日ノ本燎原

海土竜

文字の大きさ
上 下
16 / 27
近江八幡の戦い

出陣

しおりを挟む
 日差しが力強く照りつけ、地面に濃い影を残すようになった頃、京都の京極家では、慌ただしく出陣の準備が進められていた。
 地方の武家から来た子弟たちも熱気を帯びた雰囲気に当てられ、自分の武器の手入れに勤しんでいた。
 尼子経久も例外ではなく。出雲を出る時に持たされた荷物を広げて、隠岐に流れ着いた南蛮人から手に入れたという武器の入った包みを取り出していた。

「これだ……意外と重いな……」

 引っ張ると布が少し捲れて、飾りのついた握りが見える。手にしっかりと馴染む握りを掴むと、一息に箱から引き抜く。
 刀剣だった。
 握りは片手で握るのにちょうどよい大きさだが、刀身は分厚く大きく反り返って、先に行くほど幅広くなり、真っ直ぐ構えるには重心の位置が悪い。

「刀か……でかく重いが……」

 少し期待外れだった。
 南蛮の武器と言うからにはもっと驚くようなものが入っていると思ったのだが、不格好な形の刀では、戦の雰囲気に高揚した気分もなえるというもの。他に何か入っていないかと包みに目をやると、短い手紙が入っていた。

「……何々、父上の手紙か…………銘は死見多。この刀の使い手は、時に鳥のように軽やかに跳びはね、時につむじ風のように回転し、踊り舞うように数多の敵を屠る。武を極めるさだめならば、見事使いこなし、戦で手柄を立てよ…………無理だろ!」

 思わず独り言を手紙に向かって言ってしまう。
 片手で持てない事もないが、ずっしりと腕全体にかかる重さは、振り回せる代物ではない。

「どうせ、父上が、珍しいと言うだけで買ったのだろうが、南蛮人との取引も考え物だな。まったく、訳の分からない物を買うのは止めにしてほしい……鞘はどこだ?」

 せっかく出雲から持ってきたのだから、使おうかと思ったが包みの中には鞘もなく、刃も鈍っている。

「とりあえず……砥ぎに出すか…………」

 ため息混じりに、曲刀を肩に担ぐ。腰に吊るすには重すぎるし、持って歩くにも片手では負担が大きい。だが、幸運なことに片刃なため刃を上に向けて肩に乗せれば、刀身の反りもあって収まりが良かった。
 部屋から廊下に出ると、若い家人の一人が縁側に座り込んでいるのが目に入った。
 俯いてふさぎ込んでいても普段なら気にも留めなかったかもしれないが、皆が戦の高揚した気分でいる中では珍しい。
 しかもそれが、京極家の中でも武闘派の多賀家の跡継ぎであればなおさらだ。

「高家じゃないか。そんな処で何をしているんだ?」

「ん?……経久か」

 呆けたような気の抜けた返事で、空を見上げた。

「今度の合戦の総大将は、父上の多賀高忠様だろ? 高家も兵を率いて出陣するのだろう。準備は良いのか?」

「……考えてたのは、まさに、その事さ。……おお、何だ、それは」

 ゆっくりと振り向いた視線が、目の前を通り過ぎ、肩に担いでいる巨大な曲刀に止まると、身を仰け反らして驚いた。

「これか? 出雲から持ってきた、南蛮の刀だ」

「凄いな! 凄そうだ! 切れ味も凄いのか?」

「いや……、使ってなかったから、砥ぎに出さないと」

 戦の前の重圧に落ち込んでいた高家が、人が変わったかのように豹変したのに、思わず後退ったのだが、下がった分、ぐいっと顔を近づけて寄ってくる。

「ふむふむ……。こんな武器で戦っているのか……。是非、試し切りをしてみたいものだ」

「それじゃあ、一緒に行くか?」

「良いのか? 砥ぐところも見てみたいと思っていたんだ」

 一人で考え込んでいるよりは、気晴らしになるだろうと誘ってみたが、予想以上に喜んでいるようで、なんだか後ろめたい気分になった。砥ぎに出すと言っても、どこの砥ぎ師に頼めばよいのか。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

永遠より長く

横山美香
歴史・時代
戦国時代の安芸国、三入高松城主熊谷信直の娘・沙紀は「天下の醜女」と呼ばれていた。そんな彼女の前にある日、次郎と名乗る謎の若者が現れる。明るく快活で、しかし素性を明かさない次郎に対し沙紀は反発するが、それは彼女の運命を変える出会いだった。 全五話 完結済み。

私訳戦国乱世  クベーラの謙信

zurvan496
歴史・時代
 上杉謙信のお話です。  カクヨムの方に、徳川家康編を書いています。

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

ソラノカケラ    ⦅Shattered Skies⦆

みにみ
歴史・時代
2026年 中華人民共和国が台湾へ軍事侵攻を開始 台湾側は地の利を生かし善戦するも 人海戦術で推してくる中国側に敗走を重ね たった3ヶ月ほどで第2作戦区以外を掌握される 背に腹を変えられなくなった台湾政府は 傭兵を雇うことを決定 世界各地から金を求めて傭兵たちが集まった これは、その中の1人 台湾空軍特務中尉Mr.MAITOKIこと 舞時景都と 台湾空軍特務中士Mr.SASENOこと 佐世野榛名のコンビによる 台湾開放戦を描いた物語である ※エースコンバットみたいな世界観で描いてます()

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~

橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。 記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。 これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語 ※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります

処理中です...