⅤ号戦車パンターやフェルディナント駆逐戦車といった新兵器の数が揃うのを待ったため、ソ連側に十分な防御陣地構築等の対策をする時間を与えてしまっている…。
さらに時間を失ったことによりアメリカとイギリスのシチリア上陸を許してしまい、作戦中止の憂き目にあう…。
では早く仕掛けるのがよいのかというと、なんとも言えん…。
史実のそれなりに大きな戦果も装備の充実を待ったが故とも言えるしな…。
もう少し攻め筋を考えねば…)
ああ、腹が減った。


ノックの音、従卒が食事を運んできた。

なんだこれは…

数種類の野菜を入れたスープの中に、3個ほどの挽肉の大きな塊がごろり…。
いい匂いだ。
スープをすする…旨い。
肉と野菜の出汁が効いていて…。
挽肉も合い挽き肉っぽかったが美味だ。
枯れかけていた脳みそに再びエネルギーが沸いてくる。

後で聞いたらダンプリングというドイツの家庭料理らしい。
これも時折、リクエストすることにしようか…。


食後、コーヒーをすすりながら再び地図と睨めっこ…していると、ボルマンが入ってきた。
「総統閣下、恐れ入りますが…その…フロイラインが直接大本営にお見えです。
今は別室にてお待ちいただいておりますが…」
「フロイラインって…」
言いかけて僕は気がついた。この時点でアドルフ・ヒトラーに関連付けられる女性は一人しかいない…。
「わかった、すぐに行く。」


「ごめんなさい、なんども手紙を書いたのだけど返事がないものだから…
あなたの軍務の邪魔をしてはいけないとは思っていたんだけど…。」
僕の私室に入るなり、エヴァ・ブラウンは目を潤ませそう言った。
美しさというより、一種の母性を感じさせる容貌だ。

「い、いや、こちらこそ済まない。けして君の事を忘れていたわけではないんだ。」
取り繕うようにそう言ったが、実際は「僕」にとって初めて会う女性なのだ。
それでもぎこちなく抱きしめる。
かすかに肩が震えているのは、僕やまわりの状況に一種のおびえを抱いているが故か。

「アドルフ…会わない間に、何か、変わった?」
ぎくりとした。
「い、いや、どうかな、ここ最近疲れているからじゃないかな…。」
狼狽や焦り。
…それらとはまったく別のものがむくむくと湧き上がってくる。

30歳そこそこの、程よく豊満な肉付きの女性に対して、20代の男がもっとも容易にいだくであろう衝動…。
僕はエヴァに強引にキスすると、そのままベッドに押し倒した。
「アドルフ…?」
当惑はしたが、軍服を脱ぎ捨て、衝動を解放した僕に、エヴァは逆らわなかった。




しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?

俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。 この他、 「新訳 零戦戦記」 「総統戦記」もよろしくお願いします。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ビキニに恋した男

廣瀬純一
SF
ビキニを着たい男がビキニが似合う女性の体になる話

身体交換

廣瀬純一
SF
男と女の身体を交換する話

夢占

水無月麻葉
歴史・時代
時は平安時代の終わり。 伊豆国の小豪族の家に生まれた四歳の夜叉王姫は、高熱に浮かされて、無数の人間の顔が蠢く闇の中、家族みんなが黄金の龍の背中に乗ってどこかへ向かう不思議な夢を見た。 目が覚めて、夢の話をすると、父は吉夢だと喜び、江ノ島神社に行って夢解きをした。 夢解きの内容は、夜叉王の一族が「七代に渡り権力を握り、国を動かす」というものだった。 父は、夜叉王の吉夢にちなんで新しい家紋を「三鱗」とし、家中の者に披露した。 ほどなくして、夜叉王の家族は、夢解きのとおり、鎌倉時代に向けて、歴史の表舞台へと駆け上がる。 夜叉王自身は若くして、政略結婚により武蔵国の大豪族に嫁ぐことになったが、思わぬ幸せをそこで手に入れる。 しかし、運命の奔流は容赦なく彼女をのみこんでゆくのだった。

処理中です...