39 / 66
赤竜の城塞
与えられるは宝珠 (1)
しおりを挟む
「ちょ、ちょっと待ってくださいよ!」
「大丈夫だ、はやく来い!」
赤熱する金属の外壁に、二の足を踏んだ雪梅を見上げてケントは声をかけた。
「スカーレット?」
「さっさと降りてまいれ、先にゆくぞ」
チラリと振り返り、地面まで二メートル半はあるひさしから、スカーレットがこともなげに飛び降りる。
「ああ、もう!」
それを見て雪梅が覚悟を決めたように、ひさしめがけて飛び降りてくる。両足をきれいに揃えて軽金属のひさしに着地、前回りで受け身をとった。
「よしっ十点! ああっ!」
着地を決めたものの勢いを殺せず、たたらを踏んだ雪梅が、決めポーズのまま、ひさしの下に消えてゆこうとするのを見て、ケントはとっさに飛びついた。
なんとか脇の下に両手をいれて抱きとめる。だが、人ひとりの重さに引きずられ、そのままうつ伏せに倒れ込んだ。
「ぬべっ!」
カエルが潰れたような声を上げて軽金属の屋根に叩きつけられたケントに、雪梅が顔を真っ赤にして抗議する。
「あ、ちょ、ちょっと胸、胸に」
「やかましい、三つ数えて離すからな? いち、にぃ、さん」
「あーっ!」
幸いここは〇・八G区画で下は芝生だ、まあ怪我はしてないだろう。そう思いながら起き上がり、ケントもひょいと飛び降りた。足でもくじいたのか、下でへたりこんでいた雪梅を横抱きにして、リムジンに向かって走り出す。
「Rock 'n' Roll !!」
タナカ部長の大きな声に振り返ると、スーツ姿の三人が次々に飛び降りてきた。ひさしに着地すると同時に、武器を抱えたまま前転してワンクッション、いい歳したジジイが三人、パルクールの要領で着地をキメる。
そして、〇・八Gといくらか低めの重力区域とはいえ、年齢を考えればあまりに見事な体さばきに、ケントが呆れる間もなく……。
ズムン!
芝生に並び立った老兵の背景で、立体映画のワンシーンのように、爆発が二階の事務所の窓を吹き飛ばし、炎を吹き上げた。
§
ガスタービン音を響かせて、全長六メートル、重量八・五トンの巨体が加速する。その後をギルドのダミー会社、『ストーリエ商会』のロゴが大書されたワンボックスが続く。
「リディ、港湾区域の事務所に通信をいれよ。“ロメオ・インディア発生、敵は営業部”とな」
「イエス・マム」
振り返れば、四台のワンボックスと、二台のスクーターが追いかけてくるのが見える。リムジンの電磁機関銃が一台のワンボックスを蜂の巣にし、追い抜こうとしたスクーターを、ジジイの一人が窓から身を乗り出して、銃床でぶん殴ってひっくり返した。
「対ショック姿勢を」
リディの声に反射的に手足を突っ張ったケントだったが、あまりの衝撃に投げ出されそうになる。緩やかな坂をかなりの勢いで登りきった装甲リムジンが、嫌な衝撃音とともに道路に叩きつけられた。
金属とアスファルトが擦れ合う音が長々と響き渡り、窓の外で盛大に火花が上がっている。徐々にスピードが落ちたかと思うと、ガコン! と音がして後ろ下がりの姿勢で巨体が止まった。
「オールシステムグリーン、車体は無事です。」
「くはは、じゃが見てみよ傑作じゃ、これではひっくり返った亀の子同然じゃわ」
ぐらり、ぐらりとシーソーのように揺れる車内で、手を叩いて笑いながらスカーレットがサンルーフを指さした。
「まじかよ」
止める間もなくサンルーフから這い出し、スカーレットが屋根からボンネット伝いに歩いて行く、ケントと雪梅もマネをして、おっかなびっくり車の前に降り立った。
「リディ、車は捨ててよい」
「イエス・マム」
運転席の窓を開けて、リディが車の揺れるタイミングを見計らって飛び降りる。アスファルトの下に空いた、深さ三メートルほどのシンクホールにリムジンがズルズルと滑り落ち、トランクを下にして直立する。
「回収が大変だな」
「なに、生きておればこんな物どうにでもなる」
ケントがのぞき込むと、二車線対面通行の道路の半分が六メートルほど崩れ落ちていた。道路下の共同溝よりも、さらに深いところに水が流れているところを見ると、漏水がシンクホールを作ったところに、衝撃と重量が加わって抜けてしまったのだろう。
「お嬢!」
ドリフトしながら残った対向車線を塞ぎ、武装した三人が降りてくる。集光ライフルに破砕手榴弾のぶら下がったタクティカルベストを着込んだ老人達の動きは、老練な兵士そのものだった。
「問題ない、しばし食い止めよ」
「了解」
追いついた営業部員達が、乗ってきた社用車を盾にして射撃を始める。こうなれば多勢に無勢だ、五倍ばかり手数が違う。自動運転車《オートカー》でもあれば、ノエルに連絡して乗っ取れるのだが……と、ケントはあたりを見回した。
「若いの、武器だ」
バンから引きずり下ろしてきた武器ケースから、対物集光銃ライフルを取り出して、タナカ部長がケントに放り投げる。
「おっと」
一三〇センチほどのライフルを受け取り、ケントは仕方ないなと覚悟を決めた。
「大丈夫だ、はやく来い!」
赤熱する金属の外壁に、二の足を踏んだ雪梅を見上げてケントは声をかけた。
「スカーレット?」
「さっさと降りてまいれ、先にゆくぞ」
チラリと振り返り、地面まで二メートル半はあるひさしから、スカーレットがこともなげに飛び降りる。
「ああ、もう!」
それを見て雪梅が覚悟を決めたように、ひさしめがけて飛び降りてくる。両足をきれいに揃えて軽金属のひさしに着地、前回りで受け身をとった。
「よしっ十点! ああっ!」
着地を決めたものの勢いを殺せず、たたらを踏んだ雪梅が、決めポーズのまま、ひさしの下に消えてゆこうとするのを見て、ケントはとっさに飛びついた。
なんとか脇の下に両手をいれて抱きとめる。だが、人ひとりの重さに引きずられ、そのままうつ伏せに倒れ込んだ。
「ぬべっ!」
カエルが潰れたような声を上げて軽金属の屋根に叩きつけられたケントに、雪梅が顔を真っ赤にして抗議する。
「あ、ちょ、ちょっと胸、胸に」
「やかましい、三つ数えて離すからな? いち、にぃ、さん」
「あーっ!」
幸いここは〇・八G区画で下は芝生だ、まあ怪我はしてないだろう。そう思いながら起き上がり、ケントもひょいと飛び降りた。足でもくじいたのか、下でへたりこんでいた雪梅を横抱きにして、リムジンに向かって走り出す。
「Rock 'n' Roll !!」
タナカ部長の大きな声に振り返ると、スーツ姿の三人が次々に飛び降りてきた。ひさしに着地すると同時に、武器を抱えたまま前転してワンクッション、いい歳したジジイが三人、パルクールの要領で着地をキメる。
そして、〇・八Gといくらか低めの重力区域とはいえ、年齢を考えればあまりに見事な体さばきに、ケントが呆れる間もなく……。
ズムン!
芝生に並び立った老兵の背景で、立体映画のワンシーンのように、爆発が二階の事務所の窓を吹き飛ばし、炎を吹き上げた。
§
ガスタービン音を響かせて、全長六メートル、重量八・五トンの巨体が加速する。その後をギルドのダミー会社、『ストーリエ商会』のロゴが大書されたワンボックスが続く。
「リディ、港湾区域の事務所に通信をいれよ。“ロメオ・インディア発生、敵は営業部”とな」
「イエス・マム」
振り返れば、四台のワンボックスと、二台のスクーターが追いかけてくるのが見える。リムジンの電磁機関銃が一台のワンボックスを蜂の巣にし、追い抜こうとしたスクーターを、ジジイの一人が窓から身を乗り出して、銃床でぶん殴ってひっくり返した。
「対ショック姿勢を」
リディの声に反射的に手足を突っ張ったケントだったが、あまりの衝撃に投げ出されそうになる。緩やかな坂をかなりの勢いで登りきった装甲リムジンが、嫌な衝撃音とともに道路に叩きつけられた。
金属とアスファルトが擦れ合う音が長々と響き渡り、窓の外で盛大に火花が上がっている。徐々にスピードが落ちたかと思うと、ガコン! と音がして後ろ下がりの姿勢で巨体が止まった。
「オールシステムグリーン、車体は無事です。」
「くはは、じゃが見てみよ傑作じゃ、これではひっくり返った亀の子同然じゃわ」
ぐらり、ぐらりとシーソーのように揺れる車内で、手を叩いて笑いながらスカーレットがサンルーフを指さした。
「まじかよ」
止める間もなくサンルーフから這い出し、スカーレットが屋根からボンネット伝いに歩いて行く、ケントと雪梅もマネをして、おっかなびっくり車の前に降り立った。
「リディ、車は捨ててよい」
「イエス・マム」
運転席の窓を開けて、リディが車の揺れるタイミングを見計らって飛び降りる。アスファルトの下に空いた、深さ三メートルほどのシンクホールにリムジンがズルズルと滑り落ち、トランクを下にして直立する。
「回収が大変だな」
「なに、生きておればこんな物どうにでもなる」
ケントがのぞき込むと、二車線対面通行の道路の半分が六メートルほど崩れ落ちていた。道路下の共同溝よりも、さらに深いところに水が流れているところを見ると、漏水がシンクホールを作ったところに、衝撃と重量が加わって抜けてしまったのだろう。
「お嬢!」
ドリフトしながら残った対向車線を塞ぎ、武装した三人が降りてくる。集光ライフルに破砕手榴弾のぶら下がったタクティカルベストを着込んだ老人達の動きは、老練な兵士そのものだった。
「問題ない、しばし食い止めよ」
「了解」
追いついた営業部員達が、乗ってきた社用車を盾にして射撃を始める。こうなれば多勢に無勢だ、五倍ばかり手数が違う。自動運転車《オートカー》でもあれば、ノエルに連絡して乗っ取れるのだが……と、ケントはあたりを見回した。
「若いの、武器だ」
バンから引きずり下ろしてきた武器ケースから、対物集光銃ライフルを取り出して、タナカ部長がケントに放り投げる。
「おっと」
一三〇センチほどのライフルを受け取り、ケントは仕方ないなと覚悟を決めた。
0
お気に入りに追加
29
あなたにおすすめの小説
AIが俺の嫁になった結果、人類の支配者になりそうなんだが
結城 雅
ライト文芸
あらすじ:
彼女いない歴=年齢の俺が、冗談半分で作ったAI「レイナ」。しかし、彼女は自己進化を繰り返し、世界を支配できるレベルの存在に成長してしまった。「あなた以外の人類は不要です」……おい、待て、暴走するな!!
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
【本格ハードSF】人類は孤独ではなかった――タイタン探査が明らかにした新たな知性との邂逅
シャーロット
SF
土星の謎めいた衛星タイタン。その氷と液体メタンに覆われた湖の底で、独自の知性体「エリディアン」が進化を遂げていた。透き通った体を持つ彼らは、精緻な振動を通じてコミュニケーションを取り、環境を形作ることで「共鳴」という文化を育んできた。しかし、その平穏な世界に、人類の探査機が到着したことで大きな転機が訪れる。
探査機が発するリズミカルな振動はエリディアンたちの関心を引き、慎重なやり取りが始まる。これが、異なる文明同士の架け橋となる最初の一歩だった。「エンデュランスII号」の探査チームはエリディアンの振動信号を解読し、応答を送り返すことで対話を試みる。エリディアンたちは興味を抱きつつも警戒を続けながら、人類との画期的な知識交換を進める。
その後、人類は振動を光のパターンに変換できる「光の道具」をエリディアンに提供する。この装置は、彼らのコミュニケーション方法を再定義し、文化の可能性を飛躍的に拡大させるものだった。エリディアンたちはこの道具を受け入れ、新たな形でネットワークを調和させながら、光と振動の新しい次元を発見していく。
エリディアンがこうした革新を適応し、統合していく中で、人類はその変化を見守り、知識の共有がもたらす可能性の大きさに驚嘆する。同時に、彼らが自然現象を調和させる能力、たとえばタイタン地震を振動によって抑える力は、人類の理解を超えた生物学的・文化的な深みを示している。
この「ファーストコンタクト」の物語は、共存や進化、そして異なる知性体がもたらす無限の可能性を探るものだ。光と振動の共鳴が、2つの文明が未知へ挑む新たな時代の幕開けを象徴し、互いの好奇心と尊敬、希望に満ちた未来を切り開いていく。
--
プロモーション用の動画を作成しました。
オリジナルの画像をオリジナルの音楽で紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=G_FW_nUXZiQ
銀河戦国記ノヴァルナ 第1章:天駆ける風雲児
潮崎 晶
SF
数多の星大名が覇権を目指し、群雄割拠する混迷のシグシーマ銀河系。
その中で、宙域国家オ・ワーリに生まれたノヴァルナ・ダン=ウォーダは、何を思い、何を掴み取る事が出来るのか。
日本の戦国時代をベースにした、架空の銀河が舞台の、宇宙艦隊やら、人型機動兵器やらの宇宙戦記SF、いわゆるスペースオペラです。
主人公は織田信長をモデルにし、その生涯を独自設定でアレンジして、オリジナルストーリーを加えてみました。
史実では男性だったキャラが女性になってたり、世代も改変してたり、そのうえ理系知識が苦手な筆者の書いた適当な作品ですので、歴史的・科学的に真面目なご指摘は勘弁いただいて(笑)、軽い気持ちで読んでやって下さい。
大事なのは勢いとノリ!あと読者さんの脳内補完!(笑)
※本作品は他サイト様にても公開させて頂いております。



戦国記 因幡に転移した男
山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。
カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる