66 / 121
第2部・第3話:戦士覚醒
第5章
しおりを挟む
「――怒らせちゃったかなぁ」
村の中央通りをとぼとぼと歩きながら、ルカは小さく呟いた。
家並みは徐々に夕焼け色を濃くしており、今日1日を山道の復旧作業に従事した村人達も、家路を辿り始めているようだ。
『放っとけよ』
行き合ったお婆さんと挨拶を交わすルカの背で、ぬいぐるみ姿のレフがフンと鼻を鳴らした。ジェイクとルカとの遣り取りを、フードの中の定位置ですべて聞かされていた聖獣は、相変わらずルカに関することでは、ベリンダ以外の何者に対しても手厳しい。
そのベリンダとユージーンは未だ戻らず、ジェイクに置き去りにされたルカが、所在なく楡の木の下で佇んでいたところへ村人がやって来て、ネイトも慌ただしく出て行ってしまった。第一班に怪我人が出たそうで、彼の癒しの力が必要とされているらしい。
手持ち無沙汰のルカは、少々悩んだ末、村長(彼女にとっては伯父)を訪ねてきた二コラに声を掛けた。村人であれば誰に尋ねても良かったのだが、顔見知り相手の方が気安いのは当然だろう。
そうして、今ルカが向かっているのは、革製品を扱う工房だった。サハスの村で唯一の職人は、今日の復旧作業では第二班に所属していたらしく、既に帰宅しているはずだと教えてくれたのも二コラだ。理由はもちろん、ジェイクの革手袋である。気まずかろうが何だろうが、装備の傷みは、いずれ戦闘にも影響を及ぼすことになるだろう。ジェイクの武器である戦斧は、彼の立派な体格を活かすだけの重量を備えており、これを素手で振り回すのは怪我の元になりかねない。早急に補修なり、それが難しければ買い替える等の対策は必要になるはずだ。
単独行動はしないようにと常々言い聞かされてはいるけれど、ルカにはレフという心強い姉の作ったぬいぐるみが付いている。ジェイクの代理で出向くつもりのルカとしては、ひとまず現時点での品揃えや、仕事の受注状況の確認が出来ればいい。幸いにも工房は中央通りの外れを少し北に入った辺りらしいので、そう時間も掛かるまい。
――しかしルカは、工房には辿り着けなかった。
「えーと、北だから……こっちだよね?」
『ルカ!』
中央通りを端まで進み、右手の小道へ入ったところで、レフの鋭い思念波が飛ぶ。咄嗟に足を止めたルカは、屈強な男二人に行く手を阻まれた。
身を持ち崩したような出で立ちと人相は、ただの村人では有り得ない。となれば、山賊の一味と考えるのが自然だろうが、昼間の襲撃から村内のどこかに潜んででもいたのだろうか?
ルカが身構える間にも、男の一人がサッと背後へ回り、退路を塞がれる。「よう、お嬢ちゃん」というわざとらしく下卑た挨拶は、女の子のように可愛らしいルカへの、強烈な当てこすりだ。――わかっていても、腹立たしいものは腹立たしい。
「お前らのお陰で、昨日から散々なんだよ」
前方に立つ男がルカの手首を掴んだ。
「恨むならお前んとこの兄ちゃんらを恨むんだな」
背後へ回った男が、逃亡を阻止するように、ルカの身体を抱き込んでくる。
どうやら山賊達は、ルカ達一行が魔王斥候隊とは気付いていないらしい。サハス村への襲撃を再三に渡って邪魔されたことを逆恨みし、そこいらの村娘よりも可愛らしいルカへ、狙いを定めたようだ。
ルカのフードの中で、レフがチッと舌を鳴らした。
『――クソが』
「! 待って!」
咄嗟の判断で、ルカはレフを止めた。小声の制止を、男達は「美少年が恐怖に駆られて発した懇願」と受け取ったようで、「待つワケねぇだろ」とおかしそうに肩を揺らしている。フードの中から発されるレフの思念波は、彼らの耳にまでは届いていないらしい。――これは、好都合だ。
『ルカ?』
ライオン体に変化するのを阻止されたレフは、困惑したように、スチロール製の瞳でルカの顔を覗き込んでくる。
「…………」
中央通りの方から、ルカの窮地を察した青年が、慌てた様子で走り寄ってくる。それを確認しながら、ルカは自由になる左手で、腰から吊るしたポーチに触れた。中には祖母から渡された、防犯用の魔道具がいくつか入っている。レフも傍に居てくれることだし、この分ならば、仲間達にもすぐに連絡は入るはずだ。
男達に気付かれぬよう、ルカはスッと口元に人差し指を立てた。
同行するレフに声を立てぬよう伝えて、ルカはおとなしく山賊に浚われたのである。
●
簡単にシャワーを済ませたジェイクは、離れのリビングに戻った。
最悪の気分でルカとの時間を終えた彼を、「おやおや、どうしました?」と楽しげに出迎えたネイトの姿も、今はない。先にシャワーを終えたフィンレーも、席を外しているようだ。少し一人になって頭を冷やしたいと考えていたこともあって、ジェイクはこれを幸いとばかりに、ソファへ身体を投げ出した。
ハーフェルの町にいた頃から、ジェイクは縁談と無縁だった訳ではない。寡黙で実直、心身ともに逞しい彼は、年頃の娘だけでなく、年配の男性からの評価も高かった。それゆえに、「ぜひ我が孫、或いは娘を妻に」と、話が現実味を帯びることが多かったのだろう。
そのどれをも断って来たのは、まだ早いと感じるのと同時に、ルカやユージーンと過ごす時間の方が大切だったからだ。殊に今は、魔王軍の斥候任務の途中にある。今回の話も最初に拒否しているのだし、村を離れれば自然と立ち消える類いのものだと高を括っていたら、まさか当のルカから、暗に「結婚したければ斥候隊を抜けてもいい」などと言われてしまうとは。
それがルカの優しさから出た言葉だということを、ジェイクは知っている。伊達に長年幼馴染みとして過ごしてきた訳ではない。
斥候隊に志願する前、将来について悩むジェイクに、道を示してくれたのはルカだ。これを受けて、ジェイクは「予言の子供」であるとないとに関わらず、ルカを守ることを自らの使命と定めた。彼にもそれは伝えている。ルカの守護者足らんと望んでいるのが自分だけでないことも理解しているが、少なくともルカにだけは、その決意を否定するようなことを言って欲しくはなかった――これがジェイクの、偽らざる本心だ。
そもそもジェイクは、二コラを妹のようにしか思っていない。彼が二コラに対して、他の女性達よりほんの少し親切に見えたのは、同い年の妹・シェリルの姿を重ねて見ていたからだった。しかし、年齢以外にほとんど共通点のない、まったくタイプの違う女性を想起することは、赤の他人には不可能に近いのだろう。
「……」
ジェイクは大きく溜め息をついた。ソファの肘掛け部分に頬杖を突き、眉根を寄せる。
ルカを守りたいと思う気持ちを、ルカにだけは否定して欲しくない。けれどそれが、押し付けでしかないことも、ジェイクは理解していた。だからこんなに、嫌な気分になるのだ。
例えば、ユージーンやネイトのように、自らをルカの生涯のパートナーと定めて、そうあるべく心を砕く彼らと、自分は違う。そのはずだ。自分はただ、可愛いルカを守ってやりたい――それだけの存在でしかないくせに、ルカに想いを否定されることに、不満を感じる権利はない。
少なくとも、ルカに当たるのは間違っている……。
「――」
思考の袋小路に嵌りかけたジェイクを救ったのは、前庭から聞こえて来る話し声だった。
ふと気になって顔を上げると、窓の向こうに仲間達が集まっているのが見える。ベリンダとユージーンも無事帰還したようだ。ネイトも戻ったようだが、よりによって、ルカとの諍いの原因でもある二コラを連れているのはなぜだろう。
思わず舌打ちしかけたジェイクだったが、素早い動作で身を起こし、扉の方へ向かった。顔を突き合わせた仲間達の表情が、硬く強張っていることに気付いたからだ。
嫌な予感を必死に打ち消しながら、ドアを開けたジェイクの耳に、信じがたい情報が飛び込んでくる。
「ルカが、山賊に浚われたらしい」
「ッ、何だって!?」
思わず声を荒げたジェイクに、仲間達の視線が一斉に集中した。ベリンダが美しい眉をひそめて、困惑したように口元を押さえる。
「あの子ったら、どうして一人で……」
彼女の疑問は尤もだった。ルカには常日頃から、「予言の子供」たる自分が魔王軍にとって、どれほどの脅威になるのか、くどいほど言い聞かせている。危険を好む訳でも、人を困らせて喜ぶ訳でもない、真っ直ぐで素直な気質のルカが、みすみす一人で出歩くなど、考えられないことだ。
これに答えたのは、顔色を蒼褪めさせた二コラだった。
「あの、革細工の工房に行きたいからって、場所を聞かれて……」
「工房?」
場を取り仕切っている様子のフィンレーが、短く問い返した。ルカの旅装に関しては、性能からデザインに至るまで、すべてを黄金のベリンダが監修している。そんなルカに用のある場所とは思えない、というのは、ジェイクにもよくわかる。
――しかし今は、そんなことはどうでもいい。
「それで、一人で行かせたのか!?」
ジェイクは二コラに詰め寄った。思わず二の腕を掴んだのは、完全に無意識だ。ルカの立場を考えれば、単独行動を見逃すなど、信じがたい暴挙である。危機感のなさに、怒りさえ覚えてくる。
寡黙だが、強くて優しかったはずの男の剣幕に、二コラは怯えた。
「やめろ、ジェイク!」
「お前にそれを言う権利はないぞ。最後にルカと居たのはお前なんだからな」
ユージーンとフィンレーの二人から揃って窘められ、ジェイクは小さく詫びてから、二コラを解放した。
――ああ、そうだ。これは八つ当たりでしかない。フィンレーの指摘通り、ルカを一人置いて離れに戻ってしまったのはジェイクである。一番腹立たしいのは自分自身だ。どんな理由があろうと、ルカを一人にしてはいけなかったのに!
ジェイクの懊悩には敢えて触れずに、フィンレーは仲間達に向き直った。
「現場を目撃した村人の話では、攫われる際のルカが、妙に落ち着いて見えたらしい」
どうやら時系列的には、ジェイクと入れ替わりでシャワーを終えたフィンレーがリビングに戻ってから程なく、ネイトに怪我人の連絡が入った。ルカ誘拐の報せが飛び込んできたのもそれからすぐの事で、状況を詳しく聞いたのはフィンレーだけなのだそうだ。
ネイトは先触れが来たことで、思ったよりも早く運ばれてくる怪我人と合流でき、処置を終えた。帰還したベリンダとユージーンの二人とは、偶然村長宅前で合流し、村人からの報せを受けて立ち竦むフィンレーと、伯父の家で所用を済ませて帰宅しようとする二コラと鉢合わせたのは、ほんのつい先程のことらしい。彼らの話し声を聞いて駆け付けたのがジェイクという訳だ。
奇禍を知らせてきた村人は、攫われる寸前のルカと、ハッキリ目が合ったと言い張った。
――「皆さんにお知らせする様に言われた気がして」。
それが村人の思い過ごしでないなら、ルカには何か策があっての行動ということになる。
そういえば、と、ジェイクは我に返った。
「――レフは、離れに居ないぞ」
いつもお供として、ルカのフードの中にちょこんと納まる可愛らしい雄ライオンのぬいぐるみは、彼の傍を離れてはいないはずだ。楡の木の下で話す間もルカの背にいたのだから、今も彼と共にあるはずなのに。
ジェイクの発言を受けて、ユージーンが「ああ」と頷く。
「レフが一緒に居たはずなのに、変化もしないで、みすみす一緒に浚われるようなことはないはずだ」
ルカとの間を阻むお邪魔虫ではあるが、レフがルカを守ることに掛けては、最適の能力を備えていることは、斥候隊の誰もが納得せざるを得ないところだ。
「……」
話し込む仲間達の輪から一歩退いた位置で、二コラは小さく唇を噛み締めていた。ジェイクに掴まれた二の腕の痛みが、そのまま彼の、ルカに対する想いの強さのように思われて、切ない。
黄金のベリンダが、オレンジ色の瞳を見開いたのは、次の瞬間だった。
「――!」
皆の視線が集中する中、ベリンダは優美な白い腕で、サッと宙を払うような動きを見せた。どこから現れたのか、彼女の掌には青い魔石が握られており、中心から赤い光線を発している。ベリンダが頭上高く掲げると、光線は山中の一点を指し示した。
彼女が最愛の孫に持たせた、発信機様の魔石が、反応を示している。
――ああ、やはり!
「行くわよ! 準備をして!」
ベリンダが宣言するのを待たず、ジェイクとフィンレーは武器を取りに、離れの中へ駆け戻った。
何が起こったのかわからず混乱する二コラに対して、美しき黄金のベリンダは、魅惑のウィンクを一つ寄越して見せる。
「――安心して。私の孫は、可愛いだけではないのよ?」
おどけた口調がとてもチャーミングで、こんな時だというのに、二コラは小さく微笑んだ。
村の中央通りをとぼとぼと歩きながら、ルカは小さく呟いた。
家並みは徐々に夕焼け色を濃くしており、今日1日を山道の復旧作業に従事した村人達も、家路を辿り始めているようだ。
『放っとけよ』
行き合ったお婆さんと挨拶を交わすルカの背で、ぬいぐるみ姿のレフがフンと鼻を鳴らした。ジェイクとルカとの遣り取りを、フードの中の定位置ですべて聞かされていた聖獣は、相変わらずルカに関することでは、ベリンダ以外の何者に対しても手厳しい。
そのベリンダとユージーンは未だ戻らず、ジェイクに置き去りにされたルカが、所在なく楡の木の下で佇んでいたところへ村人がやって来て、ネイトも慌ただしく出て行ってしまった。第一班に怪我人が出たそうで、彼の癒しの力が必要とされているらしい。
手持ち無沙汰のルカは、少々悩んだ末、村長(彼女にとっては伯父)を訪ねてきた二コラに声を掛けた。村人であれば誰に尋ねても良かったのだが、顔見知り相手の方が気安いのは当然だろう。
そうして、今ルカが向かっているのは、革製品を扱う工房だった。サハスの村で唯一の職人は、今日の復旧作業では第二班に所属していたらしく、既に帰宅しているはずだと教えてくれたのも二コラだ。理由はもちろん、ジェイクの革手袋である。気まずかろうが何だろうが、装備の傷みは、いずれ戦闘にも影響を及ぼすことになるだろう。ジェイクの武器である戦斧は、彼の立派な体格を活かすだけの重量を備えており、これを素手で振り回すのは怪我の元になりかねない。早急に補修なり、それが難しければ買い替える等の対策は必要になるはずだ。
単独行動はしないようにと常々言い聞かされてはいるけれど、ルカにはレフという心強い姉の作ったぬいぐるみが付いている。ジェイクの代理で出向くつもりのルカとしては、ひとまず現時点での品揃えや、仕事の受注状況の確認が出来ればいい。幸いにも工房は中央通りの外れを少し北に入った辺りらしいので、そう時間も掛かるまい。
――しかしルカは、工房には辿り着けなかった。
「えーと、北だから……こっちだよね?」
『ルカ!』
中央通りを端まで進み、右手の小道へ入ったところで、レフの鋭い思念波が飛ぶ。咄嗟に足を止めたルカは、屈強な男二人に行く手を阻まれた。
身を持ち崩したような出で立ちと人相は、ただの村人では有り得ない。となれば、山賊の一味と考えるのが自然だろうが、昼間の襲撃から村内のどこかに潜んででもいたのだろうか?
ルカが身構える間にも、男の一人がサッと背後へ回り、退路を塞がれる。「よう、お嬢ちゃん」というわざとらしく下卑た挨拶は、女の子のように可愛らしいルカへの、強烈な当てこすりだ。――わかっていても、腹立たしいものは腹立たしい。
「お前らのお陰で、昨日から散々なんだよ」
前方に立つ男がルカの手首を掴んだ。
「恨むならお前んとこの兄ちゃんらを恨むんだな」
背後へ回った男が、逃亡を阻止するように、ルカの身体を抱き込んでくる。
どうやら山賊達は、ルカ達一行が魔王斥候隊とは気付いていないらしい。サハス村への襲撃を再三に渡って邪魔されたことを逆恨みし、そこいらの村娘よりも可愛らしいルカへ、狙いを定めたようだ。
ルカのフードの中で、レフがチッと舌を鳴らした。
『――クソが』
「! 待って!」
咄嗟の判断で、ルカはレフを止めた。小声の制止を、男達は「美少年が恐怖に駆られて発した懇願」と受け取ったようで、「待つワケねぇだろ」とおかしそうに肩を揺らしている。フードの中から発されるレフの思念波は、彼らの耳にまでは届いていないらしい。――これは、好都合だ。
『ルカ?』
ライオン体に変化するのを阻止されたレフは、困惑したように、スチロール製の瞳でルカの顔を覗き込んでくる。
「…………」
中央通りの方から、ルカの窮地を察した青年が、慌てた様子で走り寄ってくる。それを確認しながら、ルカは自由になる左手で、腰から吊るしたポーチに触れた。中には祖母から渡された、防犯用の魔道具がいくつか入っている。レフも傍に居てくれることだし、この分ならば、仲間達にもすぐに連絡は入るはずだ。
男達に気付かれぬよう、ルカはスッと口元に人差し指を立てた。
同行するレフに声を立てぬよう伝えて、ルカはおとなしく山賊に浚われたのである。
●
簡単にシャワーを済ませたジェイクは、離れのリビングに戻った。
最悪の気分でルカとの時間を終えた彼を、「おやおや、どうしました?」と楽しげに出迎えたネイトの姿も、今はない。先にシャワーを終えたフィンレーも、席を外しているようだ。少し一人になって頭を冷やしたいと考えていたこともあって、ジェイクはこれを幸いとばかりに、ソファへ身体を投げ出した。
ハーフェルの町にいた頃から、ジェイクは縁談と無縁だった訳ではない。寡黙で実直、心身ともに逞しい彼は、年頃の娘だけでなく、年配の男性からの評価も高かった。それゆえに、「ぜひ我が孫、或いは娘を妻に」と、話が現実味を帯びることが多かったのだろう。
そのどれをも断って来たのは、まだ早いと感じるのと同時に、ルカやユージーンと過ごす時間の方が大切だったからだ。殊に今は、魔王軍の斥候任務の途中にある。今回の話も最初に拒否しているのだし、村を離れれば自然と立ち消える類いのものだと高を括っていたら、まさか当のルカから、暗に「結婚したければ斥候隊を抜けてもいい」などと言われてしまうとは。
それがルカの優しさから出た言葉だということを、ジェイクは知っている。伊達に長年幼馴染みとして過ごしてきた訳ではない。
斥候隊に志願する前、将来について悩むジェイクに、道を示してくれたのはルカだ。これを受けて、ジェイクは「予言の子供」であるとないとに関わらず、ルカを守ることを自らの使命と定めた。彼にもそれは伝えている。ルカの守護者足らんと望んでいるのが自分だけでないことも理解しているが、少なくともルカにだけは、その決意を否定するようなことを言って欲しくはなかった――これがジェイクの、偽らざる本心だ。
そもそもジェイクは、二コラを妹のようにしか思っていない。彼が二コラに対して、他の女性達よりほんの少し親切に見えたのは、同い年の妹・シェリルの姿を重ねて見ていたからだった。しかし、年齢以外にほとんど共通点のない、まったくタイプの違う女性を想起することは、赤の他人には不可能に近いのだろう。
「……」
ジェイクは大きく溜め息をついた。ソファの肘掛け部分に頬杖を突き、眉根を寄せる。
ルカを守りたいと思う気持ちを、ルカにだけは否定して欲しくない。けれどそれが、押し付けでしかないことも、ジェイクは理解していた。だからこんなに、嫌な気分になるのだ。
例えば、ユージーンやネイトのように、自らをルカの生涯のパートナーと定めて、そうあるべく心を砕く彼らと、自分は違う。そのはずだ。自分はただ、可愛いルカを守ってやりたい――それだけの存在でしかないくせに、ルカに想いを否定されることに、不満を感じる権利はない。
少なくとも、ルカに当たるのは間違っている……。
「――」
思考の袋小路に嵌りかけたジェイクを救ったのは、前庭から聞こえて来る話し声だった。
ふと気になって顔を上げると、窓の向こうに仲間達が集まっているのが見える。ベリンダとユージーンも無事帰還したようだ。ネイトも戻ったようだが、よりによって、ルカとの諍いの原因でもある二コラを連れているのはなぜだろう。
思わず舌打ちしかけたジェイクだったが、素早い動作で身を起こし、扉の方へ向かった。顔を突き合わせた仲間達の表情が、硬く強張っていることに気付いたからだ。
嫌な予感を必死に打ち消しながら、ドアを開けたジェイクの耳に、信じがたい情報が飛び込んでくる。
「ルカが、山賊に浚われたらしい」
「ッ、何だって!?」
思わず声を荒げたジェイクに、仲間達の視線が一斉に集中した。ベリンダが美しい眉をひそめて、困惑したように口元を押さえる。
「あの子ったら、どうして一人で……」
彼女の疑問は尤もだった。ルカには常日頃から、「予言の子供」たる自分が魔王軍にとって、どれほどの脅威になるのか、くどいほど言い聞かせている。危険を好む訳でも、人を困らせて喜ぶ訳でもない、真っ直ぐで素直な気質のルカが、みすみす一人で出歩くなど、考えられないことだ。
これに答えたのは、顔色を蒼褪めさせた二コラだった。
「あの、革細工の工房に行きたいからって、場所を聞かれて……」
「工房?」
場を取り仕切っている様子のフィンレーが、短く問い返した。ルカの旅装に関しては、性能からデザインに至るまで、すべてを黄金のベリンダが監修している。そんなルカに用のある場所とは思えない、というのは、ジェイクにもよくわかる。
――しかし今は、そんなことはどうでもいい。
「それで、一人で行かせたのか!?」
ジェイクは二コラに詰め寄った。思わず二の腕を掴んだのは、完全に無意識だ。ルカの立場を考えれば、単独行動を見逃すなど、信じがたい暴挙である。危機感のなさに、怒りさえ覚えてくる。
寡黙だが、強くて優しかったはずの男の剣幕に、二コラは怯えた。
「やめろ、ジェイク!」
「お前にそれを言う権利はないぞ。最後にルカと居たのはお前なんだからな」
ユージーンとフィンレーの二人から揃って窘められ、ジェイクは小さく詫びてから、二コラを解放した。
――ああ、そうだ。これは八つ当たりでしかない。フィンレーの指摘通り、ルカを一人置いて離れに戻ってしまったのはジェイクである。一番腹立たしいのは自分自身だ。どんな理由があろうと、ルカを一人にしてはいけなかったのに!
ジェイクの懊悩には敢えて触れずに、フィンレーは仲間達に向き直った。
「現場を目撃した村人の話では、攫われる際のルカが、妙に落ち着いて見えたらしい」
どうやら時系列的には、ジェイクと入れ替わりでシャワーを終えたフィンレーがリビングに戻ってから程なく、ネイトに怪我人の連絡が入った。ルカ誘拐の報せが飛び込んできたのもそれからすぐの事で、状況を詳しく聞いたのはフィンレーだけなのだそうだ。
ネイトは先触れが来たことで、思ったよりも早く運ばれてくる怪我人と合流でき、処置を終えた。帰還したベリンダとユージーンの二人とは、偶然村長宅前で合流し、村人からの報せを受けて立ち竦むフィンレーと、伯父の家で所用を済ませて帰宅しようとする二コラと鉢合わせたのは、ほんのつい先程のことらしい。彼らの話し声を聞いて駆け付けたのがジェイクという訳だ。
奇禍を知らせてきた村人は、攫われる寸前のルカと、ハッキリ目が合ったと言い張った。
――「皆さんにお知らせする様に言われた気がして」。
それが村人の思い過ごしでないなら、ルカには何か策があっての行動ということになる。
そういえば、と、ジェイクは我に返った。
「――レフは、離れに居ないぞ」
いつもお供として、ルカのフードの中にちょこんと納まる可愛らしい雄ライオンのぬいぐるみは、彼の傍を離れてはいないはずだ。楡の木の下で話す間もルカの背にいたのだから、今も彼と共にあるはずなのに。
ジェイクの発言を受けて、ユージーンが「ああ」と頷く。
「レフが一緒に居たはずなのに、変化もしないで、みすみす一緒に浚われるようなことはないはずだ」
ルカとの間を阻むお邪魔虫ではあるが、レフがルカを守ることに掛けては、最適の能力を備えていることは、斥候隊の誰もが納得せざるを得ないところだ。
「……」
話し込む仲間達の輪から一歩退いた位置で、二コラは小さく唇を噛み締めていた。ジェイクに掴まれた二の腕の痛みが、そのまま彼の、ルカに対する想いの強さのように思われて、切ない。
黄金のベリンダが、オレンジ色の瞳を見開いたのは、次の瞬間だった。
「――!」
皆の視線が集中する中、ベリンダは優美な白い腕で、サッと宙を払うような動きを見せた。どこから現れたのか、彼女の掌には青い魔石が握られており、中心から赤い光線を発している。ベリンダが頭上高く掲げると、光線は山中の一点を指し示した。
彼女が最愛の孫に持たせた、発信機様の魔石が、反応を示している。
――ああ、やはり!
「行くわよ! 準備をして!」
ベリンダが宣言するのを待たず、ジェイクとフィンレーは武器を取りに、離れの中へ駆け戻った。
何が起こったのかわからず混乱する二コラに対して、美しき黄金のベリンダは、魅惑のウィンクを一つ寄越して見せる。
「――安心して。私の孫は、可愛いだけではないのよ?」
おどけた口調がとてもチャーミングで、こんな時だというのに、二コラは小さく微笑んだ。
32
お気に入りに追加
341
あなたにおすすめの小説
目が覚めたら異世界で魔法使いだった。
いみじき
BL
ごく平凡な高校球児だったはずが、目がさめると異世界で銀髪碧眼の魔法使いになっていた。おまけに邪神を名乗る美青年ミクラエヴァに「主」と呼ばれ、恋人だったと迫られるが、何も覚えていない。果たして自分は何者なのか。
《書き下ろしつき同人誌販売中》

マリオネットが、糸を断つ時。
せんぷう
BL
異世界に転生したが、かなり不遇な第二の人生待ったなし。
オレの前世は地球は日本国、先進国の裕福な場所に産まれたおかげで何不自由なく育った。確かその終わりは何かの事故だった気がするが、よく覚えていない。若くして死んだはずが……気付けばそこはビックリ、異世界だった。
第二生は前世とは正反対。魔法というとんでもない歴史によって構築され、貧富の差がアホみたいに激しい世界。オレを産んだせいで母は体調を崩して亡くなったらしくその後は孤児院にいたが、あまりに酷い暮らしに嫌気がさして逃亡。スラムで前世では絶対やらなかったような悪さもしながら、なんとか生きていた。
そんな暮らしの終わりは、とある富裕層らしき連中の騒ぎに関わってしまったこと。不敬罪でとっ捕まらないために背を向けて逃げ出したオレに、彼はこう叫んだ。
『待て、そこの下民っ!! そうだ、そこの少し小綺麗な黒い容姿の、お前だお前!』
金髪縦ロールにド派手な紫色の服。装飾品をジャラジャラと身に付け、靴なんて全然汚れてないし擦り減ってもいない。まさにお貴族様……そう、貴族やら王族がこの世界にも存在した。
『貴様のような虫ケラ、本来なら僕に背を向けるなどと斬首ものだ。しかし、僕は寛大だ!!
許す。喜べ、貴様を今日から王族である僕の傍に置いてやろう!』
そいつはバカだった。しかし、なんと王族でもあった。
王族という権力を振り翳し、盾にするヤバい奴。嫌味ったらしい口調に人をすぐにバカにする。気に入らない奴は全員斬首。
『ぼ、僕に向かってなんたる失礼な態度っ……!! 今すぐ首をっ』
『殿下ったら大変です、向こうで殿下のお好きな竜種が飛んでいた気がします。すぐに外に出て見に行きませんとー』
『なにっ!? 本当か、タタラ! こうしては居られぬ、すぐに連れて行け!』
しかし、オレは彼に拾われた。
どんなに嫌な奴でも、どんなに周りに嫌われていっても、彼はどうしようもない恩人だった。だからせめて多少の恩を返してから逃げ出そうと思っていたのに、事態はどんどん最悪な展開を迎えて行く。
気に入らなければ即断罪。意中の騎士に全く好かれずよく暴走するバカ王子。果ては王都にまで及ぶ危険。命の危機など日常的に!
しかし、一緒にいればいるほど惹かれてしまう気持ちは……ただの忠誠心なのか?
スラム出身、第十一王子の守護魔導師。
これは運命によってもたらされた出会い。唯一の魔法を駆使しながら、タタラは今日も今日とてワガママ王子の手綱を引きながら平凡な生活に焦がれている。
※BL作品
恋愛要素は前半皆無。戦闘描写等多数。健全すぎる、健全すぎて怪しいけどこれはBLです。
.
異世界で8歳児になった僕は半獣さん達と仲良くスローライフを目ざします
み馬
BL
志望校に合格した春、桜の樹の下で意識を失った主人公・斗馬 亮介(とうま りょうすけ)は、気がついたとき、異世界で8歳児の姿にもどっていた。
わけもわからず放心していると、いきなり巨大な黒蛇に襲われるが、水の精霊〈ミュオン・リヒテル・リノアース〉と、半獣属の大熊〈ハイロ〉があらわれて……!?
これは、異世界へ転移した8歳児が、しゃべる動物たちとスローライフ?を目ざす、ファンタジーBLです。
おとなサイド(半獣×精霊)のカプありにつき、R15にしておきました。
※ 設定ゆるめ、造語、出産描写あり。幕開け(前置き)長め。第21話に登場人物紹介を載せましたので、ご参考ください。
★お試し読みは、第1部(第22〜27話あたり)がオススメです。物語の傾向がわかりやすいかと思います★
★第11回BL小説大賞エントリー作品★最終結果2773作品中/414位★応援ありがとうございました★

この道を歩む~転生先で真剣に生きていたら、第二王子に真剣に愛された~
乃ぞみ
BL
※ムーンライトの方で500ブクマしたお礼で書いた物をこちらでも追加いたします。(全6話)BL要素少なめですが、よければよろしくお願いします。
【腹黒い他国の第二王子×負けず嫌いの転生者】
エドマンドは13歳の誕生日に日本人だったことを静かに思い出した。
転生先は【エドマンド・フィッツパトリック】で、二年後に死亡フラグが立っていた。
エドマンドに不満を持った隣国の第二王子である【ブライトル・ モルダー・ヴァルマ】と険悪な関係になるものの、いつの間にか友人や悪友のような関係に落ち着く二人。
死亡フラグを折ることで国が負けるのが怖いエドマンドと、必死に生かそうとするブライトル。
「僕は、生きなきゃ、いけないのか……?」
「当たり前だ。俺を残して逝く気だったのか? 恨むぞ」
全体的に結構シリアスですが、明確な死亡表現や主要キャラの退場は予定しておりません。
闘ったり、負傷したり、国同士の戦争描写があったります。
本編ド健全です。すみません。
※ 恋愛までが長いです。バトル小説にBLを添えて。
※ 攻めがまともに出てくるのは五話からです。
※ タイトル変更しております。旧【転生先がバトル漫画の死亡フラグが立っているライバルキャラだった件 ~本筋大幅改変なしでフラグを折りたいけど、何であんたがそこにいる~】
※ ムーンライトノベルズにも投稿しております。
【完結】我が国はもうダメかもしれない。
みやこ嬢
BL
【2024年11月26日 完結、既婚子持ち国王総受BL】
ロトム王国の若き国王ジークヴァルトは死後女神アスティレイアから託宣を受ける。このままでは国が滅んでしまう、と。生き返るためには滅亡の原因を把握せねばならない。
幼馴染みの宰相、人見知り王宮医師、胡散臭い大司教、つらい過去持ち諜報部員、チャラい王宮警備隊員、幽閉中の従兄弟、死んだはずの隣国の王子などなど、その他多数の家臣から異様に慕われている事実に幽霊になってから気付いたジークヴァルトは滅亡回避ルートを求めて奔走する。
既婚子持ち国王総受けBLです。
2025/02/25 キャラ絵2枚追加
今世はメシウマ召喚獣
片里 狛
BL
オーバーワークが原因でうっかり命を落としたはずの最上春伊25歳。召喚獣として呼び出された世界で、娼館の料理人として働くことになって!?的なBL小説です。
最終的に溺愛系娼館主人様×全般的にふつーの日本人青年。
※女の子もゴリゴリ出てきます。
※設定ふんわりとしか考えてないので穴があってもスルーしてください。お約束等には疎いので優しい気持ちで読んでくださると幸い。
※誤字脱字の報告は不要です。いつか直したい。
※なるべくさくさく更新したい。

【完結】テルの異世界転換紀?!転がり落ちたら世界が変わっていた。
カヨワイさつき
BL
小学生の頃両親が蒸発、その後親戚中をたらいまわしにされ住むところも失った田辺輝(たなべ てる)は毎日切り詰めた生活をしていた。複数のバイトしていたある日、コスプレ?した男と出会った。
異世界ファンタジー、そしてちょっぴりすれ違いの恋愛。
ドワーフ族に助けられ家族として過ごす"テル"。本当の両親は……。
そして、コスプレと思っていた男性は……。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる