上 下
65 / 66
最後の六隻

救われるは運命 (1)

しおりを挟む
「こちらレッドリーダー、各機散開してケンタウルスⅡを目指せ」

 セシリアの声に、六機まで数を減らした『ケイローン』の編隊が、空になったブースターを切り離し、燃料が許す限り敵艦隊から離れたコースでケンタウルスⅡを目指す。

了解ラージャ、各機、敵艦隊からはなるべく離れろ。また会おう」

 ケントはそう言ってから通信を切り、コンソールに手を伸ばした。ディスプレイには随伴する駆逐艦が一隻、少し離れた位置から『ヴァンガード』の救助に当たっているのが映し出されている。

 ――セシリアの隊は、敵艦から一番はなれた航路か……いいぞ。

「テッド、情報リンクを解除」
「警告、味方機ヘノ衝突ノ危険ガ……」

 言いかけるテッドを無視して、ケントは手動で航路を入力する。

「待ってろよアンデルセン、もう一発、あいつに叩き込んでやる」

 入力したのはエンジンブロックが半壊した戦艦『ヴァンアード』への衝突航路コリジョンコースだ。

「テッド、対艦戦闘用意、目標、敵旗艦『ヴァンガード』」
了解ラージャ

 戦術スクリーンに使用可能な武器が点灯する、装甲の厚い無人機を倒すために開発された、熱核弾頭ニュークを搭載した短距離ミサイルが四発。
 あの大きく開いた敵艦の傷口に叩き込めさえすれば、一矢報いることができるだろう。

「すまんな、セシリア」

 つぶやいてから、操縦桿を握りしめケントはぐいと前をにらみつける。

「こちら、グリーン・スリーよりブルーリーダー」

 その時、アンデルセンの隊で唯一生き残った三番機から通信が入った。

「まだ居たのか」
「アンデルセン隊長の敵討ちなら、お供しますよ」
「バカ野郎が」

 言いながら、ケントはニヤリと笑う。

「こちらブルー・ツー、一人でカッコつけるのはやめましょうや隊長」
「お前もかよ」
「レッドチームのお嬢ちゃんたちに、いいところ見せたいんでさ」

 敵艦隊の後ろを大回りしてゆくセシリアの編隊は、もうレーザー通信の圏外だ。こちらの航路情報も届いていないだろう。

「何番機だ?」
「俺がぞっこんなのは三番機のベアトリスなんで、隊長の彼女じゃねえですよ」
「大バカ野郎が」

 戦艦の様子はわからないが、空域がアレだけデブリまみれなら護衛の駆逐艦から見えていない可能性はある。
 うまく行けばもう一撃くれてやることができるかもしれない。
 それになにより、ケントたちが攻撃に出れば、セシリアの編隊が敵に見逃される可能性が高くなる。

「わかった、死ぬなよ。馬鹿野郎ども」
「どうですかね」
「ベアトリスとデートの約束したのに、死んでたまるかってんですよ」

 死地に飛び込もうというのに、やたらと陽気なバカどもを率いてケントは即席の編隊を組む。

「行くぞ」

 敵艦隊目指して、三機の『ケイローン』が加速を開始した。

「通信限界まで散開しろ、許可はいらん各個の判断で撃て」

 気休めにプラズマステルスを展開、ケントたちは敵艦隊に迫る。
 ここまでくればもう神様の振るサイコロの出目が全てだ。
 持ってる奴がいれば当たる、そういうことだ。

「テッド、射点算出」
了解ラージャ

 光学センサーが捉えた艦影から、対空砲火の密度が低い場所をテッドが算出して表示する。

「上等だ、よくやった相棒」

 爆発した際の安全マージンを取っているのだろう、『ヴァンガード』の後部から少し離れた位置で乗員を救助している駆逐艦。
 テッドがこいつをを盾にするコースを選んだことに、ケントは声を上げて笑った。なるほど、だんだん俺ににてきやがるものだ。

「アリガトウゴザイマス」

 平坦なテッドの声も少し楽しそうに聞こえる。

「グリーン・スリー、エンゲージ」

 戦闘開始の通信が入った、グリーン・スリーが四発のミサイルを一斉射。
 それに呼応するように敵駆逐艦の火器が一斉に火を吹いた。
 少し遅れて『ヴァンガード』の火器が一斉に起動、主砲の光にディスプレイが一瞬ホワイトアウトした。

「あのデカブツ、まだ生きてるじゃねえか、おっかねえな」

 言いながらもケントは笑っていた。
 テッドの奴が駆逐艦を盾にしたおかげで『ヴァンガード』は全力を出せていない、それは確かだ。

 味方の撃った四発の対空ミサイルが駆逐艦に伸びてゆく。
 先行する二発が中間あたりで撃ち落とされる。

「グリーン・スリー離脱、後は頼みます」

 音声通信が入ると同時に、後続のミサイル二発が自爆した。
 核爆発を受けて、あたり一面をノイズが覆い尽くす。

「いい判断だ」

 まるで火球に飛び込むように、ケントは機体を微調整する。
 索敵システムがリブートしたときには、周囲に味方機の姿はなかった。
 落とされたのか、どこかに紛れてしまったのかはもうわからない。

「テッド、手を出すなよ」

 目前に駆逐艦が迫る、後部砲塔が吹き飛んでいるのはブルー・ツーの手柄だろう。

 ――アレを飛び越せば『ヴァンガード』は目の前だ、見てろよアンデルセン。

 鳴り響く衝突警報コリジョン・アラートを無視して、ケントはギリギリまで粘る。
 五〇〇〇ミリ秒、四〇〇〇ミリ秒、カウントダウンがスローモーションで見える。
 回避のリミットを示すカウンターが、二〇〇〇ミリ秒を指した瞬間、ケントはペダルを踏み込んだ。
 スラスターが吹き上がり、機体を敵駆逐艦の甲板スレスレに浮かびあがらせる。

 ――もらった!

 勝利の確信とともに、発射ボタンを押し込んだその時!
 ガンッ! と激しい金属音が機体を揺さぶり機体がスピンした。
 直後にもう一度激しい衝撃。

「テッド!」

 制御できない、そう思ったケントは最後にそう叫んだ。いや、正確なところ叫んだ気がする。
 気がする……というのは、その衝撃でケントは気を失ったからだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

予言

側溝
SF
いろいろな話を書いていると、何個かは実際に起こってたり、近い未来に起こるんじゃないかと思う時がある。 そんな作者の作品兼予言10遍をここに書き記しておこうと思う。

フォトンの記憶

小川敦人
SF
少年時代、水泳部の仲間だったサトシ、田村、有馬の三人は、ある夏の日に奇妙な青白い光を目撃する。 その後、彼らの能力は飛躍的に向上し、全国大会で輝かしい成績を収めた。 しかし、その奇跡のような出来事を境に、彼らの人生は穏やかな日常へと戻っていく。 それから61年後——。 居酒屋で酒を酌み交わしながら、彼らはふと呟く。 「あれ以来、特別なことは何もなかったな」 「けど、平凡な人生を送れたことこそが奇跡なのかもしれない」。 静かに杯を交わす三人。その時、店の外には、かつて見たような青白い光がふわりと舞い上がっていた——。 SFとノスタルジーが交錯する、運命のひとときを描いた物語。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ

海凪ととかる
SF
離島に向かうフェリーでたまたま一緒になった一人旅のオッサン、岳人《がくと》と帰省途中の女子高生、美岬《みさき》。 二人は船を降りればそれっきりになるはずだった。しかし、運命はそれを許さなかった。  衝突事故により沈没するフェリー。乗員乗客が救命ボートで船から逃げ出す中、衝突の衝撃で海に転落した美岬と、そんな美岬を助けようと海に飛び込んでいた岳人は救命ボートに気づいてもらえず、サメの徘徊する大海原に取り残されてしまう。  絶体絶命のピンチ! しかし岳人はアウトドア業界ではサバイバルマスターの通り名で有名なサバイバルの専門家だった。  ありあわせの材料で筏を作り、漂流物で筏を補強し、雨水を集め、太陽熱で真水を蒸留し、プランクトンでビタミンを補給し、捕まえた魚を保存食に加工し……なんとか生き延びようと創意工夫する岳人と美岬。  大海原の筏というある意味密室空間で共に過ごし、語り合い、力を合わせて極限状態に立ち向かううちに二人の間に特別な感情が芽生え始め……。 はたして二人は絶体絶命のピンチを生き延びて社会復帰することができるのか?  小説家になろうSF(パニック)部門にて400万pv達成、日間/週間/月間1位、四半期2位、年間/累計3位の実績あり。 カクヨムのSF部門においても高評価いただき80万pv達成、最高週間2位、月間3位の実績あり。  

処理中です...