奮闘記などと呼ばない (王道外れた異世界転生)

Anastasia

文字の大きさ
上 下
305 / 531
Part2

* Д.г 根性見せろよ *

しおりを挟む
 あれから、また新しい春を越え、一年が過ぎ、また次の年が過ぎていった。次の年も過ぎて行った。

 そして、『セシル』 は十五歳になる。

 ド田舎のコトレア領に移り住んでから、毎日が目まぐるしいほどに多忙で、収入がなくても、出費だけがかさみ、一年を超すのもやっとというような状況が数年続いていた。

 『セシル』 が移住した次の年には冷夏に襲われ、ほぼ、秋の収穫が壊滅状態になり、あの時こそ、もう終わりかも……と、絶望を露わにしたことはなかっただろう。

 でも、生き抜いた。
 餓死もしなかった。

 『セシル』 の政策の一つで、食料維持を推奨する為に作らせたグリーンハウス(現在のビニールハウスのガラス版) で、細々とだが、冬を乗り切るだけの食糧を植えることができた。

 あの年は、『セシル』 だって、贅沢な料理も食べず、豪勢な食事もなく、農民や領民と同じものを食べた。それで、草もまんだ。味気はなかった。
 (かなりまずい) サラダだと思って、我慢した。

 ただ、お腹が空いていたから、何でも良かったのだ。ただ、口に入れられるものなら、なんでも入れた。

 そうやって、『セシル』 が率先して、生き抜くことを皆に見せつけた。証明してみせた。

 それから、『セシル』 の領地開発が始まった。改革が、次々に、行われ始めた。
 それでも、領地を潤すほどの収入は、まだない。父のリチャードソンからも、多大な借金を作ってしまった。

 コトレア領はヘルバート伯爵領であっても、『セシル』 が無理押しをして出した新政策ばかりなだけに、タダで出資し続けてもらうわけにもいかない。それで、ヘルバート伯爵家を没落させてしまったのなら、それこそ本末転倒だったことだろう。

 そのせいで、毎回、毎回、出費がものすごく、その数字を見ているだけで、『セシル』 はクラクラと眩暈めまいがしそうだった。
 それでも、父のリチャードソンは、『セシル』 を見捨てず、最後までずっと支えてくれた。

 本当に、懐の大きな父である。寛大で、決して『セシル』 を責めず、「荒唐無稽な政策だ」 と思われても仕方がないのに、『セシル』 がいつも政策案を出す度に、父は真剣になって『セシル』 の話を聞いてくれた。

 父がいなければ、今、『セシル』 はコトレア領などに残っていられなかったことだろう。全ての計画も策略もオジャンになってしまっていたことだろうから。

 苦労のし通しだった。何度だって、我慢の限界を感じたこともある。

 でも、その甲斐あってか、やっと、今日この頃では、コトレア領は町らしい領地の形になりつつある。人口も増えた。もう、百人程度の農村ではない。

 一応、ちゃんと、“小さな町”って言えるほどには成長したと、『セシル』 は思っている(自己談)。

 まだまだ、やることはある。やらなければならないことはある。

 やりたいことがそれ以上にあるのだが、今は、まず、最優先課題をこなしていくことを目標に、この五年間、『セシル』 は我武者羅がむしゃらになって生き抜いてきた。

 味方になる人材も、もっと見つけて行った。勧誘を何度もした。

 最初は、大抵、いつも、「すみませんが……」 と、断られることばかりだ。

 だが、『セシル』 は一度だって諦めたことはなく、移住の勧誘を断られても、次の作戦を立て、売りのポイントを掴み、そうやって、何度も交渉を試み、移住してもらうことを説得した。

 負けず嫌いの性格が功を為してか、今まで苦労のし通しでも、挫折した、と感じたことはなかった。
 むしろ、越えられないチャレンジを叩きつけられて、


「よしっ! 絶対にやってやるぞー!」


と更なる闘志が湧いて来たような感じだった。

 まあ、若さがあるからできることだろうけれど。
 根性見せるわよ、ってね。

 『セシル』 となってしまった体には慣れたつもりでも、この五年間、毎回、鏡で自分の姿を見る度に、ビヨーンと頬っぺたをつねる癖だけは、中々、直らなかった。

 つい、顔を引っ張ったら、元の自分の姿が出るんじゃないかしら……? ――なんていう思いが抜け切れなくて、『セシル』 の器に入っている現代人の自分自身が、着ぐるみでも着て動いているような気分だったのだ。

 ノーウッド王国内も、結構、色々見て回り、領地開発の資料や情報として、『セシル』 はいつでもどこでも動き回っている。

 最初の頃は、シリルがまだとても幼かったので、いきなり姉と離れ離れになることは寂しいことだろうと、仕方なく、シリルを連れて一緒に移動した。

 小さなシリルを移動させまくってしまったのに、『セシル』 の愛らしい弟は、いつもにこにこと嬉しそうに、『セシル』 のあとをついて回ってくれたのだけが、救いだろう。

 新しい母親もできた。

 実の母親が亡くなってから二年が経った頃、祖父母や親しい知人からも、父のリチャードソンは再婚を勧められていたのだ。

 本人は全く乗り気ではなかったようだが、


「子供達だって、まだあんなに幼いのよ。母親が必要でしょう?」


と言われてしまえば、リチャードソンも拒否ばかりはできなかったようだ。


「セシル……。新しいお母様が来るとしたら、どう思うかい……?」


 しんみりと問いてきた父の前で、まだ幼い子供であるはずなのに、親子の会話でも、すでに、同年代の会話に近い相談事も、『セシル』 は父としていた。


「じゃあ、その方に会った時に、どんな方か試してみましょう?」


 もし、お父さまが、「まだ亡くなった妻の写真を飾りたい」 と言ったら、どう思うか聞いてみてくださいね、と娘に頼まれたのか(助言されたのか)。

 それで、知人の紹介で、未亡人となった相手の夫人とのお目見えで、その質問をしてみたリチャードソンだったのだ。

 その質問をされて、相手の夫人も戸惑っていたようだったが、


「あの……、では、わたくしの亡くなった夫の写真も、飾ってみて、良いでしょうか……?」


 その返答を聞いて、『セシル』 は父親の再婚を強く勧めてみたのだ。

 嘘をつかず、亡くなった旦那さんのことを今でも思っていて、そうやって真面目に質問に答えてくれた女性なら、きっと、父のリチャードソンとも上手くやっていけるだろう、とそんな予感が『セシル』 にはあったのだ。

 それで、セシルとシリルには、新たに母親となった女性ができた。
 思った通り、新たに母親となったレイナは、セシルとシリルを自分の子供のように大切にしてくれている。

 父のリチャードソンとも、お互いにゆっくりと知り合って行き、ゆっくりと愛情を育むように、そういった優しい関係が出来上がって行った。

 『セシル』 は、今日も全速力である。
 その勢いが止まらず、止まる様子も見せず、猛突進で、『セシル』 の生き様を懸けて、この世界で生き抜いて行っている。




しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

皇帝の番~2度目の人生謳歌します!~

saku
恋愛
竜人族が治める国で、生まれたルミエールは前世の記憶を持っていた。 前世では、一国の姫として生まれた。両親に愛されずに育った。 国が戦で負けた後、敵だった竜人に自分の番だと言われ。遠く離れたこの国へと連れてこられ、婚約したのだ……。 自分に優しく接してくれる婚約者を、直ぐに大好きになった。その婚約者は、竜人族が治めている帝国の皇帝だった。 幸せな日々が続くと思っていたある日、婚約者である皇帝と一人の令嬢との密会を噂で知ってしまい、裏切られた悲しさでどんどんと痩せ細り死んでしまった……。 自分が死んでしまった後、婚約者である皇帝は何十年もの間深い眠りについていると知った。 前世の記憶を持っているルミエールが、皇帝が眠っている王都に足を踏み入れた時、止まっていた歯車が動き出す……。 ※小説家になろう様でも公開しています

新婚早々、愛人紹介って何事ですか?

ネコ
恋愛
貴方の妻は私なのに、初夜の場で見知らぬ美女を伴い「彼女も大事な人だ」と堂々宣言する夫。 家名のため黙って耐えてきたけれど、嘲笑う彼らを見て気がついた。 「結婚を続ける価値、どこにもないわ」 一瞬にしてすべてがどうでもよくなる。 はいはい、どうぞご自由に。私は出て行きますから。 けれど捨てられたはずの私が、誰よりも高い地位の殿方たちから注目を集めることになるなんて。 笑顔で見返してあげますわ、卑劣な夫も愛人も、私を踏みつけたすべての者たちを。

[完結連載]蔑ろにされた王妃様〜25歳の王妃は王と決別し、幸せになる〜

コマメコノカ@大人の女性向け
恋愛
 王妃として国のトップに君臨している元侯爵令嬢であるユーミア王妃(25)は夫で王であるバルコニー王(25)が、愛人のミセス(21)に入り浸り、王としての仕事を放置し遊んでいることに辟易していた。 そして、ある日ユーミアは、彼と決別することを決意する。

疲れきった退職前女教師がある日突然、異世界のどうしようもない貴族令嬢に転生。こっちの世界でも子供たちの幸せは第一優先です!

ミミリン
恋愛
小学校教師として長年勤めた独身の皐月(さつき)。 退職間近で突然異世界に転生してしまった。転生先では醜いどうしようもない貴族令嬢リリア・アルバになっていた! 私を陥れようとする兄から逃れ、 不器用な大人たちに助けられ、少しずつ現世とのギャップを埋め合わせる。 逃れた先で出会った訳ありの美青年は何かとからかってくるけど、気がついたら成長して私を支えてくれる大切な男性になっていた。こ、これは恋? 異世界で繰り広げられるそれぞれの奮闘ストーリー。 この世界で新たに自分の人生を切り開けるか!?

【完結】神から貰ったスキルが強すぎなので、異世界で楽しく生活します!

桜もふ
恋愛
神の『ある行動』のせいで死んだらしい。私の人生を奪った神様に便利なスキルを貰い、転生した異世界で使えるチートの魔法が強すぎて楽しくて便利なの。でもね、ここは異世界。地球のように安全で自由な世界ではない、魔物やモンスターが襲って来る危険な世界……。 「生きたければ魔物やモンスターを倒せ!!」倒さなければ自分が死ぬ世界だからだ。 異世界で過ごす中で仲間ができ、時には可愛がられながら魔物を倒し、食料確保をし、この世界での生活を楽しく生き抜いて行こうと思います。 初めはファンタジー要素が多いが、中盤あたりから恋愛に入ります!!

虚偽の罪で婚約破棄をされそうになったので、真正面から潰す

千葉シュウ
恋愛
王立学院の卒業式にて、突如第一王子ローラス・フェルグラントから婚約破棄を受けたティアラ・ローゼンブルグ。彼女は国家の存亡に関わるレベルの悪事を働いたとして、弾劾されそうになる。 しかし彼女はなぜだか妙に強気な態度で……? 貴族の令嬢にも関わらず次々と王子の私兵を薙ぎ倒していく彼女の正体とは一体。 ショートショートなのですぐ完結します。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

元ゲーマーのオタクが悪役令嬢? ごめん、そのゲーム全然知らない。とりま異世界ライフは普通に楽しめそうなので、設定無視して自分らしく生きます

みなみ抄花
ファンタジー
前世で死んだ自分は、どうやらやったこともないゲームの悪役令嬢に転生させられたようです。 女子力皆無の私が令嬢なんてそもそもが無理だから、設定無視して自分らしく生きますね。 勝手に転生させたどっかの神さま、ヒロインいじめとか勇者とか物語の盛り上げ役とかほんっと心底どうでも良いんで、そんなことよりチート能力もっとよこしてください。

処理中です...