88 / 129
王都での日常
第88話 恐怖と疑問
しおりを挟む
――赤毛熊が立ち去った後、木陰や岩に隠れていたコオリ達は全員が立っていられずに尻餅を着く。数十メートルも離れていたにも関わらず、凄まじい気迫を放つ赤毛熊を見ただけでコオリは息を荒げた。
「はあっ、はあっ……」
「な、何だ……あの化物!?」
「……身体が動かなかった」
コオリもバルトもミイナも赤毛熊を一目見ただけで身体が硬直し、まともに動く事もできなかった。一方で過去に赤毛熊を何体か倒した事があるはずのバルルやアルルでさえも冷や汗が止まらず、お互いの顔を見てやっと口を開く。
「爺さん、あいつをこれまで見た事はあるかい?」
「あ、あるわけないだろう……何じゃ、あの大きさは!?」
「普通の赤毛熊でもにメートル超える奴は珍しくないけど、あんな馬鹿でかい赤毛熊はあたしも生まれて初めて見たよ」
「そ、そうなんですか?」
「びびったぜ……あんな化物がごろごろ居るのかと思った」
「危うく漏らすところだった……バルトが」
「うぉいっ!?なんで俺だよ!!」
元冒険者のバルルや長年猟師を続けてきたアルルでさえもあれほど大きな赤毛熊は見た事がないらしく、明らかに今まで二人が退治した赤毛熊とは別格だった。恐らくは突然変異か何かで異常に身体が発達した赤毛熊だと思われるが、このまま放置するわけにはいかない。
「いかんな……あんな化物がうろついているようでは、この山も安全とは言い切れんぞ」
「け、けどここには魔物は寄り付かないんだろ?」
「さっきの化物も山には登ろうとしなかった」
「……それでも絶対に安全なんて言い切れないだろ?」
白狼山は野生の魔物は何故か寄り付かず、この山に居る限りは魔物に襲われる心配はないはずだった。しかし、先ほどの赤毛熊は麓の方から現れたのも事実であるため、必ずしも山を登ってこないとは限らない。
コオリが倒した猪を捕食した後、赤毛熊は山を降りたがそもそも魔物がここまで訪れている事が異常事態だった。何十年も白狼山で暮らしてきたアルルでさえも山に入ってきた魔物は見た事がなく、しかも現れたのが異常な体躯を誇る赤毛熊という事で彼も動揺していた。
「お、お前等……悪い事は言わない、今夜のうちにここから離れろ」
「爺さん、あんた……」
「いいから聞け!!赤毛熊は昼行性だ、だから夜なら奴に見つからずに山から抜け出せる可能性が高い!!すぐに家に戻って帰る支度を整えろ!!」
「そ、それならアルルさんはどうするんですか?僕達と一緒に逃げたり……」
「馬鹿を言うな!!魔獣如きに猟師の俺が逃げるわけねえだろ!!」
アルルはコオリの言葉に激高して彼の首元を掴み、それを見た他の者が止めようとした。しかし、首元を掴まれたコオリは苦し気な表情を浮かべながらも違和感を抱く。
「うぐぅっ……!?」
「止めな爺さん!!あんた、ガキ相手に何をしてるのか分かってるのかい!?」
「はっ!?」
バルルが無理やりにアルルからコオリを引き剥がすと、怒りで我を忘れていたアルルは相手がまだ子供である事を思い出して謝罪を行う。
「す、すまねえ……つい、かっとなっちまった。許してくれ」
「い、いえ……」
「だが、悪い事は言わない。お前等は今日の夜の間に山から離れろ」
「爺さんはどうするんだよ?」
「決まってるだろ?あんな化物が山に寄り着いたら生活に支障をきたす。だから罠を仕掛けて奴を仕留める……大丈夫だ、赤毛熊ぐらい俺一人で何とかなる。お前等は心配する必要はない」
「何だよそれ……」
「それが本当なら安心」
子供達を安心させるようにアルルは力こぶを見せつけ、先ほどとは打って変わって明るい態度で語り掛けるアルルにバルトとミイナは安心した表情を浮かべる。しかし、彼に首元を掴まれたコオリはアルルが虚勢を張っている事を見抜く。
(……あの時、震えていた)
アルルが激高して自分の首元を掴んだ時、彼の腕が震えていた事をコオリは知っていた。今も無理に明るい態度を取り繕っているが、彼の足は僅かに震えていた。
罠を仕掛ければ赤毛熊を仕留められるという話も怪しく、恐らくはコオリ達を白狼山から早々に避難させるために告げた嘘なのだろう。それを見抜いたのはコオリだけではなく、バルルも一緒だった。彼女はアルルとは長い付き合いのため、すぐに彼の嘘を見抜いたが敢えて口にしない。
「あんた達、とりあえずは家に戻るよ。赤毛熊が引き返してくれるとは分からないからね」
「そ、そうだな……」
「大丈夫、もしも近付いて来ても私がすぐに気付く」
「おう、頼りにしているぜ猫の嬢ちゃん」
「…………」
バルルの言葉に全員が賛同して家に戻る中、コオリは赤毛熊が立ち去った方向に視線を向けた。今はもう姿は見えないが、また赤毛熊が現れたらと考えると震えが止まらない。
(本当に怖かった。最初にオークを見た時よりもずっと怖かった……けど)
生まれて初めて魔物を目にした時以上の恐怖がコオリを襲ったが、今回の彼は情けなく失禁する事はなかった。確かに赤毛熊は途轍もなく恐ろしい尊大だと認識しているが、それでもコオリは不思議と冷静だった。
(今の俺の魔法なら……)
自分の杖を見つめながらコオリは先ほど倒した猪の事を思い出し、もしも赤毛熊に猪を仕留めた魔法を繰り出していたらどうなったのか気になった――
――アルルの家に戻った後もしばらくの間は誰も何も話す事はできず、黙々と時間を過ごす。全員が机を挟んで座り込み、アルルの入れてくれたお茶を飲む。
「……ふうっ、やっと落ち着いて来たね」
「はあっ……何か、一気に疲れが来たわ」
「ふうっ……」
「……お腹空いた」
バルルが口を開くとそれを皮切りに他の者たちも言葉を発し、ようやく緊張感が解れた。赤毛熊を見た後からずっとコオリ達は精神的に張りつめていたが、家に戻ってきた事で襲われる心配も無くなった事で安心する。
家に戻って身体を休めながらコオリ達は先ほど遭遇した赤毛熊の事を思い返し、突如として現れた化物の出現にそれぞれが別々の感想を抱く。
「バルル先生よ、あんたはあの化物は何処から来たか分かるか?」
「さあね、少なくともここいらでは赤毛熊はいなかったはずだよ。そうだろう爺さん?」
「ああ、この辺には普通の熊さえも滅多に見かけねえ。恐らくは別の地方からやってきた個体だろう」
「あんなに大きい熊、初めて見た」
「あたしも何度か赤毛熊は倒した事があるけど、あれは規格外だね。いったい何を喰ったらあんなにデカくなる事やら……」
「…………」
全員が赤毛熊の話題で盛り上がる中、コオリだけは何かを考え込む。その様子に気付いたバルルは不思議に思って彼に視線を向けると、お互いの視線が交わった瞬間にコオリは口を開く。
「師匠、聞きたい事があります」
「何だい、改まって……」
「赤毛熊に……僕の魔法は通じると思いますか?」
「「「っ……!?」」」
コオリの言葉に全員が言葉を失い、自分で告げたにも関わらずにコオリ自身も緊張を隠しきれなかった。バルルはコオリの思いもよらぬ言葉に口を開くが、すぐに考え込むように頭に手を伸ばす。
「……あんた、まさか魔法で奴を仕留めるつもりかい?」
「えっと……やっぱり無理ですかね?」
「いや、それは分からないね……もしかしたらあんたの魔法なら通じるかもしれない」
数か月前にバルトの試合で見せた「氷柱弾」の事を思い出したバルトは、コオリの魔法ならば十分に赤毛熊にも通用する可能性がある事を見出す。
コオリが繰り出す氷柱弾は中級魔法の域を超え、上級魔法にも近い威力を誇る。そんな魔法を赤毛熊に至近距離から繰り出せば倒せる可能性は十分にあった。それに氷柱弾でなくとも彼の他の魔法ならば通じる可能性も十分にある。
「あんたの魔法ならもしかしたら奴に通用するかもしれない」
「えっ!?マジかよ!!」
「それなら……」
「おい、バルル!!何を言っているんだ!?こんな子供に奴と……」
「いいから話を最後まで聞きな!!」
バルルの言葉に他の者たちは驚いた声を上げ、アルルは慌てふためく。しかし、そんな全員にバルルは怒鳴りつけて黙らせた。
「確かにあんたの魔法は奴にも対抗できるかもしれない。だけどね、あんただって見て分かっただろ?あいつは普通の魔物じゃない、何十メートルも離れてるのにあいつの姿を見ただけであたし達は震えて身体もまともに動けなかった」
「そ、それは……」
「魔術師が魔法を扱う際に尤も重要な事は何なのか分かるかい?それは冷静さだよ。精神を取り乱せばどんなに腕の良い魔術師だとしても本来の魔法の効果を引き出す事はできない。動揺している状態では魔法をまともに扱う事もできないのはあんたも嫌という程知っているだろう?」
コオリはバルルの言葉に言い返す事ができず、精神を乱した状態では碌な魔法も扱えない事はよく知っていた。これまでにもコオリは精神的に追い詰められた際、魔法をまともに扱えずに窮地に陥った事はあった。
魔法を発動させる際に重要なのは精神力であるため、赤毛熊に怯えているようではコオリは本来の自分の魔法の力を発揮できない。先ほどの赤毛熊の恐怖を思い出したコオリはもしも戦う事になれば自分はまともに戦えるのか自信がなかった。
「馬鹿な事を考えるんじゃないよ、あんな化物は今のあんたの手に負える相手じゃない。ほら、さっさと帰り支度をしな。世話になったね、爺さん」
「あ、ああっ……」
「ご飯美味しかった。ありがとう」
「狩猟は楽しかったぜ、ありがとな爺さん」
「…………」
バルルは子供達に帰る準備を促すと、それに対してコオリは逆らう事はできなかった。今日の夜に白狼山を経ち、赤毛熊から逃げるのが得策だった――
――自分の貸し与えられた部屋に戻ったコオリはバルルに言われた事を思い出し、赤毛熊の事を思い浮かべる。今までに遭遇したどんな魔物よりも恐ろしく、そして大きな力を持つ相手にコオリは無意識に身体を震わせる。
(……あんなに怖いと思ったのは初めてだ。でも、何だろうこの気持ち)
オークと最初に遭遇した時も恐ろしかったが、赤毛熊の姿を見た時はそれ以上の恐怖を抱く。それでもコオリは心の何処かで今の自分ならばなんとかできるのではないかと考えてしまう。
(物凄く怖いけど、今の僕の魔法なら倒せるかもしれない。けど、あんなのを前にしてまともに戦えるのか?)
赤毛熊の姿を思い返すだけで恐怖のあまりに身体が震える。こんな状態では本物と対峙しただけでまともに身体が動けないかもしれず、魔法を使って戦う事もできない。もう諦めてバルルの言う通りに帰り支度を整えようとした時、不意にコオリはある事を思い出す。
「はあっ、はあっ……」
「な、何だ……あの化物!?」
「……身体が動かなかった」
コオリもバルトもミイナも赤毛熊を一目見ただけで身体が硬直し、まともに動く事もできなかった。一方で過去に赤毛熊を何体か倒した事があるはずのバルルやアルルでさえも冷や汗が止まらず、お互いの顔を見てやっと口を開く。
「爺さん、あいつをこれまで見た事はあるかい?」
「あ、あるわけないだろう……何じゃ、あの大きさは!?」
「普通の赤毛熊でもにメートル超える奴は珍しくないけど、あんな馬鹿でかい赤毛熊はあたしも生まれて初めて見たよ」
「そ、そうなんですか?」
「びびったぜ……あんな化物がごろごろ居るのかと思った」
「危うく漏らすところだった……バルトが」
「うぉいっ!?なんで俺だよ!!」
元冒険者のバルルや長年猟師を続けてきたアルルでさえもあれほど大きな赤毛熊は見た事がないらしく、明らかに今まで二人が退治した赤毛熊とは別格だった。恐らくは突然変異か何かで異常に身体が発達した赤毛熊だと思われるが、このまま放置するわけにはいかない。
「いかんな……あんな化物がうろついているようでは、この山も安全とは言い切れんぞ」
「け、けどここには魔物は寄り付かないんだろ?」
「さっきの化物も山には登ろうとしなかった」
「……それでも絶対に安全なんて言い切れないだろ?」
白狼山は野生の魔物は何故か寄り付かず、この山に居る限りは魔物に襲われる心配はないはずだった。しかし、先ほどの赤毛熊は麓の方から現れたのも事実であるため、必ずしも山を登ってこないとは限らない。
コオリが倒した猪を捕食した後、赤毛熊は山を降りたがそもそも魔物がここまで訪れている事が異常事態だった。何十年も白狼山で暮らしてきたアルルでさえも山に入ってきた魔物は見た事がなく、しかも現れたのが異常な体躯を誇る赤毛熊という事で彼も動揺していた。
「お、お前等……悪い事は言わない、今夜のうちにここから離れろ」
「爺さん、あんた……」
「いいから聞け!!赤毛熊は昼行性だ、だから夜なら奴に見つからずに山から抜け出せる可能性が高い!!すぐに家に戻って帰る支度を整えろ!!」
「そ、それならアルルさんはどうするんですか?僕達と一緒に逃げたり……」
「馬鹿を言うな!!魔獣如きに猟師の俺が逃げるわけねえだろ!!」
アルルはコオリの言葉に激高して彼の首元を掴み、それを見た他の者が止めようとした。しかし、首元を掴まれたコオリは苦し気な表情を浮かべながらも違和感を抱く。
「うぐぅっ……!?」
「止めな爺さん!!あんた、ガキ相手に何をしてるのか分かってるのかい!?」
「はっ!?」
バルルが無理やりにアルルからコオリを引き剥がすと、怒りで我を忘れていたアルルは相手がまだ子供である事を思い出して謝罪を行う。
「す、すまねえ……つい、かっとなっちまった。許してくれ」
「い、いえ……」
「だが、悪い事は言わない。お前等は今日の夜の間に山から離れろ」
「爺さんはどうするんだよ?」
「決まってるだろ?あんな化物が山に寄り着いたら生活に支障をきたす。だから罠を仕掛けて奴を仕留める……大丈夫だ、赤毛熊ぐらい俺一人で何とかなる。お前等は心配する必要はない」
「何だよそれ……」
「それが本当なら安心」
子供達を安心させるようにアルルは力こぶを見せつけ、先ほどとは打って変わって明るい態度で語り掛けるアルルにバルトとミイナは安心した表情を浮かべる。しかし、彼に首元を掴まれたコオリはアルルが虚勢を張っている事を見抜く。
(……あの時、震えていた)
アルルが激高して自分の首元を掴んだ時、彼の腕が震えていた事をコオリは知っていた。今も無理に明るい態度を取り繕っているが、彼の足は僅かに震えていた。
罠を仕掛ければ赤毛熊を仕留められるという話も怪しく、恐らくはコオリ達を白狼山から早々に避難させるために告げた嘘なのだろう。それを見抜いたのはコオリだけではなく、バルルも一緒だった。彼女はアルルとは長い付き合いのため、すぐに彼の嘘を見抜いたが敢えて口にしない。
「あんた達、とりあえずは家に戻るよ。赤毛熊が引き返してくれるとは分からないからね」
「そ、そうだな……」
「大丈夫、もしも近付いて来ても私がすぐに気付く」
「おう、頼りにしているぜ猫の嬢ちゃん」
「…………」
バルルの言葉に全員が賛同して家に戻る中、コオリは赤毛熊が立ち去った方向に視線を向けた。今はもう姿は見えないが、また赤毛熊が現れたらと考えると震えが止まらない。
(本当に怖かった。最初にオークを見た時よりもずっと怖かった……けど)
生まれて初めて魔物を目にした時以上の恐怖がコオリを襲ったが、今回の彼は情けなく失禁する事はなかった。確かに赤毛熊は途轍もなく恐ろしい尊大だと認識しているが、それでもコオリは不思議と冷静だった。
(今の俺の魔法なら……)
自分の杖を見つめながらコオリは先ほど倒した猪の事を思い出し、もしも赤毛熊に猪を仕留めた魔法を繰り出していたらどうなったのか気になった――
――アルルの家に戻った後もしばらくの間は誰も何も話す事はできず、黙々と時間を過ごす。全員が机を挟んで座り込み、アルルの入れてくれたお茶を飲む。
「……ふうっ、やっと落ち着いて来たね」
「はあっ……何か、一気に疲れが来たわ」
「ふうっ……」
「……お腹空いた」
バルルが口を開くとそれを皮切りに他の者たちも言葉を発し、ようやく緊張感が解れた。赤毛熊を見た後からずっとコオリ達は精神的に張りつめていたが、家に戻ってきた事で襲われる心配も無くなった事で安心する。
家に戻って身体を休めながらコオリ達は先ほど遭遇した赤毛熊の事を思い返し、突如として現れた化物の出現にそれぞれが別々の感想を抱く。
「バルル先生よ、あんたはあの化物は何処から来たか分かるか?」
「さあね、少なくともここいらでは赤毛熊はいなかったはずだよ。そうだろう爺さん?」
「ああ、この辺には普通の熊さえも滅多に見かけねえ。恐らくは別の地方からやってきた個体だろう」
「あんなに大きい熊、初めて見た」
「あたしも何度か赤毛熊は倒した事があるけど、あれは規格外だね。いったい何を喰ったらあんなにデカくなる事やら……」
「…………」
全員が赤毛熊の話題で盛り上がる中、コオリだけは何かを考え込む。その様子に気付いたバルルは不思議に思って彼に視線を向けると、お互いの視線が交わった瞬間にコオリは口を開く。
「師匠、聞きたい事があります」
「何だい、改まって……」
「赤毛熊に……僕の魔法は通じると思いますか?」
「「「っ……!?」」」
コオリの言葉に全員が言葉を失い、自分で告げたにも関わらずにコオリ自身も緊張を隠しきれなかった。バルルはコオリの思いもよらぬ言葉に口を開くが、すぐに考え込むように頭に手を伸ばす。
「……あんた、まさか魔法で奴を仕留めるつもりかい?」
「えっと……やっぱり無理ですかね?」
「いや、それは分からないね……もしかしたらあんたの魔法なら通じるかもしれない」
数か月前にバルトの試合で見せた「氷柱弾」の事を思い出したバルトは、コオリの魔法ならば十分に赤毛熊にも通用する可能性がある事を見出す。
コオリが繰り出す氷柱弾は中級魔法の域を超え、上級魔法にも近い威力を誇る。そんな魔法を赤毛熊に至近距離から繰り出せば倒せる可能性は十分にあった。それに氷柱弾でなくとも彼の他の魔法ならば通じる可能性も十分にある。
「あんたの魔法ならもしかしたら奴に通用するかもしれない」
「えっ!?マジかよ!!」
「それなら……」
「おい、バルル!!何を言っているんだ!?こんな子供に奴と……」
「いいから話を最後まで聞きな!!」
バルルの言葉に他の者たちは驚いた声を上げ、アルルは慌てふためく。しかし、そんな全員にバルルは怒鳴りつけて黙らせた。
「確かにあんたの魔法は奴にも対抗できるかもしれない。だけどね、あんただって見て分かっただろ?あいつは普通の魔物じゃない、何十メートルも離れてるのにあいつの姿を見ただけであたし達は震えて身体もまともに動けなかった」
「そ、それは……」
「魔術師が魔法を扱う際に尤も重要な事は何なのか分かるかい?それは冷静さだよ。精神を取り乱せばどんなに腕の良い魔術師だとしても本来の魔法の効果を引き出す事はできない。動揺している状態では魔法をまともに扱う事もできないのはあんたも嫌という程知っているだろう?」
コオリはバルルの言葉に言い返す事ができず、精神を乱した状態では碌な魔法も扱えない事はよく知っていた。これまでにもコオリは精神的に追い詰められた際、魔法をまともに扱えずに窮地に陥った事はあった。
魔法を発動させる際に重要なのは精神力であるため、赤毛熊に怯えているようではコオリは本来の自分の魔法の力を発揮できない。先ほどの赤毛熊の恐怖を思い出したコオリはもしも戦う事になれば自分はまともに戦えるのか自信がなかった。
「馬鹿な事を考えるんじゃないよ、あんな化物は今のあんたの手に負える相手じゃない。ほら、さっさと帰り支度をしな。世話になったね、爺さん」
「あ、ああっ……」
「ご飯美味しかった。ありがとう」
「狩猟は楽しかったぜ、ありがとな爺さん」
「…………」
バルルは子供達に帰る準備を促すと、それに対してコオリは逆らう事はできなかった。今日の夜に白狼山を経ち、赤毛熊から逃げるのが得策だった――
――自分の貸し与えられた部屋に戻ったコオリはバルルに言われた事を思い出し、赤毛熊の事を思い浮かべる。今までに遭遇したどんな魔物よりも恐ろしく、そして大きな力を持つ相手にコオリは無意識に身体を震わせる。
(……あんなに怖いと思ったのは初めてだ。でも、何だろうこの気持ち)
オークと最初に遭遇した時も恐ろしかったが、赤毛熊の姿を見た時はそれ以上の恐怖を抱く。それでもコオリは心の何処かで今の自分ならばなんとかできるのではないかと考えてしまう。
(物凄く怖いけど、今の僕の魔法なら倒せるかもしれない。けど、あんなのを前にしてまともに戦えるのか?)
赤毛熊の姿を思い返すだけで恐怖のあまりに身体が震える。こんな状態では本物と対峙しただけでまともに身体が動けないかもしれず、魔法を使って戦う事もできない。もう諦めてバルルの言う通りに帰り支度を整えようとした時、不意にコオリはある事を思い出す。
2
お気に入りに追加
86
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
【完結】神様と呼ばれた医師の異世界転生物語 ~胸を張って彼女と再会するために自分磨きの旅へ!~
川原源明
ファンタジー
秋津直人、85歳。
50年前に彼女の進藤茜を亡くして以来ずっと独身を貫いてきた。彼の傍らには彼女がなくなった日に出会った白い小さな子犬?の、ちび助がいた。
嘗ては、救命救急センターや外科で医師として活動し、多くの命を救って来た直人、人々に神様と呼ばれるようになっていたが、定年を迎えると同時に山を買いプライベートキャンプ場をつくり余生はほとんどここで過ごしていた。
彼女がなくなって50年目の命日の夜ちび助とキャンプを楽しんでいると意識が遠のき、気づけば辺りが真っ白な空間にいた。
白い空間では、創造神を名乗るネアという女性と、今までずっとそばに居たちび助が人の子の姿で土下座していた。ちび助の不注意で茜君が命を落とし、謝罪の意味を込めて、創造神ネアの創る世界に、茜君がすでに転移していることを教えてくれた。そして自分もその世界に転生させてもらえることになった。
胸を張って彼女と再会できるようにと、彼女が降り立つより30年前に転生するように創造神ネアに願った。
そして転生した直人は、新しい家庭でナットという名前を与えられ、ネア様と、阿修羅様から貰った加護と学生時代からやっていた格闘技や、仕事にしていた医術、そして趣味の物作りやサバイバル技術を活かし冒険者兼医師として旅にでるのであった。
まずは最強の称号を得よう!
地球では神様と呼ばれた医師の異世界転生物語
※元ヤンナース異世界生活 ヒロイン茜ちゃんの彼氏編
※医療現場の恋物語 馴れ初め編

ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。
不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?
カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。
次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。
時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く――
――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。
※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。
※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
あなたは異世界に行ったら何をします?~良いことしてポイント稼いで気ままに生きていこう~
深楽朱夜
ファンタジー
13人の神がいる異世界《アタラクシア》にこの世界を治癒する為の魔術、異界人召喚によって呼ばれた主人公
じゃ、この世界を治せばいいの?そうじゃない、この魔法そのものが治療なので後は好きに生きていって下さい
…この世界でも生きていける術は用意している
責任はとります、《アタラクシア》に来てくれてありがとう
という訳で異世界暮らし始めちゃいます?
※誤字 脱字 矛盾 作者承知の上です 寛容な心で読んで頂けると幸いです
※表紙イラストはAIイラスト自動作成で作っています

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる