89 / 129
王都での日常
第89話 思わぬ再会
しおりを挟む
(そういえばあの子……何処に行ったのかな?)
昨夜に訪れた白狼種の子供の事を思い出したコオリは窓に視線を向け、昨日の夜はここから白狼種の子供の姿を確認した。今回も同じように外を眺めてみるが、白狼種の子供の姿はない。
昨日は雨が降っていたので白狼種の子供は雨宿りするためだけに辿り着いたのかもしれず、今日は雨も降っていないので戻ってくることはないかと思ったが、窓の下から聞き覚えのある鳴き声が響く。
「ウォンッ!!」
「うわっ!?」
驚いたコオリが窓の外の下側を見ると、そこには座り込んだ白狼種の子供の姿があった。どうやらコオリの部屋の前で休んでいたらしく、彼が窓から身を乗り出すと嬉しそうに尻尾を振って見上げてくる。
「クゥ~ンッ」
「お、驚いた……また来たのか」
昨夜の出来事がやはり夢ではない事を証明され、戸惑いながらもコオリは窓から身を乗り出して白狼種の子供の前に立つ。人間を前にしても白狼種の子供は怯える様子はなく、むしろ嬉しそうに擦り寄ってきた。
「よしよし、遊んでほしいのか?」
「ウォンッ」
「といっても今は遊んでいる暇はないんだけどな……」
昔からコオリは動物に好かれやすく、特に犬猫から懐かれやすかった。そのために犬をあやすのが得意なので白狼種の子供を撫でまわすと、嬉しそうに白狼の子供はお腹を見せつけてきた。
「ウォンッ!!」
「お~よしよし、可愛い奴だな」
「……コオリ、何してるの?」
「わっ!?びっくりした!!」
後ろから声を掛けられたコオリは振り返ると、そこには隣室の部屋に寝泊まりしているミイナの姿があった。彼女は窓から身を乗り出してコオリと白狼種の子供に気付き、自分も外に降りて白狼種の子供に手を伸ばす。
「この子が昨日、コオリが見つけたと言っていた白狼種の子供?」
「うん、そうだけど……」
「ワフフッ(←くすぐったい)」
コオリとミイナの二人がかりでお腹を摩られた白狼種の子供はくすぐったそうな声を上げ、伝説の魔獣と呼ばれた狼にしは人懐っこい性格らしい。しばらくの間は二人に撫でられながら戯れる。
バルルから早く帰り支度をするように言われているが、唐突に戻ってきた白狼種の子供にかまけて二人は準備を忘れる。ひとしきり撫でまわすとコオリとミイナは並んで座り、白狼種の子供はコオリの背中に乗っかった。
「クゥ~ンッ」
「おっとっと……まだ遊び足りないのかな?」
「この子、甘えん坊。まだ子供みたい」
「子供か……お前の親は何処にいるんだ?」
「クゥンッ……」
ある程度の人間の言葉を理解できるのか、コオリの質問に白狼種の子供は寂しそうな表情を浮かべて犬耳と尻尾が下げる。それを確認したコオリは不思議に思いながらも白狼種の子供を抱きかかえると、名前を付ける事にした。
「そうだ、名前を付けてあげるよ。えっと……ウルはどう?」
「クゥンッ?」
「ピンと来てないみたい」
「ならビャクかハクは?」
「ウォンッ……」
「それも嫌みたい」
「そうか……ん?」
名前を考えている時に白狼種の子供の毛皮を見て日の光に当たると白色というよりも銀色に見えたのでコオリは名前を思いつく。
「それじゃあ……ギンでどうかな?」
「ウォオンッ!!」
「わっ……気に入ったみたい」
ギンと名付けた瞬間に白狼種の子供は嬉しそうな鳴き声を上げ、コオリの顔を舌で舐め尽くす。これからは白狼種の子供の事を「ギン」と呼ぶ事に決めると、コオリはギンを離して頭を撫でた。
「よろしくね、ギン」
「私もよろしく、ギンちゃん」
「ウォンッ!!」
「おい、お前等さっきから何を……うおっ!?お、狼!?」
騒ぎを聞きつけたバルトが顔を出すと、彼はギンの姿を見て驚いた。少し騒ぎ過ぎたかとコオリは謝罪しようとした時、不意に彼はアルルとバルルの姿がない事に気付いた。
「あれ?先輩、アルルさんと師匠は?」
「あ、ああ……あの二人は周辺を見てくると言って出て行ったぞ。もしも赤毛熊がここまで乗り込んできた時に備えて罠を用意するとも言っていたな」
「罠?」
「あの爺さんは別に一人で大丈夫だと言い張ってたんだけどな、先生がどうしても一緒に行くと言い出して二人で出て行ったよ。まあ、心配する事はないだろ。すぐに帰ってくるさ」
「そうですか……」
「クゥ~ンッ?」
アルルがバルルと共に出ていった事を知ってコオリは安堵し、もしも彼が長年求め続けた白狼種の子供がここにいる事を知られたら厄介事に巻き込まれそうになる。アルルはどんな動物だろうと子供ならば手を出さないらしいが、もしもギンの親が生きているのならば彼にとっては標的の対象となりえる。
家を出て行ったアルルとバルルが戻ってくる前にコオリはギンを逃がそうかと思ったが、山の中を子供だけで勝手に動き回る事は禁じられている。この山には魔物は住み着いていないが猪などは生息しているため、無暗に歩き回るのは危険過ぎた。仕方がないのでコオリは二人が戻ってきた時はギンを馬車の中に隠し、自分達が家から出ていくときにこっそりと逃がす事にした――
――だが、時刻は昼を迎えてもアルルとバルルは戻っては来なかった。残されたコオリ達は二人が戻るまでギンと遊ぶ事にした。彼と一緒に居られるのもこの山にいる間だけのため、思い出作りも兼ねて遊んだ。
「ほら、取ってこい!!」
「ウォンッ!!」
コオリは小杖を取り出して円盤型の氷塊を作り出し、それをギンに見せつけてから放つ。ギンはコオリの元を離れて飛んでいく円盤を追いかけ、十数メートルほど離れた場所で円盤を口に咥える。そしてすぐにコオリの元に戻って円盤を差し出す。
「クゥ~ンッ」
「よしよし、大分上手くなったな」
「こうしてみると狼というよりも犬だな……」
「コオリ、次は私の番……早く投げて」
「って、お前が取る側かよ!?」
代わり代わりでコオリ達はギンに氷で造り出した円盤を放ち、それを回収させてくる遊びを行う。ギンは嬉しそうに何度も円盤に嚙り付くが、流石にお腹が空いて来たのかコオリに擦り寄ってきた。
「ウォンッ、ウォンッ!!」
「わ、どうしたの急に……」
「腹が減ってんじゃないのか?」
「馬車に昨日狩った魔物の肉が残ってたはず」
「そうか、なら待っててね」
昨夜と同じようにコオリは馬車の中に保管していた魔物の素材の中からギンが食べられそうな物を探そうとした時、不意にギンは何かに気付いたように唸り声を上げる。
「グルルルッ……!!」
「わっ!?ど、どうしたの?そんなにお腹減ってるの?」
「……違う、何かに気付いたみたい」
「何かって……なんだよ?」
急に唸り声を上げたギンにコオリとバルトは驚いたが、すぐにミイナだけは異変を察知したように彼女は魔法腕輪を取り出す。獣人族であるミイナは人間よりも聴覚や嗅覚が優れているため、彼女はいち早く戦闘態勢に入った。
ミイナの様子を見てコオリとバルトも慌てて小杖を取り出すと、二人が視線を向ける方向に顔を向けた。何かやってくるのかと待ち受けると、予想外の光景が映し出される。
「はあっ、はあっ……くそ、しっかりしな爺さん!!」
「うぐぐっ……」
コオリ達の視界に現れたのは血塗れのアルルを背負って運ぶバルルの姿であり、彼女も右腕から血を流していた。傷を負って戻ってきた二人を見てコオリ達は慌てて駆けつけた。
「し、師匠!?それに……アルルさん!?」
「ど、どうしたんだその怪我!?」
「まさか……!?」
「説明は後だ!!それより爺さんを早く部屋の中に!!」
バルルは相当に焦っているのかコオリ達の傍に控えるギンにも目をくれず、彼女は家の中にアルルを運び込む。そして長机の上に彼を横たわらせると、傷の具合を確認してコオリに指示を出す。
「コオリ!!あたしの部屋から回復薬を取ってきな!!」
「回復薬って……あの緑色の?」
「そうだよ、瓶に入っている奴さ!!さっさとしな!!」
「は、はい!!」
急かされたコオリはバルルの部屋に駆け込むと、彼女の荷物の中から緑色の液体が入った瓶を取り出す。こちらは回復薬と呼ばれる代物でコオリがよく飲んでいる「魔力回復薬」は魔力の回復を促す効果を持つが、こちらの回復薬の場合は自然治癒力を高める効果を持つ。
回復薬は飲めば疲労回復の効果があり、傷口に直接注げば自然治癒力を高めて怪我を治す事もできる。但し、怪我をした状態で飲ませても意味はなく、あくまでも怪我の場合は傷口に注がなければ効果を発揮しない。
「持ってきました!!」
「ああ、助かったよ。爺さん、少し痛むけど我慢しな……」
「ぐううっ!?」
アルルに猿ぐつわを噛ませると、バルルは彼の背中の傷口に回復薬を注ぎ込む。アルルは苦し気な表情を浮かべるが、徐々に痛みが和らいできたのか表情が緩み、最終的に意識を失う。
回復薬を注いだ後は怪我の跡すら残っておらず、完璧に元の状態に戻っていた。それを見たコオリ達は安堵するが、すぐにバルルは負傷した自分の右腕にも回復薬を注ぐ。
「うぐぅっ……ふうっ、ふうっ」
「しっ、師匠……大丈夫ですか?」
「平気だよ、これぐらい……いつつっ」
右腕の負傷を回復薬で治したバルルだったが、痛みが引くまで多少の時間はかかるらしく、椅子に座り込んで痛みが引くのを待つ。その間にコオリ達は何が起きたのかを問う。
「師匠、何があったんですか!?」
「まさか、また奴に……」
「山を下りたの?」
「……たくっ、油断してたよ。冒険者を辞めて勘が鈍っちまったかね」
コオリ達の質問にバルルは苦笑いを浮かべ、彼女は何が起きたのかを話し始めた――
――アルルと共に彼女は山の様子を確認するために出向いたが、ある場所で二人はまたもや惨殺された猪の死体を発見した。。
二人が見つけた猪は一撃で殺されたらしく、胴体の部分には熊の爪痕が残っていた。しかも発見された死体は白狼山の中腹部であったため、この事から二人は赤毛熊が山を登って猪を殺したと判断した。
本来であれば魔物が近付けないはずの白狼山に赤毛熊が現れ、しかも麓から中腹部まで登ってきた赤毛熊に戦慄した。赤毛熊が山に登れるという事はもう白狼山は魔物が立ち寄れない安全地帯ではなくなり、すぐに二人は家に引き返そうとした。
昨夜に訪れた白狼種の子供の事を思い出したコオリは窓に視線を向け、昨日の夜はここから白狼種の子供の姿を確認した。今回も同じように外を眺めてみるが、白狼種の子供の姿はない。
昨日は雨が降っていたので白狼種の子供は雨宿りするためだけに辿り着いたのかもしれず、今日は雨も降っていないので戻ってくることはないかと思ったが、窓の下から聞き覚えのある鳴き声が響く。
「ウォンッ!!」
「うわっ!?」
驚いたコオリが窓の外の下側を見ると、そこには座り込んだ白狼種の子供の姿があった。どうやらコオリの部屋の前で休んでいたらしく、彼が窓から身を乗り出すと嬉しそうに尻尾を振って見上げてくる。
「クゥ~ンッ」
「お、驚いた……また来たのか」
昨夜の出来事がやはり夢ではない事を証明され、戸惑いながらもコオリは窓から身を乗り出して白狼種の子供の前に立つ。人間を前にしても白狼種の子供は怯える様子はなく、むしろ嬉しそうに擦り寄ってきた。
「よしよし、遊んでほしいのか?」
「ウォンッ」
「といっても今は遊んでいる暇はないんだけどな……」
昔からコオリは動物に好かれやすく、特に犬猫から懐かれやすかった。そのために犬をあやすのが得意なので白狼種の子供を撫でまわすと、嬉しそうに白狼の子供はお腹を見せつけてきた。
「ウォンッ!!」
「お~よしよし、可愛い奴だな」
「……コオリ、何してるの?」
「わっ!?びっくりした!!」
後ろから声を掛けられたコオリは振り返ると、そこには隣室の部屋に寝泊まりしているミイナの姿があった。彼女は窓から身を乗り出してコオリと白狼種の子供に気付き、自分も外に降りて白狼種の子供に手を伸ばす。
「この子が昨日、コオリが見つけたと言っていた白狼種の子供?」
「うん、そうだけど……」
「ワフフッ(←くすぐったい)」
コオリとミイナの二人がかりでお腹を摩られた白狼種の子供はくすぐったそうな声を上げ、伝説の魔獣と呼ばれた狼にしは人懐っこい性格らしい。しばらくの間は二人に撫でられながら戯れる。
バルルから早く帰り支度をするように言われているが、唐突に戻ってきた白狼種の子供にかまけて二人は準備を忘れる。ひとしきり撫でまわすとコオリとミイナは並んで座り、白狼種の子供はコオリの背中に乗っかった。
「クゥ~ンッ」
「おっとっと……まだ遊び足りないのかな?」
「この子、甘えん坊。まだ子供みたい」
「子供か……お前の親は何処にいるんだ?」
「クゥンッ……」
ある程度の人間の言葉を理解できるのか、コオリの質問に白狼種の子供は寂しそうな表情を浮かべて犬耳と尻尾が下げる。それを確認したコオリは不思議に思いながらも白狼種の子供を抱きかかえると、名前を付ける事にした。
「そうだ、名前を付けてあげるよ。えっと……ウルはどう?」
「クゥンッ?」
「ピンと来てないみたい」
「ならビャクかハクは?」
「ウォンッ……」
「それも嫌みたい」
「そうか……ん?」
名前を考えている時に白狼種の子供の毛皮を見て日の光に当たると白色というよりも銀色に見えたのでコオリは名前を思いつく。
「それじゃあ……ギンでどうかな?」
「ウォオンッ!!」
「わっ……気に入ったみたい」
ギンと名付けた瞬間に白狼種の子供は嬉しそうな鳴き声を上げ、コオリの顔を舌で舐め尽くす。これからは白狼種の子供の事を「ギン」と呼ぶ事に決めると、コオリはギンを離して頭を撫でた。
「よろしくね、ギン」
「私もよろしく、ギンちゃん」
「ウォンッ!!」
「おい、お前等さっきから何を……うおっ!?お、狼!?」
騒ぎを聞きつけたバルトが顔を出すと、彼はギンの姿を見て驚いた。少し騒ぎ過ぎたかとコオリは謝罪しようとした時、不意に彼はアルルとバルルの姿がない事に気付いた。
「あれ?先輩、アルルさんと師匠は?」
「あ、ああ……あの二人は周辺を見てくると言って出て行ったぞ。もしも赤毛熊がここまで乗り込んできた時に備えて罠を用意するとも言っていたな」
「罠?」
「あの爺さんは別に一人で大丈夫だと言い張ってたんだけどな、先生がどうしても一緒に行くと言い出して二人で出て行ったよ。まあ、心配する事はないだろ。すぐに帰ってくるさ」
「そうですか……」
「クゥ~ンッ?」
アルルがバルルと共に出ていった事を知ってコオリは安堵し、もしも彼が長年求め続けた白狼種の子供がここにいる事を知られたら厄介事に巻き込まれそうになる。アルルはどんな動物だろうと子供ならば手を出さないらしいが、もしもギンの親が生きているのならば彼にとっては標的の対象となりえる。
家を出て行ったアルルとバルルが戻ってくる前にコオリはギンを逃がそうかと思ったが、山の中を子供だけで勝手に動き回る事は禁じられている。この山には魔物は住み着いていないが猪などは生息しているため、無暗に歩き回るのは危険過ぎた。仕方がないのでコオリは二人が戻ってきた時はギンを馬車の中に隠し、自分達が家から出ていくときにこっそりと逃がす事にした――
――だが、時刻は昼を迎えてもアルルとバルルは戻っては来なかった。残されたコオリ達は二人が戻るまでギンと遊ぶ事にした。彼と一緒に居られるのもこの山にいる間だけのため、思い出作りも兼ねて遊んだ。
「ほら、取ってこい!!」
「ウォンッ!!」
コオリは小杖を取り出して円盤型の氷塊を作り出し、それをギンに見せつけてから放つ。ギンはコオリの元を離れて飛んでいく円盤を追いかけ、十数メートルほど離れた場所で円盤を口に咥える。そしてすぐにコオリの元に戻って円盤を差し出す。
「クゥ~ンッ」
「よしよし、大分上手くなったな」
「こうしてみると狼というよりも犬だな……」
「コオリ、次は私の番……早く投げて」
「って、お前が取る側かよ!?」
代わり代わりでコオリ達はギンに氷で造り出した円盤を放ち、それを回収させてくる遊びを行う。ギンは嬉しそうに何度も円盤に嚙り付くが、流石にお腹が空いて来たのかコオリに擦り寄ってきた。
「ウォンッ、ウォンッ!!」
「わ、どうしたの急に……」
「腹が減ってんじゃないのか?」
「馬車に昨日狩った魔物の肉が残ってたはず」
「そうか、なら待っててね」
昨夜と同じようにコオリは馬車の中に保管していた魔物の素材の中からギンが食べられそうな物を探そうとした時、不意にギンは何かに気付いたように唸り声を上げる。
「グルルルッ……!!」
「わっ!?ど、どうしたの?そんなにお腹減ってるの?」
「……違う、何かに気付いたみたい」
「何かって……なんだよ?」
急に唸り声を上げたギンにコオリとバルトは驚いたが、すぐにミイナだけは異変を察知したように彼女は魔法腕輪を取り出す。獣人族であるミイナは人間よりも聴覚や嗅覚が優れているため、彼女はいち早く戦闘態勢に入った。
ミイナの様子を見てコオリとバルトも慌てて小杖を取り出すと、二人が視線を向ける方向に顔を向けた。何かやってくるのかと待ち受けると、予想外の光景が映し出される。
「はあっ、はあっ……くそ、しっかりしな爺さん!!」
「うぐぐっ……」
コオリ達の視界に現れたのは血塗れのアルルを背負って運ぶバルルの姿であり、彼女も右腕から血を流していた。傷を負って戻ってきた二人を見てコオリ達は慌てて駆けつけた。
「し、師匠!?それに……アルルさん!?」
「ど、どうしたんだその怪我!?」
「まさか……!?」
「説明は後だ!!それより爺さんを早く部屋の中に!!」
バルルは相当に焦っているのかコオリ達の傍に控えるギンにも目をくれず、彼女は家の中にアルルを運び込む。そして長机の上に彼を横たわらせると、傷の具合を確認してコオリに指示を出す。
「コオリ!!あたしの部屋から回復薬を取ってきな!!」
「回復薬って……あの緑色の?」
「そうだよ、瓶に入っている奴さ!!さっさとしな!!」
「は、はい!!」
急かされたコオリはバルルの部屋に駆け込むと、彼女の荷物の中から緑色の液体が入った瓶を取り出す。こちらは回復薬と呼ばれる代物でコオリがよく飲んでいる「魔力回復薬」は魔力の回復を促す効果を持つが、こちらの回復薬の場合は自然治癒力を高める効果を持つ。
回復薬は飲めば疲労回復の効果があり、傷口に直接注げば自然治癒力を高めて怪我を治す事もできる。但し、怪我をした状態で飲ませても意味はなく、あくまでも怪我の場合は傷口に注がなければ効果を発揮しない。
「持ってきました!!」
「ああ、助かったよ。爺さん、少し痛むけど我慢しな……」
「ぐううっ!?」
アルルに猿ぐつわを噛ませると、バルルは彼の背中の傷口に回復薬を注ぎ込む。アルルは苦し気な表情を浮かべるが、徐々に痛みが和らいできたのか表情が緩み、最終的に意識を失う。
回復薬を注いだ後は怪我の跡すら残っておらず、完璧に元の状態に戻っていた。それを見たコオリ達は安堵するが、すぐにバルルは負傷した自分の右腕にも回復薬を注ぐ。
「うぐぅっ……ふうっ、ふうっ」
「しっ、師匠……大丈夫ですか?」
「平気だよ、これぐらい……いつつっ」
右腕の負傷を回復薬で治したバルルだったが、痛みが引くまで多少の時間はかかるらしく、椅子に座り込んで痛みが引くのを待つ。その間にコオリ達は何が起きたのかを問う。
「師匠、何があったんですか!?」
「まさか、また奴に……」
「山を下りたの?」
「……たくっ、油断してたよ。冒険者を辞めて勘が鈍っちまったかね」
コオリ達の質問にバルルは苦笑いを浮かべ、彼女は何が起きたのかを話し始めた――
――アルルと共に彼女は山の様子を確認するために出向いたが、ある場所で二人はまたもや惨殺された猪の死体を発見した。。
二人が見つけた猪は一撃で殺されたらしく、胴体の部分には熊の爪痕が残っていた。しかも発見された死体は白狼山の中腹部であったため、この事から二人は赤毛熊が山を登って猪を殺したと判断した。
本来であれば魔物が近付けないはずの白狼山に赤毛熊が現れ、しかも麓から中腹部まで登ってきた赤毛熊に戦慄した。赤毛熊が山に登れるという事はもう白狼山は魔物が立ち寄れない安全地帯ではなくなり、すぐに二人は家に引き返そうとした。
2
お気に入りに追加
86
あなたにおすすめの小説

ステータス画面がバグったのでとりあえず叩きます!!
カタナヅキ
ファンタジー
ステータ画面は防御魔法?あらゆる攻撃を画面で防ぐ異色の魔術師の物語!!
祖父の遺言で魔女が暮らす森に訪れた少年「ナオ」は一冊の魔導書を渡される。その魔導書はかつて異界から訪れたという人間が書き記した代物であり、ナオは魔導書を読み解くと視界に「ステータス画面」なる物が現れた。だが、何故か画面に表示されている文字は無茶苦茶な羅列で解読ができず、折角覚えた魔法なのに使い道に悩んだナオはある方法を思いつく。
「よし、とりあえず叩いてみよう!!」
ステータス画面を掴んでナオは悪党や魔物を相手に叩き付け、時には攻撃を防ぐ防具として利用する。世界でただ一人の「ステータス画面」の誤った使い方で彼は成り上がる。
※ステータスウィンドウで殴る、防ぐ、空を飛ぶ異色のファンタジー!!

スナイパー令嬢戦記〜お母様からもらった"ボルトアクションライフル"が普通のマスケットの倍以上の射程があるんですけど〜
シャチ
ファンタジー
タリム復興期を読んでいただくと、なんでミリアのお母さんがぶっ飛んでいるのかがわかります。
アルミナ王国とディクトシス帝国の間では、たびたび戦争が起こる。
前回の戦争ではオリーブオイルの栽培地を欲した帝国がアルミナ王国へと戦争を仕掛けた。
一時はアルミナ王国の一部地域を掌握した帝国であったが、王国側のなりふり構わぬ反撃により戦線は膠着し、一部国境線未確定地域を残して停戦した。
そして20年あまりの時が過ぎた今、皇帝マーダ・マトモアの崩御による帝国の皇位継承権争いから、手柄を欲した時の第二皇子イビリ・ターオス・ディクトシスは軍勢を率いてアルミナ王国への宣戦布告を行った。
砂糖戦争と後に呼ばれるこの戦争において、両国に恐怖を植え付けた一人の令嬢がいる。
彼女の名はミリア・タリム
子爵令嬢である彼女に戦後ついた異名は「狙撃令嬢」
542人の帝国将兵を死傷させた狙撃の天才
そして戦中は、帝国からは死神と恐れられた存在。
このお話は、ミリア・タリムとそのお付きのメイド、ルーナの戦いの記録である。
他サイトに掲載したものと同じ内容となります。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
【完結】ご都合主義で生きてます。-商売の力で世界を変える。カスタマイズ可能なストレージで世の中を変えていく-
ジェルミ
ファンタジー
28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。
その条件として女神に『面白楽しく生活でき、苦労をせずお金を稼いで生きていくスキルがほしい』と無理難題を言うのだった。
困った女神が授けたのは、想像した事を実現できる創生魔法だった。
この味気ない世界を、創生魔法とカスタマイズ可能なストレージを使い、美味しくなる調味料や料理を作り世界を変えて行く。
はい、ご注文は?
調味料、それとも武器ですか?
カスタマイズ可能なストレージで世の中を変えていく。
村を開拓し仲間を集め国を巻き込む産業を起こす。
いずれは世界へ通じる道を繋げるために。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。

エリクサーは不老不死の薬ではありません。~完成したエリクサーのせいで追放されましたが、隣国で色々助けてたら聖人に……ただの草使いですよ~
シロ鼬
ファンタジー
エリクサー……それは生命あるものすべてを癒し、治す薬――そう、それだけだ。
主人公、リッツはスキル『草』と持ち前の知識でついにエリクサーを完成させるが、なぜか王様に偽物と判断されてしまう。
追放され行く当てもなくなったリッツは、とりあえず大好きな草を集めていると怪我をした神獣の子に出会う。
さらには倒れた少女と出会い、疫病が発生したという隣国へ向かった。
疫病? これ飲めば治りますよ?
これは自前の薬とエリクサーを使い、聖人と呼ばれてしまった男の物語。

【完結】蓬莱の鏡〜若返ったおっさんが異世界転移して狐人に救われてから色々とありまして〜
月城 亜希人
ファンタジー
二〇二一年初夏六月末早朝。
蝉の声で目覚めたカガミ・ユーゴは加齢で衰えた体の痛みに苦しみながら瞼を上げる。待っていたのは虚構のような現実。
呼吸をする度にコポコポとまるで水中にいるかのような泡が生じ、天井へと向かっていく。
泡を追って視線を上げた先には水面らしきものがあった。
ユーゴは逡巡しながらも水面に手を伸ばすのだが――。
おっさん若返り異世界ファンタジーです。

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる