それでもあなたは銀行に就職しますか 第4巻~彰司と佳奈子の勉強会~「不渡り手形」

リチャード・ウイス

文字の大きさ
上 下
3 / 26

公務・都市開発部 瀬良弘一

しおりを挟む
 佳奈子とのそもそもの約束の時間は七時だったが、それを瀬良に伝えると
「僕はもっと早くても良いですよ・・・何だったら二人で先に六時半から始めちゃいますか」
と、この流れになった。

 瀬良弘一は入行が東郷の三年後輩だった。
東郷たちは飲み始めるや否や、このようにまずはお互いの大学キャンパスに近かったラーメン屋談議で盛り上がった。

 瀬良は早稲田出身だった。
大学時代はゴルフ同好会に所属していた。
同好会と言っても、彼の組織は準体育会と言われるくらい、男子も女子も上級者が集まっている有名クラブだった。もちろん大学公認の団体。よって、他大学との試合の時は大学名を語って実施することができていた。

彼の叔父さんがゴルフ練習場を経営していた関係から、瀬良は高校の時すでに本格的にこのスポーツに取り組んだ。さらにその時はもう競技会を意識していたらしく、高校三年では六回もスコア80を切っていた。

一般入試を突破して、この実績を持って入学した学生ゴルファーは、早稲田全体を見渡してもそう多くはなかった。
本人いわく、「大学時に、あと平均で3つスコアを縮めていたら『関東アマ選手権』にも出場できていましたよ」と。
ゼミにもちゃんと入り、学問との文武両道を実践していた彼には
「けどそれは無理でした・・ははは」ということだった。
そして銀行入社後は、東郷が勤務していた高谷支店の隣の新庄支店に配属されたことから、二人は合同会議やゴルフ会などで懇親を深めた間柄であった。

「じゃあ、東郷さんは味噌ラーメンがイチ押しなんですね」
「ん・・・でも実はそうじゃないんだな。喜多方ラーメンだよ、あの醤油ベースの」
「なんですかそれって?九州人失格っすよ」
そう言って笑った。彰司もつられて(そうかもしれないな)と大笑いした。

しばらくして話は仕事のことに移った。

「お互い新規の融資案件を必死で追っかけていたな、五年前は。毎月末になると、目標数字に届かなくて胃がきりきり痛んだものだ」
「東郷さんは、今は本部の広報部だからいいですけど、同じ本部組織でも私がいる部署は数字を背中にしょって動いているので、その苦しみからはまだ逃れられませんよ」さらに、
「そう言やあの支店当時は、癖のある上司たちに結構悩まされていたなぁ・・・今はそれが無い分ずっと楽ですけど、はは・・」
つらい駆け出し当時の思い出のはずだろうが、瀬良は結構明るくそう言ってのけた。

 そう言う彼は現在、本店の公務・都市開発部に所属して、県や市・町が絡む案件を専門に担当していた。
瀬良の言う数字というのは、例えば、都市再開発などに絡んで福岡市が設立し実務を行う第三セクターの情報をいち早く収集し、そこが金融機関から調達する事業資金を西都銀行が他銀行に先んじて融資すること、また一方で、市や大きな町レベルでは西都銀が「指定金融機関」のステイタスを取得し、公金取引(税の収納業務)のパイプをどれだけ増やせるかなどが勝負どころであった。

「あの時の新庄支店には誰がいたっけ、そんな癖のある上司って」
「色々いたけれど、筆頭は飯塚さんですよ、当時は副支店長をやってた・・・」
「飯塚さん?・・ああ、あの人か」

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

それでもあなたは銀行に就職しますか 第2巻~彰司と佳奈子の勉強会~「木室建設事件」

リチャード・ウイス
現代文学
西村佳奈子は中堅銀行に入って五年目、独身の総合職。支店長を目指したい佳奈子が、心を寄せる五年先輩の同じく独身の東郷彰司に、銀行のかなりきわどい事件処理を教わりながらキャリアを積んでいくストーリー、その第二弾。表には出ることのない、「取引先」の不祥事を解決する金融ビジネスパーソンの葛藤や活躍を描いています。今回は全国の建設業界を揺るがした大事件に迫る! (なお、内容は全てフィクションであり、登場する人物・組織は実態の物とは関係がありません)

それでもあなたは銀行に就職しますか 第3巻~彰司と佳奈子の勉強会~「連帯保証人」

リチャード・ウイス
現代文学
西村佳奈子は中堅銀行に入って五年目の独身の総合職。ゆくゆくは支店長を目指す佳奈子が、心を寄せる五年先輩の(同じく独身の)東郷彰司に、銀行のかなりきわどい事件処理を教わりながらキャリアを積んでいくストーリー、その第三弾。表には出ることのない、「お取引先」の不祥事を解決する金融ビジネスパーソンの葛藤や活躍を描いています。今回は「連帯保証」に関する事件。身近でよく聞く悲しいストーリーですが、最後は心がホッコリする展開へ! (なお、内容は全てフィクションであり、登場する人物・組織は実態の物とは関係がありません)

それでもあなたは銀行に就職しますか ~彰司と佳奈子の勉強会~ 「出資法違反『浮貸し』」

リチャード・ウイス
現代文学
西村佳奈子は中堅銀行に入って五年目、独身の総合職。支店長を目指したい佳奈子が、心を寄せる五年先輩の同じく独身の東郷彰司に、銀行のかなりきわどい事件処理を教わりながらキャリアを積んでいくストーリー。 表には出ることのない、「取引先」や「身内」の不祥事を解決する金融ビジネスパーソンの葛藤や活躍を描いています。 (なお、内容は全てフィクションであり、実態の物とは関係がありません)

噛ませのプライド

コブシ
現代文学
負け続けの噛ませ犬ボクサー弘。 思いがけない女性との出会い。 神様のいたずら。 そして運命のゴングが鳴る。

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

これも何かの縁(短編連作)

ハヤシ
現代文学
児童養護施設育ちの若夫婦を中心に、日本文化や風習を話題にしながら四季を巡っていく短編連作集。基本コメディ、たまにシリアス。前半はほのぼのハートフルな話が続きますが、所々『人間の悪意』が混ざってます。 テーマは生き方――差別と偏見、家族、夫婦、子育て、恋愛・婚活、イジメ、ぼっち、オタク、コンプレックス、コミュ障――それぞれのキャラが自ら抱えるコンプレックス・呪いからの解放が物語の軸となります。でも、きれいごとはなし。 プロローグ的番外編5編、本編第一部24編、第二部28編の構成で、第二部よりキャラたちの縁が関連し合い、どんどんつながっていきます。

【第2話完結!】『2次元の彼R《リターンズ》~天才理系女子(りけじょ)「里景如志(さとかげ・しし)のAI恋愛事情~』

あらお☆ひろ
現代文学
はじめまして。「あらお☆ひろ」です。 アルファポリスでのデビューになります。 一応、赤井翼先生の「弟子」です!公認です(笑)! 今作は赤井先生に作ってらった「プロット」と「セリフ入りチャプター」を元に執筆させてもらってます。 主人公は「グリグリメガネ」で男っ気の無い22歳の帰国子女で「コンピュータ専門学校」の「プログラミング講師」の女の子「里景如志(さとかげ・しし)」ちゃんです。 思いっきり「りけじょ」な如志ちゃんは、20歳で失恋を経験した後、「2次元」に逃げ込んだ女の子なんですが「ひょんなこと」で手に入れた「スーパーコンピュータ」との出会いで、人生が大きく変わります。 「生成AI」や「GPT」を取り上げているので「専門用語」もバシバシ出てきますが、そこは読み逃がしてもらっても大丈夫なように赤井先生がストーリーは作ってくれてます。 主人公の如志ちゃんの周りには「イケメン」くんも出てきます。 「2次元」VS「リアル」の対決もあります。 「H」なシーンは「風呂上がり」のシーンくらいです(笑)。 あと、赤井先生も良く書きますが「ラストはハッピーエンド」です! ラスト前で大変な目に遭いますが、そこはで安心して読んでくださいね! 皆さんからの「ご意見」、「ご感想」お待ちしています!(あまり厳しいことは書かないでくださいね!ガラスのメンタルなもんで(笑)。) では、「2次元の彼~」始まりまーす! (⋈◍>◡<◍)。✧♡ (追伸、前半の挿絵は赤井翼先生に作ってもらいました。そこまでAI作画の「腕」が上がりませんでした(笑)。)

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

処理中です...