16 / 58
二ノ巻 接客業はお任せを 白菊
2
しおりを挟む
女性はおずおずと店に入り、上がり框に腰かけた。
女性の髪型は、右側はしっかりと結っているのに対し、左側は長く髪を垂らして顔を隠すような髪型だった。
(わけありかねぇ? まぁ、お客さんのことを深く聞くのは、野暮ってもんだからねぇ)
ふと、女性の隠されている顔の肌が一瞬だけ透けて、骨が見えた。
(なるほど。お客さんは、骨女かい。どうりで美人なわけだ)
お蘭はやってきた客人が、人間の女性ではなく、妖怪の骨女だと悟る。骨女はどういうわけか美人が多い。
(このお客さんたしか……)
そこへ白菊がお茶を持ってきた。
「お茶が入りましたにゃ」
「あ、ありがとう、ございます」
「にゃあ」
緊張気味のお客に、白菊は優しく笑いかけた。
骨女のお客は、お茶を飲んでほっと息をはきだした。お蘭は彼女が口を開くのを待つ。
「あの、ここのお店は、化け猫の手を、貸してくれるお店、なんですよね?」
「はい。私は店主のお蘭といいます。ここは、外の立て看板にあったように、化け猫がお仕事などを手伝います。といっても、手を貸すのは私ではなく、こちらにいる猫又の子ですが」
お蘭はそう言って、白菊を手で示す。
「白菊ですにゃ」
白菊はぺこりと、お辞儀をした。すると女性は湯呑みを置いた。
「私は椿寺の水茶屋で看板娘をやっております、小春と申します」
小春はお蘭たちに、軽く頭を下げた。
女性の髪型は、右側はしっかりと結っているのに対し、左側は長く髪を垂らして顔を隠すような髪型だった。
(わけありかねぇ? まぁ、お客さんのことを深く聞くのは、野暮ってもんだからねぇ)
ふと、女性の隠されている顔の肌が一瞬だけ透けて、骨が見えた。
(なるほど。お客さんは、骨女かい。どうりで美人なわけだ)
お蘭はやってきた客人が、人間の女性ではなく、妖怪の骨女だと悟る。骨女はどういうわけか美人が多い。
(このお客さんたしか……)
そこへ白菊がお茶を持ってきた。
「お茶が入りましたにゃ」
「あ、ありがとう、ございます」
「にゃあ」
緊張気味のお客に、白菊は優しく笑いかけた。
骨女のお客は、お茶を飲んでほっと息をはきだした。お蘭は彼女が口を開くのを待つ。
「あの、ここのお店は、化け猫の手を、貸してくれるお店、なんですよね?」
「はい。私は店主のお蘭といいます。ここは、外の立て看板にあったように、化け猫がお仕事などを手伝います。といっても、手を貸すのは私ではなく、こちらにいる猫又の子ですが」
お蘭はそう言って、白菊を手で示す。
「白菊ですにゃ」
白菊はぺこりと、お辞儀をした。すると女性は湯呑みを置いた。
「私は椿寺の水茶屋で看板娘をやっております、小春と申します」
小春はお蘭たちに、軽く頭を下げた。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
局中法度
夢酔藤山
歴史・時代
局中法度は絶対の掟。
士道に叛く行ないの者が負う責め。
鉄の掟も、バレなきゃいいだろうという甘い考えを持つ者には意味を為さない。
新選組は甘えを決して見逃さぬというのに……。
おぼろ月
春想亭 桜木春緒
歴史・時代
「いずれ誰かに、身体をそうされるなら、初めては、貴方が良い。…教えて。男の人のすることを」貧しい武家に生まれた月子は、志を持って働く父と、病の母と弟妹の暮らしのために、身体を売る決意をした。
日照雨の主人公 逸の姉 月子の物語。
(ムーンライトノベルズ投稿版 https://novel18.syosetu.com/n3625s/)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
狩野岑信 元禄二刀流絵巻
仁獅寺永雪
歴史・時代
狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許された上、父や兄を差し置いて江戸画壇の頂点となる狩野派総上席の地位を与えられた。さらに、狩野派最初の奥絵師ともなった。
特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。
しかし、彼は、主君が将軍になったその年に死んでいるのである。これはどういうことなのか。
彼の特異な点は、「松本友盛」という主君から賜った別名(むしろ本名)があったことだ。この名前で、土圭之間詰め番士という武官職をも務めていた。
舞台は、赤穂事件のあった元禄時代、生類憐れみの令に支配された江戸の町。主人公は、様々な歴史上の事件や人物とも関りながら成長して行く。
これは、絵師と武士、二つの名前と二つの役職を持ち、張り巡らされた陰謀から主君を守り、遂に六代将軍に押し上げた謎の男・狩野岑信の一生を読み解く物語である。
投稿二作目、最後までお楽しみいただければ幸いです。
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる