俺は入れ替わっていた。

BORDER

文字の大きさ
上 下
5 / 9
第1章

第五話真珠湾作戦2

しおりを挟む
前回の会議で作戦案が正式に作戦として発動することが決定し私は作戦の見落としがないかどうかのチェックをしたり作戦艦艇の選別などで忙しくなった。もちろん作戦立案時に仲良くなったまあ官僚連中の人達に手伝ってもらいつつ一日中作戦立案室と司令部を往復する日々が続いた。正直疲れるんだだよなぁーめんどいしそれになんか未だに一般兵からも白い目されてんだよなぁ「軍令部様のお通りだw」とか言われてるしなんだかなぁやってらんないよまあでもいつ戻れるかわからんしやるだけやってみるか。こんだけ肝座ってんのも親のおかげだな。おっともう会議室か長官によばれてるんだよな「長官、失礼します。新島であります。」「うむまあ座れ」「は、失礼します。」「今回作戦の立案ご苦労だった、君が赴任してから3か月がたちもすぐ四か月たつわけだが未だに君のことをよく思っていない者は多い立場上しょうがない面もあるがこうもわかりやすく毛嫌いされると今後の行動に支障がでかねん、どうしたもんかな」「その件ですが私に考えがございます。上層部はもうどうしようもない面がござといますが、一般兵は周りが嫌ってるから嫌っているというような所がございます。」「なるほどな、そうかもしれん」「そこで長官にお願いがございます。」「なんだね」「今回の真珠湾作戦、私が赤城に乗艦し同行する事をお許し願えないでしょうか?」「それは、、できなくはないがなぜだ?」「先ほども申しましたが一般兵は周りが嫌っているからというものが多いと思います。そこで私は赤城に乗艦し爆弾や魚雷の運搬や艦載機の運搬など雑務を担当します。」「なるほど
兵がめんどくさがる雑務を積極的にこなすことで兵の評判をあげるのか。」「はい、そうすれば評判は広がり一般兵の間では白い目はされません、いずれこの流れが上層部にも広がっていくと信じております。」「よかろう、赤城乗艦の理由付けは私がやっておこう」「ありがとうございます、では失礼します。」ふぅ疲れた「なんだ?長官から説教でも食らってたのか?w」「やめてくださいよ大尉殿」「おいおいお前が大尉殿なんて堅苦しい言葉使うなんてらしくないぞwやっぱ説教か?w」「違いますって勘弁してくださいよ」まったく大尉の相手は疲れるな、
(3週間後)もう赤城出港日かそれにしても乗艦の理由付け何とかならなかったのか?(時は遡り1週間前)「南雲君、草鹿君軍令部の命令で赤城に連絡士官を乗艦させる事が決定した。これが命令書だ」「ちょっと待って下さい長官、軍令部が作戦まで出張ってくるなんて前代未聞ですよ?ましてや実働部隊まで」「それは、私も反対したんだが
軍令部総長に乗艦の許可が出せないなら真珠湾作戦は中止するって言われたんだ、しょうがないだろう」「それはそうですが、でもなぜ軍令部総長がそこまで、、」「南雲君、」「わかりました長官、それでその連絡士官はどこです?」「そこにいる新島君だ今作戦の立案段階から携わってるから適任だと思ってな」「新島中尉です。よろしくお願いします。」「うむ、くれぐれも余計な事はするなよ」「承知しております」「では長官失礼します」
「あの長官、理由付けもうちょっと何とかならなかったんですか?」「しょうがなかろうこれ以外思いつかなかったのだ、」「そうですか」(時は戻る)まったく長官も人が悪いなぁめちゃくちゃ睨まれてるよ怖いなぁまあ何はともあれ乗艦はできたから私は私の仕事をやろう。(時は少し進み真珠湾攻撃当日)「中尉殿そこの零戦の運搬手伝ってください」「わかった」「中尉殿それが終わったら魚雷の最終整備お願いします」「わかった」当日にもなると忙しいな。まあ整備員と打ち解けてよかった、この調子で頑張ろう(攻撃隊発進まであと三時間)
「読者の皆さん第五話も読んでいただきありがとうございます。六話は近日公開予定です。ぜひお楽しみに」

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

関ヶ原に敗れ、再起を図るべく息子が居る津軽に潜り込む石田三成。ここで藩を富ませ、打倒家康を誓うものの……あるのはコメばかり……。さてどうする

俣彦
ファンタジー
関ヶ原の戦いに敗れるも、徳川の追っ手から逃れ、 先に息子が脱出していた津軽に潜り込む事に成功した石田三成。 打倒家康を心に誓い、藩の富国に取り組もうとするも……。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部

山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。 これからどうかよろしくお願い致します! ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。

体内内蔵スマホ

廣瀬純一
SF
体に内蔵されたスマホのチップのバグで男女の体が入れ替わる話

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

転生一九三六〜戦いたくない八人の若者たち〜

紫 和春
SF
二〇二〇年の現代から、一九三六年の世界に転生した八人の若者たち。彼らはスマートフォンでつながっている。 第二次世界大戦直前の緊張感が高まった世界で、彼ら彼女らはどのように歴史を改変していくのか。

源次物語〜未来を生きる君へ〜

OURSKY
歴史・時代
元特攻隊員の主人公が最後に見つけた戦争を繰り返さないために大切な事……「涙なしでは読めない」「後世に伝えたい」との感想を頂いた、戦争を調べる中で見つけた奇跡から生まれた未来への願いと希望の物語……この物語の主人公は『最後の日記』の小説の追憶編に出てくる高田さん。 昔、私にある誕生日プレゼントをくれたおじいさんである高田さんとの出会いをきっかけに、大変な時代を懸命に生きた様々な方や縁のある場所の歴史を調べる中で見つけた『最後の日記』との不思議な共通点…… 様々な奇跡を元に生まれた、戦時中を必死に明るく生きた元特攻隊員達の恋や友情や家族への想いを込めた青春物語 ☆カクヨムより毎日転載予定☆ ※歴史的出来事は公平な資料の史実を元に書いていて、歴史上の人物や実際にある映画や歌などの題名も出てきますが、名前の一部を敢えて変えているものもあります(歌詞は著作権切れのみ掲載)

国殤(こくしょう)

松井暁彦
歴史・時代
目前まで迫る秦の天下統一。 秦王政は最大の難敵である強国楚の侵攻を開始する。 楚征伐の指揮を任されたのは若き勇猛な将軍李信。 疾風の如く楚の城郭を次々に降していく李信だったが、彼の前に楚最強の将軍項燕が立ちはだかる。 項燕の出現によって狂い始める秦王政の計画。項燕に対抗するために、秦王政は隠棲した王翦の元へと向かう。 今、項燕と王翦の国の存亡をかけた戦いが幕を開ける。

処理中です...