遺願

波と海を見たな

文字の大きさ
上 下
5 / 20

生前葬③

しおりを挟む
 ここまで来るともう行き交う車も人の往来もなく、辺りは静寂に包まれていた。
 林の奥からは、時々澄んだ鳥の鳴き声が聞こえてくる。
 俺は未だに溢れてくる涙を強引に拭い去る。どれだけ気にしていないつもりでも、体の方は正直だった。
 ぼんやりと歩いていると、不意にバスの中で見た夢を思い出す。
 それは随分昔の忘れ去りたい光景。

『てめえ、誰に口聞いてんだ!つべこべ言わず酒買ってこいよオラァ!』
『ああ!?何であたしが買ってこないといけねーんだよ、てめえが行けよアル中野郎!』
 記憶に残る父は酒癖が悪く、毎日飲んでは母に暴力を振るっていた。母は母で父に負けず劣らず気の強い性格で、夫婦喧嘩ではいつも言葉と物が飛び交っていたのを今でも覚えている。
 父が建築会社を解雇されてからは酒の量が倍以上に増え、諍いも激しさを増した。
 遂には殴り合いの大喧嘩をして母が包丁を持ち出すに至り、警察沙汰になった挙句離婚した。
『あんたってさ、あいつにそっくりで吐き気がするわ』
 母がいつだったか俺に何気なく言った言葉だ。嫌な記憶は何年経っても色褪せないで、ふとした時に奥底から這い上がってくる。
 母は暴力こそなかったけれど、育児というものを全く放棄していた。水商売をしていて客の男をとっかえひっかえ家に連れ込んで、金だけ持たせては入れ替わりに俺を家から追い出すのだった。
『今日は遅くなるから、家で待ってて』
 しまいにはそれを最後に二度と帰って来なかった。
 一週間後に近隣住民からの通報で警察が俺を発見した時には、家の中で衰弱して立つ事さえできない状態だったらしい。
 別に鍵がかかっていた訳でもないのに、俺は律儀に、それこそ死ぬ直前まで母の言葉に従った。
 あんな親でも、子どもはそれに縋ることしかできないのだ。

 濃霧と雑木林に日光が遮られ、初夏でもひんやりとして心地よい。汗で濡れたTシャツが少し寒いくらいだ。
 順調にT字路まで辿り着いた俺は、申し訳程度に置かれたベンチで少し休憩を取ることにした。 
 ほとんど座るものがいないからか、ベンチはあちこち腐って所々木の板が剥がれ落ちていた。
 数十年ぶりだというのに、案外道を覚えているものだ。

『孝浩ぉ、よう頑張ったな。今日からあの村がおめぇの故郷だ』

 不意に祖母の嗄れた声が脳内に響く。
 俺は水筒の蓋を開けると、冷えた水を一気に飲み干した。すぐに身体中に水分が沁み渡り、ついでに余計なものも押し流してくれた。
 反響する声を頭から追いやると、村を目指して再び歩き始める。後はもう、この道を真っ直ぐ進むだけだ。
 雑木林の中に分け入ると、霧と相まって益々周りが見えなくなった。
 進むたびにガサガサと腕やら顔やらに名も知らぬ葉や蔓が擦れる感触がある。
 整備されていた印象があったこの小道も、長い年月をかけて荒れ放題になってしまったようだ。
 小さな村だ。今の時代、どうやったって過疎化の波は止められない。時間は止まることなくどんな人間にも平等に流れている。
 ありがたい。
 先を行く時間を追いかけていれば、余計なことを考えずに済むのだから。

 祖母は不思議な人だった。手をかざせば小さな怪我や病気が忽ちに良くなった。無くしたものも、祖母に聞けばピタリと場所を言い当ててくれた。

『孝浩ぉ、おめぇも手え合わせぇ』

 祖母だけじゃない。村の大人たちは多かれ少なかれ同じような事が出来た。そして彼らは笑顔でききゅうさまのお陰だと口を揃えるのだ。
 落ち葉や木の枝を踏み締める軽快な音とは裏腹に、体に纏わり付いた水滴と記憶の残滓が俺の歩みを遅らせる。
 もう少し。あともう少しで着くはずだ。
 祖母の教育もまた、ききゅうさまと共にあった。いや、祖母どころか村中がそうだったかもしれない。
『そんな悪さしとるとききゅうさまが』
『ちゃんと宿題やらんとききゅうさまが』
『好き嫌いしとるとぉききゅうさまがぁ』
 ー願いを叶えてくれなくなるけぇ。
 悪いことだけでなく良いことも同じで、理由や過程は無視された。
 妙な説得力があると同時に、余所者である俺には子どもながらに居心地が悪かったのを覚えている。
 村の子達はみんなサンタクロースと同じかそれ以上に、何の疑問もなく正体不明の土地神様を信じていた。
 
 不意に視界が大きく開けると、雑木林の真ん中をくり抜いたように、だだっ広い土地が現れた。
「…隠れ里みたいだな」
 これまでの道のりを振り返り、改めてそう思った。
 村の名前は保憶村ほうおくむらと言う。
 村を離れて20年以上経つというのに、景色が当時の記憶と全く変わっていない。
「これも、ききゅうさまのお陰…か?」
 この村だけ時が止まっているようだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

アポリアの林

千年砂漠
ホラー
 中学三年生の久住晴彦は学校でのイジメに耐えかねて家出し、プロフィール完全未公開の小説家の羽崎薫に保護された。  しかし羽崎の家で一ヶ月過した後家に戻った晴彦は重大な事件を起こしてしまう。  晴彦の事件を捜査する井川達夫と小宮俊介は、晴彦を保護した羽崎に滞在中の晴彦の話を聞きに行くが、特に不審な点はない。が、羽崎の家のある林の中で赤いワンピースの少女を見た小宮は、少女に示唆され夢で晴彦が事件を起こすまでの日々の追体験をするようになる。  羽崎の態度に引っかかる物を感じた井川は、晴彦のクラスメートで人の意識や感情が見える共感覚の持ち主の原田詩織の助けを得て小宮と共に、羽崎と少女の謎の解明へと乗り出す。

歩きスマホ

宮田 歩
ホラー
イヤホンしながらの歩きスマホで車に轢かれて亡くなった美咲。あの世で三途の橋を渡ろうとした時、通行料の「六文銭」をモバイルSuicaで支払える現実に——。

ショートホラーストーリー「帰宅途中に」

『むらさき』
ホラー
短い短編です。帰宅途中などに読んでもらうと幸いです。

タクシー運転手の夜話

華岡光
ホラー
世の中の全てを知るタクシー運転手。そのタクシー運転手が知ったこの世のものではない話しとは・・

【短編集】エア・ポケット・ゾーン!

ジャン・幸田
ホラー
 いままで小生が投稿した作品のうち、短編を連作にしたものです。  長編で書きたい構想による備忘録的なものです。  ホラーテイストの作品が多いですが、どちらかといえば小生の嗜好が反映されています。  どちらかといえば読者を選ぶかもしれません。

【完結】本当にあった怖い話 コマラセラレタ

駒良瀬 洋
ホラー
ガチなやつ。私の体験した「本当にあった怖い話」を短編集形式にしたものです。幽霊や呪いの類ではなく、トラブル集みたいなものです。ヌルい目で見守ってください。人が死んだり怖い目にあったり、時には害虫も出てきますので、苦手な方は各話のタイトルでご判断をば。 ---書籍化のため本編の公開を終了いたしました---

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

闇に蠢く

野村勇輔(ノムラユーリ)
ホラー
 関わると行方不明になると噂される喪服の女(少女)に関わってしまった相原奈央と相原響紀。  響紀は女の手にかかり、命を落とす。  さらに奈央も狙われて…… イラスト:ミコトカエ(@takoharamint)様 ※無断転載等不可

処理中です...