33 / 44
第三章「都落ち侍のゆとりぐらし」
第二話「モリソン号事件」
しおりを挟む
突然町奉行所に捕縛された夢野は、南町奉行所の一室で取り調べを受けていた。町方に捕まるのはもう三度目である。慣れたものであり、どこに連れていかれるのか分かっていた。
いや、こんな事に慣れたくないのであるが。
「あの、何が拙かったんですか?」
夢野の住まいや職業などを聴取している吟味与力に対し、夢野は自分から聞いてしまった。この吟味与力は確か浅川という男で、これまでも夢野への取り調べを担当していた。そういう事情であるので、今更氏素性を調書に取られるのはまどろしくってしょうがない。
「お調べには素直に答えて協力しますから、早いとこ本題に入ってくれませんか? これまでだって反抗的じゃなかったのはよっくご存じでしょう?」
「確かにそうだな。罪状は、お前が書いた本が御政道を批判している疑いである」
「それは何となく予想がついていましたが、一体どこなんですか? これまで二回も捕まってましたから、気をつけて書いたんですが」
夢野がこれまで二回作品内容が不適切と言う事で捕縛されている。
一回目の「異世界転生侍」は、次々と主人公が旅をして行く先々で女に惚れられていく展開が、大勢の側室をかかえていた将軍家を揶揄しているという疑いであった。
もちろん、単なる言いがかりである。
二回目の「当世妖怪捕物帳」は、妖怪の血を引く主人公が、妖怪の仲間を引き連れながら悪の妖怪を退治するという筋立てであったが、妖怪を題材にしている事自体が、妖怪という悪名を立てられている南町奉行鳥居耀蔵を批判しているという疑いであった。
どう考えても単なる言いがかりである。
であるが、言いがかりであってもそれを通してしまうのが権力の怖さである。一介の戯作者である夢野としてはそれに従うより他に無い。だから新作の「都落ち侍のゆとりぐらし」は相当注意を払って執筆したのである。
「それはな、先ずは主人公の設定、これがいかん」
「え? 何でですか?」
主人公の又五郎は上司の策謀により左遷された侍である。だが、左遷先で文句ひとつ言わず職務に励み、民のために力を尽くしている。
実は夢野としては上司に意趣返しをする「ざまあ展開」を考えたりしたのだが、それが幕政批判だと取られる可能性を考慮して止めておいたのである。それにも関わらず、設定が駄目とはどうした事か。
「能力のある者が左遷されるとは、お上に見る目が無かったという事ではないか。これは立派な幕政批判である。……とまあそんなところだ」
「ははあ、そうきましたか。でもそれだと、学問吟味とかで身分が低いけど能力がある者を登用する政策と矛盾しませんか? だって、能力があるものは漏らさず高い地位に就いているはずなんですから」
「ははは」
浅川も自分の言っていることが正しいとは信じ切っていないのだろう。夢野の反論を笑ってごまかそうとしている。こんな理由で裁かれようとしている夢野にとってはははでは済まないのだが、ここで喧嘩腰になっても仕方がない。大人の対応をすることにした。
「あと加えて言えば、作中で異国船がやって来て、遭難した日本人を帰しに来ただろう? それが一番問題視されている」
「ええっ? 貿易したいとか言って来た異国船を、日本人の漂流者だけを受け取って上手く言いくるめて追い返した話なんですけど、何が問題なんですか?」
「お前な、モリソン号事件を知らんのか?」
「一応知ってますよ。何年か前に浦賀に来航したモリソン号とかいう異国船が、砲撃で打ち払われた事件でしょう? それが何か?」
「実は、そのモリソン号には、日本人の漂流民が乗っていたのだ」
モリソン号事件は、天保八年に発生した事件である。アメリカの商船であるモリソン号が浦賀に来航し、それを異国船打払令に基づいて砲撃したのである。江戸の近郊の事件であり、ここまでは江戸の町人達も知るところである。
だが、この事件には続きがある。次の年、オランダからの情報により彼らは日本に貿易を求めに来たのでも、侵略しに来たのでもなく、親切に漂流民を届けてくれただけと判明したのだ。そして、その情報が一部で漏れ、この事件への対応を批判する声が出たのである。
鎖国が定法なのかもしれないが、流石にこれは仁義にもとる行為である。そんな事は砲撃の政策を打ち出した幕閣とてそう思わざるを得ない。そしてそういう気持ちだからこそ、批判されると苛烈な対処をしてしまうのだ。
「批判した者には厳しい罰が下った。田原藩家老の渡辺崋山は蟄居を命じられ、結局自害して果てた。蘭学者の高野長英は、永牢を申し付けられ未だに小伝馬町にいる」
「あ、そういえば、その高野長英って人、確かに小伝馬町にいましたね。前に捕まった時小伝馬町の牢屋に入れられた時に会いました。話してみると頭は良いし面白い事を言うけど、なんか偉そうなおっさんでしたけど」
「そう、お前らが知り合っているのは、こちらも把握している。だからこそ、その時に高野長英にいらぬ事を吹き込まれ、それを本にしたのではと疑っているのだ」
夢野は驚愕した。いつの間にか話が大きくなっている。確かに夢野は高野長英と面識があるが、それ程親しく話したわけではないし、モリソン号事件の真相までは教えられていない。なので、今日の今日まで漂流民がどうとかの話は知らなかったのである。「都落ち侍のゆとりぐらし」に似た様な事件を書いたのは、全くのぐうぜんである。モリソン号事件の裏を知っているのは、幕閣を除けばごく一部の者に限られるだろう。批判して処分された者達は、家老だったり蘭学者だったりの特別な伝手で真相を知ったのであり、一介の戯作者に過ぎない夢野には関りの無い話である。
「本当に、全く関係の無い話です。偶然ですよ」
「本当だな?」
浅川は念を押す様にして夢野の目をじっと見た。暫くそうしていると、浅川がふと息をついた。どうやら信じてくれたらしい。
「まあ良かろう。調書にはお前の証言としてそのまま記述するとしよう。逃亡もしないだろうから、もう帰ってもよいぞ。沙汰はおってあるだろう。そして……」
帰り支度をする夢野に、浅川はこう付け加えた。
「お奉行様が会いたいとの事だ。名誉な事である。帰る前に寄るがいい」
いや、こんな事に慣れたくないのであるが。
「あの、何が拙かったんですか?」
夢野の住まいや職業などを聴取している吟味与力に対し、夢野は自分から聞いてしまった。この吟味与力は確か浅川という男で、これまでも夢野への取り調べを担当していた。そういう事情であるので、今更氏素性を調書に取られるのはまどろしくってしょうがない。
「お調べには素直に答えて協力しますから、早いとこ本題に入ってくれませんか? これまでだって反抗的じゃなかったのはよっくご存じでしょう?」
「確かにそうだな。罪状は、お前が書いた本が御政道を批判している疑いである」
「それは何となく予想がついていましたが、一体どこなんですか? これまで二回も捕まってましたから、気をつけて書いたんですが」
夢野がこれまで二回作品内容が不適切と言う事で捕縛されている。
一回目の「異世界転生侍」は、次々と主人公が旅をして行く先々で女に惚れられていく展開が、大勢の側室をかかえていた将軍家を揶揄しているという疑いであった。
もちろん、単なる言いがかりである。
二回目の「当世妖怪捕物帳」は、妖怪の血を引く主人公が、妖怪の仲間を引き連れながら悪の妖怪を退治するという筋立てであったが、妖怪を題材にしている事自体が、妖怪という悪名を立てられている南町奉行鳥居耀蔵を批判しているという疑いであった。
どう考えても単なる言いがかりである。
であるが、言いがかりであってもそれを通してしまうのが権力の怖さである。一介の戯作者である夢野としてはそれに従うより他に無い。だから新作の「都落ち侍のゆとりぐらし」は相当注意を払って執筆したのである。
「それはな、先ずは主人公の設定、これがいかん」
「え? 何でですか?」
主人公の又五郎は上司の策謀により左遷された侍である。だが、左遷先で文句ひとつ言わず職務に励み、民のために力を尽くしている。
実は夢野としては上司に意趣返しをする「ざまあ展開」を考えたりしたのだが、それが幕政批判だと取られる可能性を考慮して止めておいたのである。それにも関わらず、設定が駄目とはどうした事か。
「能力のある者が左遷されるとは、お上に見る目が無かったという事ではないか。これは立派な幕政批判である。……とまあそんなところだ」
「ははあ、そうきましたか。でもそれだと、学問吟味とかで身分が低いけど能力がある者を登用する政策と矛盾しませんか? だって、能力があるものは漏らさず高い地位に就いているはずなんですから」
「ははは」
浅川も自分の言っていることが正しいとは信じ切っていないのだろう。夢野の反論を笑ってごまかそうとしている。こんな理由で裁かれようとしている夢野にとってはははでは済まないのだが、ここで喧嘩腰になっても仕方がない。大人の対応をすることにした。
「あと加えて言えば、作中で異国船がやって来て、遭難した日本人を帰しに来ただろう? それが一番問題視されている」
「ええっ? 貿易したいとか言って来た異国船を、日本人の漂流者だけを受け取って上手く言いくるめて追い返した話なんですけど、何が問題なんですか?」
「お前な、モリソン号事件を知らんのか?」
「一応知ってますよ。何年か前に浦賀に来航したモリソン号とかいう異国船が、砲撃で打ち払われた事件でしょう? それが何か?」
「実は、そのモリソン号には、日本人の漂流民が乗っていたのだ」
モリソン号事件は、天保八年に発生した事件である。アメリカの商船であるモリソン号が浦賀に来航し、それを異国船打払令に基づいて砲撃したのである。江戸の近郊の事件であり、ここまでは江戸の町人達も知るところである。
だが、この事件には続きがある。次の年、オランダからの情報により彼らは日本に貿易を求めに来たのでも、侵略しに来たのでもなく、親切に漂流民を届けてくれただけと判明したのだ。そして、その情報が一部で漏れ、この事件への対応を批判する声が出たのである。
鎖国が定法なのかもしれないが、流石にこれは仁義にもとる行為である。そんな事は砲撃の政策を打ち出した幕閣とてそう思わざるを得ない。そしてそういう気持ちだからこそ、批判されると苛烈な対処をしてしまうのだ。
「批判した者には厳しい罰が下った。田原藩家老の渡辺崋山は蟄居を命じられ、結局自害して果てた。蘭学者の高野長英は、永牢を申し付けられ未だに小伝馬町にいる」
「あ、そういえば、その高野長英って人、確かに小伝馬町にいましたね。前に捕まった時小伝馬町の牢屋に入れられた時に会いました。話してみると頭は良いし面白い事を言うけど、なんか偉そうなおっさんでしたけど」
「そう、お前らが知り合っているのは、こちらも把握している。だからこそ、その時に高野長英にいらぬ事を吹き込まれ、それを本にしたのではと疑っているのだ」
夢野は驚愕した。いつの間にか話が大きくなっている。確かに夢野は高野長英と面識があるが、それ程親しく話したわけではないし、モリソン号事件の真相までは教えられていない。なので、今日の今日まで漂流民がどうとかの話は知らなかったのである。「都落ち侍のゆとりぐらし」に似た様な事件を書いたのは、全くのぐうぜんである。モリソン号事件の裏を知っているのは、幕閣を除けばごく一部の者に限られるだろう。批判して処分された者達は、家老だったり蘭学者だったりの特別な伝手で真相を知ったのであり、一介の戯作者に過ぎない夢野には関りの無い話である。
「本当に、全く関係の無い話です。偶然ですよ」
「本当だな?」
浅川は念を押す様にして夢野の目をじっと見た。暫くそうしていると、浅川がふと息をついた。どうやら信じてくれたらしい。
「まあ良かろう。調書にはお前の証言としてそのまま記述するとしよう。逃亡もしないだろうから、もう帰ってもよいぞ。沙汰はおってあるだろう。そして……」
帰り支度をする夢野に、浅川はこう付け加えた。
「お奉行様が会いたいとの事だ。名誉な事である。帰る前に寄るがいい」
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
御懐妊
戸沢一平
歴史・時代
戦国時代の末期、出羽の国における白鳥氏と最上氏によるこの地方の覇権をめぐる物語である。
白鳥十郎長久は、最上義光の娘布姫を正室に迎えており最上氏とは表面上は良好な関係であったが、最上氏に先んじて出羽国の領主となるべく虎視淡々と準備を進めていた。そして、天下の情勢は織田信長に勢いがあると見るや、名馬白雲雀を献上して、信長に出羽国領主と認めてもらおうとする。
信長からは更に鷹を献上するよう要望されたことから、出羽一の鷹と評判の逸物を手に入れようとするが持ち主は白鳥氏に恨みを持つ者だった。鷹は譲れないという。
そんな中、布姫が懐妊する。めでたい事ではあるが、生まれてくる子は最上義光の孫でもあり、白鳥にとっては相応の対応が必要となった。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
保健室の秘密...
とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。
吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。
吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。
僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。
そんな吉田さんには、ある噂があった。
「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」
それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。
忍者同心 服部文蔵
大澤伝兵衛
歴史・時代
八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。
服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。
忍者同心の誕生である。
だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。
それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……
空母鳳炎奮戦記
ypaaaaaaa
歴史・時代
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。
というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる