35 / 531
Part1
Б.а ブレッカの地にて - 02
しおりを挟む
オスマンドの気配が消えて、セシルがまたリアーガに視線を戻す。
「大規模?」
「そういう噂だ。ジャールの話では、なんでも、王国軍だけでなく、王都から、騎士団がやって来るかもしれない、っていう話も挙がってるぜ」
「騎士団? 王宮の? こんな辺境までわざわざやって来るということは、戦が勃発した話も、予想を超えた数だったのかしら? 戦が勃発したのは、おとついなのに」
ブレッカから早馬で緊急の知らせを飛ばしたとしても、今日――やっと、王都に着いた頃ではないのだろうか?
それなのに、もう、王宮から、騎士団の派遣の話まで挙がって来ているようなのである。
事態は、予想以上に最悪なのかもしれなかった。
「まだ噂だけどな」
「噂など、火の無い場には、煙は立たないものでしょう?」
「まあな」
「リアーガはどこから?」
「俺も、昨日までは、アトレシア大王国にいたぜ。ブレッカじゃねーけど。ジャールと落ち合うのは、コロッカルだ。まだ安全だからな」
「ですが、ブレッカからの移動など、無理なのでは? 今は戦が勃発していますから」
「いや、ジャールは、一応、ノーウッド王国の通行書があるから、問題はない。コロッカルの領境は、検問が張られているが、正式な奴まで止めることはしないようだ。そんなことしてたら、ギルドの方から、文句が挙がって来るだろうからな」
ギルドで正式な傭兵の登録を済ませた傭兵たちは、余程のことがない限り、他所の国からの拘束を受けたりはしない。移動だって、正式な証明書があれば、それは仕事の一部なのだ。
だから、戦で検問所が警戒していても、正式な証明書を所持している傭兵を足止めしてしまったら、ギルドから、正式な苦情が国に申し立てられる。
国としても、戦のことでかかりきりなのに、ギルド商会まで(一応、社交辞令だろうと) 相手にしている暇はないのだ。
それで、余程の状況や理由でない限り、正式な証明書を所持している傭兵は、検問でも、今はまだ止められる可能性は少なかった。
「向こうの気候はどうです?」
「雨季じゃないから、雨は少ない。極たまに、俺がいた時に、小雨が降っていた程度だ」
「そうですか。――こっちも、そろそろ種植えの準備が始まり忙しくなるのに、本当に困ったものですわ……」
「まっ、こっちの理由なんかお構いなしだから、戦になってんだろ」
「そうですけどね……」
それからすぐに、セシルに召集された全員が、執務室に集まっていた。
リアーガは、出された軽食をモグモグと平らげている。
「リアーガさん、久しぶり」
「よう」
気軽に挨拶してきたフィロに、リアーガが口をモゴモゴさせながら、手を上げる。
「先程、ブレッカでの戦が勃発した、との報告が入りました」
「ブレッカですか?」
問いてきたのは、この領地の騎士の制服を着ているラソムだ。
ラソムはセシルに引き抜かれて、コトレアの領地の騎士団の団長を務めている。
領地の騎士の制服は黒地で、袖や襟元には、階級章代わりに、色の違うストライプが入っているが、光物で目立たぬように、金のボタンなどは使用されていない。
膝程まである長いジャケットにベルト付き、下も同じ色地のズボンに、膝下までのブーツ。
一見、質素に見えるが、実用性はお墨付きの制服だ(ここだけの話、セシルが開発の協力をしたので)。
「ええ、そうらしいのです。それも、かなり本格的な。噂では、王都から、騎士団がやって来るかもしれないそうです」
「確かに、それは本格的ですね」
「ええ、そのようです。隣国の南で戦が勃発すると、戦の影響で、物資の流通が停滞、または、完全遮断される恐れがでてきます」
この領地でそれが問題になるのではなく、食糧難で困窮した近隣の農村から、コトレアに食糧探しで、ゴソッと移民希望してくる村人の対応で、コトレアでは問題が挙がってきてしまうのだ。
コトレア領は――ある意味、セシルが一手に統括している治外法権のような領地である。
誰かれと、コトレア領に住み着くことはできないのだ。領地の統治方法と運営方法で、セシルに許可をもらえない移住民は、コトレアには入れてもらえない。
そうなると、領境でキャンプしたり、難民――のような真似事で、領境をうろつく民が大勢出てきてしまったら、それこそ、コトレアでは、なかなか無視できない状態になってしまう。
まさか、ほっぽり出したまま、餓死させるわけにもいかないが、無償で食糧の配布だってできるわけではない。そんなことをしてしまったら、領内の領民を餓死させてしまう恐れもある。
隣国の問題なのに、それで影響がでてくるのは、ノーウッド王国も同じだった。
「それで、仕方がないのですが――私もその確認に行きます」
そして、全員から、一拍無言の沈黙が返された。
「それなら、私も一緒に行きます」
その中で普段と全く態度が変わらないフィロが、淡々と言った。
セシルは、あまり思わしくない……という顔色を、ちょっと見せていた。
「今の段階では、戦に参戦するわけではありません。まだ、「見習い」 の子供を連れて行くのは得策ではないでしょう」
「見習いでもなくても、私達は一緒に行きます。止めても無駄です。それから、「見習い」 でも、私達は役に立つことを、マスターだってご存知でしょう?」
それで、戦に出向くというのに、フィロは恐れも見せず、まるでそんなことを気にしてもいないかのような態度で、淡々としている。
フィロの言い分はもっともで――セシルも困ったように浮かない顔をしている。
「お前ら、遊びじゃないんだぜ」
リアーガ冷たく言い捨てた。
「いつ、子供の遊びって言ったんですか?」
フィロも淡々と言い返す。
「あのね、リアーガさん、僕たちの覚悟、舐めないでくれます? 先輩だからって、偉そうにしないでください」
「なんだとっ」
「二人とも、おやめなさい」
セシルが静かに二人を割って入る。
まだ子供である――あの子達を戦場に連れて行くのは乗り気ではないが、それでも、今セシルの領地にいる中の人材で、あの子供達ほど自由に動き回れる子達はいないのだ。
「仕方がありませんね……。フィロ、同行を許可します。全員、一時間以内に、旅支度の準備をさせてください」
「わかりました」
「ラソム、対策本部以外で、野営用のテントが――そうですね、二台。それから、最悪のケースを想定して、数週間滞在できる準備を整えて。予備のマントを、リアーガともう二つ。サイズは、リアーガくらいの体格で、問題ないでしょう」
「わかりました」
「移動用の荷馬車は、子供達の誰かに引かせましょう。残りは、騎馬で。イシュトール、ユーリカ、あなた達二人は、重装備で」
「わかりました」
「わかりました」
「私がしばらく邸を空ける間、全ての連絡事項はオスマンドへ。今夜の定例報告会での状況説明も、よろしくお願いね、オスマンド」
「かしこまりました。マスター、今夜の携帯食は、どうなさいますか?」
「そうねえ……。12人分から15人分、用意してくれませんか?」
「かしこまりました」
「準備が整い次第出立します。全員、取り掛かってください」
全員が一礼して、すぐに執務室を後にする。
「俺はおかわり欲しい」
椅子から立ち上がったセシルは、リアーガを見返す。
「今は忙しいから、勝手に厨房に行って、頼んできてね」
成長期は過ぎたはずなのに、相変わらず、よく食べるリアーガだ。
感心してるのか、呆れているのか、そんなセシルも執務室を後にしていた。
「大規模?」
「そういう噂だ。ジャールの話では、なんでも、王国軍だけでなく、王都から、騎士団がやって来るかもしれない、っていう話も挙がってるぜ」
「騎士団? 王宮の? こんな辺境までわざわざやって来るということは、戦が勃発した話も、予想を超えた数だったのかしら? 戦が勃発したのは、おとついなのに」
ブレッカから早馬で緊急の知らせを飛ばしたとしても、今日――やっと、王都に着いた頃ではないのだろうか?
それなのに、もう、王宮から、騎士団の派遣の話まで挙がって来ているようなのである。
事態は、予想以上に最悪なのかもしれなかった。
「まだ噂だけどな」
「噂など、火の無い場には、煙は立たないものでしょう?」
「まあな」
「リアーガはどこから?」
「俺も、昨日までは、アトレシア大王国にいたぜ。ブレッカじゃねーけど。ジャールと落ち合うのは、コロッカルだ。まだ安全だからな」
「ですが、ブレッカからの移動など、無理なのでは? 今は戦が勃発していますから」
「いや、ジャールは、一応、ノーウッド王国の通行書があるから、問題はない。コロッカルの領境は、検問が張られているが、正式な奴まで止めることはしないようだ。そんなことしてたら、ギルドの方から、文句が挙がって来るだろうからな」
ギルドで正式な傭兵の登録を済ませた傭兵たちは、余程のことがない限り、他所の国からの拘束を受けたりはしない。移動だって、正式な証明書があれば、それは仕事の一部なのだ。
だから、戦で検問所が警戒していても、正式な証明書を所持している傭兵を足止めしてしまったら、ギルドから、正式な苦情が国に申し立てられる。
国としても、戦のことでかかりきりなのに、ギルド商会まで(一応、社交辞令だろうと) 相手にしている暇はないのだ。
それで、余程の状況や理由でない限り、正式な証明書を所持している傭兵は、検問でも、今はまだ止められる可能性は少なかった。
「向こうの気候はどうです?」
「雨季じゃないから、雨は少ない。極たまに、俺がいた時に、小雨が降っていた程度だ」
「そうですか。――こっちも、そろそろ種植えの準備が始まり忙しくなるのに、本当に困ったものですわ……」
「まっ、こっちの理由なんかお構いなしだから、戦になってんだろ」
「そうですけどね……」
それからすぐに、セシルに召集された全員が、執務室に集まっていた。
リアーガは、出された軽食をモグモグと平らげている。
「リアーガさん、久しぶり」
「よう」
気軽に挨拶してきたフィロに、リアーガが口をモゴモゴさせながら、手を上げる。
「先程、ブレッカでの戦が勃発した、との報告が入りました」
「ブレッカですか?」
問いてきたのは、この領地の騎士の制服を着ているラソムだ。
ラソムはセシルに引き抜かれて、コトレアの領地の騎士団の団長を務めている。
領地の騎士の制服は黒地で、袖や襟元には、階級章代わりに、色の違うストライプが入っているが、光物で目立たぬように、金のボタンなどは使用されていない。
膝程まである長いジャケットにベルト付き、下も同じ色地のズボンに、膝下までのブーツ。
一見、質素に見えるが、実用性はお墨付きの制服だ(ここだけの話、セシルが開発の協力をしたので)。
「ええ、そうらしいのです。それも、かなり本格的な。噂では、王都から、騎士団がやって来るかもしれないそうです」
「確かに、それは本格的ですね」
「ええ、そのようです。隣国の南で戦が勃発すると、戦の影響で、物資の流通が停滞、または、完全遮断される恐れがでてきます」
この領地でそれが問題になるのではなく、食糧難で困窮した近隣の農村から、コトレアに食糧探しで、ゴソッと移民希望してくる村人の対応で、コトレアでは問題が挙がってきてしまうのだ。
コトレア領は――ある意味、セシルが一手に統括している治外法権のような領地である。
誰かれと、コトレア領に住み着くことはできないのだ。領地の統治方法と運営方法で、セシルに許可をもらえない移住民は、コトレアには入れてもらえない。
そうなると、領境でキャンプしたり、難民――のような真似事で、領境をうろつく民が大勢出てきてしまったら、それこそ、コトレアでは、なかなか無視できない状態になってしまう。
まさか、ほっぽり出したまま、餓死させるわけにもいかないが、無償で食糧の配布だってできるわけではない。そんなことをしてしまったら、領内の領民を餓死させてしまう恐れもある。
隣国の問題なのに、それで影響がでてくるのは、ノーウッド王国も同じだった。
「それで、仕方がないのですが――私もその確認に行きます」
そして、全員から、一拍無言の沈黙が返された。
「それなら、私も一緒に行きます」
その中で普段と全く態度が変わらないフィロが、淡々と言った。
セシルは、あまり思わしくない……という顔色を、ちょっと見せていた。
「今の段階では、戦に参戦するわけではありません。まだ、「見習い」 の子供を連れて行くのは得策ではないでしょう」
「見習いでもなくても、私達は一緒に行きます。止めても無駄です。それから、「見習い」 でも、私達は役に立つことを、マスターだってご存知でしょう?」
それで、戦に出向くというのに、フィロは恐れも見せず、まるでそんなことを気にしてもいないかのような態度で、淡々としている。
フィロの言い分はもっともで――セシルも困ったように浮かない顔をしている。
「お前ら、遊びじゃないんだぜ」
リアーガ冷たく言い捨てた。
「いつ、子供の遊びって言ったんですか?」
フィロも淡々と言い返す。
「あのね、リアーガさん、僕たちの覚悟、舐めないでくれます? 先輩だからって、偉そうにしないでください」
「なんだとっ」
「二人とも、おやめなさい」
セシルが静かに二人を割って入る。
まだ子供である――あの子達を戦場に連れて行くのは乗り気ではないが、それでも、今セシルの領地にいる中の人材で、あの子供達ほど自由に動き回れる子達はいないのだ。
「仕方がありませんね……。フィロ、同行を許可します。全員、一時間以内に、旅支度の準備をさせてください」
「わかりました」
「ラソム、対策本部以外で、野営用のテントが――そうですね、二台。それから、最悪のケースを想定して、数週間滞在できる準備を整えて。予備のマントを、リアーガともう二つ。サイズは、リアーガくらいの体格で、問題ないでしょう」
「わかりました」
「移動用の荷馬車は、子供達の誰かに引かせましょう。残りは、騎馬で。イシュトール、ユーリカ、あなた達二人は、重装備で」
「わかりました」
「わかりました」
「私がしばらく邸を空ける間、全ての連絡事項はオスマンドへ。今夜の定例報告会での状況説明も、よろしくお願いね、オスマンド」
「かしこまりました。マスター、今夜の携帯食は、どうなさいますか?」
「そうねえ……。12人分から15人分、用意してくれませんか?」
「かしこまりました」
「準備が整い次第出立します。全員、取り掛かってください」
全員が一礼して、すぐに執務室を後にする。
「俺はおかわり欲しい」
椅子から立ち上がったセシルは、リアーガを見返す。
「今は忙しいから、勝手に厨房に行って、頼んできてね」
成長期は過ぎたはずなのに、相変わらず、よく食べるリアーガだ。
感心してるのか、呆れているのか、そんなセシルも執務室を後にしていた。
1
お気に入りに追加
84
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。
皇帝の番~2度目の人生謳歌します!~
saku
恋愛
竜人族が治める国で、生まれたルミエールは前世の記憶を持っていた。
前世では、一国の姫として生まれた。両親に愛されずに育った。
国が戦で負けた後、敵だった竜人に自分の番だと言われ。遠く離れたこの国へと連れてこられ、婚約したのだ……。
自分に優しく接してくれる婚約者を、直ぐに大好きになった。その婚約者は、竜人族が治めている帝国の皇帝だった。
幸せな日々が続くと思っていたある日、婚約者である皇帝と一人の令嬢との密会を噂で知ってしまい、裏切られた悲しさでどんどんと痩せ細り死んでしまった……。
自分が死んでしまった後、婚約者である皇帝は何十年もの間深い眠りについていると知った。
前世の記憶を持っているルミエールが、皇帝が眠っている王都に足を踏み入れた時、止まっていた歯車が動き出す……。
※小説家になろう様でも公開しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
三年待ったのに愛は帰らず、出奔したら何故か追いかけられています
ネコ
恋愛
リーゼルは三年間、婚約者セドリックの冷淡な態度に耐え続けてきたが、ついに愛を感じられなくなり、婚約解消を告げて領地を後にする。ところが、なぜかセドリックは彼女を追って執拗に行方を探り始める。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
[完結連載]蔑ろにされた王妃様〜25歳の王妃は王と決別し、幸せになる〜
コマメコノカ@大人の女性向け
恋愛
王妃として国のトップに君臨している元侯爵令嬢であるユーミア王妃(25)は夫で王であるバルコニー王(25)が、愛人のミセス(21)に入り浸り、王としての仕事を放置し遊んでいることに辟易していた。
そして、ある日ユーミアは、彼と決別することを決意する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
疲れきった退職前女教師がある日突然、異世界のどうしようもない貴族令嬢に転生。こっちの世界でも子供たちの幸せは第一優先です!
ミミリン
恋愛
小学校教師として長年勤めた独身の皐月(さつき)。
退職間近で突然異世界に転生してしまった。転生先では醜いどうしようもない貴族令嬢リリア・アルバになっていた!
私を陥れようとする兄から逃れ、
不器用な大人たちに助けられ、少しずつ現世とのギャップを埋め合わせる。
逃れた先で出会った訳ありの美青年は何かとからかってくるけど、気がついたら成長して私を支えてくれる大切な男性になっていた。こ、これは恋?
異世界で繰り広げられるそれぞれの奮闘ストーリー。
この世界で新たに自分の人生を切り開けるか!?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】神から貰ったスキルが強すぎなので、異世界で楽しく生活します!
桜もふ
恋愛
神の『ある行動』のせいで死んだらしい。私の人生を奪った神様に便利なスキルを貰い、転生した異世界で使えるチートの魔法が強すぎて楽しくて便利なの。でもね、ここは異世界。地球のように安全で自由な世界ではない、魔物やモンスターが襲って来る危険な世界……。
「生きたければ魔物やモンスターを倒せ!!」倒さなければ自分が死ぬ世界だからだ。
異世界で過ごす中で仲間ができ、時には可愛がられながら魔物を倒し、食料確保をし、この世界での生活を楽しく生き抜いて行こうと思います。
初めはファンタジー要素が多いが、中盤あたりから恋愛に入ります!!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
虚偽の罪で婚約破棄をされそうになったので、真正面から潰す
千葉シュウ
恋愛
王立学院の卒業式にて、突如第一王子ローラス・フェルグラントから婚約破棄を受けたティアラ・ローゼンブルグ。彼女は国家の存亡に関わるレベルの悪事を働いたとして、弾劾されそうになる。
しかし彼女はなぜだか妙に強気な態度で……?
貴族の令嬢にも関わらず次々と王子の私兵を薙ぎ倒していく彼女の正体とは一体。
ショートショートなのですぐ完結します。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる