149 / 531
Part1
Е. б 初めてのお買いもの - 02
しおりを挟む
「おさいふ、とは何でしょう?」
そして、今日は、もしかしなくても、また、一日中、質問攻めにしてしまうギルバート達なのではないだろうか……。
申し訳ないとは思うが、質問があったらいつでも質問してくれていい、という好意に授かって、もう、知らないことが知らな過ぎて、ギルバートは、きっと、シリルを質問攻めにしてしまうのだろう。
「それは、お金を入れる袋のようなものです。先程、銀行の頭取から、お金を手渡された時に持っていた、あの小さな袋のことです」
「そうでしたか」
「「財布」 と言うものですが、子供だけではなく、大人も、お金も入れる為に使っています。ちなみに、私もそうです」
「そうなのですか?」
「はい。金銭を持ちながら歩いたり、移動したりする時には、「財布」 がとても役立ちますから。これは、“なんでも便利屋”で買うことができます」
ちゃっかり、そこでお店の宣伝も忘れないシリルだ。
「子供の躾も、徹底していますね」
「ええ、もちろんです。金銭を持ち歩くことは、それだけで、スリのような危険も出てきますし、自分で管理していなければ、落としてしまうこともあります。お金がなくなってしまったら、大変なことになりますからね」
「そうですね」
小さな子供達は、ほとんど全員が露店回りに向かっていたが、その中で、さっきの小さな子供連れの男の子は、まだそこから動けないようだった。
「いやだぁ……にいちゃ……。ぼくも、いく……」
「ええ? リロは……、いっしょに、いけないよ……」
「いやだぁ……にいちゃ……」
傍にいる大人の女性が、泣き出している小さな子供をなだめているようだったが、ポロポロと泣きながら、小さな子供は言うことを聞かないようだ。
「じゃあ、仕方がありませんね」
それで、ふわっと、セシルがその小さな子供を抱き上げていた。
「リロ君は、お兄ちゃんの買い物が終わるまで、私と一緒に待っていましょう」
「でも……、にいちゃ……」
「あら? リロ君のお兄ちゃんは、きっと、リロ君が喜ぶようなものを、買ってきてくれると思いますよ」
「でも……にいちゃ……」
いじいじと、半泣きしながら、小さな子供は、指を加えたまま吸ってしまっている。
「大丈夫でしょう。お兄ちゃんが戻ってくるまで、ちゃんと、私が一緒にいてあげますから。お兄ちゃんが買い物できなければ、リロ君だって、お兄ちゃんが買える楽しいものを、見られなくなってしまいますよ。いいんですか?」
「……や……」
「そうでしょう? ですから、私と一緒に、ここで待っていましょう。お兄ちゃんが何を買ってくるか、楽しみでしょう?」
「……う、ん……」
それで、小さな子供が、無意識で、ギュッと、セシルの首にしがみついてきた。
「さあ、ミーカ君、買い物に行ってきていいですよ」
「でも……」
「大丈夫ですよ。私が、リロ君と一緒にいますから」
セシルを見上げている男の子は、迷ったように視線を揺らしている。それでも、これからの楽しい“初めてのお買いもの”の誘惑には、勝てないのだ。
「……いっても、いいですか……?」
「もちろんです。楽しんできなさい」
「……はい……」
セシルが、男の子の後ろにいる大人の女性に目配せし、
「一緒についていってあげてください。買い物ですから、すぐでしょう。その間、私とシリルがここにいますから、大丈夫ですよ」
「はい、わかりました。では、お願いします」
丁重に頭を下げた女性が、男の子の手を引いて、露店に向かう。
シリルに促され、ギルバートは、セシルの近くにやって来た。
「寂しがりやの子供のようですね」
ギルバートの前で、小さな子供はセシルにしがみついているままだ。
「そうですね。この子達は、まだ、領地にやって来たばかりですから、一人きりになることに慣れていないのでしょう。下の子は、お兄ちゃんがいないと、すぐに寂しがって泣いてしまうのです」
「――領地に、やって来たばかり?」
「ええ、そうですわ。まだ――一年も経っていないですわね」
どこからやって来たのですか、と質問しかけて、ギルバートは口を閉ざしていた。
子供ばかりが集まったこの場で、親らしき姿は見えない。
大人の女性達が、子供達の面倒をみているようだった。
それで、すぐに頭に浮かんだ憶測を口に出すことが失礼のように思えて、ギルバートは、そこで口をつぐんでいたのだ。
小さな男の子は、セシルに抱き上げられていて、しっかりとセシルにしがみついている形だ。
「さあ、姉上」
にこにこと、シリルが、なぜか、セシルに向かって、両腕を広げてみせるのだ。
セシルは微苦笑を浮かべてみせて、
「今は――まだ、大丈夫ですよ」
にこにこと、シリルもセシルと全く同じ微笑みを浮かべて――姉弟揃って、裏がありそうな微笑みである。
「なにをおっしゃっているんですか? もうそろそろ、その腕は限界にきているでしょう? 子供を抱き上げたままで、その腕が使い物にならなくなったら、どうするのです?」
「まあ、そうですけれど……」
それで、仕方なく、セシルも、抱えている小さな男の子をシリルに受け渡していく。
「さあ、おいで」
「でもぉ……」
「大丈夫。お兄ちゃんが、ちゃんと抱っこしてあげるから。君のお兄ちゃんのお買い物を、待っているんだろう?」
「うん……」
それで、もぞもぞと、セシルの腕から動き出し、小さな子供が腕を伸ばして、シリルにしがみついていく。
シリルはまだ少年でも、しっかりと小さな子供を抱き上げていた。
「もう、以前はね、姉上が子供を抱き上げたままで、それからひっきりなしに、子供が寄ってきてしまって、腕がしびれて、次の日には、完全に使い物にならなくなってしまったんです」
ご丁寧に、そんな昔話をギルバートに説明しなくても良いのに、ギルバート達もその説明を聞いて、なるほど、などと頷いている。
まだ小さな子供などは、自分が買い物にいけなくなって悲しかったり、寂しかったり、それでいじけてしまうこともよくあることだ。
それで、セシルがそんな子供を抱き上げて、運んでいるのを見た他の子供達が、セシルにせがんでしまって、その日は、ずっと子供を抱き上げている羽目になったのだ。
それで、腕が疲れ、しびれてしまって、シリルが指摘するのではないが、次の日、完全に、腕が使い物にならなくなってしまったのだった。
フォークを持つことでさえ億劫で、腕を上げるのに、すごい筋肉痛が襲ってきたほどである。
「リローっ――――!!」
向こうから元気に走って戻ってくる子供が、元気に手を振っている。
「にーちゃっ!」
自分の兄が戻ってきて、シリルに抱っこされている子供が暴れだす。
「ほらほら、落ちちゃうでしょう?」
「にーちゃっ!」
「リローっ!」
兄の方がセシル達の所に戻って来たので、シリルが抱っこしている弟の方を下ろしてあげた。
「リロっ、みてみてっ! これ、ぼくがかったんだよっ」
自慢げに、嬉しそうに、兄の方の子供が、手の中に持っていた茶色っぽい紙袋を、弟にみせるようにした。
「にーちゃっ、それなあに?」
「ドーナツ、っていうんだよ。すごいだろっ? ぼくが、かったんだよっ」
「すごいっ、にーちゃ」
それで、待ちきれないかのように、いそいそと、子供の兄が、紙袋の口を小さな手で開けていく。
「ほらっ、みなよ、リロッ」
「これなあに?」
「ドーナツ、っていうんだよ。リロにもわけてやるんだっていったら、おじさんが、じゃあ、1こおまけしてやるぞ、ってくれたんだよ。それで、リロと、はんぶんずつになって、おなじかずになるからっ」
兄の話はよく分からないが、覗き込んでいる袋の中から、なにか甘い香りが漂ってくる。
それで、よだれがでそうだ。
「ほらっ、リロっ。たべようよっ」
自分で働いて、そして、初めて買った、初めてのお買い物である。
初めて、自分で手に入れた大切なものである。
そして、今日は、もしかしなくても、また、一日中、質問攻めにしてしまうギルバート達なのではないだろうか……。
申し訳ないとは思うが、質問があったらいつでも質問してくれていい、という好意に授かって、もう、知らないことが知らな過ぎて、ギルバートは、きっと、シリルを質問攻めにしてしまうのだろう。
「それは、お金を入れる袋のようなものです。先程、銀行の頭取から、お金を手渡された時に持っていた、あの小さな袋のことです」
「そうでしたか」
「「財布」 と言うものですが、子供だけではなく、大人も、お金も入れる為に使っています。ちなみに、私もそうです」
「そうなのですか?」
「はい。金銭を持ちながら歩いたり、移動したりする時には、「財布」 がとても役立ちますから。これは、“なんでも便利屋”で買うことができます」
ちゃっかり、そこでお店の宣伝も忘れないシリルだ。
「子供の躾も、徹底していますね」
「ええ、もちろんです。金銭を持ち歩くことは、それだけで、スリのような危険も出てきますし、自分で管理していなければ、落としてしまうこともあります。お金がなくなってしまったら、大変なことになりますからね」
「そうですね」
小さな子供達は、ほとんど全員が露店回りに向かっていたが、その中で、さっきの小さな子供連れの男の子は、まだそこから動けないようだった。
「いやだぁ……にいちゃ……。ぼくも、いく……」
「ええ? リロは……、いっしょに、いけないよ……」
「いやだぁ……にいちゃ……」
傍にいる大人の女性が、泣き出している小さな子供をなだめているようだったが、ポロポロと泣きながら、小さな子供は言うことを聞かないようだ。
「じゃあ、仕方がありませんね」
それで、ふわっと、セシルがその小さな子供を抱き上げていた。
「リロ君は、お兄ちゃんの買い物が終わるまで、私と一緒に待っていましょう」
「でも……、にいちゃ……」
「あら? リロ君のお兄ちゃんは、きっと、リロ君が喜ぶようなものを、買ってきてくれると思いますよ」
「でも……にいちゃ……」
いじいじと、半泣きしながら、小さな子供は、指を加えたまま吸ってしまっている。
「大丈夫でしょう。お兄ちゃんが戻ってくるまで、ちゃんと、私が一緒にいてあげますから。お兄ちゃんが買い物できなければ、リロ君だって、お兄ちゃんが買える楽しいものを、見られなくなってしまいますよ。いいんですか?」
「……や……」
「そうでしょう? ですから、私と一緒に、ここで待っていましょう。お兄ちゃんが何を買ってくるか、楽しみでしょう?」
「……う、ん……」
それで、小さな子供が、無意識で、ギュッと、セシルの首にしがみついてきた。
「さあ、ミーカ君、買い物に行ってきていいですよ」
「でも……」
「大丈夫ですよ。私が、リロ君と一緒にいますから」
セシルを見上げている男の子は、迷ったように視線を揺らしている。それでも、これからの楽しい“初めてのお買いもの”の誘惑には、勝てないのだ。
「……いっても、いいですか……?」
「もちろんです。楽しんできなさい」
「……はい……」
セシルが、男の子の後ろにいる大人の女性に目配せし、
「一緒についていってあげてください。買い物ですから、すぐでしょう。その間、私とシリルがここにいますから、大丈夫ですよ」
「はい、わかりました。では、お願いします」
丁重に頭を下げた女性が、男の子の手を引いて、露店に向かう。
シリルに促され、ギルバートは、セシルの近くにやって来た。
「寂しがりやの子供のようですね」
ギルバートの前で、小さな子供はセシルにしがみついているままだ。
「そうですね。この子達は、まだ、領地にやって来たばかりですから、一人きりになることに慣れていないのでしょう。下の子は、お兄ちゃんがいないと、すぐに寂しがって泣いてしまうのです」
「――領地に、やって来たばかり?」
「ええ、そうですわ。まだ――一年も経っていないですわね」
どこからやって来たのですか、と質問しかけて、ギルバートは口を閉ざしていた。
子供ばかりが集まったこの場で、親らしき姿は見えない。
大人の女性達が、子供達の面倒をみているようだった。
それで、すぐに頭に浮かんだ憶測を口に出すことが失礼のように思えて、ギルバートは、そこで口をつぐんでいたのだ。
小さな男の子は、セシルに抱き上げられていて、しっかりとセシルにしがみついている形だ。
「さあ、姉上」
にこにこと、シリルが、なぜか、セシルに向かって、両腕を広げてみせるのだ。
セシルは微苦笑を浮かべてみせて、
「今は――まだ、大丈夫ですよ」
にこにこと、シリルもセシルと全く同じ微笑みを浮かべて――姉弟揃って、裏がありそうな微笑みである。
「なにをおっしゃっているんですか? もうそろそろ、その腕は限界にきているでしょう? 子供を抱き上げたままで、その腕が使い物にならなくなったら、どうするのです?」
「まあ、そうですけれど……」
それで、仕方なく、セシルも、抱えている小さな男の子をシリルに受け渡していく。
「さあ、おいで」
「でもぉ……」
「大丈夫。お兄ちゃんが、ちゃんと抱っこしてあげるから。君のお兄ちゃんのお買い物を、待っているんだろう?」
「うん……」
それで、もぞもぞと、セシルの腕から動き出し、小さな子供が腕を伸ばして、シリルにしがみついていく。
シリルはまだ少年でも、しっかりと小さな子供を抱き上げていた。
「もう、以前はね、姉上が子供を抱き上げたままで、それからひっきりなしに、子供が寄ってきてしまって、腕がしびれて、次の日には、完全に使い物にならなくなってしまったんです」
ご丁寧に、そんな昔話をギルバートに説明しなくても良いのに、ギルバート達もその説明を聞いて、なるほど、などと頷いている。
まだ小さな子供などは、自分が買い物にいけなくなって悲しかったり、寂しかったり、それでいじけてしまうこともよくあることだ。
それで、セシルがそんな子供を抱き上げて、運んでいるのを見た他の子供達が、セシルにせがんでしまって、その日は、ずっと子供を抱き上げている羽目になったのだ。
それで、腕が疲れ、しびれてしまって、シリルが指摘するのではないが、次の日、完全に、腕が使い物にならなくなってしまったのだった。
フォークを持つことでさえ億劫で、腕を上げるのに、すごい筋肉痛が襲ってきたほどである。
「リローっ――――!!」
向こうから元気に走って戻ってくる子供が、元気に手を振っている。
「にーちゃっ!」
自分の兄が戻ってきて、シリルに抱っこされている子供が暴れだす。
「ほらほら、落ちちゃうでしょう?」
「にーちゃっ!」
「リローっ!」
兄の方がセシル達の所に戻って来たので、シリルが抱っこしている弟の方を下ろしてあげた。
「リロっ、みてみてっ! これ、ぼくがかったんだよっ」
自慢げに、嬉しそうに、兄の方の子供が、手の中に持っていた茶色っぽい紙袋を、弟にみせるようにした。
「にーちゃっ、それなあに?」
「ドーナツ、っていうんだよ。すごいだろっ? ぼくが、かったんだよっ」
「すごいっ、にーちゃ」
それで、待ちきれないかのように、いそいそと、子供の兄が、紙袋の口を小さな手で開けていく。
「ほらっ、みなよ、リロッ」
「これなあに?」
「ドーナツ、っていうんだよ。リロにもわけてやるんだっていったら、おじさんが、じゃあ、1こおまけしてやるぞ、ってくれたんだよ。それで、リロと、はんぶんずつになって、おなじかずになるからっ」
兄の話はよく分からないが、覗き込んでいる袋の中から、なにか甘い香りが漂ってくる。
それで、よだれがでそうだ。
「ほらっ、リロっ。たべようよっ」
自分で働いて、そして、初めて買った、初めてのお買い物である。
初めて、自分で手に入れた大切なものである。
1
お気に入りに追加
84
あなたにおすすめの小説
皇帝の番~2度目の人生謳歌します!~
saku
恋愛
竜人族が治める国で、生まれたルミエールは前世の記憶を持っていた。
前世では、一国の姫として生まれた。両親に愛されずに育った。
国が戦で負けた後、敵だった竜人に自分の番だと言われ。遠く離れたこの国へと連れてこられ、婚約したのだ……。
自分に優しく接してくれる婚約者を、直ぐに大好きになった。その婚約者は、竜人族が治めている帝国の皇帝だった。
幸せな日々が続くと思っていたある日、婚約者である皇帝と一人の令嬢との密会を噂で知ってしまい、裏切られた悲しさでどんどんと痩せ細り死んでしまった……。
自分が死んでしまった後、婚約者である皇帝は何十年もの間深い眠りについていると知った。
前世の記憶を持っているルミエールが、皇帝が眠っている王都に足を踏み入れた時、止まっていた歯車が動き出す……。
※小説家になろう様でも公開しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
新婚早々、愛人紹介って何事ですか?
ネコ
恋愛
貴方の妻は私なのに、初夜の場で見知らぬ美女を伴い「彼女も大事な人だ」と堂々宣言する夫。
家名のため黙って耐えてきたけれど、嘲笑う彼らを見て気がついた。
「結婚を続ける価値、どこにもないわ」
一瞬にしてすべてがどうでもよくなる。
はいはい、どうぞご自由に。私は出て行きますから。
けれど捨てられたはずの私が、誰よりも高い地位の殿方たちから注目を集めることになるなんて。
笑顔で見返してあげますわ、卑劣な夫も愛人も、私を踏みつけたすべての者たちを。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
三年待ったのに愛は帰らず、出奔したら何故か追いかけられています
ネコ
恋愛
リーゼルは三年間、婚約者セドリックの冷淡な態度に耐え続けてきたが、ついに愛を感じられなくなり、婚約解消を告げて領地を後にする。ところが、なぜかセドリックは彼女を追って執拗に行方を探り始める。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
素顔を知らない
基本二度寝
恋愛
王太子はたいして美しくもない聖女に婚約破棄を突きつけた。
聖女より多少力の劣る、聖女補佐の貴族令嬢の方が、見目もよく気もきく。
ならば、美しくもない聖女より、美しい聖女補佐のほうが良い。
王太子は考え、国王夫妻の居ぬ間に聖女との婚約破棄を企て、国外に放り出した。
王太子はすぐ様、聖女補佐の令嬢を部屋に呼び、新たな婚約者だと皆に紹介して回った。
国王たちが戻った頃には、地鳴りと水害で、国が半壊していた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
[完結連載]蔑ろにされた王妃様〜25歳の王妃は王と決別し、幸せになる〜
コマメコノカ@大人の女性向け
恋愛
王妃として国のトップに君臨している元侯爵令嬢であるユーミア王妃(25)は夫で王であるバルコニー王(25)が、愛人のミセス(21)に入り浸り、王としての仕事を放置し遊んでいることに辟易していた。
そして、ある日ユーミアは、彼と決別することを決意する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
疲れきった退職前女教師がある日突然、異世界のどうしようもない貴族令嬢に転生。こっちの世界でも子供たちの幸せは第一優先です!
ミミリン
恋愛
小学校教師として長年勤めた独身の皐月(さつき)。
退職間近で突然異世界に転生してしまった。転生先では醜いどうしようもない貴族令嬢リリア・アルバになっていた!
私を陥れようとする兄から逃れ、
不器用な大人たちに助けられ、少しずつ現世とのギャップを埋め合わせる。
逃れた先で出会った訳ありの美青年は何かとからかってくるけど、気がついたら成長して私を支えてくれる大切な男性になっていた。こ、これは恋?
異世界で繰り広げられるそれぞれの奮闘ストーリー。
この世界で新たに自分の人生を切り開けるか!?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ある公爵令嬢の生涯
ユウ
恋愛
伯爵令嬢のエステルには妹がいた。
妖精姫と呼ばれ両親からも愛され周りからも無条件に愛される。
婚約者までも妹に奪われ婚約者を譲るように言われてしまう。
そして最後には妹を陥れようとした罪で断罪されてしまうが…
気づくとエステルに転生していた。
再び前世繰り返すことになると思いきや。
エステルは家族を見限り自立を決意するのだが…
***
タイトルを変更しました!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】神から貰ったスキルが強すぎなので、異世界で楽しく生活します!
桜もふ
恋愛
神の『ある行動』のせいで死んだらしい。私の人生を奪った神様に便利なスキルを貰い、転生した異世界で使えるチートの魔法が強すぎて楽しくて便利なの。でもね、ここは異世界。地球のように安全で自由な世界ではない、魔物やモンスターが襲って来る危険な世界……。
「生きたければ魔物やモンスターを倒せ!!」倒さなければ自分が死ぬ世界だからだ。
異世界で過ごす中で仲間ができ、時には可愛がられながら魔物を倒し、食料確保をし、この世界での生活を楽しく生き抜いて行こうと思います。
初めはファンタジー要素が多いが、中盤あたりから恋愛に入ります!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる