もう少しだけ、このままで。

AisA

文字の大きさ
上 下
1 / 4

もう少しだけ、このままで。

しおりを挟む
 迷信、という言葉がある。
 広辞苑では、道理に合わない言い伝えなどを頑固に信じることであり、通常、現代人の理性的判断から見て不合理と考えられるものについて言うらしい。簡単に言ってしまえば心の迷い、つまり迷妄と考えられる信仰のことだ。

 迷って、信じる。
 迷わせて、信じさせる。
 迷った末に、信じてしまう。

 夜に口笛を吹くと悪いものを呼び寄せる。霊柩車が通れば親指を隠せ。陽が落ちた後に爪を切ってはいけない。食べてすぐ横になると牛になる。この他にも、非科学的で非合理的なのにもかかわらず信じられていることが多々ある。日本のように八百万の神がいるというなら納得できないこともないが、一神教を信じる国にさえ迷信は存在するのだから、驚く他ない。

 心の迷いにつけ込む信仰。
 人の弱みにつけ込む信仰。

 だからこそ人は迷信を心の拠り所にする。心が迷っているから。自分を見失ってしまったから。そんな時に救いの手が差し伸べられて、果たしてそれに縋り付かずにいられるだろうか。僕なら無理だと思う。というか無理だ。だって———今現在、道に迷ってしまっている僕はどんな地図でもいいから手元に置いておきたいという気分なのに。
 
   ◆  ◆  ◆

 今朝のこと。だんだん寒さが増してくるこの季節、枯れ葉が舞う駅のホームでいつものように電車を待ち、いつものように電車に乗り込んで読みかけの小説を開いた。そう、ここまでは良かったのだ。ただ、そこからの記憶がない。気づけば終点で、周りには誰もいなくなっている。軽いタイムスリップをした気分、なのではあるが単純に寝過ごしてしまった。左手の腕時計を見ると一時間目はもう終わりかけていた。
「不幸だ…」
とりあえず学校に連絡を取ろうとして見たが、携帯の充電はゼロだった。さらに追い討ちをかけるかのように駅員からのアナウンスが響き渡る。

 人身事故により、しばらくの間運転を見合わせる、と。

驚きを通り越して呆れるしかない。凍えそうなほど寒い駅のホームでいつ来るか分からない電車を待つのも嫌なので、一旦駅から出ることにする。学校は今日はもう休んでしまおう。

 知らない街を歩いているとなんだかわくわくする。周りは普通の住宅街で僕が住んでいるところとさして変わらないのだけれど、空気というか、雰囲気というか。感じるものがまるで違う。———そんなことを考えていると道に迷った。学校をサボったという罪悪感から現実逃避しているせいで心が安定していない。つまるところ、道に迷うと同時に心も迷っていた。今からどうすればいいのかがさっぱり分からない。迷信は心の拠り所と言うけれど、今の僕には迷心の拠り所としてこの街の地図が欲しい。まあ嘆いていても仕方が無いのでてくてくと歩き続ける。すると、ラーメン屋が見えてきた。ごく普通、というか少し新しい感じの外見で、つい最近できたのではないかと思われる。うまくいけば若者受けしそうなお店だった。その店に近づくにつれ、ラーメンのいい匂いが漂ってくる。朝ごはんはしっかりと食べてきたのだが、なんせ急いで家を出たせいで気持ち少なめだったことを思い出す。途端、それまでなんとも無かった腹部が空腹を訴え始めた。そう、何があってもどんな時でもたとえ今現在のように自分の置かれている状況がやや危険な状態でさえ。人は食欲には抗えない。ならば、ここでラーメン屋に入るのは間違いでは無いだろう?
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

青春の初期衝動

微熱の初期衝動
青春
青い春の初期症状について、書き起こしていきます。 少しでも貴方の心を動かせることを祈って。

あの虹をもう一度 ~アカシック・ギフト・ストーリー~

花房こはる
青春
「アカシック・ギフト・ストーリー」シリーズ第8弾。 これは、実際の人の過去世(前世)を一つのストーリーとして綴った物語です。 多忙の父母の代わりに連は乳母に育てられた。その乳母も怪我がもとで田舎に帰ってしまう。 数年後、学校の長期休みを期に乳母の田舎へと向かう。 そこで出会った少年ジオと共に今まで経験したことのないたくさんのことを学ぶ。 歳月は流れ、いつしかそのジオとも連絡がつかなくなり・・・。

夏の青さに

詩葉
青春
小学生のころからの夢だった漫画家を目指し上京した湯川渉は、ある日才能が無いことを痛感して、専門学校を辞めた。 その日暮らしのアルバイト生活を送っていたある時、渉の元に同窓会の連絡が届くが、自分の現状を友人や家族にすら知られたくなかった彼はその誘いを断ってしまう。 次の日、同窓会の誘いをしてきた同級生の泉日向が急に渉の家に今から来ると言い出して……。 思い通りにいかない毎日に悩んで泣いてしまった時。 全てが嫌になって壊してしまったあの時。 あなたならどうしますか。あなたならどうしましたか。 これはある夏に、忘れかけていた空の色を思い出すお話。

歩くよ。散歩。

花乃
青春
日常です

神絵師、青春を履修する

exa
青春
「はやく二次元に帰りたい」 そうぼやく上江史郎は、高校生でありながらイラストを描いてお金をもらっている絵師だ。二次元でそこそこの評価を得ている彼は過去のトラウマからクラスどころか学校の誰ともかかわらずに日々を過ごしていた。 そんなある日、クラスメイトのお気楽ギャル猿渡楓花が急接近し、史郎の平穏な隠れ絵師生活は一転する。 二次元に引きこもりたい高校生絵師と押しの強い女子高生の青春ラブコメディ! 小説家になろうにも投稿しています。

知ってるつもり

101の水輪
青春
自分の国をどれほど知っているだろうか?それが外国のことだとなおさらである。日本人は客人をもてなすことを美徳考え、翻って日本らしさを匂わせておきさえすれば、海外の人は喜び、満足してくれるはずだという思い込んでいるふしがある。寿司、天ぷら、冨士山。果たして日本はこれだけなのか?彼らをもてなすためにも、日本の姿を日本人自身が知ることが、国際理解の近道だ。101の水輪、第41話。なおこの作品の他に何を読むかは、101の水輪トリセツ(第77話と78話の間に掲載)でお探しください。

シチュボの台本詰め合わせ(男性用)

勇射 支夢
青春
 自分で撮るために作った台本をせっかくなのでここで公開します。  自作発言しない限りは、ご自由に使ってくれて構いません。  使うときに一言くれると、俺が超喜びます。

僕らの絆

さっちゃん
青春
不登校から復帰した、高校二年生の沙織。 毎日勉強に部活に大忙し。 そんな時沙織は倒れてしまう。 生きていくことが嫌になった沙織は全て投げやりになってしまう。 そんな時に出会った仲間達と1人の少年との物語。

処理中です...