転生令嬢は悪役令息をすくいたい

うづき

文字の大きさ
上 下
16 / 67
狩猟祭

16.襲来

しおりを挟む
「……リュジが?」
「はい。――以前はカイネ様と、そして今回はリュジ様と。狙っていると思います。殿下が、ではなく……」

 その先の言葉を続ける、前に、低い遠吠えの声が聞こえた。それをかわきりに、そこかしこで強い嘶きのようなものが響きはじめ、地面を揺らす。
 え、と思わず声を漏らす。この遠吠えの声も、嘶きも、聞いたことのないものだった。それなのに、耳にした瞬間、ぞわぞわと背筋が凍るかのような感覚を覚える。慌てて視線を映像の方に向ける。

 リュジが映っていた。彼は杖を構えたまま、精霊犬と一緒に何かと対峙しているように見える。
 風船――ではない。何か……動物のような、形をしていた。

「リュジ……?」

 ユリウスが同じように顔を上げる。瞬間、映像が黒い靄に遮られるようにしてぶつりと途切れる。どの投影魔法道具も、である。

「えっ……?」
「――非常事態が発生した、みたいです」
「ひ、非常事態?」

 思わず聞き返す。なんだそれ。そんなのあるの? 原作ゲームでは『狩猟祭』はいつも朗らかな雰囲気で終わっていた気がする。点数を稼いで攻略対象の好感度上げるミニゲームがあるくらいだから、相当なものである。
 それなのに、何が。狩猟祭で非常事態って、どういう。

 一体何が起こっているのだろう。わからない。けれど――。
 リュジが危ない目に遭っているかもしれない、ということだけは、わかる。ぞわ、と背筋が粟立つ。私は今は何も写さない映像を眺めながら、首を振った。

「リュジ……! さ、さっき、リュジが。リュジが、何かと戦っていて……! リュジを助けに行かないと……!」

 守らないと。――守らないと、いけない。まさかここで死んだりするとは思わないけれど、それでも。
 焦燥感がじんわりと喉を伝う。私は慌てて杖を持つ。魔法を使用する時につかう、自分専用の杖だ。

「行かなきゃ……!」
「メルお嬢様、待ってください。危ないです」
「危ないって……! リュジの方が危ないのに……!」
「――さきほどの、遠吠え。あれは、精霊犬が発したもの、です。精霊犬では対処出来ない状況に遭遇したとき、あの声をあげるよう、彼らは躾けられています」

 なら、尚更、大変な状況ではないか。直ぐにその場に駆けつけなければいけないし、そこにリュジが居たら、助けなくてはいけない。
 魔法は――魔法は、沢山、訓練した。だから、出来るはずだ。癒術に関しては難しいけれど、魔法だけなら、少しくらい役に立てる。

「精霊犬で対処出来ない状況、というのは、とても……とても、危ないんです。リュジ様のために出迎えば、メルお嬢様のほうが傷ついてしまうかもしれません。それに、映像も途切れました。相手は魔法道具を簡単に壊すことが出来るくらい、強いんです」

 足手まといだと、暗に言われているのがわかった。
 ぐ、と唇を強く結ぶ。でも、とか、だって、とか、沢山の言い訳めいた言葉が喉の奥を回る。ここで我が儘を言ってはいけないことはわかっていた。

 指先が震える。自分に対する怒りと、そして、今の状況に対する、感情で。
 ――嫌だ。行きたい。お願い。連れて行って。そう言えば、ユリウスは迷った後、私を連れて行ってくれるだろう。けれどそれは、ユリウスに私という重荷を背負わせてしまうことに他ならない。

 他の癒術士たちが、ざわめくように言葉を交わす音が聞こえる。何があった、現場に向かうべきでは。様々な憶測が飛び交う救護室で、待機していた貴族の子息たちにも、その不安の波が滲んでいく。何が起こったのかわからず泣き出す子どもも居れば、隣に座る子どもの手をぎゅうっと握り絞める子どもも居る。

「メルお嬢様、どうかここに――」
「メル」

 不意に、天恵のように声が振ってくる。見ると、救護室の入り口に、カイネが立っていた。騎士団の服装を身に纏ったままだ。恐らく、街中の警ら活動から、精霊犬の声を聞いて、飛んできたのだろう。

「良かった。救護室にはメルが居るだろうと思ったから。怪我は無い?」
「兄様……」

 そっと頬に触れられて、私は小さく呻く。怪我は無い。私は、ずっと安全な場所に居た。けれど。

「リュジが……」

 声が震える。カイネは微かに顎を引いて、それからゆっくりと頷いた。

「大丈夫だよ。精霊犬の遠吠えは王都にも聞こえたから、すぐにこっちに来たんだ。もちろん、他の騎士団も追って到着する。それまでは、祭に際して編成された騎士団が、子ども達を守るために手を尽くしてくれるから――」
「兄様……」
「大丈夫。泣かないで、リュジのことは私に任せて。必ず見つけるよ。ほら、今日は――約束したからね」

 先日の――約束のことを言っているのだろうことは、すぐにわかった。
 狩猟祭が終わったら、リュジとカイネと私とで、共に王都に出て、遊ぼうという約束。
 喉が詰まる。声が震える。私は。私は、どうしても。

「私……。私、兄様」
「うん」
「行きたい」

 喉の奥から我が儘が零れ落ちる。どう考えてもカイネを困らせる言葉だ。けれど、それでも。
 ここで待つだけしか出来ないなんて、嫌だった。

「お願い……兄様。一生に一度のお願いだから……」
「……メル」

 カイネが僅かに息を飲む。そうこうしている内に、騎士団に所属されているであろう、甲冑を身につけた人々が救護室の中に入ってきた。怪我人、そして癒術士を、安全な場所へ移動させようとしているらしい。漏れ聞こえてくる声で、それらが理解出来た。

「メルは優しい子だね」

 カイネはゆっくりと私に触れる。そうして、一拍、間を置いてから、「うん。わかった。兄様が、そのお願い、叶えてあげる」と続ける。

「リュジがきっと待っている。一緒に探しに行こうか、メル」

 私の横でユリウスが、「それは……許可できません」と慌てたように言葉を続ける。カイネは微かに顎を引いて、それから薄く笑みを零した。
 美しい顔の人が浮かべる、どこまでも冷徹な笑みは、見ている人に恐怖のようなものを与える。

「私が、メルを危険にさらすと思われる――ということですか?」
「……いえ。カイネ卿ほどの実力者であれば、そんなことはないかと思います。ですが――」
「なら、行かせてください。メルは、リュジのことを心配している。そしてきっと、それはリュジも。なら、兄として、私のすることは決まっているでしょう。――精霊の座する森で非常事態が起きているのは確定的です。ならば私は、皇帝の騎士として、やるべきことをするだけです」

 どうか他の子ども達を、お願い致します。カイネはそう言って軽く頭を下げる。ユリウスが慌てたようにそれより深く頭を下げるのが見えた。
 行こう、とカイネは続けて囁く。
 足手まといになるかもしれない。けれど、せめて、少しだけでも役に立てるかもしれないなら。
 私はこの手を取ることを、拒否出来ない。

「……ユリウス、ごめんなさい、私、行きたい」
「――メルお嬢様」
「我が儘でごめんなさい。でも、でも――心配で仕方ないの。待ってるなんて出来ない」

 ユリウスは微かに首を振る。そうしてから「無事に……必ず無事に、帰ってきてください」と続ける。それに頷いて返し、私はカイネの手を強く握った。
 カイネが笑って「必ず」と続ける。そのまま、カイネは腰に佩いた杖を取り出すと軽く揺らした。瞬間、体がふわりと浮かび上がる。柔らかな風のクッションに腰掛けるようにして、カイネは私に向かって笑った。

「リュジはきっと、メルと兄様が一緒に来るなんて、思ってもいないだろうな。行って、驚かせてあげようね」
「――うん」

 喉が震える。自分の、弱さに。そして、我が儘を通してしまう、子どもっぽさに。
 駄目だ。――私はもっと。もっと、きちんと、強くならなければならない。
 強く、なりたい。
しおりを挟む
感想 11

あなたにおすすめの小説

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?

冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。 オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。 だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。 その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・ 「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」 「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

悪役令息の婚約者になりまして

どくりんご
恋愛
 婚約者に出逢って一秒。  前世の記憶を思い出した。それと同時にこの世界が小説の中だということに気づいた。  その中で、目の前のこの人は悪役、つまり悪役令息だということも同時にわかった。  彼がヒロインに恋をしてしまうことを知っていても思いは止められない。  この思い、どうすれば良いの?

順番を待たなくなった側室と、順番を待つようになった皇帝のお話 〜陛下!どうか私のことは思い出さないで〜

白猫
恋愛
主人公のレーナマリアは、西の小国エルトネイル王国の第1王女。エルトネイル王国の国王であるレーナマリアの父は、アヴァンジェル帝国との争いを避けるため、皇帝ルクスフィードの元へ娘を側室として差し出すことにした。「側室なら食べるに困るわけでもないし、痛ぶられるわけでもないわ!」と特別な悲観もせず帝国へ渡ったレーナマリアだが、到着してすぐに己の甘さに気付かされることになる。皇帝ルクスフィードには、既に49人もの側室がいたのだ。自分が50番目の側室であると知ったレーナマリアは呆然としたが、「自分で変えられる状況でもないのだから、悩んでも仕方ないわ!」と今度は割り切る。明るい性格で毎日を楽しくぐうたらに過ごしていくが、ある日…側室たちが期待する皇帝との「閨の儀」の話を聞いてしまう。レーナマリアは、すっかり忘れていた皇帝の存在と、その皇帝と男女として交わることへの想像以上の拒絶感に苛まれ…そんな「望んでもいない順番待ちの列」に加わる気はない!と宣言すると、すぐに自分の人生のために生きる道を模索し始める。そして月日が流れ…いつの日か、逆に皇帝が彼女の列に並ぶことになってしまったのだ。立場逆転の恋愛劇、はたして二人の心は結ばれるのか? ➡️登場人物、国、背景など全て架空の100%フィクションです。

公爵夫人アリアの華麗なるダブルワーク〜秘密の隠し部屋からお届けいたします〜

白猫
恋愛
主人公アリアとディカルト公爵家の当主であるルドルフは、政略結婚により結ばれた典型的な貴族の夫婦だった。 がしかし、5年ぶりに戦地から戻ったルドルフは敗戦国である隣国の平民イザベラを連れ帰る。城に戻ったルドルフからは目すら合わせてもらえないまま、本邸と別邸にわかれた別居生活が始まる。愛人なのかすら教えてもらえない女性の存在、そのイザベラから無駄に意識されるうちに、アリアは面倒臭さに頭を抱えるようになる。ある日、侍女から語られたイザベラに関する「推測」をきっかけに物語は大きく動き出す。 暗闇しかないトンネルのような現状から抜け出すには、ルドルフと離婚し公爵令嬢に戻るしかないと思っていたアリアだが、その「推測」にひと握りの可能性を見出したのだ。そして公爵邸にいながら自分を磨き、リスキリングに挑戦する。とにかく今あるものを使って、できるだけ抵抗しよう!そんなアリアを待っていたのは、思わぬ新しい人生と想像を上回る幸福であった。公爵夫人の反撃と挑戦の狼煙、いまここに高く打ち上げます! ➡️登場人物、国、背景など全て架空の100%フィクションです。

公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~

朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた幼いティアナ。 お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。 お父様やお兄様は私に関心がないみたい。 ただ、愛されたいと願った。 そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。

皇帝の番~2度目の人生謳歌します!~

saku
恋愛
竜人族が治める国で、生まれたルミエールは前世の記憶を持っていた。 前世では、一国の姫として生まれた。両親に愛されずに育った。 国が戦で負けた後、敵だった竜人に自分の番だと言われ。遠く離れたこの国へと連れてこられ、婚約したのだ……。 自分に優しく接してくれる婚約者を、直ぐに大好きになった。その婚約者は、竜人族が治めている帝国の皇帝だった。 幸せな日々が続くと思っていたある日、婚約者である皇帝と一人の令嬢との密会を噂で知ってしまい、裏切られた悲しさでどんどんと痩せ細り死んでしまった……。 自分が死んでしまった後、婚約者である皇帝は何十年もの間深い眠りについていると知った。 前世の記憶を持っているルミエールが、皇帝が眠っている王都に足を踏み入れた時、止まっていた歯車が動き出す……。 ※小説家になろう様でも公開しています

処理中です...