貧弱の英雄

カタナヅキ

文字の大きさ
上 下
276 / 1,110
王都での騒動

第268話 長所を生かせ

しおりを挟む
(この人も跳躍を使えるのか!?)


ナイは跳躍を発動させて逃げようとしてもリンダも跳躍を利用して距離を詰め、攻撃を仕掛ける。二人は闘技台の上を飛び回り、普通の人間からすれば二人の動きが捉え切れず、何が起きているのか理解できない。

闘技台の上に二人が跳躍で足を踏み鳴らす音が鳴り響き、その様子をナイの仲間達は心配そうに見つめる。戦況はナイが不利であり、このままではリンダに追いつかれて攻撃を受けるのは明白だった。


「せいりゃあっ!!」
「ぐうっ!?」
「ナイ君!?」
「そんな、やられたの!?」


遂にリンダが繰り出した拳がナイに的中し、彼の身体が後方へと吹き飛ぶ。その様子を見てヒナとモモが声を上げるが、ナイは闘技台に落ちる寸前にどうにか踏み止まる。


「いててっ……」
「ナイ、大丈夫?」
「まだ戦えますか!?」
「大丈夫……かなり痛いけど、戦える」


ミイナとヒイロが声を掛けるとナイは打たれた箇所に視線を向け、赤く腫れている事に気付く。少し腕が痺れたが骨には影響はなく、改めてナイはリンダと向き合う。


「はっ……はっ……まだやりますか?」
「問題ありません……」
「では……行きます!!」


息切れを起こしながらもリンダはナイの元に駆けつけ、距離を詰めようとした。この時にナイはまた跳躍の技能を発動させようとしたが、ここで疑問を抱く。


(さっきの攻撃……まさか?)


ナイは先ほどリンダに打ちぬかれた箇所に視線を向け、そして今のリンダの状態を確認し、ある事に気付く。どうして彼女は発勁を撃ち込まず、打撃でナイを闘技台の下へ落とそうとしたのか。

これまでの戦闘を思い返し、そして現在のリンダの様子を確認したナイはある推測を立てる。迫りくる彼女に対してナイは逃げもせずに両腕を交差させて防御の体勢を整えた。


「来いっ!!」
「ナイ君!?」
「何をっ……!?」


逃げもせずに防御の体勢でリンダを待ち構えるナイに対して他の者達は声を上げるが、そんな彼に対してリンダは掌底を繰り出し、今度こそ発勁を発動させた。


「せいりゃあっ!!」
「がはぁっ……!?」


掌底がナイの両腕に目掛けて放たれ、あまりの威力にナイの身体が後方へと吹き飛び、闘技台の端まで転がり込む。それを確認したリンダは勝利を確信したが、ナイは身体が震えさせながらも起き上がる。


「くぅっ……!!」
「ナイ!?無事なのかい!?」
「あの一撃を受けて……!?」


テンとバッシュはナイが起き上がろうとする姿に驚き、間違いなくリンダの発勁を彼はまともに喰らった。それにも関わらずにナイは起き上がると、身体を確認してまだ動ける事を把握し、笑みを浮かべた。

ナイが立ち上がる姿を見ていた立つリンダは、呆然とした表情で全身から汗を流して明らかに様子がおかしかった。すぐにドリスはリンダを見て顔色を変える。


「リンダ、まさか貴女……!?」
「はあっ、はあっ……お嬢様、大丈夫です。私はまだ……」
「やっぱり……さっきの技、体力をかなり使うみたいですね」


リンダの様子を見てナイは掌底を受けた腕に視線を向け、先ほどリンダに挑んだ巨人族のボウは足首を破壊されたが、今回のナイは派手に吹き飛んだように見えたが腕に痣が出来た程度で骨に罅すらも入っていない。

直接に掌底を受けた方の腕は痺れてしばらくは動けそうにないが、ナイは立ち上がると改めてリンダと向き合う。彼女は構えを取るが、明らかに疲労困憊の状態だった。




――リンダが使用する「発勁」は強力ではあるが、本来はそれほど多用する技ではない。発勁を繰り出すには大地をしっかりと踏みしめた状態で打ちこむ必要があり、しかもかなりの体力を消耗する。

最初に巨人族のボウとの試合の際はリンダは彼から仕掛けるのを待ち、万全な状態で発勁で反撃を繰り出した。しかし、ナイとの試合では彼女は幾度も跳躍の技能を発動させ、闘技台の上を移動し続けた。そのせいで彼女は予想以上に体力を消耗していた。

技能は便利な能力ではあるが、使用する度に体力を消耗する。ましてや跳躍などの移動系の技能ほど体力を削りやすく、しかもナイと比べてもリンダの跳躍は性能が落ちる。

同じ技能を覚えているとしても人によっては性能が異なり、しかもナイの場合は常日頃から使用している技能である。山育ちのナイは跳躍の技能を毎日のように扱い、実を言えば覚えている技能の中では剛力よりも使用回数が多い。技能は使用すればするほどに精度が上がり、体力の消耗も抑えられる。

リンダの場合は跳躍の技能はナイよりも先に覚えてはいるが、彼女の場合は跳躍の技能は単なる移動手段の一つで常日頃から使いこなしているわけではない。訓練の一端で使用する事はあっても、何度も連続で使用する機会などない。しかも彼女の場合は発勁の戦技のせいで余計に体力を消耗していた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

スキルはコピーして上書き最強でいいですか~改造初級魔法で便利に異世界ライフ~

深田くれと
ファンタジー
【文庫版2が4月8日に発売されます! ありがとうございます!】 異世界に飛ばされたものの、何の能力も得られなかった青年サナト。街で清掃係として働くかたわら、雑魚モンスターを狩る日々が続いていた。しかしある日、突然仕事を首になり、生きる糧を失ってしまう――。 そこで、サナトの人生を変える大事件が発生する!途方に暮れて挑んだダンジョンにて、ダンジョンを支配するドラゴンと遭遇し、自らを破壊するよう頼まれたのだ。その願いを聞きつつも、ダンジョンの後継者にはならず、能力だけを受け継いだサナト。新たな力――ダンジョンコアとともに、スキルを駆使して異世界で成り上がる!

アイテムボックス無双 ~何でも収納! 奥義・首狩りアイテムボックス!~

明治サブ🍆スニーカー大賞【金賞】受賞作家
ファンタジー
※大・大・大どんでん返し回まで投稿済です!! 『第1回 次世代ファンタジーカップ ~最強「進化系ざまぁ」決定戦!』投稿作品。  無限収納機能を持つ『マジックバッグ』が巷にあふれる街で、収納魔法【アイテムボックス】しか使えない主人公・クリスは冒険者たちから無能扱いされ続け、ついに100パーティー目から追放されてしまう。  破れかぶれになって単騎で魔物討伐に向かい、あわや死にかけたところに謎の美しき旅の魔女が現れ、クリスに告げる。 「【アイテムボックス】は最強の魔法なんだよ。儂が使い方を教えてやろう」 【アイテムボックス】で魔物の首を、家屋を、オークの集落を丸ごと収納!? 【アイテムボックス】で道を作り、川を作り、街を作る!? ただの収納魔法と侮るなかれ。知覚できるものなら疫病だろうが敵の軍勢だろうが何だって除去する超能力! 主人公・クリスの成り上がりと「進化系ざまぁ」展開、そして最後に待ち受ける極上のどんでん返しを、とくとご覧あれ! 随所に散りばめられた大小さまざまな伏線を、あなたは見抜けるか!?

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

異世界でぺったんこさん!〜無限収納5段階活用で無双する〜

KeyBow
ファンタジー
 間もなく50歳になる銀行マンのおっさんは、高校生達の異世界召喚に巻き込まれた。  何故か若返り、他の召喚者と同じ高校生位の年齢になっていた。  召喚したのは、魔王を討ち滅ぼす為だと伝えられる。自分で2つのスキルを選ぶ事が出来ると言われ、おっさんが選んだのは無限収納と飛翔!  しかし召喚した者達はスキルを制御する為の装飾品と偽り、隷属の首輪を装着しようとしていた・・・  いち早くその嘘に気が付いたおっさんが1人の少女を連れて逃亡を図る。  その後おっさんは無限収納の5段階活用で無双する!・・・はずだ。  上空に飛び、そこから大きな岩を落として押しつぶす。やがて救った少女は口癖のように言う。  またぺったんこですか?・・・

異世界の物流は俺に任せろ

北きつね
ファンタジー
 俺は、大木靖(おおきやすし)。  趣味は、”ドライブ!”だと、言っている。  隠れた趣味として、ラノベを読むが好きだ。それも、アニメやコミカライズされるような有名な物ではなく、書籍化未満の作品を読むのが好きだ。  職業は、トラックの運転手をしてる。この業界では珍しい”フリー”でやっている。電話一本で全国を飛び回っている。愛車のトラクタと、道路さえ繋がっていれば、どんな所にも出向いた。魔改造したトラクタで、トレーラを引っ張って、いろんな物を運んだ。ラッピングトレーラで、都内を走った事もある。  道?と思われる場所も走った事がある。  今後ろに積んでいる荷物は、よく見かける”グリフォン”だ。今日は生きたまま運んで欲しいと言われている。  え?”グリフォン”なんて、どこに居るのかって?  そんな事、俺が知るわけがない。俺は依頼された荷物を、依頼された場所に、依頼された日時までに運ぶのが仕事だ。  日本に居た時には、つまらない法令なんて物があったが、今では、なんでも運べる。  え?”日本”じゃないのかって?  拠点にしているのは、バッケスホーフ王国にある。ユーラットという港町だ。そこから、10kmくらい山に向かえば、俺の拠点がある。拠点に行けば、トラックの整備ができるからな。整備だけじゃなくて、改造もできる。  え?バッケスホーフ王国なんて知らない?  そう言われてもな。俺も、そういう物だと受け入れているだけだからな。  え?地球じゃないのかって?  言っていなかったか?俺が今居るのは、異世界だぞ。  俺は、異世界のトラック運転手だ!  なぜか俺が知っているトレーラを製造できる。万能工房。ガソリンが無くならない謎の状況。なぜか使えるナビシステム。そして、なぜか読める異世界の文字。何故か通じる日本語!  故障したりしても、止めて休ませれば、新品同然に直ってくる親切設計。  俺が望んだ装備が実装され続ける不思議なトラクタ。必要な備品が補充される謎設定。  ご都合主義てんこ盛りの世界だ。  そんな相棒とともに、制限速度がなく、俺以外トラックなんて持っていない。  俺は、異世界=レールテを気ままに爆走する。  レールテの物流は俺に任せろ! 注)作者が楽しむ為に書いています。   作者はトラック運転手ではありません。描写・名称などおかしな所があると思います。ご容赦下さい。   誤字脱字が多いです。誤字脱字は、見つけ次第、直していきますが、更新はまとめてになると思います。   誤字脱字、表現がおかしいなどのご指摘はすごく嬉しいです。   アルファポリスで先行(数話)で公開していきます。

凡人がおまけ召喚されてしまった件

根鳥 泰造
ファンタジー
 勇者召喚に巻き込まれて、異世界にきてしまった祐介。最初は勇者の様に大切に扱われていたが、ごく普通の才能しかないので、冷遇されるようになり、ついには王宮から追い出される。  仕方なく冒険者登録することにしたが、この世界では希少なヒーラー適正を持っていた。一年掛けて治癒魔法を習得し、治癒剣士となると、引く手あまたに。しかも、彼は『強欲』という大罪スキルを持っていて、倒した敵のスキルを自分のものにできるのだ。  それらのお蔭で、才能は凡人でも、数多のスキルで能力を補い、熟練度は飛びぬけ、高難度クエストも熟せる有名冒険者となる。そして、裏では気配消去や不可視化スキルを活かして、暗殺という裏の仕事も始めた。  異世界に来て八年後、その暗殺依頼で、召喚勇者の暗殺を受けたのだが、それは祐介を捕まえるための罠だった。祐介が暗殺者になっていると知った勇者が、改心させよう企てたもので、その後は勇者一行に加わり、魔王討伐の旅に同行することに。  最初は脅され渋々同行していた祐介も、勇者や仲間の思いをしり、どんどん勇者が好きになり、勇者から告白までされる。  だが、魔王を討伐を成し遂げるも、魔王戦で勇者は祐介を庇い、障害者になる。  祐介は、勇者の嘘で、病院を作り、医師の道を歩みだすのだった。

S級パーティを追放された無能扱いの魔法戦士は気ままにギルド職員としてスローライフを送る

神谷ミコト
ファンタジー
【祝!4/6HOTランキング2位獲得】 元貴族の魔法剣士カイン=ポーンは、「誰よりも強くなる。」その決意から最上階と言われる100Fを目指していた。 ついにパーティ「イグニスの槍」は全人未達の90階に迫ろうとしていたが、 理不尽なパーティ追放を機に、思いがけずギルドの職員としての生活を送ることに。 今までのS級パーティとして牽引していた経験を活かし、ギルド業務。ダンジョン攻略。新人育成。そして、学園の臨時講師までそつなくこなす。 様々な経験を糧にカインはどう成長するのか。彼にとっての最強とはなんなのか。 カインが無自覚にモテながら冒険者ギルド職員としてスローライフを送るである。 ハーレム要素多め。 ※隔日更新予定です。10話前後での完結予定で構成していましたが、多くの方に見られているため10話以降も製作中です。 よければ、良いね。評価、コメントお願いします。励みになりますorz 他メディアでも掲載中。他サイトにて開始一週間でジャンル別ランキング15位。HOTランキング4位達成。応援ありがとうございます。 たくさんの誤字脱字報告ありがとうございます。すべて適応させていただきます。 物語を楽しむ邪魔をしてしまい申し訳ないですorz 今後とも応援よろしくお願い致します。

転生したら脳筋魔法使い男爵の子供だった。見渡す限り荒野の領地でスローライフを目指します。

克全
ファンタジー
「第3回次世代ファンタジーカップ」参加作。面白いと感じましたらお気に入り登録と感想をくださると作者の励みになります! 辺境も辺境、水一滴手に入れるのも大変なマクネイア男爵家生まれた待望の男子には、誰にも言えない秘密があった。それは前世の記憶がある事だった。姉四人に続いてようやく生まれた嫡男フェルディナンドは、この世界の常識だった『魔法の才能は遺伝しない』を覆す存在だった。だが、五〇年戦争で大活躍したマクネイア男爵インマヌエルは、敵対していた旧教徒から怨敵扱いされ、味方だった新教徒達からも畏れられ、炎竜が砂漠にしてしまったと言う伝説がある地に押し込められたいた。そんな父親達を救うべく、前世の知識と魔法を駆使するのだった。

処理中です...