53 / 65
番外編
アンネマリーの運命14
しおりを挟む
「殿下!!」
「姫!」
王宮に着くと早速王太子とエレオノーラは側近達に取り囲まれガヤガヤと奥に連れて行かれた。
取り囲まれた集団の中から王太子の「ありがとう」という声だけが聞こえて、スティーブン達はお互いに顔を見合わせた。
「じゃあ、僕たちは学校に戻るか」
「はい!」
「そうですね」
スティーブン、ハロルド、アンネマリーが歩き出そうとした時、ハロルドが取り囲まれてしまった。
「マクスター! やっと捕まえたぞ!」
「なんだ? これは? 新しい魔道具か?」
「今日こそは魔法研究所への入所を頷くまで帰さないからな!」
「おいおい、もしかしてこの魔道具は浮かび上がるか?」
ハロルドの顔から表情が消えて、青ざめた。
この魔法研究所に捕まることを何よりも恐れていたハロルドなのだ。
思わずスティーブンに手を伸ばした。
「セ、セ、センパイ……」
ハロルドにとっては初めて他人に助けを求めた。
スティーブンはハロルドを振り返り、そして、アンネマリーの顔に顔を近づけて何かを話しかけていた。
ハロルドは魔法研究所の人々に押しつぶされそうになりながらその様子を力なく眺める。
いつもそうなのだ。欲しいものが手に入ると人は直ぐにハロルドから興味が外れる。
魔道具や魔法が必要なときだけなのだ。ハロルドの所にくるのは……。
そして、スティーブンはアンネマリーを手に入れた。もうハロルドは必要ない。
ハロルドは目を閉じた。そして、手を力なく下ろそうした。
「ハロルド!!」
その時、スティーブンの手がしっかりとハロルドの手を掴んで走り出したのだ。
「せ、先輩」
「走れ!」
「は、はい」
「みなさん、僕はホースタイン公爵嫡男スティーブンです! ハロルド・マクスターは僕の友人です! そして、僕は彼を保護するパトロンです。彼に用があるのなら公爵家にお越しください」
スティーブンが大声で話すと、周りから怒号が響く。
「ホースタイン公爵家が彼を独り占めすることは許されないぞ! 彼の才能は国のために尽くされるものだ!」
スティーブンはその声を聞きながらもハロルドの手を引いて走った。
すると、目の前で先に走っていたアンネマリーが馬に跨ると二人を呼ぶ。
「早く乗ってくださいませ!」
「ああ! さぁ、ハロルド。早く乗れ!」
「え……でも、先輩」
「いいから乗るんだ」
ハロルドの手を引いてアンネマリーの後ろに跨ると三人を乗せた馬をアンネマリーが浮き上がらせる。
「飛ばします! 捕まってくださいませ」
「え? アンネマリー様……」
ハロルドの呟きを無視するようにアンネマリーは馬のハンドルを握りながらスピードを上げて王宮の門を潜ったのだった。
グングンとスピードを上げる馬に流石のスティーブンとハロルドがアンネマリーへ声をかける。
「アンネマリー、もう大丈夫じゃないか? 王宮からかなり離れたよ」
「そ、そうです。馬がミシミシいってます」
心配する二人に振り向いたアンネマリーの顔は引き攣っていた。
「マ、マクスター様……止め方がわかりませんの!!」
「え?」
「だって! スティーブン様は動かし方しか教えてくださらなかったんですもの! どうやったら、この馬はとまるのですかーー!!!」
アンネマリーの叫びを聞いた二人は同時に叫ぶ。
「アンネマリー!!」
「アンネマリー様、魔力の注入を止めてください」
「ご、ごめんなさい!!! 魔力の制御は大の苦手なのですーー」
三人の馬はそのまま暴走を続けたのだった。
幸いなことにあまりのスピードに、王宮魔法師達も追いつけず、逃げることには成功したようだった。
やっと止まったのは、アンネマリーの魔力がなくなりかけて、スピードが落ちてからだった。なんとかスティーブンがアンネマリーからハンドルを奪うと馬は静かに停止した。
「と、停まった……」
「よかった」
「はぁぁぁぁぁ」
馬から降りた三人はその場で崩れ落ちた。アンネマリー魔力不足とバランスが取れなくなったことによる目眩でそのまま倒れ込んでしまった。
「アンネマリー!! 大丈夫かい」
スティーブンが慌ててその体を支える。
「……すみません……少しこのままで……」
アンネマリーが眠るように目を閉じたのを確認してからスティーブンが呆然としているハロルドに声をかける。
「ハロルド」
ハロルドはその声にハッとしてスティーブンを見た。
「せ、先輩……。僕は……貴方は……大丈夫……ですか? パトロンって……」
スティーブンは、アンネマリーに膝枕をしながらハロルドの肩を掴む。
「勝手にすまない。君が魔法研究所に行きたくないことは、知っていたんだ。そして、それを断れないことも」
「そ、そんな」
「ただ、君は天才だ。その能力を一貴族が独占することの危険性もよくわかっている。だからこそ、今までも誰一人君の保護に名乗りを上げなかったんだろう」
「じゃあ、なんで」
「僕は君を友人だと思っている。友人なら、嫌なことはさせたくはない」
「それでは、先輩が批判を受けますよ」
「そうだな……。ただ、あの場に君を置き去りにはできなかったよ。まぁ、上手いこと考えるさ」
そう言ってスティーブンはそのまま体を倒した。
空は青く澄み渡っている。
吸い込まれそうな青にハロルドの腕を引いた。
「ほら、ハロルドも横になれよ。空が綺麗だぞ」
「そんな呑気な……」
そう言いながらもハロルドも横になる。
「ハロルド、君は何故魔法研究所には行きたくないんだ?」
「あそこには自由がないんです……。学校に通う前にもあそこに呼ばれて通ってました。あそこでは自分がやりたい研究ではなく、今必要な研究しかできないんです。それは僕にとって死にそうなくらい退屈なんです」
「……そうか」
「学校に入ることでなんとか一度離れることは出来ました。それでも、卒業したら戻らないといけないとはわかっています。先輩がパトロンと言ってくれたとしてもきっと無理だと思います」
「どうしてだ」
「彼らはそれこそ公爵家が僕の力を行使すると言いますよ。そうすると僕の保護を申し出ていた貴族は皆手を引くんです」
「そんなことがあったのか?」
「はい。何度も」
「……」
スティーブンは頭を働かせた。今までも難題を何度もクリアして来たのだ。それこそ冷徹と言われるくらいには。
確かにハロルドは国の魔法研究所にいるべき人材だとは思う。
だが、彼を味方につけたいのも事実。
そして何よりハロルドのことは友人だと思っている。
何とか彼の意に添いたい。
「学校……か」
「え?」
「そうだ! 学校だ!」
「先輩?」
「おい! ハロルド。教師にならないか?」
「え? 教師ですか」
「そうだ。君の稀有な魔法を生徒に教えるんだ。それなら魔法研究所の連中も文句は言わないし、ホースタイン公爵が囲うことにもならない」
「でも……」
「学校であれば、授業以外の時間は自由に使える。好きな研究もできる。教師への推薦状はホースタイン公爵家が用意しよう。学校だって断らない。さらに君が書いた防御魔法の論文を渡せば完璧だ」
「できますか」
「ああ、学校だって公爵家の推薦は無視できない。他の貴族だって公爵家が君を囲うよりは教師になってもらった方がいいというさ」
「魔法研究所は……」
「あそこにはこの馬の原理をくれてやれ。それで手を引くように僕が交渉する」
ハロルドは起き上がってスティーブンを見下ろした。
「あ、ありがとうございます!!」
「ああ、君を側近に出来なかったのは残念だが、この貸しはいつか返してくれ」
「はい!」
そうして、ハロルド・マクスターの学校教師への道が開かれたのだった。
「姫!」
王宮に着くと早速王太子とエレオノーラは側近達に取り囲まれガヤガヤと奥に連れて行かれた。
取り囲まれた集団の中から王太子の「ありがとう」という声だけが聞こえて、スティーブン達はお互いに顔を見合わせた。
「じゃあ、僕たちは学校に戻るか」
「はい!」
「そうですね」
スティーブン、ハロルド、アンネマリーが歩き出そうとした時、ハロルドが取り囲まれてしまった。
「マクスター! やっと捕まえたぞ!」
「なんだ? これは? 新しい魔道具か?」
「今日こそは魔法研究所への入所を頷くまで帰さないからな!」
「おいおい、もしかしてこの魔道具は浮かび上がるか?」
ハロルドの顔から表情が消えて、青ざめた。
この魔法研究所に捕まることを何よりも恐れていたハロルドなのだ。
思わずスティーブンに手を伸ばした。
「セ、セ、センパイ……」
ハロルドにとっては初めて他人に助けを求めた。
スティーブンはハロルドを振り返り、そして、アンネマリーの顔に顔を近づけて何かを話しかけていた。
ハロルドは魔法研究所の人々に押しつぶされそうになりながらその様子を力なく眺める。
いつもそうなのだ。欲しいものが手に入ると人は直ぐにハロルドから興味が外れる。
魔道具や魔法が必要なときだけなのだ。ハロルドの所にくるのは……。
そして、スティーブンはアンネマリーを手に入れた。もうハロルドは必要ない。
ハロルドは目を閉じた。そして、手を力なく下ろそうした。
「ハロルド!!」
その時、スティーブンの手がしっかりとハロルドの手を掴んで走り出したのだ。
「せ、先輩」
「走れ!」
「は、はい」
「みなさん、僕はホースタイン公爵嫡男スティーブンです! ハロルド・マクスターは僕の友人です! そして、僕は彼を保護するパトロンです。彼に用があるのなら公爵家にお越しください」
スティーブンが大声で話すと、周りから怒号が響く。
「ホースタイン公爵家が彼を独り占めすることは許されないぞ! 彼の才能は国のために尽くされるものだ!」
スティーブンはその声を聞きながらもハロルドの手を引いて走った。
すると、目の前で先に走っていたアンネマリーが馬に跨ると二人を呼ぶ。
「早く乗ってくださいませ!」
「ああ! さぁ、ハロルド。早く乗れ!」
「え……でも、先輩」
「いいから乗るんだ」
ハロルドの手を引いてアンネマリーの後ろに跨ると三人を乗せた馬をアンネマリーが浮き上がらせる。
「飛ばします! 捕まってくださいませ」
「え? アンネマリー様……」
ハロルドの呟きを無視するようにアンネマリーは馬のハンドルを握りながらスピードを上げて王宮の門を潜ったのだった。
グングンとスピードを上げる馬に流石のスティーブンとハロルドがアンネマリーへ声をかける。
「アンネマリー、もう大丈夫じゃないか? 王宮からかなり離れたよ」
「そ、そうです。馬がミシミシいってます」
心配する二人に振り向いたアンネマリーの顔は引き攣っていた。
「マ、マクスター様……止め方がわかりませんの!!」
「え?」
「だって! スティーブン様は動かし方しか教えてくださらなかったんですもの! どうやったら、この馬はとまるのですかーー!!!」
アンネマリーの叫びを聞いた二人は同時に叫ぶ。
「アンネマリー!!」
「アンネマリー様、魔力の注入を止めてください」
「ご、ごめんなさい!!! 魔力の制御は大の苦手なのですーー」
三人の馬はそのまま暴走を続けたのだった。
幸いなことにあまりのスピードに、王宮魔法師達も追いつけず、逃げることには成功したようだった。
やっと止まったのは、アンネマリーの魔力がなくなりかけて、スピードが落ちてからだった。なんとかスティーブンがアンネマリーからハンドルを奪うと馬は静かに停止した。
「と、停まった……」
「よかった」
「はぁぁぁぁぁ」
馬から降りた三人はその場で崩れ落ちた。アンネマリー魔力不足とバランスが取れなくなったことによる目眩でそのまま倒れ込んでしまった。
「アンネマリー!! 大丈夫かい」
スティーブンが慌ててその体を支える。
「……すみません……少しこのままで……」
アンネマリーが眠るように目を閉じたのを確認してからスティーブンが呆然としているハロルドに声をかける。
「ハロルド」
ハロルドはその声にハッとしてスティーブンを見た。
「せ、先輩……。僕は……貴方は……大丈夫……ですか? パトロンって……」
スティーブンは、アンネマリーに膝枕をしながらハロルドの肩を掴む。
「勝手にすまない。君が魔法研究所に行きたくないことは、知っていたんだ。そして、それを断れないことも」
「そ、そんな」
「ただ、君は天才だ。その能力を一貴族が独占することの危険性もよくわかっている。だからこそ、今までも誰一人君の保護に名乗りを上げなかったんだろう」
「じゃあ、なんで」
「僕は君を友人だと思っている。友人なら、嫌なことはさせたくはない」
「それでは、先輩が批判を受けますよ」
「そうだな……。ただ、あの場に君を置き去りにはできなかったよ。まぁ、上手いこと考えるさ」
そう言ってスティーブンはそのまま体を倒した。
空は青く澄み渡っている。
吸い込まれそうな青にハロルドの腕を引いた。
「ほら、ハロルドも横になれよ。空が綺麗だぞ」
「そんな呑気な……」
そう言いながらもハロルドも横になる。
「ハロルド、君は何故魔法研究所には行きたくないんだ?」
「あそこには自由がないんです……。学校に通う前にもあそこに呼ばれて通ってました。あそこでは自分がやりたい研究ではなく、今必要な研究しかできないんです。それは僕にとって死にそうなくらい退屈なんです」
「……そうか」
「学校に入ることでなんとか一度離れることは出来ました。それでも、卒業したら戻らないといけないとはわかっています。先輩がパトロンと言ってくれたとしてもきっと無理だと思います」
「どうしてだ」
「彼らはそれこそ公爵家が僕の力を行使すると言いますよ。そうすると僕の保護を申し出ていた貴族は皆手を引くんです」
「そんなことがあったのか?」
「はい。何度も」
「……」
スティーブンは頭を働かせた。今までも難題を何度もクリアして来たのだ。それこそ冷徹と言われるくらいには。
確かにハロルドは国の魔法研究所にいるべき人材だとは思う。
だが、彼を味方につけたいのも事実。
そして何よりハロルドのことは友人だと思っている。
何とか彼の意に添いたい。
「学校……か」
「え?」
「そうだ! 学校だ!」
「先輩?」
「おい! ハロルド。教師にならないか?」
「え? 教師ですか」
「そうだ。君の稀有な魔法を生徒に教えるんだ。それなら魔法研究所の連中も文句は言わないし、ホースタイン公爵が囲うことにもならない」
「でも……」
「学校であれば、授業以外の時間は自由に使える。好きな研究もできる。教師への推薦状はホースタイン公爵家が用意しよう。学校だって断らない。さらに君が書いた防御魔法の論文を渡せば完璧だ」
「できますか」
「ああ、学校だって公爵家の推薦は無視できない。他の貴族だって公爵家が君を囲うよりは教師になってもらった方がいいというさ」
「魔法研究所は……」
「あそこにはこの馬の原理をくれてやれ。それで手を引くように僕が交渉する」
ハロルドは起き上がってスティーブンを見下ろした。
「あ、ありがとうございます!!」
「ああ、君を側近に出来なかったのは残念だが、この貸しはいつか返してくれ」
「はい!」
そうして、ハロルド・マクスターの学校教師への道が開かれたのだった。
0
お気に入りに追加
8,543
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
側妃は捨てられましたので
なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」
現王、ランドルフが呟いた言葉。
周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。
ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。
別の女性を正妃として迎え入れた。
裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。
あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。
だが、彼を止める事は誰にも出来ず。
廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。
王妃として教育を受けて、側妃にされ
廃妃となった彼女。
その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。
実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。
それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。
屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。
ただコソコソと身を隠すつもりはない。
私を軽んじて。
捨てた彼らに自身の価値を示すため。
捨てられたのは、どちらか……。
後悔するのはどちらかを示すために。

愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。

私に姉など居ませんが?
山葵
恋愛
「ごめんよ、クリス。僕は君よりお姉さんの方が好きになってしまったんだ。だから婚約を解消して欲しい」
「婚約破棄という事で宜しいですか?では、構いませんよ」
「ありがとう」
私は婚約者スティーブと結婚破棄した。
書類にサインをし、慰謝料も請求した。
「ところでスティーブ様、私には姉はおりませんが、一体誰と婚約をするのですか?」
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。