39 / 121
第1部・第7話:5番目のレフ
第4章
しおりを挟む
「……これは……どういうことだ……!?」
前夜のうちに、黄金のベリンダからの伝言魔法によって、魔王軍襲来の報を受け取ったフィンレー・ボールドウィンは、朝も明けきらぬうちから愛馬を駆り、彼女の家に駆け付け――そして、驚愕に整った顔を強張らせた。
ベリンダの最愛の孫にして、彼の親友でもあるルカが、庭のポールベリーの大樹の湾曲した幹に腰掛け、出迎えてくれたのはいつものことだ。
しかし、ルカの背凭れになるように大きな身体を密着させ、甘えるように額を擦り付けているのは……。
――あれ、ライオン、だよな!?
「な、何があったんだ?」
完全に落ち着きをなくした愛馬オフィーリアを宥めながら、玄関ポーチで1人佇んでいたユージーンに、ひとまず声をかける。ルカを挟んで、決して気安い間柄とは言えない二人だが、そこはいい大人同士であり、事務的な会話に苦労はない。丘の上の敷地に近付くに連れて、常になくオフィーリアが嫌がる様子を見せ始めたのでおかしいとは思っていたが、自分の居ない間にいったい何があったのだろうか。
尋ねたフィンレーに一瞥もくれることなく、ライオンを睨め付けながら、ユージーンが不快げに眉をひそめる。
「何がも何も……!」
その様子をポールベリーの幹の上から見守っていたルカは、フィンレーに向かって手を振った。フォローの意味を込めて、だ。これでレフの実体化に関する経緯は、ユージーンの口から正確に伝えて貰えることだろう。
呼吸に合わせて上下するレフの腹部に、確かな命の脈動を感じながら、ルカは祖母の見解を思い返した。
黄金のベリンダはレフの実体化について、自分の魔力の影響下にあったためではないかと考えているらしい。
『転生の時、ルカと一緒に器を得たのは、お姉さんの想いの強さの表れだったのだと思う。でも、動き出したのはこの子の意思。きっと私の魔法は、そのお手伝いをしてあげただけだわ』
ルカの膝の上で、これまでよりも少しだけドヤ顔をしているようにも見えるぬいぐるみを撫でながら、ベリンダはそう言って微笑んだ。
だとしたら、泣かせる話ではないか。ルカを守るため、ぬいぐるみに自我が芽生えて動き出しただなんて。
まあ、ちょっと、可愛らしい外見に対して、ガラは良くない方かもしれないけれど。
「……」
そこまで考えて、ルカははたと我に返った。
そういえば、姉は割と某社のプリンセス映画シリーズが好きだった。ツンデレの故か認めたがりはしなかったが、もしかして、レフの実体化には、創造主である彼女の嗜好が反映されたりしてはいないだろうか? そういえば、プリンセスの条件には「動物に懐かれること」があるなどと、まことしやかな説を聞かされたことがある。
――イヤイヤイヤだとしても、僕はプリンセスじゃないんだけどね!
『……ルカ?』
脳内に直接響く思念波に振り返ると、迫力のある雄ライオンが、嬉しげにこちらを見上げている。つられるように撫でてやると、喉を鳴らして喜んだ。
懐かれてみると、ライオンがネコ科であることがよくわかって微笑ましい。
そこへユージーンが近付いてきた。背後には、微妙に複雑そうな表情を浮かべたフィンレーの姿もある。
「レフ。やっぱりライオンの姿は人を驚かせるから、必要がない限りはぬいぐるみでいてくれないか」
どうやらフィンレーをダシに、ルカに纏わり付く存在を排除する作戦のようだ。幼馴染みの心境に気付けないルカは、困ったように眉尻を下げ、レフは威嚇するようにグルルと唸る。
間に割って入ったのはフィンレーだった。好んでルカの背凭れになるライオンと、目線を合わせるように腰を屈め、爽やかに笑う。
「フィンレーだ。よろしくな」
親友の大物ぶりに、ルカは改めて感じ入った。すっかり気を取り直した様子には、事態を真正面から受け止めようとする柔軟さが窺える。
牙を剥いたレフに対して、フィンレーは「お前にも事情はあるかもしれないけど」と肩を竦めた。
「俺も、知らない人の前に出る時は、無駄な騒ぎを起こさないように、ぬいぐるみの姿でいた方が無難だと思うぞ」
比較的温厚なフィンレーの態度から、「お前のためにもさ」と付け足された言葉が真実であることが伝わったのか、レフは犬歯を引っ込めた。嫌そうにしながらも、ポンと可愛らしい音を立てて、ぬいぐるみに戻ってみせる。
『……これだと長距離移動が出来ねぇんだよ』
ぼやきながら、よじよじと自分の膝に登ってこようとするぬいぐるみを、ルカは掬い上げて掌に載せた。
「ルカに抱っこされてる方が、可愛くて平和的で良いな」
この場合の『可愛い』は恐らく、ルカとぬいぐるみの両方に掛かっているのだろう。
フィンレーがうんうんと頷きながらほっこりしている横で、ユージーンは美しい顔を歪めて、「僕はそれでも不満だけどね」と溜め息をついた。
やがてジェイクとネイトの2人もやって来て、打ち合わせも兼ねた昼食会が始まった。
とはいえ、その気になれば伝言魔法で連絡可能なベリンダをリーダーに戴いておいて、全員が顔を合わせなければならない打ち合わせなど、あるはずもない。恐らくは、旅立つ前の、各自の準備の進行度合いの確認と、それに対するベリンダからの労いが主目的だったのだろう。
今の時点で準備万端整っているのはルカとジェイクの2人のみ。ベリンダとユージーンによる町の結界敷設にはあと2日程度、社会的な地位があって、受け持つ業務の多岐に渡るネイトとフィンレーには、今少し時間が必要なようだ。ちなみに、今回ルカが魔王の手の者に襲われた件に関しては、従来通り領主のヘクター卿が処理をしてくれるとのことで、フィンレーの負担が増えるようなことはないらしい。
報告が長引くようにも思われなかったため、その間全員が何となく食事には手を付けずにいたのだが――そんな人間達の思惑とは、別の世界を生きているのがレフだった。
ライオンの姿を取ったレフは、ルカの足元で、出された生肉をうまそうに食んでいる。
「――レフ、少し待て」
見かねたユージーンが、憮然とした表情で制止した。真面目な話をしている横で、大型肉食動物の咀嚼音が集中を乱すというのは事実であるため、彼の叱責も尤もだ。
これに対して、レフは「あ゛あ!?」と唸った。忌々しそうに犬歯を剥き出し、攻撃的な思念波をユージーンに送る。
『新鮮な状態で食った方がうまいに決まってるだろ。硬ぇこと言ってんじゃねぇよ』
野生の獣らしいわかりやすい主張に、ベリンダは苦笑を漏らした。確かに、食事会を兼ねているというのに、本末転倒なところもないではない。魔法でいくらでも温め直せるとはいえ、せっかく用意したのだから、食事は美味しい状態で食べて貰った方が良いに決まっている。
「そうね。みんな遠慮せずに食べてちょうだい」
ベリンダが勧めるのに応じて、ルカはフォークを手に取った。1番気安い孫のルカが率先することで、他のみんなも気兼ねなく食事を始められると思ったからだ。
しかし、それで済まなかったのがユージーンだった。
「先生のお話の最中だぞ!」
彼にとって、敬愛する師の言葉を軽んじる者が許せないのは間違いない。が、ここに「レフのお陰で思うようにルカに近付けない」という鬱憤が加わり、火が着いたようだ。
「僕が躾けてやるから、まずはぬいぐるみに戻れ!」
ユージーンの宣言にも、当然ながらレフは、どこ吹く風とばかりに食事を続ける。
それが粗方片付いていることを確認してから、ベリンダはパチンと指を鳴らした。
『うお!?』
可愛らしい外見に似つかわしくない声を上げて、レフはぬいぐるみに戻った。正確には、ベリンダによって強制的に実体化を解かれたというべきか。
窺うように見上げたルカに向かって、ベリンダはイタズラっぽい魅力的なウィンクを寄越した。
「人前に出るからには、最低限の礼儀は、身に着けておいて損はないわ」
まぁ、それは確かにそうだろう。今後レフが、ライオン状態で人前に出ることがあるかどうかはわからないが、失礼な態度で無用なトラブルを抱え込むこともない。
『ルカ!』
助けを求めるように、足に縋り付いてきたレフに、ルカは「ごめん」と小声で謝った。
「僕にはどうにも出来ないよ」
お詫びといっては何だが、小さくコロコロした身体を掬い上げて、膝の上に載せる。ただのぬいぐるみであればテーブル上に載せるのが最適だとは思うが、魂が宿っている以上「机の上に上がるのは無作法」と教えることも必要だろう。
「人の話、特に目上の人の話は、ちゃんと聞かなくちゃ駄目だ」
マナーや礼儀作法について、この場の誰よりも正しく学んでいるフィンレーが丁寧に諭すと、
「『待て』と『お座り』も教えた方が良いでしょうね」
と、ネイトが毒っけたっぷりにまぜっかえす。
「ずっとぬいぐるみで居れば、行儀も礼儀も必要ないんじゃないか」
可愛いもの好き代表のジェイクが真顔で甘やかす横で、
「お前の態度が原因で、ルカや先生に迷惑を掛けるような真似は許さないからな!」
とユージーンが言い放つ。
嫌そうににじにじとルカの腹部にすり寄ってくるぬいぐるみに向かって、大の男4人が好き勝手に講釈を垂れる構図は、あまりにもシュールだ。
宥めるようにぬいぐるみに状態のレフを撫でてやりながら、ベリンダと共に苦笑いしていたルカだったが、ふと思い立ってベリンダを降り仰いだ。
「オフィーリアにもご飯あげなきゃ」
人間(と、ライオン)ばかりが食事を楽しみ、フィンレーをここまで運んでくれた愛馬に何もないのでは、可哀想すぎる。今のうちに彼女にも、新鮮な水と飼い葉を摂って貰うべきだろう。
ルカの提案に、ベリンダは思い出したように「そうね」と頷いた。
「ルカ、お願いしていい?」
元よりそのつもりだったルカは、「もちろん」と笑顔で答えて席を立った。ベリンダの魔法のお陰で逃げることも出来ないレフを自分の席に座らせ、食事と説教の手を休めて「悪いな」と軽く手を上げたフィンレーに「大丈夫~」と手を振り返してから、白熱するダイニングを後にする。ルカはオフィーリアとも仲良し(少なくともルカはそのつもり)なので、彼女のお世話に苦労はないのだ。
とはいえ、他者を連れての移動魔法が使える黄金のベリンダの家に、牛馬の類いは居ない。フィンレーが訪れた時のため、オフィーリア用の飼料は倉庫に保管されている。まずはそちらに向かうために、ルカは勝手口を出た。
正午を過ぎたばかりの陽射しは高く、辺りはとても明るい。
屋内から日中の屋外へ出た時特有の眩しさに、ルカは咄嗟に眼を細めた。
住居を取り囲む林の手前、倉庫の影に人影のようなものを見止めたような気がして、思わず身構える。
「――!」
そのわずかな隙を狙ったかのように、背後に回り込まれ、羽交い締めにされた。声を上げる間もなく口と鼻を布で覆われ、薬のようなものを嗅がされる。
――まずい、と思ったところで、ルカの意識は途絶えた。
前夜のうちに、黄金のベリンダからの伝言魔法によって、魔王軍襲来の報を受け取ったフィンレー・ボールドウィンは、朝も明けきらぬうちから愛馬を駆り、彼女の家に駆け付け――そして、驚愕に整った顔を強張らせた。
ベリンダの最愛の孫にして、彼の親友でもあるルカが、庭のポールベリーの大樹の湾曲した幹に腰掛け、出迎えてくれたのはいつものことだ。
しかし、ルカの背凭れになるように大きな身体を密着させ、甘えるように額を擦り付けているのは……。
――あれ、ライオン、だよな!?
「な、何があったんだ?」
完全に落ち着きをなくした愛馬オフィーリアを宥めながら、玄関ポーチで1人佇んでいたユージーンに、ひとまず声をかける。ルカを挟んで、決して気安い間柄とは言えない二人だが、そこはいい大人同士であり、事務的な会話に苦労はない。丘の上の敷地に近付くに連れて、常になくオフィーリアが嫌がる様子を見せ始めたのでおかしいとは思っていたが、自分の居ない間にいったい何があったのだろうか。
尋ねたフィンレーに一瞥もくれることなく、ライオンを睨め付けながら、ユージーンが不快げに眉をひそめる。
「何がも何も……!」
その様子をポールベリーの幹の上から見守っていたルカは、フィンレーに向かって手を振った。フォローの意味を込めて、だ。これでレフの実体化に関する経緯は、ユージーンの口から正確に伝えて貰えることだろう。
呼吸に合わせて上下するレフの腹部に、確かな命の脈動を感じながら、ルカは祖母の見解を思い返した。
黄金のベリンダはレフの実体化について、自分の魔力の影響下にあったためではないかと考えているらしい。
『転生の時、ルカと一緒に器を得たのは、お姉さんの想いの強さの表れだったのだと思う。でも、動き出したのはこの子の意思。きっと私の魔法は、そのお手伝いをしてあげただけだわ』
ルカの膝の上で、これまでよりも少しだけドヤ顔をしているようにも見えるぬいぐるみを撫でながら、ベリンダはそう言って微笑んだ。
だとしたら、泣かせる話ではないか。ルカを守るため、ぬいぐるみに自我が芽生えて動き出しただなんて。
まあ、ちょっと、可愛らしい外見に対して、ガラは良くない方かもしれないけれど。
「……」
そこまで考えて、ルカははたと我に返った。
そういえば、姉は割と某社のプリンセス映画シリーズが好きだった。ツンデレの故か認めたがりはしなかったが、もしかして、レフの実体化には、創造主である彼女の嗜好が反映されたりしてはいないだろうか? そういえば、プリンセスの条件には「動物に懐かれること」があるなどと、まことしやかな説を聞かされたことがある。
――イヤイヤイヤだとしても、僕はプリンセスじゃないんだけどね!
『……ルカ?』
脳内に直接響く思念波に振り返ると、迫力のある雄ライオンが、嬉しげにこちらを見上げている。つられるように撫でてやると、喉を鳴らして喜んだ。
懐かれてみると、ライオンがネコ科であることがよくわかって微笑ましい。
そこへユージーンが近付いてきた。背後には、微妙に複雑そうな表情を浮かべたフィンレーの姿もある。
「レフ。やっぱりライオンの姿は人を驚かせるから、必要がない限りはぬいぐるみでいてくれないか」
どうやらフィンレーをダシに、ルカに纏わり付く存在を排除する作戦のようだ。幼馴染みの心境に気付けないルカは、困ったように眉尻を下げ、レフは威嚇するようにグルルと唸る。
間に割って入ったのはフィンレーだった。好んでルカの背凭れになるライオンと、目線を合わせるように腰を屈め、爽やかに笑う。
「フィンレーだ。よろしくな」
親友の大物ぶりに、ルカは改めて感じ入った。すっかり気を取り直した様子には、事態を真正面から受け止めようとする柔軟さが窺える。
牙を剥いたレフに対して、フィンレーは「お前にも事情はあるかもしれないけど」と肩を竦めた。
「俺も、知らない人の前に出る時は、無駄な騒ぎを起こさないように、ぬいぐるみの姿でいた方が無難だと思うぞ」
比較的温厚なフィンレーの態度から、「お前のためにもさ」と付け足された言葉が真実であることが伝わったのか、レフは犬歯を引っ込めた。嫌そうにしながらも、ポンと可愛らしい音を立てて、ぬいぐるみに戻ってみせる。
『……これだと長距離移動が出来ねぇんだよ』
ぼやきながら、よじよじと自分の膝に登ってこようとするぬいぐるみを、ルカは掬い上げて掌に載せた。
「ルカに抱っこされてる方が、可愛くて平和的で良いな」
この場合の『可愛い』は恐らく、ルカとぬいぐるみの両方に掛かっているのだろう。
フィンレーがうんうんと頷きながらほっこりしている横で、ユージーンは美しい顔を歪めて、「僕はそれでも不満だけどね」と溜め息をついた。
やがてジェイクとネイトの2人もやって来て、打ち合わせも兼ねた昼食会が始まった。
とはいえ、その気になれば伝言魔法で連絡可能なベリンダをリーダーに戴いておいて、全員が顔を合わせなければならない打ち合わせなど、あるはずもない。恐らくは、旅立つ前の、各自の準備の進行度合いの確認と、それに対するベリンダからの労いが主目的だったのだろう。
今の時点で準備万端整っているのはルカとジェイクの2人のみ。ベリンダとユージーンによる町の結界敷設にはあと2日程度、社会的な地位があって、受け持つ業務の多岐に渡るネイトとフィンレーには、今少し時間が必要なようだ。ちなみに、今回ルカが魔王の手の者に襲われた件に関しては、従来通り領主のヘクター卿が処理をしてくれるとのことで、フィンレーの負担が増えるようなことはないらしい。
報告が長引くようにも思われなかったため、その間全員が何となく食事には手を付けずにいたのだが――そんな人間達の思惑とは、別の世界を生きているのがレフだった。
ライオンの姿を取ったレフは、ルカの足元で、出された生肉をうまそうに食んでいる。
「――レフ、少し待て」
見かねたユージーンが、憮然とした表情で制止した。真面目な話をしている横で、大型肉食動物の咀嚼音が集中を乱すというのは事実であるため、彼の叱責も尤もだ。
これに対して、レフは「あ゛あ!?」と唸った。忌々しそうに犬歯を剥き出し、攻撃的な思念波をユージーンに送る。
『新鮮な状態で食った方がうまいに決まってるだろ。硬ぇこと言ってんじゃねぇよ』
野生の獣らしいわかりやすい主張に、ベリンダは苦笑を漏らした。確かに、食事会を兼ねているというのに、本末転倒なところもないではない。魔法でいくらでも温め直せるとはいえ、せっかく用意したのだから、食事は美味しい状態で食べて貰った方が良いに決まっている。
「そうね。みんな遠慮せずに食べてちょうだい」
ベリンダが勧めるのに応じて、ルカはフォークを手に取った。1番気安い孫のルカが率先することで、他のみんなも気兼ねなく食事を始められると思ったからだ。
しかし、それで済まなかったのがユージーンだった。
「先生のお話の最中だぞ!」
彼にとって、敬愛する師の言葉を軽んじる者が許せないのは間違いない。が、ここに「レフのお陰で思うようにルカに近付けない」という鬱憤が加わり、火が着いたようだ。
「僕が躾けてやるから、まずはぬいぐるみに戻れ!」
ユージーンの宣言にも、当然ながらレフは、どこ吹く風とばかりに食事を続ける。
それが粗方片付いていることを確認してから、ベリンダはパチンと指を鳴らした。
『うお!?』
可愛らしい外見に似つかわしくない声を上げて、レフはぬいぐるみに戻った。正確には、ベリンダによって強制的に実体化を解かれたというべきか。
窺うように見上げたルカに向かって、ベリンダはイタズラっぽい魅力的なウィンクを寄越した。
「人前に出るからには、最低限の礼儀は、身に着けておいて損はないわ」
まぁ、それは確かにそうだろう。今後レフが、ライオン状態で人前に出ることがあるかどうかはわからないが、失礼な態度で無用なトラブルを抱え込むこともない。
『ルカ!』
助けを求めるように、足に縋り付いてきたレフに、ルカは「ごめん」と小声で謝った。
「僕にはどうにも出来ないよ」
お詫びといっては何だが、小さくコロコロした身体を掬い上げて、膝の上に載せる。ただのぬいぐるみであればテーブル上に載せるのが最適だとは思うが、魂が宿っている以上「机の上に上がるのは無作法」と教えることも必要だろう。
「人の話、特に目上の人の話は、ちゃんと聞かなくちゃ駄目だ」
マナーや礼儀作法について、この場の誰よりも正しく学んでいるフィンレーが丁寧に諭すと、
「『待て』と『お座り』も教えた方が良いでしょうね」
と、ネイトが毒っけたっぷりにまぜっかえす。
「ずっとぬいぐるみで居れば、行儀も礼儀も必要ないんじゃないか」
可愛いもの好き代表のジェイクが真顔で甘やかす横で、
「お前の態度が原因で、ルカや先生に迷惑を掛けるような真似は許さないからな!」
とユージーンが言い放つ。
嫌そうににじにじとルカの腹部にすり寄ってくるぬいぐるみに向かって、大の男4人が好き勝手に講釈を垂れる構図は、あまりにもシュールだ。
宥めるようにぬいぐるみに状態のレフを撫でてやりながら、ベリンダと共に苦笑いしていたルカだったが、ふと思い立ってベリンダを降り仰いだ。
「オフィーリアにもご飯あげなきゃ」
人間(と、ライオン)ばかりが食事を楽しみ、フィンレーをここまで運んでくれた愛馬に何もないのでは、可哀想すぎる。今のうちに彼女にも、新鮮な水と飼い葉を摂って貰うべきだろう。
ルカの提案に、ベリンダは思い出したように「そうね」と頷いた。
「ルカ、お願いしていい?」
元よりそのつもりだったルカは、「もちろん」と笑顔で答えて席を立った。ベリンダの魔法のお陰で逃げることも出来ないレフを自分の席に座らせ、食事と説教の手を休めて「悪いな」と軽く手を上げたフィンレーに「大丈夫~」と手を振り返してから、白熱するダイニングを後にする。ルカはオフィーリアとも仲良し(少なくともルカはそのつもり)なので、彼女のお世話に苦労はないのだ。
とはいえ、他者を連れての移動魔法が使える黄金のベリンダの家に、牛馬の類いは居ない。フィンレーが訪れた時のため、オフィーリア用の飼料は倉庫に保管されている。まずはそちらに向かうために、ルカは勝手口を出た。
正午を過ぎたばかりの陽射しは高く、辺りはとても明るい。
屋内から日中の屋外へ出た時特有の眩しさに、ルカは咄嗟に眼を細めた。
住居を取り囲む林の手前、倉庫の影に人影のようなものを見止めたような気がして、思わず身構える。
「――!」
そのわずかな隙を狙ったかのように、背後に回り込まれ、羽交い締めにされた。声を上げる間もなく口と鼻を布で覆われ、薬のようなものを嗅がされる。
――まずい、と思ったところで、ルカの意識は途絶えた。
34
お気に入りに追加
341
あなたにおすすめの小説
目が覚めたら異世界で魔法使いだった。
いみじき
BL
ごく平凡な高校球児だったはずが、目がさめると異世界で銀髪碧眼の魔法使いになっていた。おまけに邪神を名乗る美青年ミクラエヴァに「主」と呼ばれ、恋人だったと迫られるが、何も覚えていない。果たして自分は何者なのか。
《書き下ろしつき同人誌販売中》

マリオネットが、糸を断つ時。
せんぷう
BL
異世界に転生したが、かなり不遇な第二の人生待ったなし。
オレの前世は地球は日本国、先進国の裕福な場所に産まれたおかげで何不自由なく育った。確かその終わりは何かの事故だった気がするが、よく覚えていない。若くして死んだはずが……気付けばそこはビックリ、異世界だった。
第二生は前世とは正反対。魔法というとんでもない歴史によって構築され、貧富の差がアホみたいに激しい世界。オレを産んだせいで母は体調を崩して亡くなったらしくその後は孤児院にいたが、あまりに酷い暮らしに嫌気がさして逃亡。スラムで前世では絶対やらなかったような悪さもしながら、なんとか生きていた。
そんな暮らしの終わりは、とある富裕層らしき連中の騒ぎに関わってしまったこと。不敬罪でとっ捕まらないために背を向けて逃げ出したオレに、彼はこう叫んだ。
『待て、そこの下民っ!! そうだ、そこの少し小綺麗な黒い容姿の、お前だお前!』
金髪縦ロールにド派手な紫色の服。装飾品をジャラジャラと身に付け、靴なんて全然汚れてないし擦り減ってもいない。まさにお貴族様……そう、貴族やら王族がこの世界にも存在した。
『貴様のような虫ケラ、本来なら僕に背を向けるなどと斬首ものだ。しかし、僕は寛大だ!!
許す。喜べ、貴様を今日から王族である僕の傍に置いてやろう!』
そいつはバカだった。しかし、なんと王族でもあった。
王族という権力を振り翳し、盾にするヤバい奴。嫌味ったらしい口調に人をすぐにバカにする。気に入らない奴は全員斬首。
『ぼ、僕に向かってなんたる失礼な態度っ……!! 今すぐ首をっ』
『殿下ったら大変です、向こうで殿下のお好きな竜種が飛んでいた気がします。すぐに外に出て見に行きませんとー』
『なにっ!? 本当か、タタラ! こうしては居られぬ、すぐに連れて行け!』
しかし、オレは彼に拾われた。
どんなに嫌な奴でも、どんなに周りに嫌われていっても、彼はどうしようもない恩人だった。だからせめて多少の恩を返してから逃げ出そうと思っていたのに、事態はどんどん最悪な展開を迎えて行く。
気に入らなければ即断罪。意中の騎士に全く好かれずよく暴走するバカ王子。果ては王都にまで及ぶ危険。命の危機など日常的に!
しかし、一緒にいればいるほど惹かれてしまう気持ちは……ただの忠誠心なのか?
スラム出身、第十一王子の守護魔導師。
これは運命によってもたらされた出会い。唯一の魔法を駆使しながら、タタラは今日も今日とてワガママ王子の手綱を引きながら平凡な生活に焦がれている。
※BL作品
恋愛要素は前半皆無。戦闘描写等多数。健全すぎる、健全すぎて怪しいけどこれはBLです。
.
異世界で8歳児になった僕は半獣さん達と仲良くスローライフを目ざします
み馬
BL
志望校に合格した春、桜の樹の下で意識を失った主人公・斗馬 亮介(とうま りょうすけ)は、気がついたとき、異世界で8歳児の姿にもどっていた。
わけもわからず放心していると、いきなり巨大な黒蛇に襲われるが、水の精霊〈ミュオン・リヒテル・リノアース〉と、半獣属の大熊〈ハイロ〉があらわれて……!?
これは、異世界へ転移した8歳児が、しゃべる動物たちとスローライフ?を目ざす、ファンタジーBLです。
おとなサイド(半獣×精霊)のカプありにつき、R15にしておきました。
※ 設定ゆるめ、造語、出産描写あり。幕開け(前置き)長め。第21話に登場人物紹介を載せましたので、ご参考ください。
★お試し読みは、第1部(第22〜27話あたり)がオススメです。物語の傾向がわかりやすいかと思います★
★第11回BL小説大賞エントリー作品★最終結果2773作品中/414位★応援ありがとうございました★

この道を歩む~転生先で真剣に生きていたら、第二王子に真剣に愛された~
乃ぞみ
BL
※ムーンライトの方で500ブクマしたお礼で書いた物をこちらでも追加いたします。(全6話)BL要素少なめですが、よければよろしくお願いします。
【腹黒い他国の第二王子×負けず嫌いの転生者】
エドマンドは13歳の誕生日に日本人だったことを静かに思い出した。
転生先は【エドマンド・フィッツパトリック】で、二年後に死亡フラグが立っていた。
エドマンドに不満を持った隣国の第二王子である【ブライトル・ モルダー・ヴァルマ】と険悪な関係になるものの、いつの間にか友人や悪友のような関係に落ち着く二人。
死亡フラグを折ることで国が負けるのが怖いエドマンドと、必死に生かそうとするブライトル。
「僕は、生きなきゃ、いけないのか……?」
「当たり前だ。俺を残して逝く気だったのか? 恨むぞ」
全体的に結構シリアスですが、明確な死亡表現や主要キャラの退場は予定しておりません。
闘ったり、負傷したり、国同士の戦争描写があったります。
本編ド健全です。すみません。
※ 恋愛までが長いです。バトル小説にBLを添えて。
※ 攻めがまともに出てくるのは五話からです。
※ タイトル変更しております。旧【転生先がバトル漫画の死亡フラグが立っているライバルキャラだった件 ~本筋大幅改変なしでフラグを折りたいけど、何であんたがそこにいる~】
※ ムーンライトノベルズにも投稿しております。
【完結】我が国はもうダメかもしれない。
みやこ嬢
BL
【2024年11月26日 完結、既婚子持ち国王総受BL】
ロトム王国の若き国王ジークヴァルトは死後女神アスティレイアから託宣を受ける。このままでは国が滅んでしまう、と。生き返るためには滅亡の原因を把握せねばならない。
幼馴染みの宰相、人見知り王宮医師、胡散臭い大司教、つらい過去持ち諜報部員、チャラい王宮警備隊員、幽閉中の従兄弟、死んだはずの隣国の王子などなど、その他多数の家臣から異様に慕われている事実に幽霊になってから気付いたジークヴァルトは滅亡回避ルートを求めて奔走する。
既婚子持ち国王総受けBLです。
2025/02/25 キャラ絵2枚追加
今世はメシウマ召喚獣
片里 狛
BL
オーバーワークが原因でうっかり命を落としたはずの最上春伊25歳。召喚獣として呼び出された世界で、娼館の料理人として働くことになって!?的なBL小説です。
最終的に溺愛系娼館主人様×全般的にふつーの日本人青年。
※女の子もゴリゴリ出てきます。
※設定ふんわりとしか考えてないので穴があってもスルーしてください。お約束等には疎いので優しい気持ちで読んでくださると幸い。
※誤字脱字の報告は不要です。いつか直したい。
※なるべくさくさく更新したい。

【完結】テルの異世界転換紀?!転がり落ちたら世界が変わっていた。
カヨワイさつき
BL
小学生の頃両親が蒸発、その後親戚中をたらいまわしにされ住むところも失った田辺輝(たなべ てる)は毎日切り詰めた生活をしていた。複数のバイトしていたある日、コスプレ?した男と出会った。
異世界ファンタジー、そしてちょっぴりすれ違いの恋愛。
ドワーフ族に助けられ家族として過ごす"テル"。本当の両親は……。
そして、コスプレと思っていた男性は……。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる