2 / 228
プロローグ
曖昧な微睡みの中で
しおりを挟む
この物語はフィクションです。実在の人物、団体、国とは一切関係がありません。
2024.05.08 投稿後の改稿版になります。
=====
やあ友よ、ちょっと気難しそうな話をするとしよう
うん、だからそうやってすぐ顔をしかめるのは、君の良くない癖だよ
うん、うん
うん。それじゃあいいかな。まあ、駄目と言ってもこのまま続けるのだけど
君は好きな花は何かと聞かれたら、なんと答える?
……やはりというべきか、想像通りの表情をするね
君は、その質問に解答する際、どんなことを考える?
花の色か、もしくはその花びらの形か
それとも花言葉か、あるいはその花のもたらす魅惑の香りか
全ての御意向に沿うよう、完璧な模範解答をすべきか?
それとも、適当に相手の好みに合うように答えるか?
ああうん、判ってそうだけどあえて言うね。この面倒そうな議題は、実はただの例えなんだ
ははは、クドイのはわかっているよ。わざとだからね
興味のない者や合わない者は、すでに立ち去っているだろう
もうこの場には、僕たちしか存在していないわけだ
実に合理的だろう?
うん、面白い顔をするね
話を戻そう。解答が質問者の意図に添えるかどうかは、お互いの目的や状況によるのだろう
実に無駄が多く、実に面倒だと思わないか?
……そこで僕を見るのはどうしてだろう。わかりはするけど、わかってない振りをさせていただくよ
で、中にはあの花の花言葉は縁起が悪いだの、贈答品には向かないだの、余計なことまで考える者もいるだろう?
うん、確かにこの世界で一番面倒臭く考えるのは、僕自身だろうね。それは認める
でね、そこに、質問者と解答者の間に、絶大な信頼関係があったとしたら、どうだろう?
うん、いい反応だ。さすが君だよ
そうなんだ。衝突が起こるかどうかも
衝突を前提にしたとしても、元の関係に戻れるかどうかすらも
その衝突の意味でさえ、形を変えてしまうのだよ
全ては互いを、互いで理解しあえているかどうか、その間に何があるか、そこなのだよ……
ここで重要なのは、お互いの相互理解だけではない
そう、自分自身をきちんと理解出来ているか、これは最も最重視されることであろうね
当然、一対一とは限らない。場面毎に、きちんと矢面に立ち、向き合わなければいけない
それすら面倒に考えるのであれば、相手は当人への接し方も、実に淡泊なものになるだろうね
僕は割と濃い味付けが好みだよ
そして、その <信頼> という結び付きがあるかどうかによって、大きく異なってくる
当然、面倒になったり、言葉の行き違いが発生するのも、そういう信頼関係が元々不安定だったから、というわけさ
相手を理解することはもちろん必要ではあるが、同時に自分自身のことも正しく理解していなければ、相手にだって伝わらないものだよ
お互いが適当で適切な距離感であってほしいなら、それ以上の関係にはならないのだろうね
うん、そうだね。たしかに前置きが長くなってしまったね。なかなかこの癖は直らない
わざとなんだけどね
やっぱり君と話すのは楽しいよ
本題はここからなのだ
その目視の出来ない、実に曖昧で不安定な <信頼> という結びつき
そういう信頼関係を、生きる万物は常に強く欲し、依存し、一喜一憂したかと思えば、途端に嘆き悲しむ
万物は、信頼無くしては生きられない。実に面倒くさい結び付きだと思わないか?
いや、面倒かどうかの議論ではないよ
そういう曖昧な結び付きを
僕は、あえて形あるものとして、目に見える形として、相手に残そうと考えているんだ
……君なら、どうする?
うん。前置きが長くてすまないね、そういうことなんだ
……そう、実に難しいのだよ
そういう目に視えない曖昧なものを、形として残そうなどと
それでも、
私は残さなければ…………ならない……
………………
…………………………
………………………………………………
――――――――――――
古の時代からずっと空にあり続ける大きな幻影。淡く虚ろげでいて、静かに佇む巨大な恐怖心そのもの、それが月だ。
月が常に眺める大地には、火・水・風・地の属性の加護があり、それぞれの属性エーテルが満ちているという。
その世界に光と闇が混ざり合い、様々な魔法が発明されては消えていった。
守護竜に愛された大地は、それはそれは美しかったという。
これは、気の遠くなるほど、遥か遠く、遠いとおいせかいのおはなしです。
2024.05.08 投稿後の改稿版になります。
=====
やあ友よ、ちょっと気難しそうな話をするとしよう
うん、だからそうやってすぐ顔をしかめるのは、君の良くない癖だよ
うん、うん
うん。それじゃあいいかな。まあ、駄目と言ってもこのまま続けるのだけど
君は好きな花は何かと聞かれたら、なんと答える?
……やはりというべきか、想像通りの表情をするね
君は、その質問に解答する際、どんなことを考える?
花の色か、もしくはその花びらの形か
それとも花言葉か、あるいはその花のもたらす魅惑の香りか
全ての御意向に沿うよう、完璧な模範解答をすべきか?
それとも、適当に相手の好みに合うように答えるか?
ああうん、判ってそうだけどあえて言うね。この面倒そうな議題は、実はただの例えなんだ
ははは、クドイのはわかっているよ。わざとだからね
興味のない者や合わない者は、すでに立ち去っているだろう
もうこの場には、僕たちしか存在していないわけだ
実に合理的だろう?
うん、面白い顔をするね
話を戻そう。解答が質問者の意図に添えるかどうかは、お互いの目的や状況によるのだろう
実に無駄が多く、実に面倒だと思わないか?
……そこで僕を見るのはどうしてだろう。わかりはするけど、わかってない振りをさせていただくよ
で、中にはあの花の花言葉は縁起が悪いだの、贈答品には向かないだの、余計なことまで考える者もいるだろう?
うん、確かにこの世界で一番面倒臭く考えるのは、僕自身だろうね。それは認める
でね、そこに、質問者と解答者の間に、絶大な信頼関係があったとしたら、どうだろう?
うん、いい反応だ。さすが君だよ
そうなんだ。衝突が起こるかどうかも
衝突を前提にしたとしても、元の関係に戻れるかどうかすらも
その衝突の意味でさえ、形を変えてしまうのだよ
全ては互いを、互いで理解しあえているかどうか、その間に何があるか、そこなのだよ……
ここで重要なのは、お互いの相互理解だけではない
そう、自分自身をきちんと理解出来ているか、これは最も最重視されることであろうね
当然、一対一とは限らない。場面毎に、きちんと矢面に立ち、向き合わなければいけない
それすら面倒に考えるのであれば、相手は当人への接し方も、実に淡泊なものになるだろうね
僕は割と濃い味付けが好みだよ
そして、その <信頼> という結び付きがあるかどうかによって、大きく異なってくる
当然、面倒になったり、言葉の行き違いが発生するのも、そういう信頼関係が元々不安定だったから、というわけさ
相手を理解することはもちろん必要ではあるが、同時に自分自身のことも正しく理解していなければ、相手にだって伝わらないものだよ
お互いが適当で適切な距離感であってほしいなら、それ以上の関係にはならないのだろうね
うん、そうだね。たしかに前置きが長くなってしまったね。なかなかこの癖は直らない
わざとなんだけどね
やっぱり君と話すのは楽しいよ
本題はここからなのだ
その目視の出来ない、実に曖昧で不安定な <信頼> という結びつき
そういう信頼関係を、生きる万物は常に強く欲し、依存し、一喜一憂したかと思えば、途端に嘆き悲しむ
万物は、信頼無くしては生きられない。実に面倒くさい結び付きだと思わないか?
いや、面倒かどうかの議論ではないよ
そういう曖昧な結び付きを
僕は、あえて形あるものとして、目に見える形として、相手に残そうと考えているんだ
……君なら、どうする?
うん。前置きが長くてすまないね、そういうことなんだ
……そう、実に難しいのだよ
そういう目に視えない曖昧なものを、形として残そうなどと
それでも、
私は残さなければ…………ならない……
………………
…………………………
………………………………………………
――――――――――――
古の時代からずっと空にあり続ける大きな幻影。淡く虚ろげでいて、静かに佇む巨大な恐怖心そのもの、それが月だ。
月が常に眺める大地には、火・水・風・地の属性の加護があり、それぞれの属性エーテルが満ちているという。
その世界に光と闇が混ざり合い、様々な魔法が発明されては消えていった。
守護竜に愛された大地は、それはそれは美しかったという。
これは、気の遠くなるほど、遥か遠く、遠いとおいせかいのおはなしです。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~
菱沼あゆ
キャラ文芸
突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。
洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。
天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。
洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。
中華後宮ラブコメディ。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
主人公の恋敵として夫に処刑される王妃として転生した私は夫になる男との結婚を阻止します
白雪の雫
ファンタジー
突然ですが質問です。
あなたは【真実の愛】を信じますか?
そう聞かれたら私は『いいえ!』『No!』と答える。
だって・・・そうでしょ?
ジュリアーノ王太子の(名目上の)父親である若かりし頃の陛下曰く「私と彼女は真実の愛で結ばれている」という何が何だか訳の分からない理屈で、婚約者だった大臣の姫ではなく平民の女を妃にしたのよ!?
それだけではない。
何と平民から王妃になった女は庭師と不倫して不義の子を儲け、その不義の子ことジュリアーノは陛下が側室にも成れない身分の低い女が産んだ息子のユーリアを後宮に入れて妃のように扱っているのよーーーっ!!!
私とジュリアーノの結婚は王太子の後見になって欲しいと陛下から土下座をされてまで請われたもの。
それなのに・・・ジュリアーノは私を後宮の片隅に追いやりユーリアと毎晩「アッー!」をしている。
しかも!
ジュリアーノはユーリアと「アッー!」をするにしてもベルフィーネという存在が邪魔という理由だけで、正式な王太子妃である私を車裂きの刑にしやがるのよ!!!
マジかーーーっ!!!
前世は腐女子であるが会社では働く女性向けの商品開発に携わっていた私は【夢色の恋人達】というBLゲームの、悪役と位置づけられている王太子妃のベルフィーネに転生していたのよーーーっ!!!
思い付きで書いたので、ガバガバ設定+矛盾がある+ご都合主義。
世界観、建築物や衣装等は古代ギリシャ・ローマ神話、古代バビロニアをベースにしたファンタジー、ベルフィーネの一人称は『私』と書いて『わたくし』です。
神々に天界に召喚され下界に追放された戦場カメラマンは神々に戦いを挑む。
黒ハット
ファンタジー
戦場カメラマンの北村大和は,異世界の神々の戦の戦力として神々の召喚魔法で特殊部隊の召喚に巻き込まれてしまい、天界に召喚されるが神力が弱い無能者の烙印を押され、役に立たないという理由で異世界の人間界に追放されて冒険者になる。剣と魔法の力をつけて人間を玩具のように扱う神々に戦いを挑むが果たして彼は神々に勝てるのだろうか
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる