ぶよぶよ人間

クイン

文字の大きさ
上 下
7 / 11

*46 1

しおりを挟む
 叫んだと同時に、辺りは明るくなった。気づけば朝だった。
「夢……?」
 起きると寝汗がひどくパジャマがびちゃびちゃであった。頭をかくと腕に黒い染みが浮き出ていた。
 ぶよぶよ人間がでた……だから学校に行く……。生活習慣みたいだ……。
 学校に登校している最中、前方に、見知った後ろ姿の女の子がいた。思い切って自分から「おはよう」と声をかけた。
 女の子がこちらに振り向いた。怪訝な顔を僕に向けているも、無害だと感じたのか、
「あ、え、おはよう」
 と返された。
 僕は女の子の横に並ぶもそれから一言も話さなかった。黒髪がとてもきれいだった。すごく気まずく感じた。
「そういえば、名前教えてなかったね。私の名前は千春。坂本 千春」
「僕の名前は……シロウ」
「ふーん。なんかしんどそうな名前ね」
 そうなのかもしれない。僕はとてもしんどいのだと思う。今日の学校も行きたくない。
「ねー」
 千春が僕の顔を覗き込んだ。
「顔がすごく青いよ。気分悪いの?」
 確かに……言われて気づいた。僕は体調が優れていないことに。
「帰ろう」
 千春はシロウの手を取り学校とは逆方向へと歩を進めた。ついてきた先はひび割れた建物だった。中に入ると、背の丸まったおじさんが僕たちを迎えてくれた。
「蝉じい、ベット貸して」
 千春は不愛想に言った。
「上のベットを使いなさい」
 といってくれた。千春がベットのある部屋まで案内してくれた。
「ここのみんなは?」
「もういないよ」
「そっか」
 それもそうだ。みんな仕事だったり、学校だったり、行っているのだ。
「ごめんね、僕のせいで学校にいけなくて」
 謝ると、千春は不敵にこう言った。
「私もさぼれたからよかった。私学校嫌いなんだ」
「どうして?」
 僕がそれを聞くには筋違いかもしれないのだが。
「だって、つまらない人間ばかりだもの。男の子はみんな子どもっぽいし乱暴。女の子は何かとかっこいい男の芸能人の話。万有引力や相対性理論。クローン技術の話。SF的な話なんかだれもしない。怪奇話は多少するけど、トイレの花子さんみたいな話でキャーキャーしてる。バカみたい」
「カイキ?」
「『怪奇』・あやしくて不思議なことだったり、姿形が不気味といった意味よ。怪奇現象の怪奇よ」
 僕は怪奇という言葉に心当たりがある。ぶよぶよ人間が頭をよぎる。
「また顔が青くなってる。もう寝た方がいいね」
 僕は反射的に彼女の手を掴んだ。
「こわいんだ……ここにいて」
 千春は困った様子で笑ったが、僕のお願いを聞き入れてくれた。改めて僕の隣に座りなおしてくれた。
「さっきの話の続きなんだけど、僕は千春が望む話ができると思うんだ」
 千春は僕の発言に対し、目を丸くしていた。
「何それ? どんな話?」
「怪奇な話だよ」
 興味をそそられたという顔をする千春に僕は今までのぶよぶよ人間の話をする。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

ゴーストバスター幽野怜

蜂峰 文助
ホラー
ゴーストバスターとは、霊を倒す者達を指す言葉である。 山奥の廃校舎に住む、おかしな男子高校生――幽野怜はゴーストバスターだった。 そんな彼の元に今日も依頼が舞い込む。 肝試しにて悪霊に取り憑かれた女性―― 悲しい呪いをかけられている同級生―― 一県全体を恐怖に陥れる、最凶の悪霊―― そして、その先に待ち受けているのは、十体の霊王! ゴーストバスターVS悪霊達 笑いあり、涙あり、怒りありの、壮絶な戦いが幕を開ける! 現代ホラーバトル、いざ開幕!! 『この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません』

百物語 厄災

嵐山ノキ
ホラー
怪談の百物語です。一話一話は長くありませんのでお好きなときにお読みください。渾身の仕掛けも盛り込んでおり、最後まで読むと驚くべき何かが提示されます。 小説家になろう、エブリスタにも投稿しています。

一ノ瀬一二三の怪奇譚

田熊
ホラー
一ノ瀬一二三(いちのせ ひふみ)はフリーのライターだ。 取材対象は怪談、都市伝説、奇妙な事件。どんなに不可解な話でも、彼にとっては「興味深いネタ」にすぎない。 彼にはひとつ、不思議な力がある。 ――写真の中に入ることができるのだ。 しかし、それがどういう理屈で起こるのか、なぜ自分だけに起こるのか、一二三自身にもわからない。 写真の中の世界は静かで、時に歪んでいる。 本来いるはずのない者たちが蠢いていることもある。 そして時折、そこに足を踏み入れたことで現実の世界に「何か」を持ち帰ってしまうことも……。 だが、一二三は考える。 「どれだけ異常な現象でも、理屈を突き詰めれば理解できるはずだ」と。 「この世に説明のつかないものなんて、きっとない」と。 そうして彼は今日も取材に向かう。 影のない女、消せない落書き、異能の子、透明な魚、8番目の曜日――。 それらの裏に隠された真実を、カメラのレンズ越しに探るために。 だが彼の知らぬところで、世界の歪みは広がっている。 写真の中で見たものは、果たして現実と無関係なのか? 彼が足を踏み入れることで、何かが目覚めてしまったのではないか? 怪異に魅入られた者の末路を、彼はまだ知らない。

Chain to life

時谷 創
ホラー
原因不明の昏睡状態に陥った幼馴染。様子を見に家へ向かう途中、 謎の男に声をかけられ、その甘い言葉に誘われて・・・?

規則怪談:漆黒の山荘

太宰菌
ホラー
温泉山荘の規則は以下の通り、厳守してください。規則を守らない者は、それに同化され、永遠に山荘から離れることができない!

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

逢魔ヶ刻の迷い子2

naomikoryo
ホラー
——それは、封印された記憶を呼び覚ます夜の探索。 夏休みのある夜、中学二年生の六人は学校に伝わる七不思議の真相を確かめるため、旧校舎へと足を踏み入れた。 静まり返った廊下、誰もいないはずの音楽室から響くピアノの音、職員室の鏡に映る“もう一人の自分”——。 次々と彼らを襲う怪異は、単なる噂ではなかった。 そして、最後の七不思議**「深夜の花壇の少女」**が示す先には、**学校に隠された“ある真実”**が眠っていた——。 「恐怖」は、彼らを閉じ込めるために存在するのか。 それとも、何かを伝えるために存在しているのか。 七つの怪談が絡み合いながら、次第に明かされる“過去”と“真相”。 ただの怪談が、いつしか“真実”へと変わる時——。 あなたは、この夜を無事に終えることができるだろうか?

野花を憑かせて〜Reverse〜

野花マリオ
ホラー
怪談ミュージカル劇場の始まり。 主人公音野歌郎は愛する彼女に振り向かせるために野花を憑かせる……。 ※以前消した奴のリメイク作品です。

処理中です...