12 / 61
03 大魔女さんと霜の巨人
魔女の豆と根菜のスープ
しおりを挟む
あの夜から吹雪は長く続いて、僕たちはしばらくあらたな冒険への出発を見送ることになっていた。
その間、僕はいつもの通り料理書の研究をするほかに、もうひとつ新しいことに挑戦することにした。
トッティに杖を使った護身術を習うことにしたのだ。
「と言っても、私のは正統とは言い難いんだけどね」
「石人形をぶちのめしてたし、充分すごいと思うよ」
「ほめても何も出ないわよ。本当は付け焼き刃でやるのもかえって危ないかもって思うけど、鍋で頑張られるよりはいいと思うから……」
苦笑を返すしかない、それはおっしゃる通り。
しかしトッティの言い分はどうも謙遜が大きかったらしく、指導はとてもわかりやすい。
僕みたいな体育の成績がいまいちの、才能がないと思われるタイプでも、グングン腕前が上がっていく気がする。いや、まあ慢心は禁物なんだけど。
「そういえばさ、魔法ってどうやって使うの?」
ふと初歩的な疑問にたどり着いて、尋ねてみた。
異世界だし、魔法、ひょっとして僕にも使えたりとか……。
「使えないわよ」
「えっ」
「魔法って明確な祝福なの。使える人と使えない人が決まっていて、だから魔女とか魔法使いとか呼ばれる者が重宝されているのね」
「なるほどう……」
「だからカイはこの先も使えることはないと思うわ。がっかりしちゃったかしら?」
「いや、なんかむしろ安心したよ」
「そのこころは?」
「人にないすごい力を持ったらちょっと変になっちゃいそうだし。トッティみたいに強く正しくいられる感じがしないんだ。善き魔女……て言われる存在になれるとも思えないしね」
素直な所感を答えると、なんでか小突かれた。
彼女を見るとちょっと恥ずかしそうな顔をしている。
「あなたに善き魔女、とか言われるとちょっとその」
「いや事実なんだしさ。誇りに思ってるし、頼りにしてるよ」
「……もう!」
なんでかそっぽを向かれてしまった。
最近なぜか照れているトッティを見ることが多くて、そうなると僕もなぜか照れてしまう。
なんでだろう、不思議だ……。
さて、訓練したらおなかが減る。
おなかが減ったら、今日のごはんを作る時間だ。
とはいえ外は猛吹雪で外出もままならないので、今日はありあわせのもので作る(といってもトッティの家はかなり食材が豊富なのだ)。
今日も寒いのであたたかいスープを煮込むことにしよう。
暖炉にかけておいた大きな鍋に、皮をむいて刻んだ根菜を入れる。
だんだん見なれてきたこれらの野菜の見た目は、元の世界のものに結構近いのもあれば違うのもある。ただ風味はどれもそう変わらず、割と親しみやすい。
にんじん、いも、ゴボウ、玉ねぎ、マンドラゴラ。
今回のもうひとつの主役は、豆だ。
魔女の豆と呼ばれるまあるい豆で、非常にカラフルな色をしている。まるでおもちゃみたいだ。
水に入れて戻しておいたその干し豆も、ざらざらと鍋に投入。
そしてじっくりことこと、よく煮込む。
煮込んでいる間に、黒パンを炙る。今日はバターとプラムのジャムも用意しておく。
飲み物はやっぱりあたたかいお茶と、あつあつのスープがメインだから湯冷ましの水も。
最後にスープの味を整えて。
盛り付けてテーブルの上に並べればできあがりだ。
「さてこんな天気だけど、おなかはしっかり空いてるわね。訓練の賜物だわ」
「じゃ早速」
『いただきます!』
スープの根菜は少しの歯ざわりを残しつつ、しっかり火が通って柔らかい。土と近い野菜ならではの滋味というのだろうか、風味がまたたまらないのだ。
そして魔女の豆。
初めて食べる食材なのだけれど、この味がまた……! なんというのだろう。色によって味が結構違う。甘めの味、辛めの味、ホクホクしていたりプチッとしていたりする食感の違いも楽しくて、いくらでも食べられるような気持ちになる。
「魔女の豆のスープってこの地方ではものすごく人気があるのよ」
「確かにこれはうけあいの味だなあ。全然飽きることがないよ」
「保存性も高いし。今度の旅にも持っていきましょう」
スープにパンを浸しながらトッティが笑う。
そうだ。次は雪原に旅をするんだった。それなら何を作ろうかな……? どんな食材が待っているんだろう。
いつの間にか料理することが楽しみになっている自分がいる。そのこと自体がもうひとつの“祝福”なのかもしれない。
「しろがね雪原には『霜の巨人』がいるはず。そこに行けばまた、更なる手がかりがあるかも」
「『霜の巨人』……なんかいかにも強そうだな。大丈夫かな」
「ええ。話はしっかり通じるはずよ。雪原の冒険はちょっと危険だけどね。あなたも付け焼き刃でも鍋よりはマシな技をみにつけたし、まあなんとかなるんじゃないの?」
「ははは……」
鍋の話、一生言われそうな気がする。
むちゃはしました、自業自得か。
吹雪の夜は更けていく。
次に目指すはしろがね雪原、『霜の巨人』。また不思議な出会いが待っているんだろう。
これから待っているできごとに胸の奥が熱くなる気がしていた。
その間、僕はいつもの通り料理書の研究をするほかに、もうひとつ新しいことに挑戦することにした。
トッティに杖を使った護身術を習うことにしたのだ。
「と言っても、私のは正統とは言い難いんだけどね」
「石人形をぶちのめしてたし、充分すごいと思うよ」
「ほめても何も出ないわよ。本当は付け焼き刃でやるのもかえって危ないかもって思うけど、鍋で頑張られるよりはいいと思うから……」
苦笑を返すしかない、それはおっしゃる通り。
しかしトッティの言い分はどうも謙遜が大きかったらしく、指導はとてもわかりやすい。
僕みたいな体育の成績がいまいちの、才能がないと思われるタイプでも、グングン腕前が上がっていく気がする。いや、まあ慢心は禁物なんだけど。
「そういえばさ、魔法ってどうやって使うの?」
ふと初歩的な疑問にたどり着いて、尋ねてみた。
異世界だし、魔法、ひょっとして僕にも使えたりとか……。
「使えないわよ」
「えっ」
「魔法って明確な祝福なの。使える人と使えない人が決まっていて、だから魔女とか魔法使いとか呼ばれる者が重宝されているのね」
「なるほどう……」
「だからカイはこの先も使えることはないと思うわ。がっかりしちゃったかしら?」
「いや、なんかむしろ安心したよ」
「そのこころは?」
「人にないすごい力を持ったらちょっと変になっちゃいそうだし。トッティみたいに強く正しくいられる感じがしないんだ。善き魔女……て言われる存在になれるとも思えないしね」
素直な所感を答えると、なんでか小突かれた。
彼女を見るとちょっと恥ずかしそうな顔をしている。
「あなたに善き魔女、とか言われるとちょっとその」
「いや事実なんだしさ。誇りに思ってるし、頼りにしてるよ」
「……もう!」
なんでかそっぽを向かれてしまった。
最近なぜか照れているトッティを見ることが多くて、そうなると僕もなぜか照れてしまう。
なんでだろう、不思議だ……。
さて、訓練したらおなかが減る。
おなかが減ったら、今日のごはんを作る時間だ。
とはいえ外は猛吹雪で外出もままならないので、今日はありあわせのもので作る(といってもトッティの家はかなり食材が豊富なのだ)。
今日も寒いのであたたかいスープを煮込むことにしよう。
暖炉にかけておいた大きな鍋に、皮をむいて刻んだ根菜を入れる。
だんだん見なれてきたこれらの野菜の見た目は、元の世界のものに結構近いのもあれば違うのもある。ただ風味はどれもそう変わらず、割と親しみやすい。
にんじん、いも、ゴボウ、玉ねぎ、マンドラゴラ。
今回のもうひとつの主役は、豆だ。
魔女の豆と呼ばれるまあるい豆で、非常にカラフルな色をしている。まるでおもちゃみたいだ。
水に入れて戻しておいたその干し豆も、ざらざらと鍋に投入。
そしてじっくりことこと、よく煮込む。
煮込んでいる間に、黒パンを炙る。今日はバターとプラムのジャムも用意しておく。
飲み物はやっぱりあたたかいお茶と、あつあつのスープがメインだから湯冷ましの水も。
最後にスープの味を整えて。
盛り付けてテーブルの上に並べればできあがりだ。
「さてこんな天気だけど、おなかはしっかり空いてるわね。訓練の賜物だわ」
「じゃ早速」
『いただきます!』
スープの根菜は少しの歯ざわりを残しつつ、しっかり火が通って柔らかい。土と近い野菜ならではの滋味というのだろうか、風味がまたたまらないのだ。
そして魔女の豆。
初めて食べる食材なのだけれど、この味がまた……! なんというのだろう。色によって味が結構違う。甘めの味、辛めの味、ホクホクしていたりプチッとしていたりする食感の違いも楽しくて、いくらでも食べられるような気持ちになる。
「魔女の豆のスープってこの地方ではものすごく人気があるのよ」
「確かにこれはうけあいの味だなあ。全然飽きることがないよ」
「保存性も高いし。今度の旅にも持っていきましょう」
スープにパンを浸しながらトッティが笑う。
そうだ。次は雪原に旅をするんだった。それなら何を作ろうかな……? どんな食材が待っているんだろう。
いつの間にか料理することが楽しみになっている自分がいる。そのこと自体がもうひとつの“祝福”なのかもしれない。
「しろがね雪原には『霜の巨人』がいるはず。そこに行けばまた、更なる手がかりがあるかも」
「『霜の巨人』……なんかいかにも強そうだな。大丈夫かな」
「ええ。話はしっかり通じるはずよ。雪原の冒険はちょっと危険だけどね。あなたも付け焼き刃でも鍋よりはマシな技をみにつけたし、まあなんとかなるんじゃないの?」
「ははは……」
鍋の話、一生言われそうな気がする。
むちゃはしました、自業自得か。
吹雪の夜は更けていく。
次に目指すはしろがね雪原、『霜の巨人』。また不思議な出会いが待っているんだろう。
これから待っているできごとに胸の奥が熱くなる気がしていた。
14
お気に入りに追加
88
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【ヤベェ】異世界転移したった【助けてwww】
一樹
ファンタジー
色々あって、転移後追放されてしまった主人公。
追放後に、持ち物がチート化していることに気づく。
無事、元の世界と連絡をとる事に成功する。
そして、始まったのは、どこかで見た事のある、【あるある展開】のオンパレード!
異世界転移珍道中、掲示板実況始まり始まり。
【諸注意】
以前投稿した同名の短編の連載版になります。
連載は不定期。むしろ途中で止まる可能性、エタる可能性がとても高いです。
なんでも大丈夫な方向けです。
小説の形をしていないので、読む人を選びます。
以上の内容を踏まえた上で閲覧をお願いします。
disりに見えてしまう表現があります。
以上の点から気分を害されても責任は負えません。
閲覧は自己責任でお願いします。
小説家になろう、pixivでも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
都市伝説と呼ばれて
松虫大
ファンタジー
アルテミラ王国の辺境カモフの地方都市サザン。
この街では十年程前からある人物の噂が囁かれていた。
曰く『領主様に隠し子がいるらしい』
曰く『領主様が密かに匿い、人知れず塩坑の奥で育てている子供がいるそうだ』
曰く『かつて暗殺された子供が、夜な夜な復習するため街を徘徊しているらしい』
曰く『路地裏や屋根裏から覗く目が、言うことを聞かない子供をさらっていく』
曰く『領主様の隠し子が、フォレスの姫様を救ったそうだ』等々・・・・
眉唾な噂が大半であったが、娯楽の少ない土地柄だけにその噂は尾鰭を付けて広く広まっていた。
しかし、その子供の姿を実際に見た者は誰もおらず、その存在を信じる者はほとんどいなかった。
いつしかその少年はこの街の都市伝説のひとつとなっていた。
ある年、サザンの春の市に現れた金髪の少年は、街の暴れん坊ユーリに目を付けられる。
この二人の出会いをきっかけに都市伝説と呼ばれた少年が、本当の伝説へと駆け上っていく異世界戦記。
小説家になろう、カクヨムでも公開してましたが、この度アルファポリスでも公開することにしました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
目立ちたくない召喚勇者の、スローライフな(こっそり)恩返し
gari
ファンタジー
突然、異世界の村に転移したカズキは、村長父娘に保護された。
知らない間に脳内に寄生していた自称大魔法使いから、自分が召喚勇者であることを知るが、庶民の彼は勇者として生きるつもりはない。
正体がバレないようギルドには登録せず一般人としてひっそり生活を始めたら、固有スキル『蚊奪取』で得た規格外の能力と(この世界の)常識に疎い行動で逆に目立ったり、村長の娘と徐々に親しくなったり。
過疎化に悩む村の窮状を知り、恩返しのために温泉を開発すると見事大当たり! でも、その弊害で恩人父娘が窮地に陥ってしまう。
一方、とある国では、召喚した勇者(カズキ)の捜索が密かに行われていた。
父娘と村を守るため、武闘大会に出場しよう!
地域限定土産の開発や冒険者ギルドの誘致等々、召喚勇者の村おこしは、従魔や息子(?)や役人や騎士や冒険者も加わり順調に進んでいたが……
ついに、居場所が特定されて大ピンチ!!
どうする? どうなる? 召喚勇者。
※ 基本は主人公視点。時折、第三者視点が入ります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
狼の子 ~教えてもらった常識はかなり古い!?~
一片
ファンタジー
バイト帰りに何かに引っ張られた俺は、次の瞬間突然山の中に放り出された。
しかも体をピクリとも動かせない様な瀕死の状態でだ。
流石に諦めかけていたのだけど、そんな俺を白い狼が救ってくれた。
その狼は天狼という神獣で、今俺がいるのは今までいた世界とは異なる世界だという。
右も左も分からないどころか、右も左も向けなかった俺は天狼さんに魔法で癒され、ついでに色々な知識を教えてもらう。
この世界の事、生き延び方、戦う術、そして魔法。
数年後、俺は天狼さんの庇護下から離れ新しい世界へと飛び出した。
元の世界に戻ることは無理かもしれない……でも両親に連絡くらいはしておきたい。
根拠は特にないけど、魔法がある世界なんだし……連絡くらいは出来るよね?
そんな些細な目標と、天狼さん以外の神獣様へとお使いを頼まれた俺はこの世界を東奔西走することになる。
色々な仲間に出会い、ダンジョンや遺跡を探索したり、何故か謎の組織の陰謀を防いだり……。
……これは、現代では失われた強大な魔法を使い、小さな目標とお使いの為に大陸をまたにかける小市民の冒険譚!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
鑑定能力で恩を返す
KBT
ファンタジー
どこにでもいる普通のサラリーマンの蔵田悟。
彼ははある日、上司の悪態を吐きながら深酒をし、目が覚めると見知らぬ世界にいた。
そこは剣と魔法、人間、獣人、亜人、魔物が跋扈する異世界フォートルードだった。
この世界には稀に異世界から《迷い人》が転移しており、悟もその1人だった。
帰る方法もなく、途方に暮れていた悟だったが、通りすがりの商人ロンメルに命を救われる。
そして稀少な能力である鑑定能力が自身にある事がわかり、ブロディア王国の公都ハメルンの裏通りにあるロンメルの店で働かせてもらう事になった。
そして、ロンメルから店の番頭を任された悟は《サト》と名前を変え、命の恩人であるロンメルへの恩返しのため、商店を大きくしようと鑑定能力を駆使して、海千山千の商人達や荒くれ者の冒険者達を相手に日夜奮闘するのだった。
完結【進】ご都合主義で生きてます。-通販サイトで異世界スローライフのはずが?!-
ジェルミ
ファンタジー
32歳でこの世を去った相川涼香は、異世界の女神ゼクシーにより転移を誘われる。
断ると今度生まれ変わる時は、虫やダニかもしれないと脅され転移を選んだ。
彼女は女神に不便を感じない様に通販サイトの能力と、しばらく暮らせるだけのお金が欲しい、と願った。
通販サイトなんて知らない女神は、知っている振りをして安易に了承する。そして授かったのは、町のスーパーレベルの能力だった。
お惣菜お安いですよ?いかがです?
物語はまったり、のんびりと進みます。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
筋トレ民が魔法だらけの異世界に転移した結果
kuron
ファンタジー
いつもの様にジムでトレーニングに励む主人公。
自身の記録を更新した直後に目の前が真っ白になる、そして気づいた時には異世界転移していた。
魔法の世界で魔力無しチート無し?己の身体(筋肉)を駆使して異世界を生き残れ!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる