啓蟄のアヴァ

藤井咲

文字の大きさ
上 下
5 / 23
第一章

(5)

しおりを挟む
 
「あの子は大丈夫なの?」

「…連絡してもあまり返ってこない。」

 一人分の隙間を空けて椅子に座り顔を突き合わせる二人は非常によく似た色を持っている。
必要最低限の明かりで照らされたリビングルームは彼らをより黒く見せた。
二人には大きすぎる机には各々の晩食が並べられている。女は蒸留酒の匂いを嗅いで眉をしかめた。

「相変わらず勝手な子よね。今年はどうするのかしら、知ってる?」

黒い目を少し歪ませ、予測できるだろう答えを男に答えさせる。

「多分来ないと思うよ。少し様子をみてあげたほうがいいんじゃないの?」

「だからって、あんな仕事につかなくたっていいじゃない。まるで見世物だわ。」

「仕事は仕事だよ。アヴァが選んだんだし。」

それっきり二人の会話は止まった。
室内にカチャカチャと無機質な音が響く。


―――――――――


 ぎゅっと目を瞑って目の輪郭を感じる。ぎゅっと奥歯を噛んで頬の薄皮に跡がつくのが分かる。
ベッドサイドに置いてある水を一口飲んだ。
今回は何時間寝ていただろうか。外は暗い。
また担当のパンから連絡が来ている。面倒だな、と漠然と感じる自分がいた。
起きたばかりだというのにいらいらして頭に鈍痛を感じ胸の奥に火がついている。ゆらりと燃える炎はおかしな焦りを感じさせる。焦りを感じている自分にまたいらいらする。体中がだるい。

 流しっぱなしのオーディオから女の機械音でニュースが聞こえる。

 「海洋の汚染数値は下がることなく、一定数値のままです。しかしながら、地上の植林は世界中で続けられています。明日の三州独立記念日では、正午よりエナ州、テッセラ州、エクシ州の代表が集まり合同植林会が行われる予定です。警備にあたるのは-」

オーディオに手を触れて電源を切った。

 ヘキサッド・キャピタルの国民は巨大な海上都市に暮らしている。
海上都市は木をモデルとした造りで、さながら海に浮かぶ大樹の集まりだ。
エナ州、テッセラ州、エクシ州の三つの独立州を中心に巨大な海上都市が作られた。
太い幹が一つ一つの建物の根幹になっていて、その内部に水をくみ上げる装置が隙間なく入っている。海上都市の真下に海水淡水化装置が置かれていて、淡水化された水は管を通じて水耕栽培所にくみ上げられる。傘を広げた形の地盤は透明なフィルムに覆われている仕様だ。
他国は人工島の建造に力をいれているようだが、この海域一帯は海面に近いほど気温が高い。人工島を望む声は多いが可能性は薄いだろう。

 何故人は水上に暮らし始めたのか。何故、地上に残れなかったのか。

 第三次世界大戦と言われる最悪の戦争。
地球を汚染し、人間の生活様式の根底を変えたその戦争の顛末を全て知る人はいない。
しかしその凄惨さから「人類最大の過ち」と強く訴えられ、度々小説や歴史書として世に送り出されてきた。
この戦争が、ヘキサッド・キャピタル国民が聞く最初の寝物語だ。戦争の惨烈さを子供の頃から認知すべきとされ、親から子へと語られる。

『太陽が昇る方角には大きな恐竜がいる。
 ある日金の熊が大きな恐竜に唾を吐いた。
 太陽が沈む方角に住む砂の民は血に狂って中立者に嫌われた。
 全てを見ていた神様が怒って海の中で火を燃やした。』

 戦争の発端は当時発展途上国だったデザート・サン国だという見解が根強い。
その昔、地球には国が百以上あり、それらをまとめる大国が八つ有ったことは歴史的に有名な話だ。
東半球に位置する最大領土保持国のドミウォール・ディノ国、そこから北海を超え西に進むと島国のアンシエント島にぶつかる。
アンシエント島からまた海を超えると見えてくるのがシェード・ダイアモンド国、オーリック・ベア国、スウェイ・サンデー国だ。この三国は地続きで三つ巴の様に連なっていた。
この三国とイクイティー・アル国、デザート・サン国を横断するようにウイズダム山脈が走る。
これらの東半球、西半球を占める七つの大国と、南半球にぽつんとあるヘキサッド・キャピタル国を隔てるようにオールドディア山脈を保有する南海洋域が存在する。
ヘキサッド・キャピタル国の背後には閉じられた氷の世界がかろうじて目視出来る近さに存在していた。

 第三次世界大戦の主な動きは二つとされている。
一つ目の発端となった「理由なき反抗」。
最西端に位置するデザート・サン国民による、あまりに有名な暴動事件である。
デザート・サン国は王権制で有色人種が多く見られる土地であった。
徐々に国の周りから砂漠化していく問題がありながらも、石油産業、ウイズダム山脈からの鉱山産業、自国でのみ採取される果物や薬等で生計をたて経済発展をしていった国である。
しかし、突然の国民による王族虐殺、またその場に居合わせたイクイティー・アル国大臣の死亡が確認され世界中から大バッシングを受けた。
中立者としての地位を確立していたイクイティー・アル国にとって、「理由なき反抗」は国民や政治家にとって晴天の霹靂であり、国一丸となってデザート・サン国を憎んだ。死亡した大臣は愛国心に溢れ常に民を思い行動すると言われていた国の良心であった。国葬を終えた後、報復攻撃へと踏み込みウイズダム山脈を挟んだ戦争に発展する。
和解を訴える運動も起こったが、王族に仕えていた官僚達は一部を除き国を捨て、これにより外交体制は崩壊した。結果としてトップを失ったデザート・サン国は騒乱の嵐となり保有する大多数の核爆弾を戦いに使用し、隣国の同盟国スウェイ・サンディーへ秘密裏に助けを求めた。元々戦うことが好きで血気盛んなDNAをもち、かつデザート・サン国に親類を持つものも多かったスウェイ・サンディー国は武器提供と傭兵支援を行った。また、最大の理由としては領土拡大の漁夫の利を狙っていたと言われているが、真相は定かでない。
デザート・サン国の徹底抗戦に対して、イクイティー・アル国は最後まで核の使用を踏みとどまった。
戦場は主にウィズダム山脈(The Wisdom mountain range)で行われ、この戦争を「ウィズダム戦争」と呼んだ。この時代に「第二デジタル革命」が生まれた。

 二つ目の発端は北半球に位置する最大国にして世界の金融中心国である、ドミウォール・ディノ国の内戦であった。
世界をリードし続け、権力分立を採用し二大政党制が続いている民主主義国家であるドミウォール・ディノ国。
実力で地位と富を築ける国として有名で、世界中から一攫千金を狙う人々が訪れた。
しかし、人種のるつぼとなり国内に大小様々な人種のコロニーが誕生し対立も激しく格差社会が顕著であった。
また、国は一つであるべきという思想のもと「地球ドミウォール・ディノ統一国」を目指し小国に戦を仕掛けることが常であったが、戦いによって国が疲弊していき、戦争政策に不満を持つリベラル派と、国の在り方を支持した保守派による「二党内戦」が国内各地で勃発する。
内戦で混乱している隙をつかれ、海を挟んだオーリック・ベア国に大規模児童誘拐事件を仕掛けられた。
オーリック・ベア国は共産主義国家として栄えた国だ。
誘拐された児童達は名門校で寮生活をしていた児童で、内戦で疎開している最中を狙われた。
この事件は建国以来最悪の事件とされ、オーリック・ベア国との戦争のきっかけとなった。
オーリック・ベア国を“腐った熊”と叫び、ドミウォール・ディノ国を“愚かな巨人”と呼ぶ「熊と恐竜の論争」は他国の注目を集め、二大国を揶揄った風刺画が多く出回ることとなる。
開戦後、ドミウォール・ディノ国は同盟国であるアンシエント島に援軍を求めた。
主に海戦となったが、ドミウォール・ディノ国とオーリック・ベア国の主要攻撃が水爆であった為、連日の攻撃によりアンシエント島の海域が汚染され、味方であった同盟国との問題も生じる戦争になっていった。
この北半球最大の戦争は「大大国大戦」と呼ばれた。

 そして突然、地球の半球と半球が戦っている最中、オールドディア山脈が大噴火を起こす未曽有の大災害が起こった。この大災害については未だ謎が多い。
この大噴火が引き金になったのか未だ調査中であるが、地球全体で目まぐるしい気候変動が生まれ、狂ったような強風、吹雪、雷、熱波、全ての天害が同じ空間に存在した。
一週間のうちに三分の一の地上が海底に沈んだといわれている。
事態を正しく把握できた資料はなく、
「神によって作られ忘れられた山が怒りに燃えた」と曖昧な記述ばかりだったそうだ。
大災害の被害だけで済めばまだ立て直しは可能だったかもしれないが、核爆弾の環境汚染により残った地上の大部分が汚染土地に指定された。

 保有領土を誇っていたドミウォール・ディノ国、そしてオーリック・ベア国はかなりの領土縮小を被った。デザート・サン国は領土が二つに分かれ、ウィズダム山脈を挟んでイクイティー・アル国とスウェイ・サンデー国が残る形になる。シェード・ダイアモンド国は完璧に国が消え、アンシエント島も戦後姿を消してしまったそうだ。ヘキサッド・キャピタル国は戦争に対し沈黙を貫いたが、大噴火の被害により六つの州の内半分は海に飲み込まれた。

各国は戦争する余力もなく戦争帰結も蟠りの残る不完全なもので、大噴火により海の底に沈んだ土地を含め可住地面積が著しく減少することで人類最大の過ちと言われた戦争は突然終わった。

これが現在の世界を作った物語の顛末である。

「馬鹿じゃん、植林とか意味ない。皆海の上で死んでいくのに。」

暗い部屋にどこか遠く感じる声が響く。
狂っていないフリをするのは大変だな、皆自分はまともで平常であるように暮らしている。
顔にモザイクがかかった人たちを思い浮かべた。吐き気がする。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ハミット 不死身の仙人

マーク・キシロ
SF
どこかの辺境地に不死身の仙人が住んでいるという。 誰よりも美しく最強で、彼に会うと誰もが魅了されてしまうという仙人。 世紀末と言われた戦後の世界。 何故不死身になったのか、様々なミュータントの出現によって彼を巡る物語や壮絶な戦いが起き始める。 母親が亡くなり、ひとりになった少女は遺言を手掛かりに、その人に会いに行かねばならない。 出会い編 青春編 ハンター編 解明編 *明確な国名などはなく、近未来の擬似世界です。 *過激な表現もあるので、苦手な方はご注意下さい。

鉄錆の女王機兵

荻原数馬
SF
戦車と一体化した四肢無き女王と、荒野に生きる鉄騎士の物語。 荒廃した世界。 暴走したDNA、ミュータントの跳梁跋扈する荒野。 恐るべき異形の化け物の前に、命は無残に散る。 ミュータントに攫われた少女は 闇の中で、赤く光る無数の目に囲まれ 絶望の中で食われ死ぬ定めにあった。 奇跡か、あるいはさらなる絶望の罠か。 死に場所を求めた男によって助け出されたが 美しき四肢は無残に食いちぎられた後である。 慈悲無き世界で二人に迫る、甘美なる死の誘惑。 その先に求めた生、災厄の箱に残ったものは 戦車と一体化し、戦い続ける宿命。 愛だけが、か細い未来を照らし出す。

【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ

海凪ととかる
SF
離島に向かうフェリーでたまたま一緒になった一人旅のオッサン、岳人《がくと》と帰省途中の女子高生、美岬《みさき》。 二人は船を降りればそれっきりになるはずだった。しかし、運命はそれを許さなかった。  衝突事故により沈没するフェリー。乗員乗客が救命ボートで船から逃げ出す中、衝突の衝撃で海に転落した美岬と、そんな美岬を助けようと海に飛び込んでいた岳人は救命ボートに気づいてもらえず、サメの徘徊する大海原に取り残されてしまう。  絶体絶命のピンチ! しかし岳人はアウトドア業界ではサバイバルマスターの通り名で有名なサバイバルの専門家だった。  ありあわせの材料で筏を作り、漂流物で筏を補強し、雨水を集め、太陽熱で真水を蒸留し、プランクトンでビタミンを補給し、捕まえた魚を保存食に加工し……なんとか生き延びようと創意工夫する岳人と美岬。  大海原の筏というある意味密室空間で共に過ごし、語り合い、力を合わせて極限状態に立ち向かううちに二人の間に特別な感情が芽生え始め……。 はたして二人は絶体絶命のピンチを生き延びて社会復帰することができるのか?  小説家になろうSF(パニック)部門にて400万pv達成、日間/週間/月間1位、四半期2位、年間/累計3位の実績あり。 カクヨムのSF部門においても高評価いただき80万pv達成、最高週間2位、月間3位の実績あり。  

毒素擬人化小説『ウミヘビのスープ』 〜十の賢者と百の猛毒が、寄生菌バイオハザード鎮圧を目指すSFファンタジー〜 

天海二色
SF
 西暦2320年、世界は寄生菌『珊瑚』がもたらす不治の病、『珊瑚症』に蝕まれていた。  珊瑚症に罹患した者はステージの進行と共に異形となり凶暴化し、生物災害【バイオハザード】を各地で引き起こす。  その珊瑚症の感染者が引き起こす生物災害を鎮める切り札は、毒素を宿す有毒人種《ウミヘビ》。  彼らは一人につき一つの毒素を持つ。  医師モーズは、その《ウミヘビ》を管理する研究所に奇縁によって入所する事となった。  彼はそこで《ウミヘビ》の手を借り、生物災害鎮圧及び珊瑚症の治療薬を探究することになる。  これはモーズが、治療薬『テリアカ』を作るまでの物語である。  ……そして個性豊か過ぎるウミヘビと、同僚となる癖の強いクスシに振り回される物語でもある。 ※《ウミヘビ》は毒劇や危険物、元素を擬人化した男子になります ※研究所に所属している職員《クスシヘビ》は全員モデルとなる化学者がいます ※この小説は国家資格である『毒物劇物取扱責任者』を覚える為に考えた話なので、日本の法律や規約を世界観に採用していたりします。 参考文献 松井奈美子 一発合格! 毒物劇物取扱者試験テキスト&問題集 船山信次  史上最強カラー図解 毒の科学 毒と人間のかかわり 齋藤勝裕  毒の科学 身近にある毒から人間がつくりだした化学物質まで 鈴木勉   毒と薬 (大人のための図鑑) 特別展「毒」 公式図録 くられ、姫川たけお 毒物ずかん: キュートであぶない毒キャラの世界へ ジェームス・M・ラッセル著 森 寛敏監修 118元素全百科 その他広辞苑、Wikipediaなど

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。

黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。 この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

ビキニに恋した男

廣瀬純一
SF
ビキニを着たい男がビキニが似合う女性の体になる話

処理中です...