2 / 96
夕焼けのタルトフレーズ
しおりを挟む
そうだ。あの店に行こう。
そう思ったのは休日も終わりに差し掛かった、夕方一歩手前の頃だった。ティータイムのお客さんもきっとはけてるに違いない時間帯である。
今日は洗濯と掃除を軽く済ませただけで、どこにも行ってないし、さきほどまでごろごろと昼寝までしていた。
気だるい休日の締めくくりに、ほっぺが落ちそうなくらい美味しいお菓子を素敵な空間で食べる。これはわたしの思いつきとしてはかなり上出来なイベントに思えた。
春の夕方は何となく辺りにもいい匂いが漂って、ちょっと温かくて、わたしは好きだ。散歩がてら閑静な住宅街をゆっくり歩いていると、見えてきた、見えてきた。
まれぼし菓子店だ。
相変わらず魔女の御屋敷のような店構え。でも中に何が詰まってるか知った今は怖くもなんともないのだった。
イートインをためらう時間でもないので、早速入ろうかなという所で、ちょうど木製の扉が開きベルがしゃらしゃら音を立てる。
先客が帰るところらしい。
品の良さそうな老夫婦が扉から姿を見せた。
こちらを見て会釈してくれたのでわたしも会釈を返して道を譲る。
続いてお客さんを見送るために顔を出したのは、このあいだの夜に会った手嶌さん……ではなかった。
長い髪をひとつに括って紺のエプロンをしている……彼女が店長だろうか? いかにも活発そうな雰囲気をしている。
「ありがとうございました! またお待ちしております!」
気持ちの良い声。老夫婦もそう思っているのだろう。そしてこの老夫婦もまた感じが良くて、にこにこ笑顔で礼をするとケーキの箱を持って夕日に向かって寄り添って歩いていく。
(ん? なにか……)
この時に抱いた小さな違和感の正体に、わたしはしばらく気づかないでいた。
しばらく……そう。
夕焼けが家々の向こうの雲に隠れるのと共に、突然老夫婦が〝消える〟まで気づかなかった。
「え?」
「あ」
そう、消えたのだ。忽然と。そこには何も無かったように春の夕方が続いている。
最初に老夫妻が出てきてから、ずいぶん長い時間を経て、わたしはやっと気づいた。
あの二人――。あの二人の足元には――。影がなかった。
(マジですか……)
えええ。そういう店なんですか。
瞬間的に青ざめてでもいたのだろうか。
「お客様? 大丈夫ですか」
「は、はい……なんとか」
なんとかってなんだと我ながら。でもなんとか大丈夫なのは本当だった。やっぱり引き返そうとも一瞬思ったが、
「やっぱり帰るなんて言わないでくださいよ」
顔に出ていたのだろうか、釘を刺されて引きつった愛想笑いを返す羽目になった。
「ひとまずは中へ入らない? お茶しにきてくれたんじゃないんですか?」
そもそもの目的はそうだ。わたしは美味しいお茶とお菓子のためにやって来たのに……。
少しだけ恨みがましさのこもった眼差しを女性に投げると、彼女はごめんねぇと笑いながら言い、
「たまに不思議なお客さんもおとずれるの。本当にたまによ」
「彼らもですか?」
「彼らはこの時間の常連さんだけどね、あっ」
慌てて口を抑えるが確かに聞いたぞ。やっぱり幽霊屋敷疑惑、あるじゃないか。
「まあそうすねた顔しないでくださいよ。中、入りましょう、お客さま。初めての人ですよね。あたしは星原。星原音子っていいます」
愛想笑いではないその笑顔を見ると、驚きと動揺もやっと治まってきた。彼女に連れられて店の扉をくぐった。店頭でずいぶん長いことすったもんだしていたものだ……。
深夜とはまた違う雰囲気の店内は、今度は彼女一人が切り盛りしているらしい。星原さんは私に綺麗なガラスのグラスで水を出してくれた。
ケーキを選びながら考える。
そういえばあの人たちは……老夫婦は何を買っていったんだろう?
以心伝心のように、頭上から答えが降ってくる。
「彼らはね、いつもタルトフレーズなんです。いちごのタルト二つ」
見上げた彼女の優しい深い笑みをどう表したらいいだろうか……。包容力というのだろうか。
その笑顔を見ているうちに、この店に何人の店員さんがいるかわからないけれど、なんとなく彼女が店長さんだという気がした。
それとともにさまよっていた指先が、メニューの上で定まって止まる。
「これを」
「あら。ほんとに」
「うん、なんだかその、食べてみたくなっちゃいました」
「食いしん坊さんねー」
かしこまりました、と言って彼女は奥へ下がって行った。
わたしが頼んだのは、タルトフレーズだ。
「失礼だけど……幽霊と同じものはなんだか怖いって言うと思ってたわ」
さっきまでの反応だとね。まるで今はそう思っていないような星原さんの言い草だが、それは正解だと言っていい。
戻ってきた彼女が供してくれて、つやつやの宝石のようないちごのタルトを前にして、胸の片隅に少しはあった怯えの気持ちもすっ飛んでいる。
「お待たせしました。〝果ての果てで摘んだ幸せのいちごを使った〟タルトです。」
「わあ……いただきます」
ここのタルトフレーズは、先日食べた洋梨の三角形とは違って円形のタルト地にいちごが乗っかっている。
ころりとしたいちごはどれも宝石……陳腐だがこの表現を何度も繰り返してしまいたくなる綺麗さだ。
タルトは大好きだけど、実は食べるのは苦手だ。なんでってこう……フォークやナイフで上手くタルト地を切れなかった時に無常に鳴り響く鐘のようなあの音が。皿とカトラリーの発する甲高い不協和音に、皆様すみませんとなるからだ。
しかし今回は、さっくりとしつつもボロボロこぼれてこない、ほどよい硬さの生地が快くフォークを受け止めてくれる。
イチゴ、クリーム、生地がいっぺんに口の中へ。
ちょっと甘酸っぱいイチゴ。こってりし過ぎない程よい甘さのクリーム。しっかりと文字通り土台となるようなタルトの生地の甘さ。
口に運んで楽しみ、紅茶で口の中の雰囲気を変えてまた楽しむ。味わいつくすのは一瞬だった。
最後にしげしげと例のポエムを眺めてみる。この短い詩のようなものは、美味しいものを食べた後の余韻に似ている。
「洋梨もおいしかったけど、いちごもすごく、すごい……」
「洋梨……そういえば手嶌が何か言ってたわね。この詩みたいなのとメインの食材調達は彼がやってるのよ。変なやつだったでしょう」
「へー!そうなんですか!見た目によらず……」
キザだ。でもよく考えたら見た目通りだったので、私の言葉はしり切れトンボになった。
私と星原さん二人きりの店内。少し会話の間が生じた時に、不意に彼女が声を上げた。
「あらあ、夕焼け、まだ残っていたね」
微か、夕焼けの残滓が雲の合間、窓の外から漏れてきていた。もうすぐ日も暮れてしまうはずだ。
あの老夫婦は今頃どこにいるのだろう。
〝果ての果てで摘んだいちごを使った〟タルトを二人分大切そうにぶら下げて。
きっと……。きっととても幸せな気持ちの帰路についているのだろう。あの笑顔を見たわたしには、確信できた。それが生きているわたしたちの世界とは違う何処かへの帰路なんだとしても。
夕焼けがすっかり夕闇に変わった頃に星原さんに聞いたところ、やはり彼女は店長さんなのだそうだ。
「この店は、あたしと、手嶌と、あともう一人でやってるのよ。今度は良かったら和菓子も食べてみてね」
和洋菓子を扱ってるのは、やはりちょっと変わっているというか、なんとなく昔堅気なのか?というか。今どきはチョコレート専門店とか、何かにつけて専門店が多い気がするから少し不思議だった。
ただ、どちらにしても甘いもの大好きなわたしには僥倖なことだ。
ありがたい出会いを、ひたすらにありがたがることにしようと思う。幽霊とかは、おいといて。
「ええ、もちろん、また来週も来ます、……」
週初めのことを思った。が……これまた、だるい。
部長の朝礼のお小言が二割増なのが通例だからだ。
「……」
――結局。
わたしは、タルトフレーズをお土産に買って帰った。
もちろん、自分用に。月曜日の憂鬱をぶっ飛ばすために。
そう思ったのは休日も終わりに差し掛かった、夕方一歩手前の頃だった。ティータイムのお客さんもきっとはけてるに違いない時間帯である。
今日は洗濯と掃除を軽く済ませただけで、どこにも行ってないし、さきほどまでごろごろと昼寝までしていた。
気だるい休日の締めくくりに、ほっぺが落ちそうなくらい美味しいお菓子を素敵な空間で食べる。これはわたしの思いつきとしてはかなり上出来なイベントに思えた。
春の夕方は何となく辺りにもいい匂いが漂って、ちょっと温かくて、わたしは好きだ。散歩がてら閑静な住宅街をゆっくり歩いていると、見えてきた、見えてきた。
まれぼし菓子店だ。
相変わらず魔女の御屋敷のような店構え。でも中に何が詰まってるか知った今は怖くもなんともないのだった。
イートインをためらう時間でもないので、早速入ろうかなという所で、ちょうど木製の扉が開きベルがしゃらしゃら音を立てる。
先客が帰るところらしい。
品の良さそうな老夫婦が扉から姿を見せた。
こちらを見て会釈してくれたのでわたしも会釈を返して道を譲る。
続いてお客さんを見送るために顔を出したのは、このあいだの夜に会った手嶌さん……ではなかった。
長い髪をひとつに括って紺のエプロンをしている……彼女が店長だろうか? いかにも活発そうな雰囲気をしている。
「ありがとうございました! またお待ちしております!」
気持ちの良い声。老夫婦もそう思っているのだろう。そしてこの老夫婦もまた感じが良くて、にこにこ笑顔で礼をするとケーキの箱を持って夕日に向かって寄り添って歩いていく。
(ん? なにか……)
この時に抱いた小さな違和感の正体に、わたしはしばらく気づかないでいた。
しばらく……そう。
夕焼けが家々の向こうの雲に隠れるのと共に、突然老夫婦が〝消える〟まで気づかなかった。
「え?」
「あ」
そう、消えたのだ。忽然と。そこには何も無かったように春の夕方が続いている。
最初に老夫妻が出てきてから、ずいぶん長い時間を経て、わたしはやっと気づいた。
あの二人――。あの二人の足元には――。影がなかった。
(マジですか……)
えええ。そういう店なんですか。
瞬間的に青ざめてでもいたのだろうか。
「お客様? 大丈夫ですか」
「は、はい……なんとか」
なんとかってなんだと我ながら。でもなんとか大丈夫なのは本当だった。やっぱり引き返そうとも一瞬思ったが、
「やっぱり帰るなんて言わないでくださいよ」
顔に出ていたのだろうか、釘を刺されて引きつった愛想笑いを返す羽目になった。
「ひとまずは中へ入らない? お茶しにきてくれたんじゃないんですか?」
そもそもの目的はそうだ。わたしは美味しいお茶とお菓子のためにやって来たのに……。
少しだけ恨みがましさのこもった眼差しを女性に投げると、彼女はごめんねぇと笑いながら言い、
「たまに不思議なお客さんもおとずれるの。本当にたまによ」
「彼らもですか?」
「彼らはこの時間の常連さんだけどね、あっ」
慌てて口を抑えるが確かに聞いたぞ。やっぱり幽霊屋敷疑惑、あるじゃないか。
「まあそうすねた顔しないでくださいよ。中、入りましょう、お客さま。初めての人ですよね。あたしは星原。星原音子っていいます」
愛想笑いではないその笑顔を見ると、驚きと動揺もやっと治まってきた。彼女に連れられて店の扉をくぐった。店頭でずいぶん長いことすったもんだしていたものだ……。
深夜とはまた違う雰囲気の店内は、今度は彼女一人が切り盛りしているらしい。星原さんは私に綺麗なガラスのグラスで水を出してくれた。
ケーキを選びながら考える。
そういえばあの人たちは……老夫婦は何を買っていったんだろう?
以心伝心のように、頭上から答えが降ってくる。
「彼らはね、いつもタルトフレーズなんです。いちごのタルト二つ」
見上げた彼女の優しい深い笑みをどう表したらいいだろうか……。包容力というのだろうか。
その笑顔を見ているうちに、この店に何人の店員さんがいるかわからないけれど、なんとなく彼女が店長さんだという気がした。
それとともにさまよっていた指先が、メニューの上で定まって止まる。
「これを」
「あら。ほんとに」
「うん、なんだかその、食べてみたくなっちゃいました」
「食いしん坊さんねー」
かしこまりました、と言って彼女は奥へ下がって行った。
わたしが頼んだのは、タルトフレーズだ。
「失礼だけど……幽霊と同じものはなんだか怖いって言うと思ってたわ」
さっきまでの反応だとね。まるで今はそう思っていないような星原さんの言い草だが、それは正解だと言っていい。
戻ってきた彼女が供してくれて、つやつやの宝石のようないちごのタルトを前にして、胸の片隅に少しはあった怯えの気持ちもすっ飛んでいる。
「お待たせしました。〝果ての果てで摘んだ幸せのいちごを使った〟タルトです。」
「わあ……いただきます」
ここのタルトフレーズは、先日食べた洋梨の三角形とは違って円形のタルト地にいちごが乗っかっている。
ころりとしたいちごはどれも宝石……陳腐だがこの表現を何度も繰り返してしまいたくなる綺麗さだ。
タルトは大好きだけど、実は食べるのは苦手だ。なんでってこう……フォークやナイフで上手くタルト地を切れなかった時に無常に鳴り響く鐘のようなあの音が。皿とカトラリーの発する甲高い不協和音に、皆様すみませんとなるからだ。
しかし今回は、さっくりとしつつもボロボロこぼれてこない、ほどよい硬さの生地が快くフォークを受け止めてくれる。
イチゴ、クリーム、生地がいっぺんに口の中へ。
ちょっと甘酸っぱいイチゴ。こってりし過ぎない程よい甘さのクリーム。しっかりと文字通り土台となるようなタルトの生地の甘さ。
口に運んで楽しみ、紅茶で口の中の雰囲気を変えてまた楽しむ。味わいつくすのは一瞬だった。
最後にしげしげと例のポエムを眺めてみる。この短い詩のようなものは、美味しいものを食べた後の余韻に似ている。
「洋梨もおいしかったけど、いちごもすごく、すごい……」
「洋梨……そういえば手嶌が何か言ってたわね。この詩みたいなのとメインの食材調達は彼がやってるのよ。変なやつだったでしょう」
「へー!そうなんですか!見た目によらず……」
キザだ。でもよく考えたら見た目通りだったので、私の言葉はしり切れトンボになった。
私と星原さん二人きりの店内。少し会話の間が生じた時に、不意に彼女が声を上げた。
「あらあ、夕焼け、まだ残っていたね」
微か、夕焼けの残滓が雲の合間、窓の外から漏れてきていた。もうすぐ日も暮れてしまうはずだ。
あの老夫婦は今頃どこにいるのだろう。
〝果ての果てで摘んだいちごを使った〟タルトを二人分大切そうにぶら下げて。
きっと……。きっととても幸せな気持ちの帰路についているのだろう。あの笑顔を見たわたしには、確信できた。それが生きているわたしたちの世界とは違う何処かへの帰路なんだとしても。
夕焼けがすっかり夕闇に変わった頃に星原さんに聞いたところ、やはり彼女は店長さんなのだそうだ。
「この店は、あたしと、手嶌と、あともう一人でやってるのよ。今度は良かったら和菓子も食べてみてね」
和洋菓子を扱ってるのは、やはりちょっと変わっているというか、なんとなく昔堅気なのか?というか。今どきはチョコレート専門店とか、何かにつけて専門店が多い気がするから少し不思議だった。
ただ、どちらにしても甘いもの大好きなわたしには僥倖なことだ。
ありがたい出会いを、ひたすらにありがたがることにしようと思う。幽霊とかは、おいといて。
「ええ、もちろん、また来週も来ます、……」
週初めのことを思った。が……これまた、だるい。
部長の朝礼のお小言が二割増なのが通例だからだ。
「……」
――結局。
わたしは、タルトフレーズをお土産に買って帰った。
もちろん、自分用に。月曜日の憂鬱をぶっ飛ばすために。
77
お気に入りに追加
110
あなたにおすすめの小説
私の余命は、あと三年と三ヶ月。嘘っぱちの無関心と、苦し紛れの嘘。私の存在が消える前に、どうか、最も美しい「死に様」を教えてください。
茉丗 薫
青春
哀しみと、苦しみと、切なさと。
私と、心を覆う『膜』を隔てた向こう側の『世界』と。
みんな私のことなんて、ほとんどわかってないのに……。
これ以上、傷つけないで。
苦しめないで。
どうか、安らかに、逝かせて……。
あぁ、でも。
ただ無意味に、誰の記憶にも残らないままに死んでいくのは、ちょっと。
なんていうか、悲しいし、いやだなぁ――。
完結・オメガバース・虐げられオメガ側妃が敵国に売られたら激甘ボイスのイケメン王から溺愛されました
美咲アリス
BL
虐げられオメガ側妃のシャルルは敵国への貢ぎ物にされた。敵国のアルベルト王は『人間を食べる』という恐ろしい噂があるアルファだ。けれども実際に会ったアルベルト王はものすごいイケメン。しかも「今日からそなたは国宝だ」とシャルルに激甘ボイスで囁いてくる。「もしかして僕は国宝級の『食材』ということ?」シャルルは恐怖に怯えるが、もちろんそれは大きな勘違いで⋯⋯? 虐げられオメガと敵国のイケメン王、ふたりのキュン&ハッピーな異世界恋愛オメガバースです!
男子高校生だった俺は異世界で幼児になり 訳あり筋肉ムキムキ集団に保護されました。
カヨワイさつき
ファンタジー
高校3年生の神野千明(かみの ちあき)。
今年のメインイベントは受験、
あとはたのしみにしている北海道への修学旅行。
だがそんな彼は飛行機が苦手だった。
電車バスはもちろん、ひどい乗り物酔いをするのだった。今回も飛行機で乗り物酔いをおこしトイレにこもっていたら、いつのまにか気を失った?そして、ちがう場所にいた?!
あれ?身の危険?!でも、夢の中だよな?
急死に一生?と思ったら、筋肉ムキムキのワイルドなイケメンに拾われたチアキ。
さらに、何かがおかしいと思ったら3歳児になっていた?!
変なレアスキルや神具、
八百万(やおよろず)の神の加護。
レアチート盛りだくさん?!
半ばあたりシリアス
後半ざまぁ。
訳あり幼児と訳あり集団たちとの物語。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道、アイヌ語、かっこ良さげな名前
お腹がすいた時に食べたい食べ物など
思いついた名前とかをもじり、
なんとか、名前決めてます。
***
お名前使用してもいいよ💕っていう
心優しい方、教えて下さい🥺
悪役には使わないようにします、たぶん。
ちょっとオネェだったり、
アレ…だったりする程度です😁
すでに、使用オッケーしてくださった心優しい
皆様ありがとうございます😘
読んでくださる方や応援してくださる全てに
めっちゃ感謝を込めて💕
ありがとうございます💞
ボクが追放されたら飢餓に陥るけど良いですか?
音爽(ネソウ)
ファンタジー
美味しい果実より食えない石ころが欲しいなんて、人間て変わってますね。
役に立たないから出ていけ?
わかりました、緑の加護はゴッソリ持っていきます!
さようなら!
5月4日、ファンタジー1位!HOTランキング1位獲得!!ありがとうございました!
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?
【完結】伴侶がいるので、溺愛ご遠慮いたします
*
BL
3歳のノィユが、カビの生えてないご飯を求めて結ばれることになったのは、北の最果ての領主のおじいちゃん……え、おじいちゃん……!?
しあわせの絶頂にいるのを知らない王子たちが吃驚して憐れんで溺愛してくれそうなのですが、結構です!
めちゃくちゃかっこよくて可愛い伴侶がいますので!
本編完結しました!
リクエストの更新が終わったら、舞踏会編をはじめる予定ですー!
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる