海の向こうの永遠の夏

文月みつか

文字の大きさ
上 下
27 / 37
第2章 永遠の夏

19.ずっとこのままならいいのに

しおりを挟む
 食品売り場でそれぞれ好きな食べ物を買ってクーラーバッグに詰めた。もちろんそのクーラーバッグも売り物だ。

「なんかこういうの、わくわくするね!」

 ショッピングカートを押しながら言うと、海は「万引きみたいな背徳感が?」とつぶやく。
 違うっつーの! いや、少しはそれもあるけど。

「夏休みに友達と買い物して、夕飯買ってさ。すごく高校生っぽいっていうか、いかにも青春って感じじゃない? 小学生のころはそういうの、できなかったじゃん」
「そうだな……あの頃は自転車に乗る練習に付き合わされたり、肝試しに付き合わされたりしてたっけ。飽きっぽいから急にやめたりするんだよな、千夏は」
「ちょっと、なんかあたしが海のことさんざん振り回してるみたいな言い方で気に食わないんだけど」

 まあ、実際そうだったかもしれないけど。

「あ、そうだ。せっかくだから学校行こうよ。あたしが毎日通ってるところ、見てみない?」

 海はふっと笑う。

「それだよ。思い浮かんだらすぐやろうってキラキラした顔で言う。変わってないな」
「いつまでも子どもっぽいやつみたいに言わないで! これでもクラスではミステリアスなクールキャラで通してるんだから」
「しゃべるとボロが出るからあんまり思ったことを言わないようにしてるだけだろ?」

 ぐっ、貴様どこでそれをっ!!

「うわっ」

 動揺してショッピングカートを商品棚にぶつけてしまいあたふたしていたら、「前に自分で言ってたぞ」って海がこともなさげに言った。

 ……あたしのバカ!!

「まあ別にそれが悪いとは思わないけど。窮屈そうだよな」

 遠い目をされてしまった。



 ショッピングモールを出たところの坂道を、自転車を押して並んで歩いた。せっかくここぞというタイミングで倉庫から出してきたのに、ほとんど乗っていないような気がする。でも、こうしていると本当に海と通学している気分で、ちょっと新鮮。

「小学校のときも、中学校のときも、ぽろっと本音を言ったらやばいやつのレッテル張られちゃったからさ。高校ではちょっと抑えめでいくことにしたの。そしたら、昔より話しかけてくれる子が多くなって。気が合うかって言われると微妙だけど、あたしにしてはそこそこ上手くやってると思う」
「ふうん」

 なによ、その疑わしい目つきは。

「よかったな、いい友達が見つかって」
「話聞いてた? 孤立はしてないけど、すごく仲良しってわけでもないんだってば」
「違うよ。天文部の子のこと」
「ああ……」

 万里のことは、海にも話したことがある。
 教室にいるときは大人しく猫をかぶっているけれど、それでもここまでやってこられたのは万里がいたからだ。放課後に、用もないのに部室に行って、だらだらと気ままに過ごした。万里のほうはたいてい勉強をしたり本を読んだり部活や委員会の雑務をこなしていたけれど、あたしのとりとめもない愚痴や考えに適度に耳を傾け、けなしたり相づちを打ったりしてくれて……なんていうか、とても自然体でいられた。もしも万里がいなかったら、あたしはどうなっていたのだろう?

 でも、この前の流星群の観測会を最後に部活も引退した。会えなくなるわけじゃないけど、万里はしっかりしてるから受験勉強に本格的に力を入れ始めている。いつでも気軽に道連れってわけにはいかない。そのくらいの良識はあたしにだってある。

 この世界みたいにいつまでも変わらなければいいのに。今のまま、あたしはずーっとお気楽な高校生で、万里と放課後にだらだらして、晴夏はあたしよりも背が低いままで、困ったときには海がしょうがないなあって顔で助けてくれる。そんなときがずっと続けばいいのに。

 ここは居心地がいい。勉強しなくても誰にも怒られない。ずっとぶらぶら歩いていても、変な目で見られたりしない。進路に頭を悩ませる必要もないし、受験も就活もしなくていい。結婚も、老後も心配しなくていい。食べ物も服も住むところも、すべてそろっている。

 海のためにとは言ったけれど、本当は密かにこの暮らしに憧れていたのかもしれない。憧れというよりも羨望かな。変化は少ないけれど、あらゆるわずらわしいことや不安なことから解放されていることがうらやましかった。だから勢いに任せてこんなことをしているのかも。

「難しい顔で考えこむなよ。雪が降る」
「ちょっとそれ、どういう意味?」

 相変わらず蒸し暑い炎天下の中、あたしたちは長い坂道を上っている。街路樹のつくるつかの間のオアシスみたいな木陰を渡り歩きながら。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ユキ・almighty

綾羽 ミカ
青春
新宿区の高校に通う益田ユキは、どこから見てもただの優等生だった。 黒髪を綺麗にまとめ、制服の襟元を正し、図書館ではいつも詩集や古典文学を読んでいる。 クラスメートからは「おしとやかで物静かな子」と評され、教師たちからも模範的な生徒として目をかけられていた。 しかし、それは彼女の一面でしかない。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

脅され彼女~可愛い女子の弱みを握ったので脅して彼女にしてみたが、健気すぎて幸せにしたいと思った~

みずがめ
青春
陰キャ男子が後輩の女子の弱みを握ってしまった。彼女いない歴=年齢の彼は後輩少女に彼女になってくれとお願いする。脅迫から生まれた恋人関係ではあったが、彼女はとても健気な女の子だった。 ゲス男子×健気女子のコンプレックスにまみれた、もしかしたら純愛になるかもしれないお話。 ※この作品は別サイトにも掲載しています。 ※表紙イラストは、あっきコタロウさんに描いていただきました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

野球部の女の子

S.H.L
青春
中学に入り野球部に入ることを決意した美咲、それと同時に坊主になった。

学園のアイドルに、俺の部屋のギャル地縛霊がちょっかいを出すから話がややこしくなる。

たかなしポン太
青春
【第1回ノベルピアWEB小説コンテスト中間選考通過作品】 『み、見えるの?』 「見えるかと言われると……ギリ見えない……」 『ふぇっ? ちょっ、ちょっと! どこ見てんのよ!』  ◆◆◆  仏教系学園の高校に通う霊能者、尚也。  劣悪な環境での寮生活を1年間終えたあと、2年生から念願のアパート暮らしを始めることになった。  ところが入居予定のアパートの部屋に行ってみると……そこにはセーラー服を着たギャル地縛霊、りんが住み着いていた。  後悔の念が強すぎて、この世に魂が残ってしまったりん。  尚也はそんなりんを無事に成仏させるため、りんと共同生活をすることを決意する。    また新学期の学校では、尚也は学園のアイドルこと花宮琴葉と同じクラスで席も近くなった。  尚也は1年生の時、たまたま琴葉が困っていた時に助けてあげたことがあるのだが……    霊能者の尚也、ギャル地縛霊のりん、学園のアイドル琴葉。  3人とその仲間たちが繰り広げる、ちょっと不思議な日常。  愉快で甘くて、ちょっと切ない、ライトファンタジーなラブコメディー! ※本作品はフィクションであり、実在の人物や団体、製品とは一切関係ありません。

処理中です...