32 / 39
第四章「集結する忍者」
第四話「吉原へ行こう」
しおりを挟む
ある日、同心の詰所で報告書を書き終えた文蔵は、粟口が坂田と共に部屋の外に出て行くのに気付いた。堅物の粟口に対して、坂田はお調子者である。反目し合っている訳ではないが、それ程親しく付き合う仲でもない。珍しい光景であった。
そしてしばらくした後、詰所に戻って来たのは坂田一人であった。何か考え事をしているのか小首を傾げている。
「坂田さん。粟口さんと一緒にいたのでは?」
「ああ、粟口さんは見回りに行くってさ。よく分からんが、何かそわそわしていたな。それに……」
「それに?」
坂田の様子を奇妙に感じた文蔵は、坂田に事情を尋ねた。
「いやさ、粟口さんに、まいな……うん。役得を得る方法について聞かれたのだ」
「ははあ、役得ですか」
坂田は最初まいないと言いそうになった事に文蔵は気付いたが、それを追及しないだけの常識くらい持ち合わせている。素知らぬふりで続きを促した。
町奉行所の同心は、武士としては下級の存在である。三十俵二人扶持を幕府から頂戴しているが、これでは家族を養っていくだけで精一杯である。だが、町方同心は様々な役得が多い。江戸市中を見廻って直接町人とやり取りをするのであるから、色々と心付けを貰う機会も多い。また、下っ端の同心が受け取る訳ではないが、江戸に集まる三百諸侯の江戸屋敷からも挨拶の金品が奉行所には届けられる。勤番の侍が問題を起こしたとしても、色々と便宜を図ってもらうためである。このため、町奉行所の同心はその身分に見合わず意外と羽振りが良い。
だがこれらはあくまでも役得である。言わば正当な付き合いをするための潤滑油であり、慣例的に許される限度を超えた金品が贈られる事はない。単なる常識的な付き合いを超えて送られる場合、それは常識的な付き合いを超える何かが求められているという事になる。その様な場合賄賂と呼ばれる事となり、度が過ぎれば処罰の対象ともなり得る。
この辺りの事情は短いながらも町奉行所で勤務している文蔵も理解している事である。そして、真面目一辺倒の粟口が賄賂を求めるなど有り得ないと言う事もだ。それどころか、粟口は慣例的に許されている役得すら拒んでいるとも聞いている。同心が商家を見廻りの途中に立ち寄ったりすると、店の主人や気の利いた番頭が銭を渡してくれる。叩けば埃が出る身なのでお目こぼしを期待したり、盗賊から守ってくれる事への感謝の念もある。だが、粟口はこれらの役得すら受け取らないそうなのだ。これは実に珍しい事である。
「しかし粟口さんは相当の堅物だから頑として金品を受け取らないのは分かるんだけどな。そもそも、本来応援が主なお役目で市中見廻りをしていなかった中町奉行所の出身だから、あまり役得に関しては詳しくなかったのだろう。俺達みたいに代々北か南町奉行にお勤めしている家系なら、そういった手解きもされているんだがな。ま、この北町奉行所に移ってからも役得と関わらないでやって来れたのはある意味凄いんだが」
坂田の言う通り、潤滑油としての役割を持つ金品のやり取りを経ずに定町廻り同心として活躍してきた粟口の力量は恐るべきものがある。そういったやり取りをせずに町人との信頼関係を築いたのであるし、手下として使っている岡っ引きに対しても、直接的な銭の支払いはそれ程してはおるまい。だが、それでも粟口の活躍ぶりは南北町奉行合わせても抜きんでているのだ。
ここまでは粟口が非凡であり、一般の役人とは一線を画した高潔な意思を持っているという事で良い。
だが、一体何が粟口を心変わりさせたのであろうか。
疑問が頭の中で渦巻く文蔵をよそに坂田は言葉を続ける。
「それで俺は教えて差し上げたわけさ。普通の役得なら、付き合いのある商家を見廻りの時に尋ねて茶でも飲んで世間話をしていれば、自然とあちらから差し出してくれるものだと」
「ははあ」
正直なところ文蔵も粟口と同じく賄賂どころか役得の受け取り方を知らない。同心の家系に生まれていれば既に町奉行所に勤めている親兄弟からそれとなく教えられるものであるし、見習い同心のうちに先輩のやり方を見ている内に理解するものだ。
だが、文蔵を直接指導していたのは粟口であるし、文蔵の生まれは同心でもなければ育ちは武士どころか旅芸人である。役得の貰い方など知ろうはずがない。
「役得として許されるよりももっと多くのものを得たいなら、少しばかり工夫する必要があるな。例えば、金品を差し出されてからも長話をして粘って居座るとかしてな。それに、商人というのは何か不正をしていても不思議ではない。埃など叩けば少しは出るものだ。悪事を掴んでいる事を少しばかり仄めかすのが効果的かな」
「そうなんですか」
金品を町人から巻き上げる事に興味が無い文蔵は、普段と全く口調を変える事無く平静な返答をした。それが坂田には冷淡に思えたらしい。滑らかだった舌が動きを止める。自分があまり大っぴらに話すべきではない話題を語り過ぎていた事に気付いた様だ。しかも、相手は気心の知れた町方同心の一族出身では無い男だ。加えて言えば、奉行の指名により異例の採用をされている。もしも稲生が町奉行所内の内偵のために雇ったのであれば、坂田は致命的な隙を見せた事になる。
「ま、まあこの様にした場合、町人に余計な忖度をさせてしまい、余計な出費をさせてしまうばかりか、我ら誇り高き武士にとってあるまじき行いに意図せずして手を出してしまう事になり兼ねない。見廻りで商家を訪れる際は気をつけるのだぞ」
坂田は無理やり話を先輩から後輩への訓示という形にもっていった。もちろん文蔵にとってどうでも良いのだが、一応素直に頷いておくだけの常識は備わっている。
「……てことらしいぜ」
「ははっ、それは丸っきりヤクザ者のやり口と同じだぜ」
「ほんと、呆れたものね」
町奉行所で書類仕事を終えた文蔵は、外で待っていた善三と朱音に坂田から聞いた話をしながら帰路についていた。既に夕刻となっており、通りには家路を急ぐ者達の姿が多い。
坂田から話を聞いていた時から薄っすらと思っていたのだが、やはり同心が賄賂を巻き上げようとする際のやり方は、ヤクザ者と同じ類いのものらしい。名の知れた侠客一味である善三達が言うのだから間違いはないだろう。
「んで、どうすんのよ。これからどこぞの商家に行って、金でも巻き上げるか? 銭を多少取り上げても心が痛まない悪どい連中なら心当たりがあるぜ?」
「する訳ないだろ。そんなアホらしい事。それより今日は行きたい所があるんだ」
「お? どっかに旨いもんでも食いに行くか? それとも今日は賭場か?」
「いや、吉原だ」
予想外の文蔵の言葉に、善三と朱音が驚愕の表情を浮かべた。二人は文蔵とは子供の頃からの付き合いであるが、これまで文蔵が色街に出かけた事など無いのは承知している。だからこそ、人一倍女遊びが好きな善三であるが、文蔵をその手の店に誘ったりはしなかったのだ。
「おうおう、そうかそうか。それじゃあ一旦俺の家に行って着替えと髪結いでもするか。いや、まさか文蔵と一緒に吉原に行ける日が来るなんて……」
「なんで?」
同心の格好で堂々と吉原に行くのは差し障りがある。そのため、身なりを整える事を善三は嬉しそうに提案するが、それは朱音の声によって断ち切られた。兄弟分を自分の得意分野に引き込めるとばかりに満面の笑みを浮かべる善三と引き換え、朱音の表情は硬くその声は冷え切っている。
妹の態度に恐れをなしたのか、善三は無表情になって口をつぐんだ。
それどころか、朱音が常に懐に忍ばせている蛇も何かを察したのか、飛び出て善三の元に逃げ出して来た。
「服装は変えず、同心の格好のまま行く。少し気になる事があるんで調べに行きたいんだが、同心でなければ聞き込みも出来ないだろうからな」
「そうなの。それなら仕方ないわね。頑張ってらっしゃいな」
文蔵は朱音の態度に気付いていなかったのか、淡々と答えた。そしてその内容に満足したのか、朱音の声色がいつものものに戻った。そして、自分は吉原に入るのは遠慮するので先に自宅に戻ると言って去って行った。
女の監獄とも言える吉原であるが、遊女として働く女以外は出入りが可能だ。ただ、男とは違い中に入る時に手続きやら通行手形やらが必要になるので面倒なのである。
「じゃあ吉原に行くか」
「お前、もう少しさあ……」
「ん?」
「いや、別にいいけど」
何事も無かったかのように朱音を見送る文蔵に、付き合いの長い善三も呆れ顔である。鈍いところのある男だとは思っていたがこれ程までだったとは。
「それで、何を調べるんだ? 吉原で何か事件が起きたって話は聞いた事が無いが」
正確には、吉原では毎日何かしらの事件が起きている。
どこぞのお大尽が大盤振る舞いをしたとか、どこぞの大名がお忍びで訪れて領民が知ったら一揆を起こしかねない金で身請けしたとか、心中騒ぎが起きたとかだ。だが、それらは事件性が無いか内々に解決されてしまうので、町奉行所が出る幕ではない。そもそも吉原の中には町奉行所の同心が詰めているため、何かあったらその者の管轄である。
「ああ、粟口さんの事が気になってね」
文蔵はそう言いながら、吉原へと向かう足を速めた。
そしてしばらくした後、詰所に戻って来たのは坂田一人であった。何か考え事をしているのか小首を傾げている。
「坂田さん。粟口さんと一緒にいたのでは?」
「ああ、粟口さんは見回りに行くってさ。よく分からんが、何かそわそわしていたな。それに……」
「それに?」
坂田の様子を奇妙に感じた文蔵は、坂田に事情を尋ねた。
「いやさ、粟口さんに、まいな……うん。役得を得る方法について聞かれたのだ」
「ははあ、役得ですか」
坂田は最初まいないと言いそうになった事に文蔵は気付いたが、それを追及しないだけの常識くらい持ち合わせている。素知らぬふりで続きを促した。
町奉行所の同心は、武士としては下級の存在である。三十俵二人扶持を幕府から頂戴しているが、これでは家族を養っていくだけで精一杯である。だが、町方同心は様々な役得が多い。江戸市中を見廻って直接町人とやり取りをするのであるから、色々と心付けを貰う機会も多い。また、下っ端の同心が受け取る訳ではないが、江戸に集まる三百諸侯の江戸屋敷からも挨拶の金品が奉行所には届けられる。勤番の侍が問題を起こしたとしても、色々と便宜を図ってもらうためである。このため、町奉行所の同心はその身分に見合わず意外と羽振りが良い。
だがこれらはあくまでも役得である。言わば正当な付き合いをするための潤滑油であり、慣例的に許される限度を超えた金品が贈られる事はない。単なる常識的な付き合いを超えて送られる場合、それは常識的な付き合いを超える何かが求められているという事になる。その様な場合賄賂と呼ばれる事となり、度が過ぎれば処罰の対象ともなり得る。
この辺りの事情は短いながらも町奉行所で勤務している文蔵も理解している事である。そして、真面目一辺倒の粟口が賄賂を求めるなど有り得ないと言う事もだ。それどころか、粟口は慣例的に許されている役得すら拒んでいるとも聞いている。同心が商家を見廻りの途中に立ち寄ったりすると、店の主人や気の利いた番頭が銭を渡してくれる。叩けば埃が出る身なのでお目こぼしを期待したり、盗賊から守ってくれる事への感謝の念もある。だが、粟口はこれらの役得すら受け取らないそうなのだ。これは実に珍しい事である。
「しかし粟口さんは相当の堅物だから頑として金品を受け取らないのは分かるんだけどな。そもそも、本来応援が主なお役目で市中見廻りをしていなかった中町奉行所の出身だから、あまり役得に関しては詳しくなかったのだろう。俺達みたいに代々北か南町奉行にお勤めしている家系なら、そういった手解きもされているんだがな。ま、この北町奉行所に移ってからも役得と関わらないでやって来れたのはある意味凄いんだが」
坂田の言う通り、潤滑油としての役割を持つ金品のやり取りを経ずに定町廻り同心として活躍してきた粟口の力量は恐るべきものがある。そういったやり取りをせずに町人との信頼関係を築いたのであるし、手下として使っている岡っ引きに対しても、直接的な銭の支払いはそれ程してはおるまい。だが、それでも粟口の活躍ぶりは南北町奉行合わせても抜きんでているのだ。
ここまでは粟口が非凡であり、一般の役人とは一線を画した高潔な意思を持っているという事で良い。
だが、一体何が粟口を心変わりさせたのであろうか。
疑問が頭の中で渦巻く文蔵をよそに坂田は言葉を続ける。
「それで俺は教えて差し上げたわけさ。普通の役得なら、付き合いのある商家を見廻りの時に尋ねて茶でも飲んで世間話をしていれば、自然とあちらから差し出してくれるものだと」
「ははあ」
正直なところ文蔵も粟口と同じく賄賂どころか役得の受け取り方を知らない。同心の家系に生まれていれば既に町奉行所に勤めている親兄弟からそれとなく教えられるものであるし、見習い同心のうちに先輩のやり方を見ている内に理解するものだ。
だが、文蔵を直接指導していたのは粟口であるし、文蔵の生まれは同心でもなければ育ちは武士どころか旅芸人である。役得の貰い方など知ろうはずがない。
「役得として許されるよりももっと多くのものを得たいなら、少しばかり工夫する必要があるな。例えば、金品を差し出されてからも長話をして粘って居座るとかしてな。それに、商人というのは何か不正をしていても不思議ではない。埃など叩けば少しは出るものだ。悪事を掴んでいる事を少しばかり仄めかすのが効果的かな」
「そうなんですか」
金品を町人から巻き上げる事に興味が無い文蔵は、普段と全く口調を変える事無く平静な返答をした。それが坂田には冷淡に思えたらしい。滑らかだった舌が動きを止める。自分があまり大っぴらに話すべきではない話題を語り過ぎていた事に気付いた様だ。しかも、相手は気心の知れた町方同心の一族出身では無い男だ。加えて言えば、奉行の指名により異例の採用をされている。もしも稲生が町奉行所内の内偵のために雇ったのであれば、坂田は致命的な隙を見せた事になる。
「ま、まあこの様にした場合、町人に余計な忖度をさせてしまい、余計な出費をさせてしまうばかりか、我ら誇り高き武士にとってあるまじき行いに意図せずして手を出してしまう事になり兼ねない。見廻りで商家を訪れる際は気をつけるのだぞ」
坂田は無理やり話を先輩から後輩への訓示という形にもっていった。もちろん文蔵にとってどうでも良いのだが、一応素直に頷いておくだけの常識は備わっている。
「……てことらしいぜ」
「ははっ、それは丸っきりヤクザ者のやり口と同じだぜ」
「ほんと、呆れたものね」
町奉行所で書類仕事を終えた文蔵は、外で待っていた善三と朱音に坂田から聞いた話をしながら帰路についていた。既に夕刻となっており、通りには家路を急ぐ者達の姿が多い。
坂田から話を聞いていた時から薄っすらと思っていたのだが、やはり同心が賄賂を巻き上げようとする際のやり方は、ヤクザ者と同じ類いのものらしい。名の知れた侠客一味である善三達が言うのだから間違いはないだろう。
「んで、どうすんのよ。これからどこぞの商家に行って、金でも巻き上げるか? 銭を多少取り上げても心が痛まない悪どい連中なら心当たりがあるぜ?」
「する訳ないだろ。そんなアホらしい事。それより今日は行きたい所があるんだ」
「お? どっかに旨いもんでも食いに行くか? それとも今日は賭場か?」
「いや、吉原だ」
予想外の文蔵の言葉に、善三と朱音が驚愕の表情を浮かべた。二人は文蔵とは子供の頃からの付き合いであるが、これまで文蔵が色街に出かけた事など無いのは承知している。だからこそ、人一倍女遊びが好きな善三であるが、文蔵をその手の店に誘ったりはしなかったのだ。
「おうおう、そうかそうか。それじゃあ一旦俺の家に行って着替えと髪結いでもするか。いや、まさか文蔵と一緒に吉原に行ける日が来るなんて……」
「なんで?」
同心の格好で堂々と吉原に行くのは差し障りがある。そのため、身なりを整える事を善三は嬉しそうに提案するが、それは朱音の声によって断ち切られた。兄弟分を自分の得意分野に引き込めるとばかりに満面の笑みを浮かべる善三と引き換え、朱音の表情は硬くその声は冷え切っている。
妹の態度に恐れをなしたのか、善三は無表情になって口をつぐんだ。
それどころか、朱音が常に懐に忍ばせている蛇も何かを察したのか、飛び出て善三の元に逃げ出して来た。
「服装は変えず、同心の格好のまま行く。少し気になる事があるんで調べに行きたいんだが、同心でなければ聞き込みも出来ないだろうからな」
「そうなの。それなら仕方ないわね。頑張ってらっしゃいな」
文蔵は朱音の態度に気付いていなかったのか、淡々と答えた。そしてその内容に満足したのか、朱音の声色がいつものものに戻った。そして、自分は吉原に入るのは遠慮するので先に自宅に戻ると言って去って行った。
女の監獄とも言える吉原であるが、遊女として働く女以外は出入りが可能だ。ただ、男とは違い中に入る時に手続きやら通行手形やらが必要になるので面倒なのである。
「じゃあ吉原に行くか」
「お前、もう少しさあ……」
「ん?」
「いや、別にいいけど」
何事も無かったかのように朱音を見送る文蔵に、付き合いの長い善三も呆れ顔である。鈍いところのある男だとは思っていたがこれ程までだったとは。
「それで、何を調べるんだ? 吉原で何か事件が起きたって話は聞いた事が無いが」
正確には、吉原では毎日何かしらの事件が起きている。
どこぞのお大尽が大盤振る舞いをしたとか、どこぞの大名がお忍びで訪れて領民が知ったら一揆を起こしかねない金で身請けしたとか、心中騒ぎが起きたとかだ。だが、それらは事件性が無いか内々に解決されてしまうので、町奉行所が出る幕ではない。そもそも吉原の中には町奉行所の同心が詰めているため、何かあったらその者の管轄である。
「ああ、粟口さんの事が気になってね」
文蔵はそう言いながら、吉原へと向かう足を速めた。
21
お気に入りに追加
24
あなたにおすすめの小説
女奉行 伊吹千寿
大澤伝兵衛
歴史・時代
八代将軍徳川吉宗の治世において、女奉行所が設置される事になった。
享保の改革の一環として吉宗が大奥の人員を削減しようとした際、それに協力する代わりとして大奥を去る美女を中心として結成されたのだ。
どうせ何も出来ないだろうとたかをくくられていたのだが、逆に大した議論がされずに奉行が設置されることになった結果、女性の保護の任務に関しては他の奉行を圧倒する凄まじい権限が与えられる事になった。
そして奉行を務める美女、伊吹千寿の下には、〝熊殺しの女傑〟江沢せん、〝今板額〟城之内美湖、〝うらなり軍学者〟赤尾陣内等の一癖も二癖もある配下が集う。
権限こそあれど予算も人も乏しい彼女らであったが、江戸の町で女たちの生活を守るため、南北町奉行と時には反目、時には協力しながら事件に挑んでいくのであった。
証なるもの
笹目いく子
歴史・時代
あれは、我が父と弟だった。天保11年夏、高家旗本の千川家が火付盗賊改方の襲撃を受け、当主と嫡子が殺害された−−。千川家に無実の罪を着せ、取り潰したのは誰の陰謀か?実は千川家庶子であり、わけあって豪商大鳥屋の若き店主となっていた紀堂は、悲嘆の中探索と復讐を密かに決意する。
片腕である大番頭や、許嫁、親友との間に広がる溝に苦しみ、孤独な戦いを続けながら、やがて紀堂は巨大な陰謀の渦中で、己が本当は何者であるのかを知る。
絡み合う過去、愛と葛藤と後悔の果てに、紀堂は何を選択するのか?(性描写はありませんが暴力表現あり)
法隆寺燃ゆ
hiro75
歴史・時代
奴婢として、一生平凡に暮らしていくのだと思っていた………………上宮王家の奴婢として生まれた弟成だったが、時代がそれを許さなかった。上宮王家の滅亡、乙巳の変、白村江の戦………………推古天皇、山背大兄皇子、蘇我入鹿、中臣鎌足、中大兄皇子、大海人皇子、皇極天皇、孝徳天皇、有間皇子………………為政者たちの権力争いに巻き込まれていくのだが………………
正史の裏に隠れた奴婢たちの悲哀、そして権力者たちの愛憎劇、飛鳥を舞台にした大河小説がいまはじまる!!
吉宗のさくら ~八代将軍へと至る道~
裏耕記
歴史・時代
破天荒な将軍 吉宗。民を導く将軍となれるのか
―――
将軍?捨て子?
貴公子として生まれ、捨て子として道に捨てられた。
その暮らしは長く続かない。兄の不審死。
呼び戻された吉宗は陰謀に巻き込まれ将軍位争いの旗頭に担ぎ上げられていく。
次第に明らかになる不審死の謎。
運命に導かれるようになりあがる吉宗。
将軍となった吉宗が隅田川にさくらを植えたのはなぜだろうか。
※※
暴れん坊将軍として有名な徳川吉宗。
低迷していた徳川幕府に再び力を持たせた。
民の味方とも呼ばれ人気を博した将軍でもある。
徳川家の序列でいくと、徳川宗家、尾張家、紀州家と三番目の家柄で四男坊。
本来ならば将軍どころか実家の家督も継げないはずの人生。
数奇な運命に付きまとわれ将軍になってしまった吉宗は何を思う。
本人の意思とはかけ離れた人生、権力の頂点に立つのは幸運か不運なのか……
突拍子もない政策や独創的な人事制度。かの有名なお庭番衆も彼が作った役職だ。
そして御三家を模倣した御三卿を作る。
決して旧来の物を破壊するだけではなかった。その効用を充分理解して変化させるのだ。
彼は前例主義に凝り固まった重臣や役人たちを相手取り、旧来の慣習を打ち破った。
そして独自の政策や改革を断行した。
いきなり有能な人間にはなれない。彼は失敗も多く完全無欠ではなかったのは歴史が証明している。
破天荒でありながら有能な将軍である徳川吉宗が、どうしてそのような将軍になったのか。
おそらく将軍に至るまでの若き日々の経験が彼を育てたのだろう。
その辺りを深堀して、将軍になる前の半生にスポットを当てたのがこの作品です。
本作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。
投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。
漱石先生たると考
神笠 京樹
歴史・時代
かつての松山藩の藩都、そして今も愛媛県の県庁所在地である城下町・松山に、『たると』と呼ばれる菓子が伝わっている。この『たると』は、洋菓子のタルトにはまったく似ておらず、「カステラのような生地で、小豆餡を巻き込んだもの」なのだが、伝承によれば江戸時代のかなり初期、すなわち1647年頃に当時の松山藩主松平定行によって考案されたものだという。なぜ、松山にたるとという菓子は生まれたのか?定行は実際にはどのような役割を果たしていたのか?本作品は、松山に英語教師として赴任してきた若き日の夏目漱石が、そのような『たると』発祥の謎を追い求める物語である。
ある同心の物語
ナナミン
歴史・時代
これはある2人の同心の物語である、
南町奉行所見習い同心小林文之進と西原順之助はお互いに切磋琢磨していた、吟味与力を父に持つ文之進は周囲から期待をされていたが順之助は失敗ばかりで怒鳴られる毎日だ、
順之助は無能ではないのだが事あるごとに手柄を文之進に横取りされていたのだ、
そんな順之助はある目的があったそれは父親を殺された盗賊を捕らえ父の無念を晴らすのが目的であった、例の如く文之進に横取りされてしまう、
この事件で文之進は吟味方同心に出世し順之助は同心を辞めるかの瀬戸際まで追い詰められる、
非番のある日ある2人の侍が道に困っている所を順之助と岡っ引の伝蔵が護衛した事からその後の順之助の運命を変える事になる、
これはある2人の同心の天国と地獄の物語である、
銀の帳(とばり)
麦倉樟美
歴史・時代
江戸の町。
北町奉行所の同心見習い・有賀(あるが)雅耶(まさや)は、偶然、正体不明の浪人と町娘を助ける。
娘はかつて別れた恋人だった。
その頃、市中では辻斬り事件が頻発しており…。
若い男女の心の綾、武家社会における身分違いの友情などを描く。
本格時代小説とは異なる、時代劇風小説です。
大昔の同人誌作品を大幅リメイクし、個人HPに掲載。今回それをさらにリメイクしています。
時代考証を頑張った部分、及ばなかった部分(…大半)、あえて完全に変えた部分があります。
家名や地名は架空のものを使用。
大昔は図書館に通って調べたりもしましたが、今は昔、今回のリメイクに関してはインターネット上の情報に頼りました。ただ、あまり深追いはしていません。
かつてのテレビ時代劇スペシャル(2時間枠)を楽しむような感覚で見ていただければ幸いです。
過去完結作品ですが、現在ラストを書き直し中(2024.6.16)
信乃介捕物帳✨💕 平家伝説殺人捕物帳✨✨鳴かぬなら 裁いてくれよう ホトトギス❗ 織田信長の末裔❗ 信乃介が天に代わって悪を討つ✨✨
オズ研究所《横須賀ストーリー紅白へ》
歴史・時代
信長の末裔、信乃介が江戸に蔓延る悪を成敗していく。
信乃介は平家ゆかりの清雅とお蝶を助けたことから平家の隠し財宝を巡る争いに巻き込まれた。
母親の遺品の羽子板と千羽鶴から隠し財宝の在り処を掴んだ清雅は信乃介と平賀源内等とともに平家の郷へ乗り込んだ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる