10 / 37
第1章 海の向こう
5.夏が終わる
しおりを挟む
波のざわめき。砂の感触。塩辛い風。
どこか懐かしい、安心する場所。でも、ひとりぼっちの空間。
誰もいない。誰か、いないの? ひとりはいやだ……
寂しくてたまらない。
早く、ここから出たい。
そのとき、誰かがあたしを呼んだ。
泣きたいほど、ずっと待ち望んでいた声だった。
「……千夏?」
心配そうにのぞきこむ、二つの丸い瞳。
海だ。海がいる。よかった……
あたしは草むらの上に横になっていた。
そうだ、たしかバルコニーの手すりから落っこちて……
「けがしてないか?」
「ううん、大丈夫」
海の手を借りて起き上がる。
「なんだ、よかった。泣いてるからさ、どっか痛いのかと思って」
「え?」
ほっぺたに触れると、たしかにちょっと濡れていた。
「なんだろう……なんか、すごく悲しかったような気がして」
海はちょっと困ったような顔をしてから、「臨死体験でもしたじゃねえの?」とおどけるように言った。あたしは少しムッとした。
「けど、運がよかったよ。千夏が落ちたのがちょうどアジサイの上でさ。おまけに雑草もたくさん生えてて、クッションになったみたいだ」
たしかに、すぐそこにアジサイの大株がある。葉っぱが不自然にへこんでるところがあって、そこに落ちたみたい。うわ、悪いことしちゃったなあ。
「あのさ、おれ黙ってたことがあるんだ」
海が硬い表情で切り出す。
「えっ、なに?」
「紫陽花屋敷に来るのは、これが初めてじゃない」
「……えっ!? どういうこと!?」
海はあたしと出会う前に、けっこう屋敷に出入りしていたらしい。公園の木の上に次ぐ、第二の秘密基地みたいな感じで。雨の日や、静けさに浸りたいときによく来ていたそうだ。
「あ、じゃあ幽霊のうわさってもしかして……」
「うん、たぶんおれのことだ。ときどき肝試しに来る連中がいたから。見つかると面倒だから、一部屋だけ鍵をかけていたんだ」
「うっそー。じゃああたしは、お化けの正体が海とも知らないで、ドキドキしながら探検してたわけ? ショック……」
「ごめん」
そんなに素直に謝られると、責められない。
「……いいよ。許してあげる。でも早く言ってくれればよかったのに」
「千夏があんまり楽しそうにしてるから、言い出せなかったんだよ」
ああ、たしかにそうだったかも。海はぶっきらぼうそうに見えて、意外と気を遣う。
「もう、怖がって損しちゃったよ。でもあの部屋、内側から鍵をかけたなら、どうやって出たの?」
「千夏と同じ。窓から出てとなりのバルコニーに渡ったんだ。そうしておけば、留守のあいだに荒らされることもないし」
「へぇ……」
つまり海は、あたしが失敗したことを何べんも軽々やってのけてたわけだ。そう思ったら、急に腹が立ってきた。
「やっぱお化けなんていないんだ。アホらしい! もう帰ろ!」
「そうだな」
海はうなずいて、あたしのリュックを渡してくれる。
海がいたという部屋を調べたい気持ちはあったけど、もう一度手すりを越える勇気はない。そんな心のうちも、海にはわかっていたかもしれない。
日が暮れかけていた。お化けなんかいないとわかってもなお、紫陽花屋敷の怪しさは健在だった。夕日に照らされ、寂しいような温かいような雰囲気に包まれている。あたしが開けた2階の窓はそのままになっていた。あれもまた、新たなうわさ話の種になるんだろう。そう思うとちょっとだけ気が晴れた。
アジサイが並ぶ雑木林を、海と歩く。青白い花は夕闇にぼうっと浮いているように見える。だけどもう怖いとは感じなかった。アジサイのおかげで、あたしは大けがせずに済んだのだ。命の恩人といってもいい。それに、隣には海がいる!
食べながら歩くのはお行儀が悪いって母さんには怒られるけど、お腹が空いていたのでチョコバーを分け合って食べた。
「なんか、海とはもっとずっと昔からいっしょにいたような気がする」
あたしはチョコバーのかすをぽろぽろこぼしながら言った。
海の目がちょっと大きくなった。
「……うん。おれもそう思ってた」
「こんなに気の合う友だちは、なかなかいないよ!」
「そうかもな……」
あたしは幼稚園に通っていたけれど、仲のいい友だちはあまりいなかった。たぶん、次々にやりたい遊びが浮かんできてあれもこれもって突っ走るから、飽きっぽくてせわしない子だと思われてたんだろう。この頃はそんなこと考えてもいなかったけど。
海は1歳年上なだけなのにあたしよりもずっと大人びていて、だからあたしが何を言っても何をやっても、見放さずについてきてくれたんだと思う。気が合うというよりは、海があたしに合わせてくれていたと言ったほうが近い。そのことがわかるくらいの年齢になってもなお、海はあたしにとって特別な存在だった。
「これからも一生友だちね。約束だからね」
「おお……」
海はちょっとためらいがちにうなずいた。あたしは手についた食べかすをパンパンとはらって、海の細くて長い小指と指切りをした。
「あと、黙っていなくならないこと。オーケー?」
「うん。気をつける」
ほどなくして公園に着いた。あたしは置き去りにしあった自転車に乗って、「ばあい」と手を振って海と別れた。チリンチリンとベルを鳴らして、また明日の合図を送った。疲れた足で、ぐるんぐるんとペダルを回した。早く明日にならないかなあと思いながら。
これがあたしの人生の転機。5歳の夏の、一部始終。
あたしは海と出会って、なくして、また出会った。
いろいろな冒険をした。
たくさん笑って泣いて、お菓子を食べ、木に登り、自転車をこいだ。
きらきらが詰まった、宝箱みたいな夏。
あたしはこの宝箱を大事に胸の中にしまって、このあとの人生で何度となくやってくる夏をやり過ごすことになる。おぼろげで、あいまいな、長い長い夏を。
いつか海と、本物の海に行くことを夢に見ながら。
どこか懐かしい、安心する場所。でも、ひとりぼっちの空間。
誰もいない。誰か、いないの? ひとりはいやだ……
寂しくてたまらない。
早く、ここから出たい。
そのとき、誰かがあたしを呼んだ。
泣きたいほど、ずっと待ち望んでいた声だった。
「……千夏?」
心配そうにのぞきこむ、二つの丸い瞳。
海だ。海がいる。よかった……
あたしは草むらの上に横になっていた。
そうだ、たしかバルコニーの手すりから落っこちて……
「けがしてないか?」
「ううん、大丈夫」
海の手を借りて起き上がる。
「なんだ、よかった。泣いてるからさ、どっか痛いのかと思って」
「え?」
ほっぺたに触れると、たしかにちょっと濡れていた。
「なんだろう……なんか、すごく悲しかったような気がして」
海はちょっと困ったような顔をしてから、「臨死体験でもしたじゃねえの?」とおどけるように言った。あたしは少しムッとした。
「けど、運がよかったよ。千夏が落ちたのがちょうどアジサイの上でさ。おまけに雑草もたくさん生えてて、クッションになったみたいだ」
たしかに、すぐそこにアジサイの大株がある。葉っぱが不自然にへこんでるところがあって、そこに落ちたみたい。うわ、悪いことしちゃったなあ。
「あのさ、おれ黙ってたことがあるんだ」
海が硬い表情で切り出す。
「えっ、なに?」
「紫陽花屋敷に来るのは、これが初めてじゃない」
「……えっ!? どういうこと!?」
海はあたしと出会う前に、けっこう屋敷に出入りしていたらしい。公園の木の上に次ぐ、第二の秘密基地みたいな感じで。雨の日や、静けさに浸りたいときによく来ていたそうだ。
「あ、じゃあ幽霊のうわさってもしかして……」
「うん、たぶんおれのことだ。ときどき肝試しに来る連中がいたから。見つかると面倒だから、一部屋だけ鍵をかけていたんだ」
「うっそー。じゃああたしは、お化けの正体が海とも知らないで、ドキドキしながら探検してたわけ? ショック……」
「ごめん」
そんなに素直に謝られると、責められない。
「……いいよ。許してあげる。でも早く言ってくれればよかったのに」
「千夏があんまり楽しそうにしてるから、言い出せなかったんだよ」
ああ、たしかにそうだったかも。海はぶっきらぼうそうに見えて、意外と気を遣う。
「もう、怖がって損しちゃったよ。でもあの部屋、内側から鍵をかけたなら、どうやって出たの?」
「千夏と同じ。窓から出てとなりのバルコニーに渡ったんだ。そうしておけば、留守のあいだに荒らされることもないし」
「へぇ……」
つまり海は、あたしが失敗したことを何べんも軽々やってのけてたわけだ。そう思ったら、急に腹が立ってきた。
「やっぱお化けなんていないんだ。アホらしい! もう帰ろ!」
「そうだな」
海はうなずいて、あたしのリュックを渡してくれる。
海がいたという部屋を調べたい気持ちはあったけど、もう一度手すりを越える勇気はない。そんな心のうちも、海にはわかっていたかもしれない。
日が暮れかけていた。お化けなんかいないとわかってもなお、紫陽花屋敷の怪しさは健在だった。夕日に照らされ、寂しいような温かいような雰囲気に包まれている。あたしが開けた2階の窓はそのままになっていた。あれもまた、新たなうわさ話の種になるんだろう。そう思うとちょっとだけ気が晴れた。
アジサイが並ぶ雑木林を、海と歩く。青白い花は夕闇にぼうっと浮いているように見える。だけどもう怖いとは感じなかった。アジサイのおかげで、あたしは大けがせずに済んだのだ。命の恩人といってもいい。それに、隣には海がいる!
食べながら歩くのはお行儀が悪いって母さんには怒られるけど、お腹が空いていたのでチョコバーを分け合って食べた。
「なんか、海とはもっとずっと昔からいっしょにいたような気がする」
あたしはチョコバーのかすをぽろぽろこぼしながら言った。
海の目がちょっと大きくなった。
「……うん。おれもそう思ってた」
「こんなに気の合う友だちは、なかなかいないよ!」
「そうかもな……」
あたしは幼稚園に通っていたけれど、仲のいい友だちはあまりいなかった。たぶん、次々にやりたい遊びが浮かんできてあれもこれもって突っ走るから、飽きっぽくてせわしない子だと思われてたんだろう。この頃はそんなこと考えてもいなかったけど。
海は1歳年上なだけなのにあたしよりもずっと大人びていて、だからあたしが何を言っても何をやっても、見放さずについてきてくれたんだと思う。気が合うというよりは、海があたしに合わせてくれていたと言ったほうが近い。そのことがわかるくらいの年齢になってもなお、海はあたしにとって特別な存在だった。
「これからも一生友だちね。約束だからね」
「おお……」
海はちょっとためらいがちにうなずいた。あたしは手についた食べかすをパンパンとはらって、海の細くて長い小指と指切りをした。
「あと、黙っていなくならないこと。オーケー?」
「うん。気をつける」
ほどなくして公園に着いた。あたしは置き去りにしあった自転車に乗って、「ばあい」と手を振って海と別れた。チリンチリンとベルを鳴らして、また明日の合図を送った。疲れた足で、ぐるんぐるんとペダルを回した。早く明日にならないかなあと思いながら。
これがあたしの人生の転機。5歳の夏の、一部始終。
あたしは海と出会って、なくして、また出会った。
いろいろな冒険をした。
たくさん笑って泣いて、お菓子を食べ、木に登り、自転車をこいだ。
きらきらが詰まった、宝箱みたいな夏。
あたしはこの宝箱を大事に胸の中にしまって、このあとの人生で何度となくやってくる夏をやり過ごすことになる。おぼろげで、あいまいな、長い長い夏を。
いつか海と、本物の海に行くことを夢に見ながら。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
ユキ・almighty
綾羽 ミカ
青春
新宿区の高校に通う益田ユキは、どこから見てもただの優等生だった。
黒髪を綺麗にまとめ、制服の襟元を正し、図書館ではいつも詩集や古典文学を読んでいる。
クラスメートからは「おしとやかで物静かな子」と評され、教師たちからも模範的な生徒として目をかけられていた。
しかし、それは彼女の一面でしかない。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
脅され彼女~可愛い女子の弱みを握ったので脅して彼女にしてみたが、健気すぎて幸せにしたいと思った~
みずがめ
青春
陰キャ男子が後輩の女子の弱みを握ってしまった。彼女いない歴=年齢の彼は後輩少女に彼女になってくれとお願いする。脅迫から生まれた恋人関係ではあったが、彼女はとても健気な女の子だった。
ゲス男子×健気女子のコンプレックスにまみれた、もしかしたら純愛になるかもしれないお話。
※この作品は別サイトにも掲載しています。
※表紙イラストは、あっきコタロウさんに描いていただきました。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
学園のアイドルに、俺の部屋のギャル地縛霊がちょっかいを出すから話がややこしくなる。
たかなしポン太
青春
【第1回ノベルピアWEB小説コンテスト中間選考通過作品】
『み、見えるの?』
「見えるかと言われると……ギリ見えない……」
『ふぇっ? ちょっ、ちょっと! どこ見てんのよ!』
◆◆◆
仏教系学園の高校に通う霊能者、尚也。
劣悪な環境での寮生活を1年間終えたあと、2年生から念願のアパート暮らしを始めることになった。
ところが入居予定のアパートの部屋に行ってみると……そこにはセーラー服を着たギャル地縛霊、りんが住み着いていた。
後悔の念が強すぎて、この世に魂が残ってしまったりん。
尚也はそんなりんを無事に成仏させるため、りんと共同生活をすることを決意する。
また新学期の学校では、尚也は学園のアイドルこと花宮琴葉と同じクラスで席も近くなった。
尚也は1年生の時、たまたま琴葉が困っていた時に助けてあげたことがあるのだが……
霊能者の尚也、ギャル地縛霊のりん、学園のアイドル琴葉。
3人とその仲間たちが繰り広げる、ちょっと不思議な日常。
愉快で甘くて、ちょっと切ない、ライトファンタジーなラブコメディー!
※本作品はフィクションであり、実在の人物や団体、製品とは一切関係ありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる