3 / 20
生前葬①
しおりを挟む
ある日、一通の葉書が家に届いた。俺宛に郵便が届くのも珍しかったが、なんと同窓会の案内状だ。
「嘘だろ、何で俺の居場所がわかったんだ?」
懐かしいとか、あの頃に戻りたいとか、誰が来るとか来ないとか。同窓会と聞いて大抵の人間が抱くであろう感情を、俺は全く持ち合わせていなかった。
中学を卒業後、生まれ育った村を出た俺は高校も行かずに日雇いのアルバイトで食いつなぎ、出稼ぎで全国を転々としてきた。
付き合いのある友人はおらず、今も健康保険に入ってないし、住民票だって随分昔に変えたきりほったらかしだ。住所不定だろうとその気になれば住む場所も仕事も案外見つけられるものだ。
世間的に俺は死んだ人間と変わらない。
なのに。
相変わらず気味が悪い村だ。
不可能にみえることでも平然とやってのける。
改めて葉書を見ると、日時と場所のほかは参加・不参加に丸を付けるだけの簡素なもので、文章も定型文で全て印字されたものだった。
差出人は幹事の御所礼香となっている。顔はもう朧気にしか思いだせなかったが、確か学級委員長で、当時からお堅い性格だったのを何となく覚えている。
「さて、どうするか…」
正直なところあまり気乗りはしなかった。確かに家庭の事情で村に数年間は住んでいたが、それだけだ。村に特段仲の良かった友人がいたわけでもなく、むしろ馴染めなかったと言った方がいいかもしれない。別に生まれ故郷という訳でもないから、村を出てからこれまで一度も立ち寄っていなかった。
開催日は2日後になっていた。
随分急だなと思ったが、葉書に押された消印は擦れて潰れていて、いつ届いたものか判然としない。俺が気付かなかっただけで、ずっとポストに入っていたのかもしれない。
偶然にも、明日から仕事で本州に行く事になっていた。
深夜から朝にかけての仕事だ。
どういう訳か開催時間が午後2時なのもあって、調べると社員寮からバスを乗り継げば何とか往復出来そうなスケジュールだった。
これは本当に偶然なのか、それとも…。
しばらく机の上に置かれた葉書と睨めっこを続けていたが、俺は覚悟を決めて重い腰を上げた。
「行ってみるか」
こんな機会はきっともう二度と訪れない。あれだけ年月が経ったのだ。あの村も、住人達も、それなりに変わっているに違いない。
もう今から返送しても間に合わないな。
会社から支給された携帯電話は持っていたが、葉書には連絡先までは載っていなかった。
駄目で元々だ。
当日参加が無理だったとしても、仕事のついでに寄ったと言ってすぐ帰ればいい。
俺は参加の文字を鉛筆で粗く囲むと、使い古したリュックサックの横ポケットに突っ込んで明日に備えて早めの眠りについたのだった。
「嘘だろ、何で俺の居場所がわかったんだ?」
懐かしいとか、あの頃に戻りたいとか、誰が来るとか来ないとか。同窓会と聞いて大抵の人間が抱くであろう感情を、俺は全く持ち合わせていなかった。
中学を卒業後、生まれ育った村を出た俺は高校も行かずに日雇いのアルバイトで食いつなぎ、出稼ぎで全国を転々としてきた。
付き合いのある友人はおらず、今も健康保険に入ってないし、住民票だって随分昔に変えたきりほったらかしだ。住所不定だろうとその気になれば住む場所も仕事も案外見つけられるものだ。
世間的に俺は死んだ人間と変わらない。
なのに。
相変わらず気味が悪い村だ。
不可能にみえることでも平然とやってのける。
改めて葉書を見ると、日時と場所のほかは参加・不参加に丸を付けるだけの簡素なもので、文章も定型文で全て印字されたものだった。
差出人は幹事の御所礼香となっている。顔はもう朧気にしか思いだせなかったが、確か学級委員長で、当時からお堅い性格だったのを何となく覚えている。
「さて、どうするか…」
正直なところあまり気乗りはしなかった。確かに家庭の事情で村に数年間は住んでいたが、それだけだ。村に特段仲の良かった友人がいたわけでもなく、むしろ馴染めなかったと言った方がいいかもしれない。別に生まれ故郷という訳でもないから、村を出てからこれまで一度も立ち寄っていなかった。
開催日は2日後になっていた。
随分急だなと思ったが、葉書に押された消印は擦れて潰れていて、いつ届いたものか判然としない。俺が気付かなかっただけで、ずっとポストに入っていたのかもしれない。
偶然にも、明日から仕事で本州に行く事になっていた。
深夜から朝にかけての仕事だ。
どういう訳か開催時間が午後2時なのもあって、調べると社員寮からバスを乗り継げば何とか往復出来そうなスケジュールだった。
これは本当に偶然なのか、それとも…。
しばらく机の上に置かれた葉書と睨めっこを続けていたが、俺は覚悟を決めて重い腰を上げた。
「行ってみるか」
こんな機会はきっともう二度と訪れない。あれだけ年月が経ったのだ。あの村も、住人達も、それなりに変わっているに違いない。
もう今から返送しても間に合わないな。
会社から支給された携帯電話は持っていたが、葉書には連絡先までは載っていなかった。
駄目で元々だ。
当日参加が無理だったとしても、仕事のついでに寄ったと言ってすぐ帰ればいい。
俺は参加の文字を鉛筆で粗く囲むと、使い古したリュックサックの横ポケットに突っ込んで明日に備えて早めの眠りについたのだった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
『霧原村』~少女達の遊戯が幽から土地に纏わる怪異を呼び起こす~転校生渉の怪異事変~
潮ノ海月
ホラー
とある年の五月の中旬、都会から来た転校生、神代渉が霧野川高校の教室に現れる。彼の洗練された姿に女子たちは興味を示し、一部の男子は不満を抱く。その中、主人公の森月和也は、渉の涼やかな笑顔の裏に冷たさを感じ、彼に違和感を感じた。
渉の編入から一週間が過ぎ、男子達も次第に渉を受け入れ、和也の友人の野風雄二も渉の魅力に引き込まれ、彼の友人となった。転校生騒ぎが終息しかけたある日の学校の昼休み、女子二人が『こっくりさん』で遊び始め、突然の悲鳴が教室に響く。そしてその翌日、同じクラスの女子、清水莉子が体調不良で休み、『こっくりさん』の祟りという噂が学校中に広まっていく。その次の日の放課後、莉子を心配したと斉藤凪紗は、彼女の友人である和也、雄二、凪沙、葵、渉の五人と共に莉子の家を訪れる。すると莉子の家は重苦しい雰囲気に包まれ、莉子の母親は憔悴した姿に変わっていた。その異変に気づいた渉と和也が莉子の部屋へ入ると、彼女は霊障によって変わり果てた姿に。しかし、彼女の霊障は始まりでしかなく、その後に起こる霊障、怪異。そして元霧原村に古くから伝わる因習、忌み地にまつわる闇、恐怖の怪異へと続く序章に過ぎなかった。
《主人公は和也(語り部)となります。ライトノベルズ風のホラー物語です》
アポリアの林
千年砂漠
ホラー
中学三年生の久住晴彦は学校でのイジメに耐えかねて家出し、プロフィール完全未公開の小説家の羽崎薫に保護された。
しかし羽崎の家で一ヶ月過した後家に戻った晴彦は重大な事件を起こしてしまう。
晴彦の事件を捜査する井川達夫と小宮俊介は、晴彦を保護した羽崎に滞在中の晴彦の話を聞きに行くが、特に不審な点はない。が、羽崎の家のある林の中で赤いワンピースの少女を見た小宮は、少女に示唆され夢で晴彦が事件を起こすまでの日々の追体験をするようになる。
羽崎の態度に引っかかる物を感じた井川は、晴彦のクラスメートで人の意識や感情が見える共感覚の持ち主の原田詩織の助けを得て小宮と共に、羽崎と少女の謎の解明へと乗り出す。

ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる