63 / 72
34-1 これからは全ての時間を ※
しおりを挟む
「フェリクス殿下と婚姻を結んだと聞いたよ!」
昼過ぎ、奏の部屋を訪ねてきて開口一番にステラは言葉を弾ませた。突然の来訪に呆けてしまっている奏の元へ、ステラは足早に近づいてくる。そして手袋に包まれた奏の手をぎゅうっと握り絞め、「素晴らしいことだね!」と高らかに笑う。
「もう本当に、傍から見ていてお二人のことはずっとハラハラしていたからね……本当に嬉しいよ。これから先は是非私のことは義姉上と呼んで欲しい」
ステラから零れる言葉は早口で、大分興奮していることがわかる。奏は軽く瞬いた後、ステラと繋がった手の平に力を込めた。
「……ステラ様が居なかったら、多分、こんな風にはなっていないと思うので……なんてお礼を申し上げたら良いか」
「義姉上、義姉上、だ! お礼は良いから義姉上と呼んで欲しい。私はきょうだいが居ないから、そう呼ばれたくて仕方無いんだ。フェリクス殿下は私のことをステラ様と呼ぶし、こうなったら聖女様にお願いをしてどうにか今から呼んでもらうしか――」
とんでもない勢いである。よほど姉と呼ばれたくて仕方無いのだろう。考えて見れば、ステラにフェリクスとのことを話した時も『義姉上と呼んで欲しい』というようなことを言っていたように思う。兄弟姉妹関係に対して並々ならぬ羨望があるのかもしれない。
初めて見るステラの側面に奏は驚きながら、小さく笑う。ここまで頼まれているのに、それを固辞することは出来ない。
――それに、奏にとって、ステラは本当に恩人である。ステラが居なければ、奏はどうするかずっと悩んでいただろう。
そして、いずれ、フェリクスが国の為の結婚をするのを見て、自分の選択に後悔をしながら元の世界に帰っていたのかもしれない。
「……義姉上、ですか?」
「そう……! そうだよ! 聖女様! 国に持ち帰ろうかな」
早口に紡がれた言葉に奏は笑う。冗談と捨て置くにしては、全然冗談っぽくない雰囲気が滲んでいた。本気でそう思って居るのだとしたら、なんだか逆に嬉しくなってきてしまう。
奏が小さく笑うと同時に、扉がノックされる音が耳朶を打つ。誰ですか、と声をかけると、「フェリクスだけど」と聞き慣れた声が耳朶を打った。
「ここにステラ様が入り浸っているという話を聞いてね。連れ戻しに来たよ。入っても?」
「入れたら駄目だ!」
「……入るね」
ステラが奏に耳打ちする。ただ、その声はどうやら確実にフェリクスにも聞こえていたようである。有無を言わさない口調で扉が開いた。フェリクスが奏と、そして奏の手をぎゅうっと握り絞めたままのステラを見て、「何をなさっているのですか?」と相好を緩めた。確実に社交辞令的な笑みであるということがわかる、温度の無い笑顔だ。
「兄上がステラ様のことを探されていましたよ。即刻、今すぐに、奏の傍を離れて兄上の元へ向かって下さい」
「フェリクス殿下はいつも私のことを邪険に扱うね。聖女様を私に取られるとでも思って居るの?」
ステラが奏に身を寄せてくる。フェリクスは軽く首を振って、「全く」と囁く。
「奏が好きなのは私ですし、私が好きなのも奏です。お引き取りください」
「……言うなあ……、わかったよ。仕方無いな」
フェリクスの言葉に、ステラは一瞬だけ呆けたような顔をして、それから奏から体を離した。去る直前、奏の耳元で「これからも義姉上と呼んで欲しい。あと、気安く接しても欲しいな」と囁いた。
「私達は家族なのだから」
「……はい、あ、ええと、……が、頑張ってそうします」
「うん。そうして。それじゃあね、奏。また今度……次会うのは婚約のお披露目パーティーの時かな!」
ステラは弾むような口調で囁くと、室内から出て行く。扉が閉まるのを眺めてから、奏はフェリクスへ視線を向けた。思わず頬が緩んでしまうのを止められそうにない。
室内の使用人に人払いを頼んだ後、フェリクスは奏の傍に近づいてくる。ふ、と息を零すように表情を和らげて、奏の頬に触れた。
「なに。何か面白いことでもあった?」
「いや、……愛されていることに自覚が出来たようで何よりだなあって」
奏の言葉にフェリクスが瞬く。「だってそうでしょ?」と首を傾げながら続けられた言葉に、奏は頷いて返した。
フェリクスの傍に近づいて、そっと抱きしめる。僅かに息を詰まらせる音が頭上から聞こえて、程なくしてフェリクスの手が奏の背に回った。
「褒賞を貰うことになった時、傍に居たい人が居るって言ったらフェリクス、全然自分のことだと思ってくれなかったから」
「あれは――、……」
「私の好意というかそういうの全然伝わってなかったんだなあって」
「……伝わっていたよ。僕かもしれない、とも思った。けれどそれ以上に、僕じゃないかもしれない、という恐怖が上回ったんだ」
フェリクスは囁いて、それから首を振る。
「いや、恐怖というより、確信めいた気持ちだった。僕じゃない。僕は選ばれることはないだろう、と」
それは、多分、フェリクスの奥底にずっとある気持ちなのだろうな、と奏は思う。
幼い頃に毒を盛られて、生死の境を彷徨ったこと。そして、その上で虹彩が変化してしまったことや、当時の婚約者から毒を盛られたことを理由に婚約破棄されたこと。それら一つ一つの思い出が、フェリクスの「自分は選ばれない」という感情の根底を築いてしまっていたのかもしれない。
「……未だに、時々信じられない時がある。自分に都合が良すぎるから。朝起きたら、奏は居なくて、僕は元の生活に戻っているんじゃないかって」
震えた声音だった。――奏がアレウスの元へ、公的な謁見のために呼び出されてから、二週間ほど経つ。
アレウスの計らいにより、フェリクスと奏は名実共に婚約関係を結ぶことになり、その上で次の季節には婚約披露のパーティーを行うことになった。
奏の聖女としての価値は高まり、いくつかの貴族から領地に存在する禁足地に関する相談の連絡が来ているようである。それもあって、今後、聖女である奏を自身の懐に入れようとする存在は多くなってくるはずなので、それの防止策として――というのもおかしいが、フェリクスとの婚約は早い内に発表した方が良いだろうということになった。
日々の諸事雑務に加えて、唐突に婚約披露のパーティーに関する仕事が入って来たので、フェリクスはいつも忙しそうにしている。奏もいくつか手伝いをしたが、貴族へ招待の手紙を送ったり、パーティーの飾り付けなどに関する仕事もあり、中々に日々大変である。
そんな忙しさの中でも尚、フェリクスはずっと不安を抱いていたのだろう。朝起きたら奏が居なくなっているかもしれない恐怖を抱きながら、眠りにつくのはどれほど心に負担をかけているのだろうか。
奏はそっと息を零す。一瞬、――一瞬、頭を、打開策めいたものが過った。起きるときに不安なら、寝る時一緒に居たら良いんじゃ無いか、なんて、そんな考えである。
でもそれを奏から言い出すと、なんだか、少しはしたなさがあるというか、恥ずかしいというか。羞恥心と、フェリクスの不安を取り除きたい気持ちを天秤にかけて、直ぐに奏は決心する。
奏が恥ずかしいだけなのだから、それを我慢すれば済む。こんな選択は、天秤にかける必要すら無い。
「……これは! フェリクスの不安を解消するための! 提案なんですけれど!」
「何? ふ。あは。どうしたの急に。声大きいし、顔赤いし」
「か、からかわないでください……」
「ごめん」
フェリクスが笑いながら眼差しを細める。甘い感情がそのまま虹彩に滲んでいるのがわかるようだった。愛おしい相手を眺める瞳で、奏をじっと見つめて、その頬に唇を重ねてくる。
フェリクスは、奏の赤く染まった頬に、楽しげにキスを何度か落とした後、「提案って?」と囁いた。
「……寝る時が怖いなら、一緒に寝ませんか? そうしたら、寝るときも起きるときも一緒なので、不安も少しは軽くなるかなあと」
「えっ。……良いの?」
「もちろん、大丈夫です! フェリクスの部屋に行けば良いですか?」
「ううん、部屋はここで。夜に出歩かせるわけにはいかないからね。仕事が終わったら向かうよ。本当に良いの?」
「良いです、起きて待ってますね」
頷いて返すと、フェリクスは嬉しそうに微笑んだ。甘くとろけるような笑顔で、奏のことを抱きしめてくる。
「ありがとう。じゃあ今日からお邪魔しようかな。夜を楽しみにしているよ」
奏の額に口づけを落とし、フェリクスは一度だけ強く奏を抱きしめた後、ゆっくりと体を離す。
「それじゃあ、僕もそろそろ行かないと。奏はゆっくり過ごしていて。また後で」
「はい。また後で」
奏は頷いて返す。フェリクスは嬉しそうに目元を赤らめて、踵を返して部屋から出て行ってしまう。
入れ替わりに、人払いを命じられていた使用人――ステリアが戻ってきて、奏の様子を見て楽しげに表情を緩ませた。
「お飲み物のご用意をいたしましょうか。何を飲まれますか?」
「……落ち着くようなものがあるとありがたいです……」
少し顔が熱い。なんだか、大変な約束をしてしまった気もするが、もうしてしまったものは仕方無いし、それにきっと、今の状況を何度やり直したとしても、奏は同じ選択をするだろう。
恥ずかしさとか、そういったものよりも、フェリクスの方が大事だ。とは言っても、口に出した言葉の大胆さに気付いていないわけでもないので、鼓動が少しばかり早くなってしまうのは、もうどうしようもない。
(夜……)
一緒に眠る時、平静で居られるだろうか。また顔を赤くして、フェリクスにからかわれることになるかもしれないな、なんて思いながら、奏は来賓用のソファーに腰を据えた。
時刻が過ぎ、夜の帳がそろそろと外を染め始めた頃、軽いノックの音が響いた。
室内に居たステリアが応対する。程なく扉が開いて、フェリクスが入って来た。
「奏。こんばんは」
奏を見ると同時に、フェリクスは甘い感情を隠そうともしないまま、表情に乗せる。その表情を見ると、とんでもなく愛されていることがまじまじと理解できるので、奏としてはなんだか少しばかり恥ずかしい。
フェリクスは対応してくれたステリアに人払いを命じると、室内に入ってくる。普段の服装と比べると、寝る前の服装ということもあってか今日の衣服はゆったりとしたものだ。隙がある、というと語弊を招くかもしれないが、親しい間柄の相手にのみ見せる姿であるということは、恐らく間違いようがないだろう。
「こんばんは、早かったですね。もう少し遅くなるのかなって思ってました」
奏は読んでいた本を閉じる。フェリクスの業務量について、奏は完全に理解しているとは言いがたいが、それにしたって今日は早い。
ソファーから腰を浮かして、フェリクスの方へ向かう。
「それはまあ、頑張って仕事を早めに終わらせてきたんだよ。折角だしね。一緒に寝る初日から、深夜になってしまったら嫌だし。なんなら明日の朝の分も出来る限り終わらせてきたよ」
「それは……大変だったのでは……」
「少しね」
フェリクスは囁くと、奏の肩口に額を寄せてきた。そのまま軽くこすりつけるようにぐりぐりと頭が動く。甘えたような行動に、奏は笑った。
「ふふ。頑張りましたね」
「……うん、頑張ったでしょ。奏は? 何をしていたの?」
「本を読んでいました。少しずつ難解な本にも挑戦出来るようになったんですよ! それに、手を使わずとも読めるようになってきて」
奏は胸を張る。今までは、文字を読む時に指を紙面に滑らせて読んでいた。そうすると、書かれている文字が脳裏に浮かび上がり、簡単に読書を進めることが出来たのだ。
だが今は、もちろん指は使うが、少しずつ控えめにしていっている。この世界で暮らすと決めた以上、指で触れないと文字が読めない、という状況は打開すべきだと考えたからだ。
「へえ。流石だね。――そうだ、ねえ、奏。ルーデンヴァールの文字ではなく、奏の世界の文字で、奏とはどうやって書くの?」
「私の世界の文字ですか? 手をお借りしても?」
「うん。どうぞ」
フェリクスが手の平を奏に対して向ける。その手の平に、指文字で奏、と書いてみせると、フェリクスは一瞬だけ呆けたような顔をした。
軽く眉根を寄せ、「……難しいね」と囁く。ルーデンヴァールには漢字なんて概念はもちろん無いので、奏という文字はフェリクスにとってしたらとんでもなくへんてこな文字に思えたのかもしれない。
「そうですね。難しいかも」
「……でも、覚えたい。今度紙に書いてくれる? 練習をするから」
「そんな。そこまでしなくても良いのに」
「僕がしたいんだよ。それだけだ。奏の文字を覚えたい」
囁くように言葉を続け、フェリクスは少し躊躇うように視線を揺らした。間を置いて、「今日、来る前に、体の検査をしたよ」とだけ囁く。
昼過ぎ、奏の部屋を訪ねてきて開口一番にステラは言葉を弾ませた。突然の来訪に呆けてしまっている奏の元へ、ステラは足早に近づいてくる。そして手袋に包まれた奏の手をぎゅうっと握り絞め、「素晴らしいことだね!」と高らかに笑う。
「もう本当に、傍から見ていてお二人のことはずっとハラハラしていたからね……本当に嬉しいよ。これから先は是非私のことは義姉上と呼んで欲しい」
ステラから零れる言葉は早口で、大分興奮していることがわかる。奏は軽く瞬いた後、ステラと繋がった手の平に力を込めた。
「……ステラ様が居なかったら、多分、こんな風にはなっていないと思うので……なんてお礼を申し上げたら良いか」
「義姉上、義姉上、だ! お礼は良いから義姉上と呼んで欲しい。私はきょうだいが居ないから、そう呼ばれたくて仕方無いんだ。フェリクス殿下は私のことをステラ様と呼ぶし、こうなったら聖女様にお願いをしてどうにか今から呼んでもらうしか――」
とんでもない勢いである。よほど姉と呼ばれたくて仕方無いのだろう。考えて見れば、ステラにフェリクスとのことを話した時も『義姉上と呼んで欲しい』というようなことを言っていたように思う。兄弟姉妹関係に対して並々ならぬ羨望があるのかもしれない。
初めて見るステラの側面に奏は驚きながら、小さく笑う。ここまで頼まれているのに、それを固辞することは出来ない。
――それに、奏にとって、ステラは本当に恩人である。ステラが居なければ、奏はどうするかずっと悩んでいただろう。
そして、いずれ、フェリクスが国の為の結婚をするのを見て、自分の選択に後悔をしながら元の世界に帰っていたのかもしれない。
「……義姉上、ですか?」
「そう……! そうだよ! 聖女様! 国に持ち帰ろうかな」
早口に紡がれた言葉に奏は笑う。冗談と捨て置くにしては、全然冗談っぽくない雰囲気が滲んでいた。本気でそう思って居るのだとしたら、なんだか逆に嬉しくなってきてしまう。
奏が小さく笑うと同時に、扉がノックされる音が耳朶を打つ。誰ですか、と声をかけると、「フェリクスだけど」と聞き慣れた声が耳朶を打った。
「ここにステラ様が入り浸っているという話を聞いてね。連れ戻しに来たよ。入っても?」
「入れたら駄目だ!」
「……入るね」
ステラが奏に耳打ちする。ただ、その声はどうやら確実にフェリクスにも聞こえていたようである。有無を言わさない口調で扉が開いた。フェリクスが奏と、そして奏の手をぎゅうっと握り絞めたままのステラを見て、「何をなさっているのですか?」と相好を緩めた。確実に社交辞令的な笑みであるということがわかる、温度の無い笑顔だ。
「兄上がステラ様のことを探されていましたよ。即刻、今すぐに、奏の傍を離れて兄上の元へ向かって下さい」
「フェリクス殿下はいつも私のことを邪険に扱うね。聖女様を私に取られるとでも思って居るの?」
ステラが奏に身を寄せてくる。フェリクスは軽く首を振って、「全く」と囁く。
「奏が好きなのは私ですし、私が好きなのも奏です。お引き取りください」
「……言うなあ……、わかったよ。仕方無いな」
フェリクスの言葉に、ステラは一瞬だけ呆けたような顔をして、それから奏から体を離した。去る直前、奏の耳元で「これからも義姉上と呼んで欲しい。あと、気安く接しても欲しいな」と囁いた。
「私達は家族なのだから」
「……はい、あ、ええと、……が、頑張ってそうします」
「うん。そうして。それじゃあね、奏。また今度……次会うのは婚約のお披露目パーティーの時かな!」
ステラは弾むような口調で囁くと、室内から出て行く。扉が閉まるのを眺めてから、奏はフェリクスへ視線を向けた。思わず頬が緩んでしまうのを止められそうにない。
室内の使用人に人払いを頼んだ後、フェリクスは奏の傍に近づいてくる。ふ、と息を零すように表情を和らげて、奏の頬に触れた。
「なに。何か面白いことでもあった?」
「いや、……愛されていることに自覚が出来たようで何よりだなあって」
奏の言葉にフェリクスが瞬く。「だってそうでしょ?」と首を傾げながら続けられた言葉に、奏は頷いて返した。
フェリクスの傍に近づいて、そっと抱きしめる。僅かに息を詰まらせる音が頭上から聞こえて、程なくしてフェリクスの手が奏の背に回った。
「褒賞を貰うことになった時、傍に居たい人が居るって言ったらフェリクス、全然自分のことだと思ってくれなかったから」
「あれは――、……」
「私の好意というかそういうの全然伝わってなかったんだなあって」
「……伝わっていたよ。僕かもしれない、とも思った。けれどそれ以上に、僕じゃないかもしれない、という恐怖が上回ったんだ」
フェリクスは囁いて、それから首を振る。
「いや、恐怖というより、確信めいた気持ちだった。僕じゃない。僕は選ばれることはないだろう、と」
それは、多分、フェリクスの奥底にずっとある気持ちなのだろうな、と奏は思う。
幼い頃に毒を盛られて、生死の境を彷徨ったこと。そして、その上で虹彩が変化してしまったことや、当時の婚約者から毒を盛られたことを理由に婚約破棄されたこと。それら一つ一つの思い出が、フェリクスの「自分は選ばれない」という感情の根底を築いてしまっていたのかもしれない。
「……未だに、時々信じられない時がある。自分に都合が良すぎるから。朝起きたら、奏は居なくて、僕は元の生活に戻っているんじゃないかって」
震えた声音だった。――奏がアレウスの元へ、公的な謁見のために呼び出されてから、二週間ほど経つ。
アレウスの計らいにより、フェリクスと奏は名実共に婚約関係を結ぶことになり、その上で次の季節には婚約披露のパーティーを行うことになった。
奏の聖女としての価値は高まり、いくつかの貴族から領地に存在する禁足地に関する相談の連絡が来ているようである。それもあって、今後、聖女である奏を自身の懐に入れようとする存在は多くなってくるはずなので、それの防止策として――というのもおかしいが、フェリクスとの婚約は早い内に発表した方が良いだろうということになった。
日々の諸事雑務に加えて、唐突に婚約披露のパーティーに関する仕事が入って来たので、フェリクスはいつも忙しそうにしている。奏もいくつか手伝いをしたが、貴族へ招待の手紙を送ったり、パーティーの飾り付けなどに関する仕事もあり、中々に日々大変である。
そんな忙しさの中でも尚、フェリクスはずっと不安を抱いていたのだろう。朝起きたら奏が居なくなっているかもしれない恐怖を抱きながら、眠りにつくのはどれほど心に負担をかけているのだろうか。
奏はそっと息を零す。一瞬、――一瞬、頭を、打開策めいたものが過った。起きるときに不安なら、寝る時一緒に居たら良いんじゃ無いか、なんて、そんな考えである。
でもそれを奏から言い出すと、なんだか、少しはしたなさがあるというか、恥ずかしいというか。羞恥心と、フェリクスの不安を取り除きたい気持ちを天秤にかけて、直ぐに奏は決心する。
奏が恥ずかしいだけなのだから、それを我慢すれば済む。こんな選択は、天秤にかける必要すら無い。
「……これは! フェリクスの不安を解消するための! 提案なんですけれど!」
「何? ふ。あは。どうしたの急に。声大きいし、顔赤いし」
「か、からかわないでください……」
「ごめん」
フェリクスが笑いながら眼差しを細める。甘い感情がそのまま虹彩に滲んでいるのがわかるようだった。愛おしい相手を眺める瞳で、奏をじっと見つめて、その頬に唇を重ねてくる。
フェリクスは、奏の赤く染まった頬に、楽しげにキスを何度か落とした後、「提案って?」と囁いた。
「……寝る時が怖いなら、一緒に寝ませんか? そうしたら、寝るときも起きるときも一緒なので、不安も少しは軽くなるかなあと」
「えっ。……良いの?」
「もちろん、大丈夫です! フェリクスの部屋に行けば良いですか?」
「ううん、部屋はここで。夜に出歩かせるわけにはいかないからね。仕事が終わったら向かうよ。本当に良いの?」
「良いです、起きて待ってますね」
頷いて返すと、フェリクスは嬉しそうに微笑んだ。甘くとろけるような笑顔で、奏のことを抱きしめてくる。
「ありがとう。じゃあ今日からお邪魔しようかな。夜を楽しみにしているよ」
奏の額に口づけを落とし、フェリクスは一度だけ強く奏を抱きしめた後、ゆっくりと体を離す。
「それじゃあ、僕もそろそろ行かないと。奏はゆっくり過ごしていて。また後で」
「はい。また後で」
奏は頷いて返す。フェリクスは嬉しそうに目元を赤らめて、踵を返して部屋から出て行ってしまう。
入れ替わりに、人払いを命じられていた使用人――ステリアが戻ってきて、奏の様子を見て楽しげに表情を緩ませた。
「お飲み物のご用意をいたしましょうか。何を飲まれますか?」
「……落ち着くようなものがあるとありがたいです……」
少し顔が熱い。なんだか、大変な約束をしてしまった気もするが、もうしてしまったものは仕方無いし、それにきっと、今の状況を何度やり直したとしても、奏は同じ選択をするだろう。
恥ずかしさとか、そういったものよりも、フェリクスの方が大事だ。とは言っても、口に出した言葉の大胆さに気付いていないわけでもないので、鼓動が少しばかり早くなってしまうのは、もうどうしようもない。
(夜……)
一緒に眠る時、平静で居られるだろうか。また顔を赤くして、フェリクスにからかわれることになるかもしれないな、なんて思いながら、奏は来賓用のソファーに腰を据えた。
時刻が過ぎ、夜の帳がそろそろと外を染め始めた頃、軽いノックの音が響いた。
室内に居たステリアが応対する。程なく扉が開いて、フェリクスが入って来た。
「奏。こんばんは」
奏を見ると同時に、フェリクスは甘い感情を隠そうともしないまま、表情に乗せる。その表情を見ると、とんでもなく愛されていることがまじまじと理解できるので、奏としてはなんだか少しばかり恥ずかしい。
フェリクスは対応してくれたステリアに人払いを命じると、室内に入ってくる。普段の服装と比べると、寝る前の服装ということもあってか今日の衣服はゆったりとしたものだ。隙がある、というと語弊を招くかもしれないが、親しい間柄の相手にのみ見せる姿であるということは、恐らく間違いようがないだろう。
「こんばんは、早かったですね。もう少し遅くなるのかなって思ってました」
奏は読んでいた本を閉じる。フェリクスの業務量について、奏は完全に理解しているとは言いがたいが、それにしたって今日は早い。
ソファーから腰を浮かして、フェリクスの方へ向かう。
「それはまあ、頑張って仕事を早めに終わらせてきたんだよ。折角だしね。一緒に寝る初日から、深夜になってしまったら嫌だし。なんなら明日の朝の分も出来る限り終わらせてきたよ」
「それは……大変だったのでは……」
「少しね」
フェリクスは囁くと、奏の肩口に額を寄せてきた。そのまま軽くこすりつけるようにぐりぐりと頭が動く。甘えたような行動に、奏は笑った。
「ふふ。頑張りましたね」
「……うん、頑張ったでしょ。奏は? 何をしていたの?」
「本を読んでいました。少しずつ難解な本にも挑戦出来るようになったんですよ! それに、手を使わずとも読めるようになってきて」
奏は胸を張る。今までは、文字を読む時に指を紙面に滑らせて読んでいた。そうすると、書かれている文字が脳裏に浮かび上がり、簡単に読書を進めることが出来たのだ。
だが今は、もちろん指は使うが、少しずつ控えめにしていっている。この世界で暮らすと決めた以上、指で触れないと文字が読めない、という状況は打開すべきだと考えたからだ。
「へえ。流石だね。――そうだ、ねえ、奏。ルーデンヴァールの文字ではなく、奏の世界の文字で、奏とはどうやって書くの?」
「私の世界の文字ですか? 手をお借りしても?」
「うん。どうぞ」
フェリクスが手の平を奏に対して向ける。その手の平に、指文字で奏、と書いてみせると、フェリクスは一瞬だけ呆けたような顔をした。
軽く眉根を寄せ、「……難しいね」と囁く。ルーデンヴァールには漢字なんて概念はもちろん無いので、奏という文字はフェリクスにとってしたらとんでもなくへんてこな文字に思えたのかもしれない。
「そうですね。難しいかも」
「……でも、覚えたい。今度紙に書いてくれる? 練習をするから」
「そんな。そこまでしなくても良いのに」
「僕がしたいんだよ。それだけだ。奏の文字を覚えたい」
囁くように言葉を続け、フェリクスは少し躊躇うように視線を揺らした。間を置いて、「今日、来る前に、体の検査をしたよ」とだけ囁く。
21
お気に入りに追加
336
あなたにおすすめの小説
【完結】冷酷眼鏡とウワサされる副騎士団長様が、一直線に溺愛してきますっ!
楠結衣
恋愛
触ると人の心の声が聞こえてしまう聖女リリアンは、冷酷と噂の副騎士団長のアルバート様に触ってしまう。
(リリアン嬢、かわいい……。耳も小さくて、かわいい。リリアン嬢の耳、舐めたら甘そうだな……いや寧ろ齧りたい……)
遠くで見かけるだけだったアルバート様の思わぬ声にリリアンは激しく動揺してしまう。きっと聞き間違えだったと結論付けた筈が、聖女の試験で必須な魔物についてアルバート様から勉強を教わることに──!
(かわいい、好きです、愛してます)
(誰にも見せたくない。執務室から出さなくてもいいですよね?)
二人きりの勉強会。アルバート様に触らないように気をつけているのに、リリアンのうっかりで毎回触れられてしまう。甘すぎる声にリリアンのドキドキが止まらない!
ところが、ある日、リリアンはアルバート様の声にうっかり反応してしまう。
(まさか。もしかして、心の声が聞こえている?)
リリアンの秘密を知ったアルバート様はどうなる?
二人の恋の結末はどうなっちゃうの?!
心の声が聞こえる聖女リリアンと変態あまあまな声がダダ漏れなアルバート様の、甘すぎるハッピーエンドラブストーリー。
✳︎表紙イラストは、さらさらしるな。様の作品です。
✳︎小説家になろうにも投稿しています♪
離婚した彼女は死ぬことにした
まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。
-----------------
事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。
もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。
今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、
「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」
返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。
それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。
神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。
大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。
-----------------
とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。
まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。
書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。
作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。
こわいかおの獣人騎士が、仕事大好きトリマーに秒で堕とされた結果
てへぺろ
恋愛
仕事大好きトリマーである黒木優子(クロキ)が召喚されたのは、毛並みの手入れが行き届いていない、犬系獣人たちの国だった。
とりあえず、護衛兼監視役として来たのは、ハスキー系獣人であるルーサー。不機嫌そうににらんでくるものの、ハスキー大好きなクロキにはそんなの関係なかった。
「とりあえずブラッシングさせてくれません?」
毎日、獣人たちのお手入れに精を出しては、ルーサーを(犬的に)愛でる日々。
そのうち、ルーサーはクロキを女性として意識するようになるものの、クロキは彼を犬としかみていなくて……。
※獣人のケモ度が高い世界での恋愛話ですが、ケモナー向けではないです。ズーフィリア向けでもないです。
つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました
蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈
絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。
絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!!
聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ!
ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!!
+++++
・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)

【完結】新皇帝の後宮に献上された姫は、皇帝の寵愛を望まない
ユユ
恋愛
周辺諸国19国を統べるエテルネル帝国の皇帝が崩御し、若い皇子が即位した2年前から従属国が次々と姫や公女、もしくは美女を献上している。
既に帝国の令嬢数人と従属国から18人が後宮で住んでいる。
未だ献上していなかったプロプル王国では、王女である私が仕方なく献上されることになった。
後宮の余った人気のない部屋に押し込まれ、選択を迫られた。
欲の無い王女と、女達の醜い争いに辟易した新皇帝の噛み合わない新生活が始まった。
* 作り話です
* そんなに長くしない予定です
月の後宮~孤高の皇帝の寵姫~
真木
恋愛
新皇帝セルヴィウスが即位の日に閨に引きずり込んだのは、まだ十三歳の皇妹セシルだった。大好きだった兄皇帝の突然の行為に混乱し、心を閉ざすセシル。それから十年後、セシルの心が見えないまま、セルヴィウスはある決断をすることになるのだが……。

宿敵の家の当主を妻に貰いました~妻は可憐で儚くて優しくて賢くて可愛くて最高です~
紗沙
恋愛
剣の名家にして、国の南側を支配する大貴族フォルス家。
そこの三男として生まれたノヴァは一族のみが扱える秘技が全く使えない、出来損ないというレッテルを貼られ、辛い子供時代を過ごした。
大人になったノヴァは小さな領地を与えられるものの、仕事も家族からの期待も、周りからの期待も0に等しい。
しかし、そんなノヴァに舞い込んだ一件の縁談話。相手は国の北側を支配する大貴族。
フォルス家とは長年の確執があり、今は栄華を極めているアークゲート家だった。
しかも縁談の相手は、まさかのアークゲート家当主・シアで・・・。
「あのときからずっと……お慕いしています」
かくして、何も持たないフォルス家の三男坊は性格良し、容姿良し、というか全てが良しの妻を迎え入れることになる。
ノヴァの運命を変える、全てを与えてこようとする妻を。
「人はアークゲート家の当主を恐ろしいとか、血も涙もないとか、冷酷とか散々に言うけど、
シアは可愛いし、優しいし、賢いし、完璧だよ」
あまり深く考えないノヴァと、彼にしか自分の素を見せないシア、二人の結婚生活が始まる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる