22 / 31
レイヤー22・四足す四は2
しおりを挟む
30分ほど後には、私達はオフィス街を歩いていた。
周囲を行き交うのは、スーツにジャケットやコートを羽織ったサラリーマンやOLがほとんど。ベージュ色のニットワンピースでシンプルに整えた私や、ジーンズにタトルネックセーターで紺系にまとめた龍生など、浮いて見えてしまう。
まだ帰社の時間になっていないだけにまだマシかしら。
「ね、ねぇッ」
「まぁまぁ、下手に商業街みたいなところを選ぶより、おしゃれを気にしなければ待たずに入れるんだ」
龍生に引っ張られるまま道を進み、地下鉄へ降りて面倒な交差点をスキップ。ビルとビルの間へと入っていくと、少し汚れの目立つ路地へとたどり着く。少し深いところまで入ってしまったけれど、確かに多くの飲食店が空いている。
串焼き店とか居酒屋の類が準備中なのは仕方ない。リップでめかした唇を気にしなくて良いのは助かるかも。
「私、お酒とか今まで飲んだことないのだけれど」
困惑しつつ龍生に言った。
成人したての私に、はたしてこんなところでどう楽しめというのかしら? そもそも、食べて帰るだけをデートとか言って良いのかも甚だ疑問ね。
「こういうところに来るのは初めてだろ? なら、そういうのも楽しめるんじゃないか?」
「それは……うん?」
「リーマンらが普段は見ない昼間の飲み屋街っていうのも良いでしょ」
龍生の返答は言い訳じみてはいるものの、知識欲という意味では私に向きのプランかもしれない。
夜にはそれほど気にならないであろうアスファルト上のゴミとか、看板の電源やらネオンの配線など、イラストデザイン学の後学にはなった。二ノ宮さんは、私の学んでいることをデザイン工学と言ったけれども、正しくは物体の造形を学術的にイラストへ落とし込むことよ。
「なるほど。配線を露出させないようにした方が良いけれど、この煩雑さが味とも言えるのね」
「そういうわざと作ってる感じも必要かぁ。こっちマスコットなんて、素人丸出しだけどセンスはあるんじゃないか?」
「前にチェンジした『コカトリス』よりは良いかも。可愛いだけじゃないものね」
「やっぱり見た目に可愛いとか綺麗だけじゃなくて、キャラクター性って大事なんだよな」
傍から見ればデートなのかを問いたくなる会話。
でも、変に気を使ってギスギスした時間を過ごすよりも良いわ。
「人ばかりに拘るから、そのキャラクター性が枯れてしまうのかもしれないわ」
「そうか。モンスターを無理に人格として当てはめようとするから合致しないのか」
こうして別のインプットをしてみると、出てこなかった原因もわかってきた。
たった3人でソーシャルゲームに出てくる何十というキャラクターを、容姿からキャラ設定まで考えようとすれば行き詰まる。ましてやヒューマノイドに限定したのでは、姉妹などの家族設定で差分をつけたところで限界がやってくる。
言ってしまえば、ケモなどと呼称される亜人類がなぜあちらの人間に受けないと思ったのかということ。妙な先入観を壊さなければならなかったのよ。
「ペットとしての可愛いモンスターは受け入れられたのだから、感性はあまり変わら……」
「ん? あー、まぁ、これから仕事が続くのかもわからないのに、そんなことを話してもダメか」
私達は、嫌なことに気づいてしまった。
せっかく良い雰囲気だったのに、何をしているのかしら。私は……。
「さ、さ、次はあっちなんてどうだ」
気を取り直すように、龍生が私の手を引いて更に路地裏へと入っていく。都会なんてもっと綺麗なものだと思っていたけれど、そこもまたなんと言うのか。そう、まるで退廃的。
「ちょっと、大丈夫なの? 道に迷うかもしれないわよ? 危ないわ」
「大丈夫、大丈夫ッ。野良犬ぐらいからなら守れるからさ」
「そーいう意味じゃなくて!」
などとゴチャゴチャ話しながらも、私達は普段は見ない都会を見学した。
当然、こんな時間から裏道にたむろしているような非行青少年などおらず、無事に夕方まで見学できた。裕に5時を迎え、居酒屋めいたお店に入って夕食を頂いた。
ビールとか蒸留酒だと初心者には辛いため、カルーアミルクなどの軽いカクテルからコークハイみたいな焼酎ハイボールを堪能したわ。もっと苦かったり辛かったりで飲みづらいものかと思ったけれど、こんな甘いものもあるのね。体がポカポカとし始めたのも良い気分で……いえ、気持ち良さという意味では龍生との行為に比べようもないかしら///
料理の方も、チョココロネこそ至高とは言えお酒にはこれって言うのが沢山あったわ。仕事帰りの皆さんが、体重を気にするようになる理由がわかるッ。
1時間と半時間、私達はお酒と料理を楽しんで薄汚れた路地へと戻ってきた。
「もぉ、飲めない~。ニャハハハハッ」
「はいはい、もう直ぐ着くから」
私が先に音を上げて、龍生に肩を借りる形で夜の街をゆく。
若者のクリスマスの過ごし方とは逸してはいるものの、この陽気さはお祭りを好む日本人らしいとも言える。お婆ちゃんも、昔は地元の稲刈りの刈り上げた後の祭りを懐かしんでたわ。
「ほら、到着したから」
「ふへぇ?」
周囲を行き交うのは、スーツにジャケットやコートを羽織ったサラリーマンやOLがほとんど。ベージュ色のニットワンピースでシンプルに整えた私や、ジーンズにタトルネックセーターで紺系にまとめた龍生など、浮いて見えてしまう。
まだ帰社の時間になっていないだけにまだマシかしら。
「ね、ねぇッ」
「まぁまぁ、下手に商業街みたいなところを選ぶより、おしゃれを気にしなければ待たずに入れるんだ」
龍生に引っ張られるまま道を進み、地下鉄へ降りて面倒な交差点をスキップ。ビルとビルの間へと入っていくと、少し汚れの目立つ路地へとたどり着く。少し深いところまで入ってしまったけれど、確かに多くの飲食店が空いている。
串焼き店とか居酒屋の類が準備中なのは仕方ない。リップでめかした唇を気にしなくて良いのは助かるかも。
「私、お酒とか今まで飲んだことないのだけれど」
困惑しつつ龍生に言った。
成人したての私に、はたしてこんなところでどう楽しめというのかしら? そもそも、食べて帰るだけをデートとか言って良いのかも甚だ疑問ね。
「こういうところに来るのは初めてだろ? なら、そういうのも楽しめるんじゃないか?」
「それは……うん?」
「リーマンらが普段は見ない昼間の飲み屋街っていうのも良いでしょ」
龍生の返答は言い訳じみてはいるものの、知識欲という意味では私に向きのプランかもしれない。
夜にはそれほど気にならないであろうアスファルト上のゴミとか、看板の電源やらネオンの配線など、イラストデザイン学の後学にはなった。二ノ宮さんは、私の学んでいることをデザイン工学と言ったけれども、正しくは物体の造形を学術的にイラストへ落とし込むことよ。
「なるほど。配線を露出させないようにした方が良いけれど、この煩雑さが味とも言えるのね」
「そういうわざと作ってる感じも必要かぁ。こっちマスコットなんて、素人丸出しだけどセンスはあるんじゃないか?」
「前にチェンジした『コカトリス』よりは良いかも。可愛いだけじゃないものね」
「やっぱり見た目に可愛いとか綺麗だけじゃなくて、キャラクター性って大事なんだよな」
傍から見ればデートなのかを問いたくなる会話。
でも、変に気を使ってギスギスした時間を過ごすよりも良いわ。
「人ばかりに拘るから、そのキャラクター性が枯れてしまうのかもしれないわ」
「そうか。モンスターを無理に人格として当てはめようとするから合致しないのか」
こうして別のインプットをしてみると、出てこなかった原因もわかってきた。
たった3人でソーシャルゲームに出てくる何十というキャラクターを、容姿からキャラ設定まで考えようとすれば行き詰まる。ましてやヒューマノイドに限定したのでは、姉妹などの家族設定で差分をつけたところで限界がやってくる。
言ってしまえば、ケモなどと呼称される亜人類がなぜあちらの人間に受けないと思ったのかということ。妙な先入観を壊さなければならなかったのよ。
「ペットとしての可愛いモンスターは受け入れられたのだから、感性はあまり変わら……」
「ん? あー、まぁ、これから仕事が続くのかもわからないのに、そんなことを話してもダメか」
私達は、嫌なことに気づいてしまった。
せっかく良い雰囲気だったのに、何をしているのかしら。私は……。
「さ、さ、次はあっちなんてどうだ」
気を取り直すように、龍生が私の手を引いて更に路地裏へと入っていく。都会なんてもっと綺麗なものだと思っていたけれど、そこもまたなんと言うのか。そう、まるで退廃的。
「ちょっと、大丈夫なの? 道に迷うかもしれないわよ? 危ないわ」
「大丈夫、大丈夫ッ。野良犬ぐらいからなら守れるからさ」
「そーいう意味じゃなくて!」
などとゴチャゴチャ話しながらも、私達は普段は見ない都会を見学した。
当然、こんな時間から裏道にたむろしているような非行青少年などおらず、無事に夕方まで見学できた。裕に5時を迎え、居酒屋めいたお店に入って夕食を頂いた。
ビールとか蒸留酒だと初心者には辛いため、カルーアミルクなどの軽いカクテルからコークハイみたいな焼酎ハイボールを堪能したわ。もっと苦かったり辛かったりで飲みづらいものかと思ったけれど、こんな甘いものもあるのね。体がポカポカとし始めたのも良い気分で……いえ、気持ち良さという意味では龍生との行為に比べようもないかしら///
料理の方も、チョココロネこそ至高とは言えお酒にはこれって言うのが沢山あったわ。仕事帰りの皆さんが、体重を気にするようになる理由がわかるッ。
1時間と半時間、私達はお酒と料理を楽しんで薄汚れた路地へと戻ってきた。
「もぉ、飲めない~。ニャハハハハッ」
「はいはい、もう直ぐ着くから」
私が先に音を上げて、龍生に肩を借りる形で夜の街をゆく。
若者のクリスマスの過ごし方とは逸してはいるものの、この陽気さはお祭りを好む日本人らしいとも言える。お婆ちゃんも、昔は地元の稲刈りの刈り上げた後の祭りを懐かしんでたわ。
「ほら、到着したから」
「ふへぇ?」
0
お気に入りに追加
19
あなたにおすすめの小説


ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。


とある高校の淫らで背徳的な日常
神谷 愛
恋愛
とある高校に在籍する少女の話。
クラスメイトに手を出し、教師に手を出し、あちこちで好き放題している彼女の日常。
後輩も先輩も、教師も彼女の前では一匹の雌に過ぎなかった。
ノクターンとかにもある
お気に入りをしてくれると喜ぶ。
感想を貰ったら踊り狂って喜ぶ。
してくれたら次の投稿が早くなるかも、しれない。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる