ありがとう工場

天仕事屋(てしごとや)

文字の大きさ
上 下
8 / 28

08 荷物を届けに

しおりを挟む
 (とにかくチュー太郎さんに届けないと!)
 その思いだけで止まることなく箱を抱えたまま新米ネズミは走り続けた。



 配達係に辿り着くと、みみずく先輩達が集まっているのが見えた。心配そうに新米ネズミの到着を待っているようだったが、姿が見えると皆、気まずそうに道を開けた。
 「ぱ、パパイヤ、、、」
 みみずく先輩が声をかけるがそれ以上、言葉が出てこないようだった。

 新米ネズミは汗だくで、無言のままバイクの荷台に箱を乗せると素早くバイクに跨り、ペダルを踏み込んだ勢いに任せてその場を後にした。




 無心でバイクを走らせる新米ネズミを、夕暮れが覆い被さる様に赤く照らしていた。
 コスモス野原に差し掛かる頃には日が暮れかかっていて、小道を抜けると薄暗く建ち並んだ家には既に明かりが灯り始めていた。

 沢山の家並みの中から『チュー太郎』宅を探し回った。
 夜の配達も初めての上に、月明かりも無いので目を凝らして一軒一軒バイクを停めては名前を確認して回る。
 
 『チュー太郎』と一軒の入り口に名前を見つけた。
 ネズミはホッとしたのも束の間、すぐに一瞬で緊張感に包まれるのだった。
 深呼吸をして箱をバイクから下ろすと明かりの灯った家のドアを力強くノックした。

 コン、コンッ、、 !

 「夜分にすみません。」
 「キモチハート工場ですが、、。」

 声量を落としてはいるがハッキリ聞こえるように新米ネズミはドア越しに告げた。

 返答はなく、ドアの前でしばらく待っていると

 ガチャリ、、、とドアが少しだけ開いて
 
 「、、、はい、どなた?」

 戸の隙間からまだ若い男性のネズミが顔を覗かせた。

 「、、、、チュー太郎、さん、ですか?」
 新米ネズミは心臓が破裂しそうなのを悟られまいとなるべく平静を努めて話した。

 「はい、そうですけど、、。」

 チュー太郎らしきそのネズミは、明らかに不審がってドアから体を出さずにこちらの様子を伺っている。

 「あの、、キモチハート工場のものですが、、」
 「あの、、配達が遅れてしまいまして、、」
 「申し訳ありません、、!!」

 荷物を持ったままネズミは思い切り、お辞儀をした。

 「はぁ、、、荷物?」
 「誰から、ですか?」

 「え、えぇと、、!」
 「ヒマワリ畑の、、えっと、夕日ヶ丘の、、」
 「チュ、、チュー子様からです!」

 チュー太郎は新米ネズミのその言葉を聞いた途端に顔をカッと赤らめ、一瞬怒りの表情を見せたかと思うとすぐにすぅっと冷たい表情になり

 「帰ってくれ。」と言い放った。

 「え???」

 驚きで新米ネズミが動けずにいると、

 「荷物を持って、今すぐ帰ってくれ!」

 と今度は強い口調で返された。


 バタン!!

 ドアが強く閉まり、新米ネズミは箱を持ったままで家の前に立ち尽くしてしまった。

 しばらく呆然としていたがそのうち我に返り、まだ動揺しながらもとりあえず荷物を工場に一度持ち帰る事にしたのだった。







 

 
 

 
 
 

 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【奨励賞】おとぎの店の白雪姫

ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】 母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。 ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし! そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。 小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり! 他のサイトにも掲載しています。 表紙イラストは今市阿寒様です。 絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。

バースデイカード

はまだかよこ
児童書・童話
双子の女の子とパパとママの一家です。 パパはブラジル人、ママは日本人ていうか関西人。 四人は、仲良しだけどたまにはけんか。 だってね。 そんな家族のお話です。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

プラネタリウムのめざす空

詩海猫
児童書・童話
タイトル通り、プラネタリウムが空を目指して歩く物語です。 普段はタイトル最後なのですが唐突にタイトルと漠然とした内容だけ浮かんで書いてみました。 短い童話なので最初から最後までフワッとしています。が、細かい突っ込みはナシでお願いします。

Sadness of the attendant

砂詠 飛来
児童書・童話
王子がまだ生熟れであるように、姫もまだまだ小娘でありました。 醜いカエルの姿に変えられてしまった王子を嘆く従者ハインリヒ。彼の強い憎しみの先に居たのは、王子を救ってくれた姫だった。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

おっとりドンの童歌

花田 一劫
児童書・童話
いつもおっとりしているドン(道明寺僚) が、通学途中で暴走車に引かれてしまった。 意識を失い気が付くと、この世では見たことのない奇妙な部屋の中。 「どこ。どこ。ここはどこ?」と自問していたら、こっちに雀が近づいて来た。 なんと、その雀は歌をうたい狂ったように踊って(跳ねて)いた。 「チュン。チュン。はあ~。らっせーら。らっせいら。らせらせ、らせーら。」と。 その雀が言うことには、ドンが死んだことを(津軽弁や古いギャグを交えて)伝えに来た者だという。 道明寺が下の世界を覗くと、テレビのドラマで観た昔話の風景のようだった。 その中には、自分と瓜二つのドン助や同級生の瓜二つのハナちゃん、ヤーミ、イート、ヨウカイ、カトッぺがいた。 みんながいる村では、ヌエという妖怪がいた。 ヌエとは、顔は鬼、身体は熊、虎の手や足をもち、何とシッポの先に大蛇の頭がついてあり、人を食べる恐ろしい妖怪のことだった。 ある時、ハナちゃんがヌエに攫われて、ドン助とヤーミがヌエを退治に行くことになるが、天界からドラマを観るように楽しんで鑑賞していた道明寺だったが、道明寺の体は消え、意識はドン助の体と同化していった。 ドン助とヤーミは、ハナちゃんを救出できたのか?恐ろしいヌエは退治できたのか?

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

処理中です...