新訳 零戦戦記 選ばれしセカイ

俊也

文字の大きさ
上 下
95 / 166

絶望を拓くため

しおりを挟む
「申し訳ございません。遅れました。」
久保は翌朝0710、葛城の戦闘指揮所に入る。
「別に構わん。とは言わんが…。一晩で少しやつれたのでは無いか?」
「いえ、ご心配には…。」
「とにかくお前さんになんかあったら困る。
戦は時の運。今から脳髄絞って様々な想定をするのは良いが、あまり自分を酷使するな。」
「はっ。山口閣下。お気遣い痛みいります。」
確かに絞ったり絞られたり、都合7回戦くらいは…。
「5分後!」
山口の声に思わずびくりとなる。
「大和より、小沢GF司令長官の訓示がある。全員傾注!」
「ようそろ!」
加来艦長が艦内無線で復唱する。

そして…。
『諸君、手を止めずに聞いて欲しい、連合艦隊司令長官、小沢治三郎である。』
しんと静まりかえる葛城戦闘指揮所。
『我が連合艦隊、泊地内全艦はこれより、マリアナ方面東方に進出。
来寇する敵太平洋艦隊主力を完全に殲滅。
米軍のマリアナおよび以西の侵攻を不可逆的に阻止する為、

あ号作戦

を決行する。
全艦、抜錨!!主機を起動せよ!』

うおおおおーっ!!
声にはならねど、全艦隊の気魄が轟く。
「よし、葛城も行くぞ!
錨を上げい!
機関室、行けるか!」
「バリバリ全開でっせ艦長!」
「よし、両舷第三戦速!他艦との輪形陣を順次形成。」
よーそろー!

12万馬力の葛城主機が唸る。
なんやかやで、俺もいきり立つぞ。
思いながら、久保はメモを取り出す。
「本官のルートより入手した情報です。
敵ハワイ各島の基地は、飛行場を更に増設。
かなりの確度でBー29を増派したかと。」
「やはりか…。」
「はっ。少なくとも決戦時投入されるは、500から600機にはなるかと。」
周囲は軽くどよめく。
「うーむ、これでは基地航空隊は忙殺されるどころか、事実上壊滅…。」
山口はそう言って腕を組む。
「非情ではありますが、本作戦は最終的にマリアナ死守と敵艦隊殲滅が成れば成功と考えます。」
「う、うむ。」
周囲の空気も固まる。
そう。
国力控えめに見ても30倍の敵。
その無尽蔵の戦力の治癒力をも上回る一撃を与えるには、それ程の覚悟が必要なのだ。

(この男、まさか今回死ぬつもりではなかろうな。)
何かを悟りきったような表情で佇む久保を見て、山口多聞は一抹の危惧を抱く。

(やばいな…)
久保は内心後悔していた。
朝4時の7回目が余分だった。
ここまで足に来るとは…。
久保拓也は手を挙げる。
「少し、『連中』の情報を整理してきます。」
そう何とか口実を作り、指揮所を出て私室に篭り仮眠する久保であった。


「間違いないか?」
ハワイ西方沖、遊弋中のアメリカ第三艦隊。
「はっ、哨戒中の潜水艦複数から同様の報告が。」
「よし、戦るか。」
口元の両端を吊り上げるハルゼー。
同時に、スプルーアンスの言葉が思い出される。
「重々、気をつけろよ。
最新、最速、最強の兵力を整えても、なお安心できない何かが彼ら日本にはある。
あるいは
君も承知だろうが、細かい何事も見逃すなよ…。」

ああ、そうだなレイよ。
しかし我々合衆国軍人。命令が下ったからには引けぬ!
マイクを貸せ。

『野郎ども!猿狩りの時間だ!所定の位置に着き、32分後に出撃する!
あきらめの悪さと悪運だけが取り柄のジャップに、今度は手加減無しで教えてやれ!
誰が世界最強か!太平洋の覇者か!?
お前らの力を見せつけろ!!
オーバー!!』
こちらも、大小1000を超える艦艇から咆哮。

やがて…他の艦に守られつつ、「もう一つの超弩級戦艦」
旗艦モンタナは起動した。





しおりを挟む
感想 102

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?

俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。 この他、 「新訳 零戦戦記」 「総統戦記」もよろしくお願いします。

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

札束艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 生まれついての勝負師。  あるいは、根っからのギャンブラー。  札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。  時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。  そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。  亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。  戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。  マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。  マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。  高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。  科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

蒼雷の艦隊

和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。 よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。 一九四二年、三月二日。 スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。 雷艦長、その名は「工藤俊作」。 身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。 これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。 これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。

皇国の栄光

ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年に起こった世界恐慌。 日本はこの影響で不況に陥るが、大々的な植民地の開発や産業の重工業化によっていち早く不況から抜け出した。この功績を受け犬養毅首相は国民から熱烈に支持されていた。そして彼は社会改革と並行して秘密裏に軍備の拡張を開始していた。 激動の昭和時代。 皇国の行く末は旭日が輝く朝だろうか? それとも47の星が照らす夜だろうか? 趣味の範囲で書いているので違うところもあると思います。 こんなことがあったらいいな程度で見ていただくと幸いです

改造空母機動艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 兵棋演習の結果、洋上航空戦における空母の大量損耗は避け得ないと悟った帝国海軍は高価な正規空母の新造をあきらめ、旧式戦艦や特務艦を改造することで数を揃える方向に舵を切る。  そして、昭和一六年一二月。  日本の前途に暗雲が立ち込める中、祖国防衛のために改造空母艦隊は出撃する。  「瑞鳳」「祥鳳」「龍鳳」が、さらに「千歳」「千代田」「瑞穂」がその数を頼みに太平洋艦隊を迎え撃つ。

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

処理中です...