89 / 96
マドレーヌをもういちど
しおりを挟む
春のぽかぽか陽気が気持ち良い、晴れの日。
空にはふんわり、おいしそうな白い雲がいくつも浮かんでいる。
わたしの足取りは自然と軽くなって、すいすいと目的地に向かう。誰も見ていなければスキップしそうなくらいだ。
なんといったって、今日のわたしの目的地は桜庭先輩の新居なのだから、テンションだって上がるというものだ。
桜庭先輩の結婚披露パーティーから早いものでもう数か月。
家族が増えればひとり暮らしの住まいからは当然引っ越さなければならない。
そんなわけで引っ越したファミリー向けの新居に、今回お呼ばれしたというわけだった。
前に先輩のおうちにお邪魔した時より更にドキドキしている気がする。
ドキドキもそうだけどワクワクもしている。
道案内の連絡を見ながら、わたしは自分の手元に目を落とした。今回も手土産はまれぼし印の紙袋。中身は……着いてからのお楽しみ!
時間どおりに着いたマンションは、以前の住まいより大きそうで、新しめで綺麗な感じだった。
先輩はといえば、マンションの前でわたしを待っていてくれたようだ。
「よく来てくれたわね。迷わなかった?」
「全然です! 先輩がくれた道順のメッセージが分かりやすかったおかげです!」
「お天気も良くて良かったわ。駅からちょっとだけ歩くから」
雑談をかわしながら、飾り気のないドアを開いてお邪魔する。
玄関先にはお花のアロマディフューザーが飾ってあり、良い匂いを漂わせている。
家具は見覚えのあるものもあれば、新しく増えたものもあるみたい。クラシックであたたかい雰囲気はそのままに、遊び心もプラスされてるという感じだ。たぶんそれは旦那さんの趣味なんだろう。
誰かと一緒に暮らすって、こういうことなんだなあ。
「先輩、これ、おみやげです。どうぞ!」
素敵なソファに座らせてもらう前に、わたしは先輩にまれぼし印の紙袋を差し出した。
「ありがとう。中は何かしら、楽しみ」
「ふふふ、とっても良いものですよ!」
「もったいぶるわね?うふふ」
ゆっくり丁寧に紙袋を開けた先輩の目が丸くなり、その後優しく笑み崩れる。
「……マドレーヌ。懐かしいわね」
「はい。〝二つの顔〟のマドレーヌ。一番はじめに先輩とお茶したときのお菓子です。まれぼし菓子店でお菓子を選んでいたら、つい食べてほしくなっちゃって」
「あの頃はお互い、少し緊張気味に話してたわね」
「そうですねえ! 今ではお恥ずかしいくらいリラックスさせてもらってますけど」
二人で貝の形をした焼き菓子を眺めながら、つい微笑みあってしまう。
仕事上がりに一緒にパフェを食べたり、試写会を見に行った後にチーズケーキを食べたり。おうちにお招きしたり、招いてもらったり。結婚披露パーティーにまで呼んでもらって。
そんな思い出の始まりがこのマドレーヌだと思うと、なんだか胸がいっぱいになるのだった。
「せっかく持ってきてくれたから、一緒に食べましょうね。今コーヒーを淹れるわ」
「ありがとうございます! あ、マドレーヌはいっぱいあるので、後で旦那さんとも一緒に召し上がってくださいね」
「ありがとう。喜ぶわ、あの人も甘いもの大好きだから」
そう言う桜庭先輩の横顔はとても嬉しそう。
大切な人が幸せそうなのって自分のことのように嬉しくなる。その気持ち、わたしにもわかる。
コーヒーの良い香りがリビングに漂い始めた。
少し経ってから、トレイを持った先輩がキッチンから戻ってくる。トレイの上には二人分のコーヒーと、お皿に乗せられたマドレーヌ。
お皿は鮮やかな青色が目を引くもので、貝殻の形のマドレーヌが乗っているとなんだか海みたいだ。
そんな感想を言うと、先輩も同じことを思っていたことがわかって、また話が弾む。
焼かれてから時間が経って落ち着いたマドレーヌは、さっくりと言うよりはしっとり。
香ばしさやバターの良い香りは残りつつも、焼きたてとは食感が違う。
卵の風味の効いた生地が口の中でじっくりと溶けていくようだ。
その余韻が残るうちにコーヒーを飲むと、香りが引き立ってとてもおいしい。
思わずため息が出そうになるほどなのだ。
「前は焼きたてのマドレーヌだったわね。あれもとても美味しかったけど、今日のマドレーヌも美味しいね」
「まさに二つの顔、って感じですよね。雰囲気が違ってても、どっちも良いです」
そういえば以前、『二つの顔』が桜庭先輩のことみたいだと思ったことがあったっけ。
今になってみれば、先輩の顔は全然二つだけでは足りないなあと思う。まあ当たり前といえば当たり前の話だ。
先輩としての、お茶飲み友達としての、誰かの家族としての、誰かの妻としての、もしかしたらそのうちお母さんとしての顔も追加されるかもしれない。
いろんな側面があるのだ。
そしてそれは先輩だけじゃない。誰しもにいろんな顔がある。
課長も、綾瀬さんも、まれぼし菓子店のみんなも、それにわたしだって。
「先輩」
コーヒーの水面を見ていた目線をあげると、先輩が少し不思議そうに首を傾げた。
「これからも……良かったら一緒にお茶してくださいね」
「どうしたの、改まって」
「えへへ……。希望をつたえてみました。突然だけどそう思ったので」
面食らったような顔をした先輩だったけど、その後小さく吹き出して、丁寧に一礼してくれた。
「もちろんよ。私の方こそよろしくね」
「よろしくお願いします!」
わたしも合わせてぺこりと一礼した。
わたしは先輩の全部の顔を知っているわけではないし、先輩もわたしの全部を知っているわけではない。
でもわたしはわたしの知っている先輩が大好きで。そんな先輩とこうしてたくさんの時間を過ごせたらいいなと、心の底から思ったのだ。できるだけで構わないから。
もしかしたら遠くに引っ越してしまうことがあるかもしれないし、事情が変わってこんな風にお茶をするのは難しくなってしまうかもしれない。
それでも――。だから――。
できる限りは今こうして過ごせる時間を大事にしたいと思ったのだった。
「今日はありがとうね。わざわざ電車乗り継いできてくれて。久しぶりにお茶できて楽しかったわ」
「わたしの方こそ! いっぱいお話できて楽しかったです!」
「また遊びに来てね。それにまた遊びにも行っていいかしら?」
「もちろんですよ、喜んで!」
夕暮れに名残を惜しみながら先輩の家を後にする。
見送ってくれる先輩に、時々振り返って手を振る。
やがて先輩が見えなくなってしまう頃には、青空は夕焼け空に変わり、丸い雲も家も人も……辺り一面がオレンジ色に染まっていた。
楽しかったな。でもいつまでも同じじゃないんだろうな。ただ、それでも……。
今一緒にいられる幸せと、見えない未来のことを考えたときのちょっとの寂しさ。
二つを抱えて、わたしは家路につく。
夕日が眩しくて。その朱色がやけに目に染みたのだった。
空にはふんわり、おいしそうな白い雲がいくつも浮かんでいる。
わたしの足取りは自然と軽くなって、すいすいと目的地に向かう。誰も見ていなければスキップしそうなくらいだ。
なんといったって、今日のわたしの目的地は桜庭先輩の新居なのだから、テンションだって上がるというものだ。
桜庭先輩の結婚披露パーティーから早いものでもう数か月。
家族が増えればひとり暮らしの住まいからは当然引っ越さなければならない。
そんなわけで引っ越したファミリー向けの新居に、今回お呼ばれしたというわけだった。
前に先輩のおうちにお邪魔した時より更にドキドキしている気がする。
ドキドキもそうだけどワクワクもしている。
道案内の連絡を見ながら、わたしは自分の手元に目を落とした。今回も手土産はまれぼし印の紙袋。中身は……着いてからのお楽しみ!
時間どおりに着いたマンションは、以前の住まいより大きそうで、新しめで綺麗な感じだった。
先輩はといえば、マンションの前でわたしを待っていてくれたようだ。
「よく来てくれたわね。迷わなかった?」
「全然です! 先輩がくれた道順のメッセージが分かりやすかったおかげです!」
「お天気も良くて良かったわ。駅からちょっとだけ歩くから」
雑談をかわしながら、飾り気のないドアを開いてお邪魔する。
玄関先にはお花のアロマディフューザーが飾ってあり、良い匂いを漂わせている。
家具は見覚えのあるものもあれば、新しく増えたものもあるみたい。クラシックであたたかい雰囲気はそのままに、遊び心もプラスされてるという感じだ。たぶんそれは旦那さんの趣味なんだろう。
誰かと一緒に暮らすって、こういうことなんだなあ。
「先輩、これ、おみやげです。どうぞ!」
素敵なソファに座らせてもらう前に、わたしは先輩にまれぼし印の紙袋を差し出した。
「ありがとう。中は何かしら、楽しみ」
「ふふふ、とっても良いものですよ!」
「もったいぶるわね?うふふ」
ゆっくり丁寧に紙袋を開けた先輩の目が丸くなり、その後優しく笑み崩れる。
「……マドレーヌ。懐かしいわね」
「はい。〝二つの顔〟のマドレーヌ。一番はじめに先輩とお茶したときのお菓子です。まれぼし菓子店でお菓子を選んでいたら、つい食べてほしくなっちゃって」
「あの頃はお互い、少し緊張気味に話してたわね」
「そうですねえ! 今ではお恥ずかしいくらいリラックスさせてもらってますけど」
二人で貝の形をした焼き菓子を眺めながら、つい微笑みあってしまう。
仕事上がりに一緒にパフェを食べたり、試写会を見に行った後にチーズケーキを食べたり。おうちにお招きしたり、招いてもらったり。結婚披露パーティーにまで呼んでもらって。
そんな思い出の始まりがこのマドレーヌだと思うと、なんだか胸がいっぱいになるのだった。
「せっかく持ってきてくれたから、一緒に食べましょうね。今コーヒーを淹れるわ」
「ありがとうございます! あ、マドレーヌはいっぱいあるので、後で旦那さんとも一緒に召し上がってくださいね」
「ありがとう。喜ぶわ、あの人も甘いもの大好きだから」
そう言う桜庭先輩の横顔はとても嬉しそう。
大切な人が幸せそうなのって自分のことのように嬉しくなる。その気持ち、わたしにもわかる。
コーヒーの良い香りがリビングに漂い始めた。
少し経ってから、トレイを持った先輩がキッチンから戻ってくる。トレイの上には二人分のコーヒーと、お皿に乗せられたマドレーヌ。
お皿は鮮やかな青色が目を引くもので、貝殻の形のマドレーヌが乗っているとなんだか海みたいだ。
そんな感想を言うと、先輩も同じことを思っていたことがわかって、また話が弾む。
焼かれてから時間が経って落ち着いたマドレーヌは、さっくりと言うよりはしっとり。
香ばしさやバターの良い香りは残りつつも、焼きたてとは食感が違う。
卵の風味の効いた生地が口の中でじっくりと溶けていくようだ。
その余韻が残るうちにコーヒーを飲むと、香りが引き立ってとてもおいしい。
思わずため息が出そうになるほどなのだ。
「前は焼きたてのマドレーヌだったわね。あれもとても美味しかったけど、今日のマドレーヌも美味しいね」
「まさに二つの顔、って感じですよね。雰囲気が違ってても、どっちも良いです」
そういえば以前、『二つの顔』が桜庭先輩のことみたいだと思ったことがあったっけ。
今になってみれば、先輩の顔は全然二つだけでは足りないなあと思う。まあ当たり前といえば当たり前の話だ。
先輩としての、お茶飲み友達としての、誰かの家族としての、誰かの妻としての、もしかしたらそのうちお母さんとしての顔も追加されるかもしれない。
いろんな側面があるのだ。
そしてそれは先輩だけじゃない。誰しもにいろんな顔がある。
課長も、綾瀬さんも、まれぼし菓子店のみんなも、それにわたしだって。
「先輩」
コーヒーの水面を見ていた目線をあげると、先輩が少し不思議そうに首を傾げた。
「これからも……良かったら一緒にお茶してくださいね」
「どうしたの、改まって」
「えへへ……。希望をつたえてみました。突然だけどそう思ったので」
面食らったような顔をした先輩だったけど、その後小さく吹き出して、丁寧に一礼してくれた。
「もちろんよ。私の方こそよろしくね」
「よろしくお願いします!」
わたしも合わせてぺこりと一礼した。
わたしは先輩の全部の顔を知っているわけではないし、先輩もわたしの全部を知っているわけではない。
でもわたしはわたしの知っている先輩が大好きで。そんな先輩とこうしてたくさんの時間を過ごせたらいいなと、心の底から思ったのだ。できるだけで構わないから。
もしかしたら遠くに引っ越してしまうことがあるかもしれないし、事情が変わってこんな風にお茶をするのは難しくなってしまうかもしれない。
それでも――。だから――。
できる限りは今こうして過ごせる時間を大事にしたいと思ったのだった。
「今日はありがとうね。わざわざ電車乗り継いできてくれて。久しぶりにお茶できて楽しかったわ」
「わたしの方こそ! いっぱいお話できて楽しかったです!」
「また遊びに来てね。それにまた遊びにも行っていいかしら?」
「もちろんですよ、喜んで!」
夕暮れに名残を惜しみながら先輩の家を後にする。
見送ってくれる先輩に、時々振り返って手を振る。
やがて先輩が見えなくなってしまう頃には、青空は夕焼け空に変わり、丸い雲も家も人も……辺り一面がオレンジ色に染まっていた。
楽しかったな。でもいつまでも同じじゃないんだろうな。ただ、それでも……。
今一緒にいられる幸せと、見えない未来のことを考えたときのちょっとの寂しさ。
二つを抱えて、わたしは家路につく。
夕日が眩しくて。その朱色がやけに目に染みたのだった。
29
お気に入りに追加
109
あなたにおすすめの小説


セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。

【完結】転生少女は異世界でお店を始めたい
梅丸
ファンタジー
せっかく40代目前にして夢だった喫茶店オープンに漕ぎ着けたと言うのに事故に遭い呆気なく命を落としてしまった私。女神様が管理する異世界に転生させてもらい夢を実現するために奮闘するのだが、この世界には無いものが多すぎる! 創造魔法と言う女神様から授かった恩寵と前世の料理レシピを駆使して色々作りながら頑張る私だった。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる